女性漫画家のコダマナオコさんより
以前に男性向け雑誌の男性編集から
「結局女性作家って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」
と言われたエピソードをツイート
ゆうきまさみさんやあきまんさんのこのツイートに言及
以前、男性編集さんに「結局女性作家って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」って言われた。
— コダマナオコ*7/18コミックス発売 (@powder705) 2018年8月4日
私がどうかはさておき女性でもすごい作品描かれる先生はいっぱいいるのにな。
ということを全然関係ないけど、東京医大の件きっかけで思い出してた。
その時、この編集さんが新しく作る予定の雑誌に描いてほしい作家さんが、たまたま私の友達だったから紹介してくれっていう話のために会ってたんだけど、その友達も女性作家だよ。
— コダマナオコ*7/18コミックス発売 (@powder705) 2018年8月4日
私(女性作家)に友達(女性作家)を紹介しろと言いながら女性作家を腐す。イミフだったな…。
「本当に面白い」ってのがどういうことかよく分からないけど、少なくとも僕は過去に女性作家の描いた多くの面白い漫画と出会って来ましたよ。>RT
— ゆうき まさみ (@masyuuki) 2018年8月4日
あわわ、MY神のゆうきまさみ先生からRTとコメントを頂いてしまった…!あの時の嫌な気分が全部帳消しになった…!!笑
— コダマナオコ*7/18コミックス発売 (@powder705) 2018年8月4日
俺は面白いの定義を「利益になる」「エンジョイできた」
— あきまんwatchSOLDIER76 (@akiman7) 2018年8月4日
の2つのブレンドだと考えているので
「本当に面白い」=「利益になる」「エンジョイできた」ランキング100位以内
としました
すると
地球へ…
うる星やつら
スターレッド
伊賀のカバ丸
エロイカより愛を込めて
パタリロ
無数にある
皆さんが「この方がいるじゃないか!」と女性作家の名前を挙げてくださるけど、多く名前が上がる高橋留美子先生、荒川弘先生、萩尾望都先生はやはり偉大ですね。あと紫式部、日本の女性作家の原点…!
— コダマナオコ*7/18コミックス発売 (@powder705) 2018年8月4日
思いのほか拡散されて誤解が生じてるのでちょっと追記。
— コダマナオコ*7/18コミックス発売 (@powder705) 2018年8月5日
私はこの編集さんとはお仕事してません。男性向け雑誌の編集さんが女性向けにも手を広げたくなって自分の担当の男性作家に相談。男性作家が友人だった私を紹介、という流れで一回会っただけです。
この記事への反応
・お……お前それ、荒川弘先生と森薫先生の作品読んでも言えんの……?
よっぽど漫画読んでいない編集者だとしか思えない。
・この編集者が高橋留美子先生に向かってこの意見を一言一句このまま言えたなら、まだ評価してやらんでもないな
内容の正しさではなく信念なんだな、という意味で
・この編集さんは楽しむアンテナが低いのか、よほど読んでないのかどちらなのかな……
・面白いかは読者が決める事で
編集が決めつける事ではない
そもそもそんな偏見があるから面白くなくなっているのでは?と思ってしまった。
・あくまで編集の個人的感想なだけじゃん。しかもろくに漫画読んでない奴の。この編集ははっきり言って根本的な常識と資質が欠けているね。
・そんな男性編集者、迷惑なので辞めて欲しい。
・鋼の錬金術師、黒執事、金田一少年の事件簿、夏目友人帳、ばらかもん、月刊少女野崎くん…etc
女性作家さんのマンガめちゃくちゃ面白いぞ!!
・男性でも女性でも面白いものは面白いしつまらないものはつまらない
・漫画じゃないけどC・L・ムーアやジェイムス・ディプトリー・ジュニアが性別をあかさず小説書いてた時代じゃないんだからなにいってんだと。
というか編集が男だから男性漫画家の漫画を好むだけで少女漫画や女性向け漫画には疎そうだなぁと。
・これ、「僕の趣味にあう女性作家さんはなかなかいないんです」ならまだわかる。好んでる読者をもばかにした話だな。
【コダマナオコ - Wikipedia】
コダマナオコ(女性、10月28日 - )は日本の漫画家。愛猫家。
2006年に漫画雑誌「恋愛天国」でデビュー。その後「コミックエール!」「ARIA」「つぼみ」で活動。2012年から「コミック百合姫」にて執筆を開始し、2014年に同誌で『捏造トラップ-NTR-』の連載を開始した。2017年7月から同作のテレビアニメが放送中。
作品
『お兄ちゃんのイジワル』(2009年、竹書房)
『学園ハーレム』(2010年、竹書房)
『あなたのオモチャ』(2011年、竹書房)
『欲情ターゲット』(2014年、竹書房)
『ばけものくらぶ』(「ARIA」2011年4月号 - 2012年3月号連載。既刊2巻。日日日原作[8])
『不自由セカイ』(2012年、百合姫コミックス) - 2016年に『不自由セカイ 完全版』が発売。
『残光ノイズ』(2013年、百合姫コミックス) - 2016年に『残光ノイズ 完全版』が発売。
『コキュートス』(2014年、百合姫コミックス) - 2016年に『コキュートス 完全版』が発売。
『レンアイマンガ 新装版』(2014年、百合姫コミックス)
『捏造トラップ-NTR-』(『コミック百合姫』2015年1月号 - 2018年2月号、全6巻)
『親がうるさいので後輩(♀)と偽装結婚してみた。』(『コミック百合姫』2018年6月号 - 2018年8月号、全1巻)
漫画編集ってこんな感性でも務まる仕事なんだ…
捏造トラップ-NTR-6 (百合姫コミックス)posted with amazlet at 18.08.05コダマ ナオコ
一迅社 (2018-01-18)
売り上げランキング: 87,266

クリスタルボーイ「はい!お任せください!」
脳の作りからして女には向いてない
男性は独自性のあるキャラや世界観は強いけどストーリーが弱い
誰が一番得するの?
