• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


出退社が自由、休みも連絡不要の職場がある(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180730-00000041-nnn-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180730-00000041-nnn-soci




記事によると
好きな時間に出社してOK、それでいて帰る時間も自由。休む日も連絡なしでいいし、嫌いな仕事はしなくていいという働く側にハッピーすぎるエビ工場がある。

子育て中の従業員「子どもが風邪をひいた時とか、連絡がなく休めるのでとても助かっています」

それで会社や工場はちゃんと回るのかと思うが、作業効率は上がった上に人件費は3割削減。

従業員たちは自由に仕事内容を選ぶことができるが、1つだけルールがある。それは、嫌いな仕事をしないということ。嫌いな仕事はペースが遅くなるため、禁止事項にすることで、作業効率が上がったという。

フリースケジュール制を導入する前は、全員の休みが続いてしまうことなど不安もあったというが、全く会社に来ないという人はいないという。

パプアニューギニア海産・工場長の武藤北斗さん「自分で決めれば、それは納得して仕事ができるだろうし、“サボってやれ”という気も湧かないだろうし、全部がプラスに行くかなというのは、思うというより実感しています」






この記事への反応


こりゃすごい。思い切った方法だなあ。

嫌いな仕事は効率悪くなるし、
休むに休みずらい職場は心理的な負担が大きい。
好きな仕事を好きな時にできるというのは効率よく、
適したタイミングで身体を休められる。
素晴らしい。


だいたいの日本人は真面目で協調性があるので
これは結構画期的だと思いますね。
やりたくない仕事は確かに作業効率下がるし。
正にWinWinな関係。


ここで働きたい

いいなあ。ちびっこいると融通きくのが嬉しいな。
うちの近所にないかなこのような会社。
来年から徐々に働きたいから。


いいなーーー

確かにこういう大胆な事を言っても
案外回るんだよな。
むしろ自主的に出勤してやってくれるぐらい。
上手いこと考えたなぁ。










最高かよ!!!
履歴書買ってこよ








ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 プレミアムBOX (限定生産/シリアル認定証付) [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2018-11-14)
売り上げランキング: 259

コメント(93件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:32▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
生きます!🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
J I N で み た
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
J I N で み た 
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
J I N で み た   
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
文字クソデカのクソレイアウトやめろや
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:33▼返信
嫌でも喰う為に働くんだよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:35▼返信
安倍「やれ」

工場「はい」
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:35▼返信
全く仕事回らなくなるか効率良く回るかの賭けな気はする
少なくとも自由にサボれるって考えの奴らばっかりならこうはならんよ
ある程度自制が働いている奴らだからこういう体制でも回るんだろう

