
ももが5こあります。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月28日
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。
「もともと5こあるももは誰のなの?」っていう息子の疑問。めっちゃわかるよ..。
どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
【桃はどこに5個あって、誰がどこから3個もらったの?】 pic.twitter.com/t4pB6oHbYc
ももが5こあります。
3こもらうと、ぜんぶでなんこになりますか。
「もともと5こあるももは誰のなの?」っていう息子の疑問。めっちゃわかるよ..。
どこかに桃が5こあってそこから3こもらったと思ったのね。わかる。
【桃はどこに5個あって、誰がどこから3個もらったの?】
これたぶん主語は常に自分という目線で
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月28日
「のこりはなんこ」って聞かれたら引き算で
「ぜんぶでなんこ」って聞かれたら足し算みたいな区別があるんだろうけど。
そのルールちょっと難しい気がするの私だけかしら。
これたぶん主語は常に自分という目線で
「のこりはなんこ」って聞かれたら引き算で
「ぜんぶでなんこ」って聞かれたら足し算みたいな区別があるんだろうけど。
そのルールちょっと難しい気がするの私だけかしら。
高校生娘にこの出題をどう思うか尋ねたら「“ぜんぶで”とあるから足し算に決まってる」と即答。ほう。現役にはそのルールはやっぱり通用するものなのか。勉強から長らく離れてる私からするとその「決まってる」は、出題者への忖度なんじゃ?と思わずにいられない。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
小1息子も、これに慣れていくのかな。
追いきれないほどのリアクション、引用RTを頂いております。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
ちなみに同じドリル内で引き算が正解のバージョンはこちらです。
「のこりは」ですね。
息子の疑問はきちんと認めた上で、学校で学ぶ「さんすう」のルールについて「覚えてしまおう」と教えました。これは一種の処世術のように思いました。 pic.twitter.com/ZTb62k3cBD
※これにはネット民も困惑
↓
「あなたはももを5個もっています。となりのひとから3個もらったら」とかにしてほしいと思いました。長い文は難しいって理屈なのかもしれないけど、こういう「察しろよ」的な省略よりも論理性の方を大事にしてほしいなこれからは、と。
— からもら(ナニソレからっぽのモラル?) (@karamora) 2018年7月29日
問題曖昧やん
— 青猫。 (@306lib) 2018年7月28日
さらに3個もらってきたのか
5個から3個もらったか
どっちにも解釈できるよね
「ももを 5こ もっています」でいいのに……
— なまけもの@DASHの日 (@sloth_iwi) 2018年7月28日
句点がカンマになってるような教科書だから仕方ないのか……
はじめまして。FF外より失礼いたします。
— しまじろう (@mahou2010) 2018年7月29日
柔軟な発想や思考を嫌い、既定のやり方からはみ出すことを許さない、いかにも日本的な嫌悪感を抱きます。元々日本の学校が軍隊をモデルにしていた経緯から、柔軟な発想を許さない事が基本となり、乱すものを罰するんですね。息子さんの意見も一蹴される現実。
どうとでも読めるダメな問題の典型。
— fx_shima (@fx_shima) 2018年7月29日
5+3=8も 5-3=2も正解。
こういう出題者に限って、質問するとキレる。(キレられたから、柔らかく質問するようになった。そうやって世の不合理を学ぶ。。。。)
※オチ
わがやには もも がひとつありました。
— ゆき乃 (@yukiNoy) 2018年7月29日
みんなで わけあって ぜんぶたべました。
おいしかったです。 pic.twitter.com/T0I0cl7euF
この記事への反応
・これは単純に問題文が悪文だと思う。主語がなければ無理でしょ
・むしろ、問題文の穴を突いたお子さんの柔軟さがすごい。
・3個もらったので3個。5個から3個をとって2個。
5個に3個を加えて8個。5個から3個もらったが総数には影響ないので5個。
いかようにも解釈できるクソ問。
・ 「一種の処世術」せやね。
おとなになっても案外役に立つよね悪問を飲み込む力。
主に免許取得のところで
・出題者の意図の通り一意に解釈できない設問は、
その設問自体がが不成立。
四の五の言い訳してないで、生徒に謝罪して顔洗って出直してこい。って話。
・愚かな人間どもが桃をどうやり取りしようと、全部の桃の数は変わらんよ(神の視点)
・日常でもこういった悪文で問いかけてくる上司とか
クライアントとかご近所さんとかいますよね。
ある意味その対策練習というか。
反応が「この社会の不条理を学ぶ」って流れになってて・・・
・・・確かにそうかもね・・・人生は不条理
アークオブアルケミスト 限定版 【限定版同梱物】・コンパイルハート描き下ろし収納BOX ・アークオブアルケミスト設定原画集 ・アークオブアルケミスト オリジナルサウンドトラックCD ・オリジナルアナザージャケット 同梱 & 【予約特典】ダウンロードコードカード 付 - PS4posted with amazlet at 18.08.01コンパイルハート (2018-11-29)
売り上げランキング: 270
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
国語ができると文章題ができるようになり算数もできるようになる
しかしこれはアホが作ったようだ
2. はちまき名無しさん
小1の桃?
3. はちまき名無しさん
小1の桃?