お前が全然マンガを読んでないってことは分かった
あれの作者男やで
女性というのを隠して少年漫画を描いてても
何となく分かるよな
ツイでフェミ煽ってもそこは誤魔化せませんよ松
米稼ぎしてるはちま
人気の少女漫画って大抵クソやろ
じっさい、まんの各漫画なんてクッソつまらない
東京グールがいい例
ぼく球
動物のお医者さん
フルーツバスケット
鋼の錬金術師
テルマエ・ロマエ
この辺じゃないっすか?
でも、大丈夫だぁ。女の人は容姿が美しければ何とかなる!
こいつの漫画は面白くない
東京喰種は最初はまあまあ面白かったんですよ最初は
俺だったら確実に事実だと分かる材料が無ければその手のツイートには触れない
あんなホモ臭いのよう描けるわ
映画化されてから語れにわか
そいつ男では・・・
「こんなこと言われたー」って愚痴るだけだから見下されるんだよ
これは編集でなく読者が少年誌の女性作家を敬遠するため
語り放題だな
ようは男が悪いってことな
すももは面白かった
レズも書いてる魔夜峰央先生に謝れ!!
モラルが無く偏見まみれで、作家性そのものを否定する担当なんて編集のポジションに居ては駄目。
そんな奴は出版社としても切るべき無用な人材だよ。
他はまぁ日本で流行ってるかなレベル
男ならDB、ナルト、ワンピ
著名人が反応してビビったか?
この分野に秀でた男性作家って誰よ?
こういう話はソース出さなきゃ一気に嘘松臭が増すな
ベルセルク、ガンツとか好きだわ。
まあ俺は高橋留美子信者だから全単行本持ってるせいか
あの人の作品は原作付きやん
悔しいなら新しい経験をさせてやろうぜ
あっ(察し
>>60
高野文子を忘れたら困る
悔しかったら面白い漫画かけばいいだろ
お疲れ様です
鋼の錬金術師だって作者女だし面白ければ言われなくなるわ
つーか、ネットでも漫画載せれるところ増えてきたしそっちに載せれば?面白ければ評価されるわ面白ければね
そりゃ女性漫画家で大成功まで行く人は少ないよねwww
まぁ男女関係ないけども
業界全体の話ではなくその個人がおかしいというだけの話。
そこに性別やら差別やらを混ぜて話すのは間違い。
女が持ってくるネームは総じてって話じゃないのか?
東京グールの人、男性らしいぞ
女漫画家の少年漫画はどうしても合わない事が多いな
感覚の違いかもしれんけど
いちいちこんなのに反応してられんよ
買わなくちゃ
面白い女性作家が男性作家より少ないのは事実かもな。
代替品がいないとオンリーワンな職場では働けないしな。
描けてないじゃん
ただリアリティのある陰湿不快キャラをすぐ作るのは勘弁して
そんな一発屋共ではるーみっくに勝てないんだよなぁ
原作つきなうえにたいしておもしろくない
まぁこの編集が男作家担当ならよくしてくれたかというと、どっちみちクソ対応だと思うわw
○ 男性が面白いと思える漫画を描けない
もっとひねってオチもつけなさい
ゆうきまさみ や あきまん とかいうザコ
アメリカなんかではポリコレ精神が発達してるから、女性がメインに据えられた評価の低い作品を批判する場合は
別に続編で女性が主役にそのまま置き換わったからというわけではないんだが…という言葉を最初に付けなければならないほど正しい社会になったのに
もっとひねってオチもつけなさい
ゆうきまさみを雑魚扱いは流石に竹生える
面白くない言われてんじゃないのか?
知ってる編集なんて全員おだて上手だぞ
面白くない面白いは個人の主観の問題だし、
単純に売り上げなら余裕で買ってる人大勢いるよね。
銃の射撃シーンとかでネタになってるのにwwww
ゆうきまさみを雑魚扱いは流石に色々と無理がある
どんな優れた女性漫画家も
結局は女性にとって都合の良い展開を描いてしまうからな
そこら辺が万人に受ける漫画を描けない限界がある
ハガレンがアニメのおかげ?
1期クソだったろ
こんな嘘松漫画家についてる
ファンなんかいんの?
ドラゴンボールが人気爆発したのはアニメのお陰だし
そもそもストーリーの方針決めたのはマシリトだし
中堅レベルだろ
あきまん必死だなあ
ザコすぎんだろ
コイツが面白くないってのを女性が面白くないって解釈しただけじゃないの?
はぁ? 原作よりオモロイやろがい!
ゆうきまさみを中堅扱いは大草原不可避wwwww
スターウォーズの最新作を見てもその感想か?
ちなみに全米で大荒れやぞ。本心でポリコレなんぞ叫んでるキチは少数なんよ
原作の単行本全部持ってるけどワンピとハガレンのアニメ嫌いなんですよね・・・
絵、声、話といったいろいろが違って気持ち悪い
女はリアリストってのがよく出てる
ワンピースみたいなずっと有り得ない感じが続くのは苦手だけど
ハガレンみたいなマジな展開は得意
良くも悪くもリアルだから長く続く漫画は少ない
はちまの悪ノリ
ただ、最近のパタリロは酷い
無理して100巻までやらなくていいのに
パトレイバーは別にゆうきまさみのって物じゃないしな。
Rとバーディーくらしか思いつかないけど、どっちも微妙。
最後のジェダイはポリコレ関係なくつまらんじゃん
リメイクされてるの知らんのか
それも面白いの中盤までだがな
女性作のゲームは何がある?
マリオに勝てるゲームがあるなら教えてくれ
甘い
そいつらの最終的な着地点は日本はクソですらなく
「だから自分が評価されないのは周囲のせい」だぞ
投稿主「・・・」
投稿主なぜか直接反論せずにTwitterで報告、反論
嘘松なんだよなぁ
狭い世界のリアリズムっつーかな
人間関係はリアルなんだけど、世界観の構築って面じゃリアリティに欠ける作品が多い
それが良い場合も悪い場合もあるが、全体的にカタルシスの演出が上手くなくてモヤッとした作品になってることが多い印象だわ
もちろん例外もあるけど
女作者の漫画筆頭のハガレンでさえあのザマだったし
聞いたことないわ
先入観なく読んでて面白いけどエ○くないなと調べると作者女性でしたみたいなのが多い
でぃす×こみも面白かったわー
女性作家は面白い作品かけないって真実何じゃないの?