まぁ休みにおとがめ無しって言っても給料にはきっちり反映するだろうし生活の為に自発的に働く必要はあるやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:35▼返信
こんなんでうまく回してる管理者がすげえわ。そこがえらく優秀じゃないと成り立たない
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:35▼返信
見づらくなっだわw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:36▼返信
既に去年話題になってたよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:37▼返信
有給無いから休みすぎたら給料しょっぱくなるからある程度自発的に働くとかそういうのかな?
じゃなきゃよっぽど普段から意識高い人達じゃないと単純に品質落ちそうだが
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:38▼返信
すごく前にみた
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:38▼返信
ここで働きたい
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:38▼返信
随分うるさいレイアウトになったな
センス皆無
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:38▼返信
嫌いな仕事って、たいていみんな嫌いなんじゃね?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:39▼返信
元々がものすごく水準低いから効果あるだけで日本でやったら同じことが起きると思ったら大間違いだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:39▼返信
じゃあそこに就職しなよ…
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:39▼返信
こりゃすげえ。これなら働くわ
日本中の仕事がこうなったら起こして
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:39▼返信
あり得ないほど酷いレイアウトになったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:39▼返信
恫喝する上司がいないだけで大体作業効率は上がる
あとは成果報酬もか
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:40▼返信
給与はどうなるんだろうか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:40▼返信
まあ結局、必要な額の給料分は働かないとまずいし、さして必要でもない額なら仕事をする意義がないわけだから、これは無駄がないよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:41▼返信
管理してる上層部が優秀な人だとみた。
サボりそうな人は採用の時点でしっかり見極めて落としてると思う。
優秀な人って少ないから他の会社だと単なる見かけだけ真似して上手く行かなそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:42▼返信
※9
こういう職場をサボって潰してしまうとガチガチに固められた職場を肯定することになるからね
意地でもこういう企業は残すべき
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:42▼返信
やっぱり時代はエビだな
カニ(笑)
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:43▼返信
この記事どっかで見た
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:43▼返信
人手が十分足りてるからできることなんだろう
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:44▼返信
ええなぁ 近所に出来たら喜んで飛び付くのに 
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:45▼返信
勤務体制はいいけど工場は勘弁かな
エビが手に刺さるとしぬらしいし
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:46▼返信
同調圧力があるからね
これは望んで奴隷になるから、効率が上がるんだろう
たぶんサボれる人はいなさそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:46▼返信
このネタ年に1回は話題になってる
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:47▼返信
諸々の偏りはどう調整してんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:47▼返信
ノルマさえなければ急な休みでもいくらでも回せる
ノルマあっても月毎の設定なら融通きくしな、最低人員で1日休んだら回らない職場ってキチガイの所業やで、ほとんどの企業だけど
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:47▼返信
レイアウトの改悪が続くw
せめて2つ前くらいに戻らないかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:50▼返信
ブラックタイガー企業
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:50▼返信
ちまきちゃんかわいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:54▼返信
休む時は他の人に相談して変わってもらってくださいってのが一番心苦しくて。仕事内容よりそういうのが嫌で辞めたわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:56▼返信
※27
どっちも好き
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:58▼返信
見辛い
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:58▼返信
「そもそもエビが嫌いなんですよね・・・・」
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 09:59▼返信
こんな文字だらけのレイアウト見にくいって
44.マスターク投稿日:2018年07月31日 09:59▼返信
急な仕事が発生しないからこそ出来るんやろ
詳しくないがエビを加工して冷凍かなんかさせ保存するんやろうし
そっから大体決まった数発送する形態ならイケるんやろなぁ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:00▼返信
給料は固定給じゃなくて時給制で人手が足りない場合は派遣会社から派遣してもらう。
働いている人の多くが夫や親の扶養に入っていて年収の上限を気にして働いている状態だから成立する。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:01▼返信
※32
なんでもネガティブだなw
そもそも何で働きにいってるんだよ
サボるためじゃないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:08▼返信
警〇男AとB←確保×2と&刃を落とせ。住人はこわい×2←ただしやり過ぎだら何所ぞと同じことになるし。
警〇女AとB←動くな...こらそこ触るな。なぜか投票プログ規約変わったとはちまもか。刃ニュース駄目。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:08▼返信
働くことを強要するよりも、自主的且つ自由にやらせることだよね
自由といっても勿論そこには責任もある
そんでもって同じ作業をするにしても強要されるか自ら進んでやるかで作業効率は雲泥の差がでる
よく考えたなー
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:10▼返信
何年か前にテレビでやってたな
まだやってるとこを見ると、案外好調なのな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:18▼返信
でも工場だから成立してるって側面あるよなこれ
車内で完結して何も考えず黙々と作業すればいいんだから
作業内容さえ把握していれば引き継ぎも何もいらない
突然今日明日休みたくても休めないってのはブラックでもなんでもないと思うんだよね
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:26▼返信
今や億万長者の彼も2ヶ月前は、エビの頭ひたすらもぐ仕事
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:27▼返信
そもそも食品加工工場で働きたくない
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:32▼返信
下のやつらがそんな好き勝手やってる影で
上の人たちはストレスで胃に穴開けてそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:33▼返信
※22でもお前成果出してねーじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:39▼返信
バイトならこういうところが理想だな・・・
まぁ俺ニートなんですけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:41▼返信
働き方の理想だね。
この働き方で色々なところで働くことができたら、世の中うまく回りそう。
大企業の下請け企業じゃ納期うるさくてできないだろうけど。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:43▼返信
これ理想の会社
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:45▼返信
デメリットは?
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:50▼返信
奴隷のように長時間拘束がデフォだからニートのほうがマシという考えも出てくる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 10:59▼返信
給与だけじゃなくて、自由な時間というのも報酬に値するってことだよ。
仕事が早く終わったら、その分、早く帰ることができる、もしくは休憩時間が増える
とかでも生産性は大幅にアップするよ。
これはコスト0円でできる改善策。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:06▼返信
頑張ったら損する企業が多い
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:10▼返信
人数過多な日はどうするのか気になる。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:13▼返信
モチベーションのある時しか働かなくなるから効率上がるってことなのかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:32▼返信
楽してサボって給料泥棒しようとしてる奴いるんじゃねえの?
その辺をどうするかだよなあ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:43▼返信
まぁ実際の現場では「アイツまた休みやがって」とか影口叩いてるだろオバちゃん達
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:43▼返信
でもいちばん大事な仕事内容がエビ工場なんだぜ…
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:49▼返信
誰もやりたがらない仕事は誰がやってくれるんだろうか…
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 11:50▼返信
エビメシンガン
エビぅローケッランチュゎ
エビドロップショッ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:03▼返信
12時から15時だけ働きたいっていうのもありかいいな
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:15▼返信
絶対シワ寄せがどこかである
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:22▼返信
>>58
でっかく稼げない事じゃないかな。
多分機会損失は大きいと思う。

