Twitterより
ナムコ版「スターウォーズ」のラス面難易度がひどいので見て pic.twitter.com/4BWoplA9pm
— SAKITAN@C94(金)参加 (日)委託 (@yukityan129) 2018年7月31日
※分岐で選択を誤ると行き止まり
フル版こちらの転載です。 https://t.co/a845b2ap05
— SAKITAN@C94(金)参加 (日)委託 (@yukityan129) 2018年7月31日
【TAS】NES スターウォーズ(ナムコ版)を全力でやってみた in 18:20
【TAS】NES スターウォーズ(ナムコ版)を全力でやってみた in 18:20
スター・ウォーズ (ナムコ) - Wikipedia
本作は映画『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年)を題材にしたアクションゲーム。ストーリーは映画を基準にしているが、ゲームオリジナルのキャラクターや惑星などが多々ある、設定の矛盾などもあり、かなり映画と比べて違和感のある内容となっている。
ゲームシステムは基本的に主人公のルーク・スカイウォーカーを操作する横スクロールタイプのアクションゲームである。
敵を倒すとフォース(ひし形の物体として描写されている)が手に入り、集めたフォースを消費することで遠距離攻撃や空中浮遊などの特殊能力を使用できる。
また、惑星間を移動する際の宇宙空間では主観視点シューティングステージになり、敵を一定数撃破すると次のステージに進む。
最終ステージは強制スクロール式のシューティングゲームとなっている。
なお、コンティニューの方法は隠しコマンドであり、行うとフォースが減少する仕様のため、フォースの残量が少ない状態だとコンティニューができなくなる。
また、ジョイスティックを使って隠しコマンドを入力すればステージセレクトが可能。
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計30点(満40点)でシルバー殿堂入りを獲得。
『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は18.60点(満30点)となっている。
アマゾンのレビューでも難易度が話題になっている
この記事への反応
・開発者はプレイヤーをフォースの使い手だと思っているのかと…
・分岐からの行き止まりとか鬼!
・無理っしょwww
確かに原作映画のラストシーンも狭いとこ通過したけどさーwww
・伝説の“覚えゲー”でしたよね❔(笑)
・うわ!なんだこれ!クリアさせる気ないだろ!
ラストのコアへの攻撃って自動?でなきゃ尚更無理。
・このゲームを9年かけてクリアしましたがSTG面は初見で突破出来たので、プレイする過程でフォースに目覚めるように設計されているのかもしれません。
・難易度が高いというより、雑な作りですね(^◇^;)
最後にこれだと、事前妄想訓練と集中力が必要そう(>_<)
なんだこれ!プレイしている最中にフォースに目覚める仕様か!?
龍が如く3 【初回特典】『龍が如く3』オリジナルサウンドトラックのプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.07.23セガゲームス (2018-08-09)
売り上げランキング: 69
BORDER BREAK スターターパック - PS4posted with amazlet at 18.07.23セガ・インタラクティブ/AM2 (2018-08-02)
売り上げランキング: 109

USGamer「スイッチはWiiに比べて、よりコアな任天堂ファンへの遊び場を提供している!」
USGamer「スイッチ所有者の半数以上が従来どおりの任天堂ゲームを買い、リリースされる!既存の任天堂ファンをもてなす限り、彼らは買ってくれるだろうから、その意味でWii以上の成功だ!」
甘えてんじゃねー!
特段難しいって程でもないだろ。こんなもんだよ。
覚え死にゲーだから慣れたら終了
クリアにはフォースが必要とか言われてた
映画はポリコレディズニーによって汚染されている
スターウォーズも落ちぶれたもんだ
サソリベイダーとかギャオスベイダーとか出てくるやつな
フォース(英語: Force)とはアメリカ映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場する架空のエネルギー体
クリアしたわ、ここは実機だと見やすいし結構覚えられる
ライトセーバーの音やBGMに感激しつつ遊んでいた良いゲームだよ
見た目なんかジッピーレースじゃん
つまんねー話題
何故か楽しくなるんだよなぁ
フォースシールドで無理やり抜けれたような記憶もあるけど
PSWは1ヶ月もすれば誰も話題にしないものばかり
ファンタシースター2のダンジョンとかマップの半分が無意味なんやで
バカじゃね?
当たっても当たってない。
原作でも小さすぎて当たりません言ってたじゃん。
記事によると
・スイッチの売上が1,967万台を突破。つまり今四半期にスイッチは188万台を売れたことを意味するが、一方でPS4は320万台を売り上げている
・前四半期はスイッチの方がよく売れており、PS4よりも43万台多く売り上げていた
STGもアクションゲームや音ゲーと同じ覚えゲーだからな!
最終ステージまで来たら気分盛り上がってロールプレイするだろうが!
上から振ってくるビームは演出なので避けなくて良いし難しく無い
当時はもっと理不尽なゲームが一杯あった
マインドシーカーとかも尋常じゃなかったし
ただしファミコンゲーの中では
まだ常人でもクリア可能な範囲に思える
キャラ=自分なのに目の前の敵すら画面に映らんくて視認出来ないってどういう事だよってな
原作でも爆撃コースに入ったら直線機動しかしてねーよ。こんなくねくね動いてねーよ。
避ける必要ないのに避けてるから難しくなってるだけ。
対空砲無視すればそれほど難しくは無い。ここまで来るのが大変すぎて今までに比べたら楽なほうだよラストステージなんて。
対空砲は避ける必要ない。
そしてラストステージはそれほど難しくない。
スターソルジャーとかやったことあれば簡単だよ。
アケ版はその比じゃないくらい難しいと聞いて更に驚いた記憶がある
対空砲は当っても当たってないからシカトでいい。
こいつが対空砲避けてわざと難しくしてるアホなだけ。
宇宙での戦闘になった瞬間、難易度が上がったような覚えがあるな
裏技で最終面だけやればクリアできるけど、
通しではクリアしたことない
ルート覚えればいいだけなのに知能ないのかな?
サソリベイダーだけ覚えてるわ
今のキッズは〇ボタン連打してりゃ進むゲームじゃないとやっぱ無理か
こうなるわな
せめて縦画面ならなぁ
スピードは調節できて時間切れにさえならない様にしたら大したことない
途中の面の方が遥かに難しい
ホント今更何を的外れなことを
懐かしい
このゲームを遊ぶといい
最後も覚えゲーで残機有りだしな
今のガキどもは忍耐が足りん
クリア経験者だが、ほんとこれ
つーか、覚えても無理だわ。
わかってても反射が追いつかねぇよ、こんなもん。
完全に覚えゲーだけど何度もクリアするまで遊んださ。
昔のゲームは、今の感覚からは想像できんほど理不尽だった
ノーヒントが当り前
即死当り前
今は手厚いチュートリアルとデスポイントから何度もリプレイ
ボス前セーブは必須
良い時代になったもんだよね
CSで文句たれるとかどこまでゆとりなんだよ