必死な乗っかりツイートが見苦しい
じゃじゃ馬
地味にパトレイバーより好きだわ
ミーちゃんに謝罪しとけよエアプ
RTした諸先生方だって「おまえ自身で周りの漫画家見てみろよ、判断違いでつまんねえ事呟くんじゃねえよ」的な意味なんじゃないの?
EP9面白かったけどな。
旧3部作を神格化してる人がルークも神格化してて発狂してるけど。
その連中ってプリクエルも批判してた人達でしょ。
結局新しい物が出てくると「僕の考えてるSWじゃない」って批判してるだけ。
ルークの分身やレイアの宇宙遊泳もジェダイの書には掲載されてる技の1つ。
リメイクされたから何なの?
FAは急いで原作なぞってる感しかない原作以下の正真正銘の糞だったが
うる星のギャグのキレは銀魂以上だと思うが
えびちゅにねこぢるとか?
男だよ
有象無象を見てきた編集の経験談だろ
じゃあアニメの力じゃねぇじゃん
柴田亜美と尾玉なみえは天才だと思う
「女性漫画家全員が侮辱された ! ! 」
と曲解しただけだろw
原作と作画はもちろん一緒で
女性作家明言してる作品普通に見ても「なんでそういう心情・行動とるの?」って思うもの多いし
正直ごく一部の天才を除くと正論だと思うわ
アニメ無印最高だからアニメのおかげなんだよなぁ
主語が大きい女wwwwww
色々ありますけど、私は女性大好きですよ。
その人が特別なだけで全体みたら間違った認識ではないのでは。
最高じゃないか
横だがFAは月刊の原作連載と同時に終わるスケジュールを計算してたから急いでたってのは無いと思うぞ
それこそ荒川弘みたいな存在は例外なわけで。
お前の中では原作ダメでアニメもダメな漫画が、
数回アニメ化されるのか…
逆に言うと、その3人は、漫画界の頂点であって男性女性関係ないじゃん
女より弟取ったのは好みわかれるなあ…
見る目無さすぎて草
森博嗣がめちゃくちゃ尊敬してるというあの漫画家か
女性差別ではなく人として終わってるだけ
まさみ女だったんかい!
あれ正巳?正美?
パイオツかいでー
草
んなわけあるかよwww
男に都合のいい漫画だらけでよく言うわ
このへんは好きだったな。
女性漫画家かぁ、あんま思いつかんわ
集英社以外ではマンガ雑誌行きは島流し感覚だそうだし、碌にマンガ読まない編集とか居るらしいぞ
ややこしいんじゃー!その名前w
ホントに面白い漫画書けるのって高橋留美子、吉田秋生、萩尾望都、田村由美、篠原千絵くらいじゃないのか?
あとはゴミ
コロコロとかジャンプの男性作家のやつしかおもろいものはないと完全に価値観固定されてるタイプでしょ
ドラゴンボール、ワンピース、スラムダンク、ナルト、遊戯王とか、世界をかえるレベルで面白かったのは男だけ
ハガレンとかも後に語り継がれるような名作ではないと思うな。
「いや藤井がー中原がー」と返答している感じなのかもなあ
ゼロとは言わんが男と比べると割合でも絶対数でも少数なのは間違いないし
ゆうきまさみ
車田正美
この辺全部女性だから
あの画風だし
そして殆どの女性作家が少女漫画脳だからなぁ・・
女は興味のある事物にしか関心が向かないから下手なままなんだよね。
男の感性・嗜好にクるものが女性に描けるかって言う話だと
物足りないというか熱い展開に今一歩足りんっていうのが多い感じはあるかも
ここらへんは男ってよりは個人の好みの差なんやろうけどな
だからと言って全否定するのはおかしい
一般論にするのが間違いなだけ
逆に男なら誰でも女作家の漫画を楽しめるとか言うのも間違い
男性作家も大したことない作家が多いかもしれないが、落伍者、ミソッカスを優しくかけるのはやっぱり男性作家特有だと思う
工口イカより愛を込めて パタリロ
↑
全部つまん.ねぇのばっかりで吹いた
個人的には河内和泉の作品が好きやわ
百合漫画家の中ではそれなりに有名だぞ
アニメ化もしてるし
この男性編集の知能が低いだろ
ただ言えるのはこの人の漫画はいくつか読んだけど正直面白くなかったってことだけだ
ハレグゥは面白かった
そこらへんいじくり倒してギャグにしてたな
俺もそこだと思うなぁ
高橋留美子にしたって恋愛要素ありきでならすごいけど、めっちゃバトルするような少年漫画はそこまででも
最近だと、おしえて! ギャル子ちゃんが男性作家だったとは……
ぶっちゃけゲーム脳並に説得力ないよな、論理的に説明してくれよ。
女は恋愛漫画描いてりゃいいんじゃないですか
ペンネームが男性名な女性漫画家は多い
こういう偏見はまだまだ根深い
面白いのは20面相、探偵団、聖伝、バビロン、X前半とか昔の作品だけだからな…
CCさくら、ツバサ、クローバー、すき、だからすき。、REX、白姫抄、
Whish、合ドラ、ちょびっツ、エンジェリックレイー、こばと、ホリック戻、Gate7…
大半の作品はクソつまんねぇよ
で、サザエさんに勝てるの?
面白いのはあるけど本当に面白いと言うとまた別だわな
結局女が描くのは女が好むようなのか男に媚びた萌え漫画しかない
いやいや、おまえクランプ先生大好きかよwww(レイアース
でた視聴率王
レンアイマンガは名作
・お……お前それ、荒川弘先生と森薫先生の作品読んでも言えんの……?