ただ、既に数年回ってるところから見ると寧ろ正しいのかも。
いろんな会社が、変に稼いで分不相応に会社を大きくした結果、社員に薄給での無理な長時間労働を強いてしか会社を維持出来なくなってるのを見るとね。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:29▼返信
そらエビ工場なら出来るだろうねとしか。
接客業で自由に出退勤なんてしてたら回らないわ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:30▼返信
誰でもできる仕事限定やぞ、こんなんできんのは。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:33▼返信
大変な仕事は誰がやるのかな?
上の人が過労と心労で死にそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 12:49▼返信


   お金が大好きで、仕事は大嫌いな人はどうするの?


76.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:13▼返信
だからって出勤率悪かったら普通に切られると思うんだが...
この条件に歓喜して突撃する奴ほど危ないと思った今日この頃
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:14▼返信
お前はエビ工場の業務内容を知っているのか?

エビ工場ってなんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 13:41▼返信
その日の作業がなければ仕事にあぶれる日雇いとどう違うんだろうか
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:15▼返信
これ画期的じゃね?
正直働くにあたって拘束されている感は誰しも持ってると思う
それが心理的なストレスになってるし、結果仕事を嫌うようになってしまう
この方式ならそれが無くなるとまでは言わないが、かなり軽減されると思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 14:43▼返信
わりと遠い未来でなく、こういうスタイルは増える
人間の役目が減って、金が多く欲しい人だけ働くようになる
問題としては、こういうのを潰したい連中がどれだけ粘るかだな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 16:22▼返信
ほとんどがどっちにしろ働くなら、働かされるよりは働きたいひとだからな
いかにそれに近づけるか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:01▼返信
でっ給料はいくら?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:39▼返信
誰もやりたくない仕事がどうなってるのか知りたい
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 17:44▼返信
給料の額の基準はタイムカードのみ?
出社したけど嫌な仕事しかないから働きませんでしたとかできるんじゃねこれ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 18:16▼返信
どの内職をやりたい?



という話では?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:17▼返信
そんなにうまく行くもんなのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:20▼返信
じゃあみんなが嫌いな仕事は誰がやるんだ?
結局誰かに押し付けてるんじゃねーの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:25▼返信
※87
結局一番新人に無言の圧力でやらせてるんだろうな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年07月31日 19:43▼返信
みんながみんなちゃんと仕事してくれるとは限らないんだよなぁ
で結局出来てないところを分担する為残業する羽目になる
90.ネロ投稿日:2018年07月31日 22:17▼返信
よかったな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月02日 04:12▼返信
給料は出来高制ならいいんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月03日 08:12▼返信
どういう給与形態になってるんだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2019年06月16日 12:24▼返信
まあ自由とはいえ本人に最低限のノルマは設定させてるとは思う
その上で仕事の効率等全部計算して配置しとるんやろ
心理的負担軽減という意味では最高の職場なんじゃないか
本来非正規のパートや派遣なんて働いた分しか貰えんし替えのきく単純作業要員なんやから休んだって文句言われる筋合いないんだよな

直近のコメント数ランキング

traq