よっぽど漫画読んでいない編集者だとしか思えない。
↑
全部クッソつまんねぇのばっかりでワ口タw
かくかくしかじかって面白かった
CLAMP大好きすぎワロタw
作品の核心をひた隠しにしておいて、もうそれについて描くしかないところまで来てるのに無理に無駄に引っ張って延命して駄作になる
このパターンだからねえ
レイアースはアニメは作画ブーストがかかっていたから面白いが
原作はつまらない
そのアニメも2期はマジで原作ともどもクソつまらん
そう考えると編集の考え方も納得するけどな
雑誌の方向性もあるだろうし
アニメは信じられんぐらいつまんなかったやん
作画は崩壊してたし
そして後番組は『コナン』でやってた時間帯が悪かったも通じず
こういうクズの場合は実名付きでネットに晒してもいいじゃないだろうか?
・鋼の錬金術師、黒執事、金田一少年の事件簿、夏目友人帳、ばらかもん、月刊少女野崎くん…etc
女性作家さんのマンガめちゃくちゃ面白いぞ!!
↑
カスみたいなつまらん漫画ばっかりで失笑した
ちなみに金田一は話を作っているのは男で、女が描いているのは絵だけだ。
佐藤文子(さとうふみや)1人で描いた漫画(幸福の科学関連や鉄人28号外伝)は全部ク.ソつまらん。
本当に面白い漫画を描けないという観点で?
ただ、言ったのは多分無能さに定評のある小学館だろうから根拠のない偏見の可能性も大。
あきまん【ごめんなさいこ♥️パワー❗】
普段どんな漫画読んでんの?
女性作家が漫画誌に果たした役割はマンガ夜話で知れ渡ってるわ。自演か、歴史を知らねー在日編集者かだろ
あとは、もしくは、おまえが嫌われてるか何かだろ。嫌われる言動取るアスペじゃねえの?
フェミフェミ騒ぐくせに、女共はまだ被害者気取って泣けば同情してもらえると思ってやがるからな
ここのコメントも意見がばっさり分かれてるからそういうことでしょうねえ
万人向けが無理というだけで同様に絶対的に通じる判断はない
その編集者の雑誌のカラーに女性作家が合わんということ(ならそう言えって話ですか)
作品がコケたところで大してダメージないしね
聖書以外で一人の人間が生涯で一番本が売ったのも女性(アガサクリスティ)
男情けないね
ハガレン。絵がゴミなんだもん
色眼鏡で評価するなら編集辞めんしゃい。仕事合ってないよ
男編集が女性作家に遠慮してちゃんと編集としての仕事出来てない方が確率的に高いと思うわ。
編集と作家の性別逆にしたら多分分かりやすい。
映画も一緒
女が活躍、黒人が活躍とか30年前からあるのに今更ポリコレとか言い出して叩いてうんざりだし
最近アオアシしか読んでねえから分からん
まぁそれくらい論理的じゃない人もいるだろうけど
今の若い奴はこんな考えしない
セクハラしてる奴ばっかりだけどな
実際無能で弱っちいのが多いから押さえつけられてただけじゃんw
実績作って見返せや。
お前には面白い漫画かけない ○
どうせこれだろ
男にとって面白い漫画は女には難しい
女の描く漫画には少女漫画とか腐女子向けのエッセンスが強すぎる
ギャグが面白いかどうかの話しじゃないだろ
むしろなんでこの作風で男性向け雑誌にかかわろうとしたんだか
単行本売り上げのトップ10ないしトップ100ないしトップ1000くらいで見て
男性が作者の漫画と女性が作者の漫画、どっちの作品の方が多くランクインしてんの?
アニメ化してる漫画家だぞ
雑誌全体を腐向けにしたとか言う男が多数いるじゃん
兎に角、女が嫌い・認めない・男(自分)より下と思いたいのだろうね
性別持ち出すのはどっちにしろアホらしいわ。
という話で読んだ『7Seeds』という漫画も、
確かに最初だけは面白かったんだが
直立する船だの佐渡を目指すだの言い出したあたりから
マジで内容すっからかん、間延びしまくりでクソつまらん駄作になった
嘘松
俺も女同士のカップルに薦められてドロヘドロを5巻あたりまで読んでみたが
正直つまらんかったわ…
絵は汚いし内容はうわべだけを滑稽に飾った空疎な代物だし、何が面白いのかよくわからん
原作つまらない
大衆が評価する面白さというのは結果論でしかないから、思いついた事を計算深く描けばいいだけよ。
いくら作者が面白いと自負しても、売る上では意味を成さない。
古参の竹本泉ふぁんですね。あおいちゃんパニックやあんみつ姫あたりの。
てきぱきとかねこめとかのあたりからは男性作家の感性が割と出ていると思うしあとがきなどの自画像はどちらかというと男性的。
男性作者の名作少女漫画もあるけど、男も普通に読めるのばっかだし
女性は無難な漫画を描くことに長けてるんだからそれでいいじゃん
あとパタリロの作者は男だぞ
だからラノベ絵師止まりの奴ばっかり
ばらかもん: ヨシノサツキ(性別わからん)
ダンジョン飯 : 九井諒子
宝石の国 : 市川春子
ノラガミ : あだちとか
ダーウィンズゲーム : FLIPFLOPs(女?)
アニメ化やそれなりに売れてる人いるぞ
あの人の時はのび太とドラえもんの心理描写が細かい
犬夜叉はジョジョの影響があって、控えめに言って劣化ジョジョだからなぁ……
この人のマンガはらんまのシャンプー登場から山千拳海千拳の話までがジャンプ作品に迫る面白さがあるが
あとは比較的つまらないと思う そして画力も大ゴマ多いし、何が起こっているのか解りずらい時もしばしば
好きなのはあるけど
件の男編集をフォローする意味ではないが、このレベルで性差別を持ち出すなら、女→男に対する要求への一切の忖度を排除しないと収集つかないだろ
ハガレンですらバトルはメインじゃないからな
ダンジョン飯と宝石の国は作者が男性にも分るように歩み寄った感ある気もするが。
そういう作家は男が楽しむものって視点を意識して描いてんだよ。
女は男好きされる性格に容姿。男には少女漫画のキャラのような要素を入れない。男に都合のいいストーリー展開。
色んな制約を自分に課してるってのは読んでればわかるだろうに。
たとえばFF15の腐女子同人上がりのシナリオライター板室は論外にゴミシナリオを作り上げたが、
だからといって女ライターがだめとはいえない
板室がクソ以下なゴミライターなだけで
「にゃんこせんせいは女性作家にしか書けないであろうと先生はおっしゃっている」
基本的にスイーツ思考だし、少女漫画ではそれが求められてる
女はしょぼくても絶賛され男はどれだけ凄くても否定ばかりされてかわいそう
「で?」
で終わる話
いうほど間違ってないかも
作品のストーリー進行に弊害が出てる
女の漫画家は最初面白いのに終盤にむけて物語がつまらなくなるものが多い
男性向けに描いて一番成功してるのがハガレンとからんまとかやろ?
中堅止まりだわ
ギャグ漫画とかはあんまり居ないのかな?確かに女の描く漫画で爆笑はしたことないわ
お前は男であっても女であっても、他人から称賛されない人生なんだろうな
かわいそう
実績残して面白い漫画描ける証明する以外に反論する方法は無いわな
今じゃ少年漫画も同じ道を歩んでるけど
でも暇つぶしに適当に読むなら少女漫画のほうが、そこらの少年漫画より面白かったり
バトルとナミ・ハンコックみたいなボイン要素減ってダメになりそうだけどな
ホモくさくなるから、質がだだ下がりする
のだめカンタービレは酒好きにお薦めだ。
彼氏彼女の事情は前半最高だった。
逃げ恥はドラマもまぁまぁ面白いけど原作の方が面白い
はっきり言っておもろい女作者の漫画家何ていくらでもあげれるわ。
今度はマンガ業界ですかw
最近の少女漫画、少年漫画っぽ過ぎるんだよね。
KISSとかFEEL YOUNGくらいまで年齢層上げればまだマシだとは思うけど。
内容はどうあれ否定するやつはいなくなるだろうな
女作者の信者には絶賛しか許さない空気があるから
うーん、つまらなくはないけどね
読んでないけどホントに面白いかと言うと違うんだろうなと思う自信あるわw
あまり言いたくないが、女性の方が性能は劣る
やっぱりスイーツだなとしか
女性作家はすぐに主人公の過去とかトラウマとか
心象を掘り下げようとして、話が脱線したりぐだったりするのはやめて欲しい
読者はそこらへんさらっと流してもらって構わない、くどくど説明されても困る
どうしてもしっかり描写したくなるんだろうけど
BLや恋愛に集中するからかね
多様性を考えても男性の方が多いんだよね
恋愛描いたら次は恋愛とかそんな感じ
まあ男も似たような感じになってきてるが
好みの問題はあると思うけど
BLちゃんと描ける人、そこそこ売れてる人多いよね。
オノ・ナツメとか雲田はることか中村明日美子とか。
女性漫画家の面白い漫画が沢山あるのは分かりきってるだろうが
それ以外はどうでもいい。
作者が男か女かは知らんが俺がハマった少女漫画は「ちはやふる」と「俺物語」
荒川弘くらい覚えてやれ。
あんま女性とか関係なく、その人自身のセンスやらでしょう
Cuvieせんせのツイッターみてみたら
例の医大問題に言及しててたわw
ちはやふるの作者は、前にスラムダンクのトレース問題で凋落したんだけどな
ちはやふるで復活した
ハガレンは義手とか兵器とかけっこう頑張ってたじゃん
まんは主語を大きくするのが得意だから
いい漫画も塞き止めしてるんだからな
嫌味でいったんだろ?
どうせ使わないんだしとっちまえば楽になるぜそのtnk
座布団三枚
主人公はトライガンのヴァッシュ・ザ・スタンピードだし
アームストロング少佐はストリートファイターシリーズのダッドリーだな
他にも色々とパクってるから良い印象無い
赤コートだけじゃねーか!
あとダッドリーだったらBASTARD!!のコンロンの方が酷いじゃん
集英社ですらそうだよ
中には熱心に漫画一筋の人も居るけど、率でいえば1割くらいのもんだよ
金色のガッシュ!! (1~33巻) 2200万部
機動警察パトレイバー (1~22巻) 1900万部
ハヤテのごとく! (1~39巻) 1900万部
一番売れているパトレイバーでこのレベルだ
中堅もいいところだろ、コナンは1億部以上売れている
当時の他の作家とか全然知らんけど
ダーウィンズは最初は面白かった
受賞してコミカライズ任されててもこの作画で受賞?
ってレベルのもある以上信用度そこまで高くないけどな
シナリオが優れてるって事で受賞したならオリジナル・原作として採用すべきだし
高橋留美子は思考が男性よりだからちょっと特殊だとは思うが
これは確かに言えてるな
漫画作品は男作者の方が概して面白いが
イラストに関しては女作者の方が概していいものを描く
どの作品のこと?
神村幸子さんに少女漫画家に荒川さんに…
荒川さんのが一番出来がいいな
銀英伝は漫画描いているのは男と女両方いるが、画力はともかくフジリューのが一番面白い
そういや脱獄以降全然面白くないのに
最近ジャンプで(何故か)人気のネバーランドも女が作者なのかね
ガラかめは面白いけどのだめはつまらん
関係ないが女作者といえば塀内夏子の『イカロスの山』という
登山漫画が面白かった
絵柄で女性かな?って思うことはあっても話の良し悪しには関わりないと思う
つかハガレンとか金田一とか最初男が描いてると思ってたし
金田一は原作付きだしこの話とは関係ないと思うけどね
原作は知らんが作画の人は女性だったはず
声優でも気落ちするようなこと言わないでくださいって言って上手な大先輩からのアドバイスさえぎって声優業界の未来軽視したり
少年漫画もそこは見習うべき
というかお前は本当に編集者か、と
これに関しては作画担当してるのが女性ってだけで原作はキバヤシ(男)だからちょっと違う
男性編集に少女マンガがわかるんかって話
おっきなお友達ならいざしらず
マンガ家のレベルはよく話題になるけど編集者のレベルって全然語られないしな
週刊誌ないからリアルタイムに追っかけると結構待たされると思うけど。
長く続いててもゴルゴやワンピースのように面白いのもある
というかそれは単にお前が短期漫画だけ好む飽き性というだけの話
個人の好き嫌いと作品の優劣は全く別問題
お前が短い漫画だけ読めばいいだけ
面白い作品はたくさんあるけど
男だけならやっていけるが、女だけになったら漫画業界終わるぞ
ムリゲー過ぎる
ワンピースが面白いとか人生楽しそうだな
ワンピースが面白いとか人生楽しそうだな
男のプロ漫画家が少女漫画描いても駄目だろ
少女漫画って一部の売れてる漫画以外レベル低すぎるから描けるかもしれないけど
数字でも出せる現実じゃん
女性の世界観は女性か少女趣味の男性にしか理解できないんだよ
俺はすぐには思いつかん
記事中にも荒川と高橋の名が出てるが?
日本語読めないの?
個人的に熱中した作品なら沢山あるけど男でも熱中できるかと言われると微妙かな。
アンの世界地図とか群青学舎とかニュクスの角灯とか言っても
女性向きと切って捨てられる気しかしない。
さすがに萩尾望都は評価されてるんじゃない?
あとちょっと漫画読み向け過ぎるかもしれないが高野文子。
おれ中学の時にハガレン読んでて、最後まで本誌追ってコミックス買うくらい好きだよ
あと、こういう場所だと必ずワンピースバカにされるけど普通に面白いから読まれてるんじゃないの?
真っ先に面白いと思えない感性を疑わずに他人の感性を貶めるところが実に老害って感じだよね~ 笑
こうの史代とかは?
普通に青年誌少年誌に載ってる奴なら男も熱中できると思うよ
女性向け作品で男もってなるとハードル高いが、ガラスの仮面、パタリロ、きみはペット、BANANA FISHは面白かった
は両方とも途中で挫折してしまった
荒川先生は牛のやつ見てみようかな
萩尾望都はなんというか描写がずば抜けて変で面白いなとは思う
女性が書いてたヒカルの碁はスゲー面白かったぞ
好きだったわ
富樫には爪の垢を煎じて飲んで欲しいと思ったわ
って結論が昔出てなかったっけ
あれ夫婦で描いてるんだぞ
作画は男だしな
今じゃ休載しまくりだから見習うなら他の漫画家でいいだろ
トライガンの主人公とハガレンの主人公って全く似ても似つかないんだが。。。
お前、ホントに両方の漫画見たことあんのか?w
高橋留美子なんかはそういうのないけど
『アンの世界地図』も『きみを死なせないための物語』と同じで
面白いように見えてつまらない
商業作品としてのつくりが甘い 脇がガバガバ
作者自身が物語に淫して読者置いてけぼりで説明不足になる事がままある
しょせんたった2人だけだな
そりゃ作画は男だよ、デスノートの作画の人だろ。
作画はストーリーに関わってないやん。
夫婦で書いてるとしても原作は、ほったゆみやん。
ハガレンの作者女だったんだ!?名前的に男かと思ってた
んで冨樫の嫁はんだろたしか
男の名前で少年マンガ誌で描いてる女は案外いるらしいな
ホイッスル!の人も女だよな確か
お前の好みに合わなかったんだね、としか言いようがない
他にもおもしょい漫画描ける人はおるだろうが有名どころだと。
容姿とかそういうのは普通になくならないわけでなんで性別だけこうもうるさいのか
差別なくしたかったらきっちりほかも全部なくしてくれ、半端。
それでも女性漫画家で数千万部売る人はいるし、女性が無能なのではなく
漫画家人口の男女比が多いか少ないかだけの話
中身は割と体力勝負の土方作業だからね
女性漫画家でも面白い物を描ける人はいる。だが世には少ない。という話。
面白いのもあるけど希だよな
はちま管理人さんのこのコメも
かなり木を見て森を見ず的な発言やと思うけど..。
・・・おい冨樫義博!
おい!
体力勝負な面もあるしね、
東村アキコも同業者が引くくらい速い。
女じゃないかと思うけどそもそもグール自体がクソつまらんから論外だわな
「となりの悪女」の作者も前作のドッペルゲンガーは面白かったのに
今の作品は非常につまらん
もうそういう認識ないわ
ハガレンも銀匙も面白いじゃねーか
胸に当てたらダメ強めに当ててもダメ転ばしてもダメとめんどくさいことが多い
マンガに限らず女ってそのめんどくささが常に付いて回るのよ
あまりにも平均余命が短い漫画家稼業を卑下してるというか無常感もあって
なんか女性作家を下に見てる風もありそうだな
先日、死亡予定時期が発覚した漫画家デスレースを優勝したマキバオー脳つまる先生の悲哀とプロ根性を見てると尚更に
端的で情緒に欠け子供っぽい。くだらない
特に最近は男みたいに立体的な絵描く女増えたよな
下手したら男より上手かったりする
だからどうしても対象年齢が低くなる
男はいい年こいても読むヤツ多い
結果的に大人も楽しめる漫画を提供しやすい
女は変な方向に話持っていってつまらなくするのが上手い
他に多様な趣味を持ってるのに一人になると漫画や週刊漫画を熟読してるタイプ
言ってる事も当てにならないかと
つまらない漫画が増えたのは一途にこいつらのせい
女作者の漫画持ち上げてるのは女と気持ち悪い男しかいない
まともな男は男作者の漫画読むわ
いや、大人になったらでなく単純に今の少年誌マンガはつまらないのが多いよ。
月刊とかマイナー誌の方に面白いマンガが多いから編集部に問題がありそうだなとは思う
セーラームーンはアニメが面白かっただけだから…
無名っぽいしwikiの連載期間みるとほとんどの漫画を打ち切りでおわってんじゃねぇのこれ
女作家は作品に対して人間としてより女として描くと面白い男向け作品を作れない、だね
高橋留美子さんは女としてでは無く、人間として描いたから男向けでも面白いんだよ
女として描いて男受けするのは、恋愛モノに代表される可愛さが売りの漫画だけ
セーラームーンとかは?
特に『アラミス'78』は
ラブコメ漫画史上最高傑作だと思うぞw
コダマナオコはそうじゃないってだけの話だろ
映画やアニメの監督で女性作家の感性で一流や面白い人が少ないのはまごうことなき事実
いないとは言わないが少ないのは確かだ。
アームストロング少佐がダッドリーのパクリってのは見た目やファイティングスタイルまで丸パクリだから否定できないみたいだなw
※504
お前こそ両方見たことあるのかよ
金髪・黒服・赤コートで義手という見た目もそうだが不殺主義までパクってるぞ
そもそもハガレンの作者はトライガンのファンクラブに入ってたくらいだから言い訳は出来ないぞ
ただ男の方が脳の構造的に理想を求める思考をする傾向があるからウケ易いアクションやアドベンチャー系に向いてる比率が高いってだけだ
この編集アホか
はちま&JIN
女ばっかで作ったff15はどうなったよ
炎上したヒモザイルなんてあれ青年誌だからな?女作者が青年誌であれを描くって異常だよ
女が持ち上げられる時は必ず男を貶めるのとセットだよな
なでしこや女子オリンピックや小保方の時もそうだった
少年誌を読んで育った女性作家は男性誌でも戦える印象だけど、少女漫画を読んで育った女性作家は難しいわな
お前は作者じゃないし、何も産み出せないじゃんていう
何年か前にアニメ化された 『うしおととら』 には
とても感動させられた、 何度も繰り返し見て心に残る作品となった
あの手の作品は、やはり男が得意だろうね
女は強くて凄い!男は弱くて情けない!と普段から男性蔑視をしてきたツケだな
ほとんどは絵がヘッタクソで画面真っ白でデッサンおかしくて話は幼稚でお花畑
まんがの基本のキすらできてない奴がほとんど
伊藤悠いいよね、早く新作読みたい
そんな一人が言ったことでいちいちヒートアップしてたらきりがないよ
そういえばフェミニストが槍玉に挙げて批判してたこともあったな
きらら作品なんぞ、絵柄だけに需要があるんであって
面白さを求めてるやつはいないぞ
はっきり違いは出るね
まるっと盗んだりしなきゃ、人生そのものが作品に表れる以外ありえないわけだし
一人一人以前に男と女で生き方がちがえば当然ね
シュトヘルも面白かったよな
原作無しで大丈夫かと思ってたけど、根っから話作るの得意なんだなと再認識した
そうじゃなきゃ皇国があそこまで面白くコミカライズ出来る訳がないわな
小池一夫劇画村塾出身だけどな
俺は女の描く作品はほとんど嫌いだしその編集者の意見には賛同できる
女性作家でも、「男にもある程度ウケる女臭い漫画」なら描けると思うが
ドラゴンボールとかワンピースとかナルトとか
ハンターハンターとかスラムダンクみたいな漫画を女が描けんのかって言われたら無理
せいぜいハガレンや青の祓魔師やマギ程度の男でも読める女臭い漫画描くのが関の山
伊藤悠おすすめ
逆もしかり、女性向け雑誌の漫画描くのに男は女に勝てない
感性がまるで違うんだから、女なら女性向けの漫画描いてなよ
アクション描けない人がほとんど
面白さがそれだけじゃないにしも差はあるね
その藤田和日郎は高橋留美子に憧れて漫画家になり荒川弘を絶賛して対談してるというね
パタリロは男が書いてるんや…
そこであげてるマンガ、男でも描ける奴が他にいないものばかりじゃん、ならそれは性差じゃなくて作家の個性なだけじゃないの?
漫画あんま読んだ事無いんやろなぁ君
そしていつまでもネチネチ言ってくる
女がアクションシーンとか下手なのは興味がねーんだろうなぁと思う。絵上手いやつでも急にそこだけいい加減になるとかザラ
がんばって描いてる作者でも必要最低限の描写って感じなのがほとんど、そもそも超カッコいいアクションシーンを描きたいって気持ちが感じられない
金田一も原作は男性だぞ
まあ、女性に面白い物が描けないつうことはないし、面白い物が描けないーーつうよりも、男性女性、向き不向きがあるって事でないかい
その男編集者がそう思ってるだけだろ
ほんとこの手の話題を男全員、女全員に当てはめようとするバカ多いな
ハズレ全くなしはすごい
だよな
ここの男叩きスゲーぞ最近
そろそろここは終わりかな
結局全部ハズレだったんだろ女の作品が
そいつの常識を覆すほどの実力も無かったんだろ
最初から最後まで手の内でしっかりコントロールできる作家は本当に少ない
男性ですよ。
過去に受賞された際に公式に男性だと表記があります。
どうしてこうも女性だと思われているのか不思議
少女漫画の惨状を見ればわかるよね
マンガの面白さに作家の性別は関係ないやろ?
セラムン チャチャ 花男 ママレードボーイ ふしぎ遊戯(原作が少女漫画かは知らない)
男性向けの編集者やからな女性が男性向けに作品つくるのは難しいって話なだけ
「宝石の国」とかもだけど、これは男には絶対描けねえって思わせる男性向け雑誌で連載してる傑作漫画もたくさんあるよ
少女漫画も男が見て面白いの多いからな
個人的には、少年漫画と全くと言っていいほど表現の違う少女漫画と言うものが
日本に並行して存在してるのは凄いと思うわ
ドロドロ+ポリコレ(昔の外国の同性愛差別や日本人差別)満載+
誰からも好かれる聖女主人公がお可哀想で不遇な自称弱者やマイノリティを
慈愛()で解決してく展開になって悲しくなったことならあるな
メインの話そっちのけで同性愛差別ガーってやり始めた時はさすがに読むのやめたわ
最初からBLなりでやればいいのに異性愛もの見たい人に押し付けてきて不愉快だった
ゾーニング詐欺反対
△フェミ作家(まなざし村民のフェミ向けには受けるから)
BLは異性愛否定を拗らせて異性愛作品好きを
差別者として扱う人間を量産させてるからな
マンガはいい漫画家といい担当編集者が揃って名作がうまれる
どちらかが優れていればそれなりの作品はうまれる
どちらも駄目なら駄作しかうまれない
それを言い出したら社会主義の反社会テロリストだけだなw
女性が描くので面白いのは確かにあるが2回目はもういいかなって作品が多い
自分が王道少年漫画好きだからかもだが
実際は「お前はつまらない」ってのをオブラートに包んだだけかもしれんし
ネームの打ち合わせで「あなたにこういうシナリオは向かない」って
ニュアンスだったかもしれない。暴露してる時点でなんとなくその人の
スタンスってのは透けて見えるし。
結局は女も男も自分たちにとって都合の良い展開しか描けないんだよ
ただ男性向け漫画の方が売れるから
男性漫画こそ正義だって雰囲気があるだけ
盾持ちながら素手の相手を殴りつけるのは反撃とは言わない
男性に限らず女性と言うだけで嫌がる人がいるからと聞いたことがある
それでも高橋留美子しかり、紫式部みたいに才能を発揮できるケースもあるし
やり方なのかもしれないね
ちょっと腐っぽい
母数の問題だと思うよ。
女性は体力的にも弱いし、精神的にも弱い。 作家母数も少ない。
どうしても数字だけだと弱い印象あるけどね。
でも女性がどうした!!ってくらいにペンに魂賭けた女性作家の作品はやっぱり有名になってるよな。
高橋留美子先生なんかは生涯独身だろうし
自分の理論武装の為に全体に適用してる気がする
「結局女性作家(アナタ)って本当に面白い漫画は描けないじゃないですか」
「大先生に対する侮辱だ!」
こんな感じで
むしろ漫画に全く興味がない高学歴が殆ど
私もそう思う
個人の力量の問題だから愚問じゃね?
コレだって多分この作者個人が言われた事を
根に持って虎の威を借りて仕返ししようって話だろ
編集者が唐突に大ヒット女性漫画家に喧嘩売りました!とか
お前らどんな打ち合わせしてるんだよって話だし
または出版社名だけでも
逆に男性作家はみんな面白いのかって聞いて欲しい
よく読めよガイジか?
男性作家がみんな面白いとはいってない
女性作家には本当に面白い漫画はかけないといってる
あれはそれまでラブコメ漫画が少なすぎたからウケただけで
たとえば今高橋留美子のめぞん一刻が出ても、早々にうちきりだろう
お前の漫画つまらねーよって面と向かって女にいうのもあれだし、
遠回しに女性作家で本当に面白い漫画家はいないから(気にしないで)ってことかもしれない「
これだけの話では?w
文盲かな?
面白い漫画ではなくて、「本当に面白い漫画」だから
女にしか面白くない漫画は本当に面白い漫画に入らない
同じく男にしか面白くない漫画は本当に面白い漫画に入らない
ちゃんと読めよ
それ売れない漫画家とかウーマン村本と同じで単なる言い訳だぞ
面白い少女漫画は男でも面白いよ
「高尚過ぎて分からないんだ」って言った時点で作家は終る
面白い男性漫画家とか言われても多すぎて上げれない
そんな漫画ばかり目にしてたらつまらないと感じるのも仕方ない。
あれは確かに女は描かない世界だね
男なのにつまんないものしか描けなくて可哀想
じゃあ描けてない人は女やね
ダン飯とかクソおもろいやんけ
男からみても男は結局甘さが出ると言うか、キャラに入れ込み過ぎて客観的になりきれない気がする
「男なんだから優秀なはずでしょ?この無能!」って言われる結論しかないのに
なんで男って自ら自分の首を絞めたがるんだろう
雑誌で買うのをやめたってのはあるな
そういうの避けて単行本単位でしかもう漫画買えないわ
才能がないと直接表現にしたらよい
ハガレンの作者も誰も彼もセクシャル関係ないような漫画描いてるし
森薫先生?あの人はあの描き込みの執念は規格外だから
面白いかどうかは主観だけど、少なくとも海外にまで名前で知られた女性漫画家はけっこういると思うがね
自分が面白くない男漫画家は女ってことにするわ
売れてる漫画=面白い漫画なら今ワンピース以外はみんな女だな
自分がこれまでオモシロイと思った漫画家はほとんどが男性だ
という漫画ファンは実際相当多いのではないかな
性差別ではないし、これだから男社会は~ってな話でもない。
男は楽しめないってだけの話だね
自分では出版社に仕返しできないので大御所を巻き込みたくて
この編集者が男代表で
アンタが女代表ならそうなるな
誰がそうしたのかは知らんけど
男向けにまで出しゃばってきて腐れのキモい妄想やフェミ臭い主張はしないでね
お前がつまらねーんだよって個人でいわれたほうがいいのか
どっちやろうな
編集が遠慮して遠回しに言うからこういう風にツイで大先生に頼ってまんまん叫ぶのが出てくる
だから「お前は面白いモン描けないんだから違う方向性で行け」ってハッキリ言えばいいんだよ
結局個人の力量にしか寄らないんだから「女性漫画家」ってくくりで言うのはバカの言う事
高橋留美子が最高に面白かったとして、コイツが面白いモンを描く可能性とは関りが無い
ほぼ全部が、ただただ登場人物が「カワイイ・イケメン」なだけの動物園モノ
クランプなんてもそうだね、CC桜見たけどさくらが可愛いだけの退屈なもんだった
女作家(自分が見た中では)の絵はハンコ絵で頭身可笑しく顔のパータン少なくメカ弱く写実的な絵が描けない
老人の絵が描けない特に中年の人の絵がね、なんでも美化して描くよね(故にリアリティに欠ける)
あとキモオタと女作家は似てるなぁって思ってたけど、キモオタ作品は女性作家が多いんだよなw
これはもしかして婉曲的にこの女性漫画家の作品の不味さをカバーして慰めようとした発言かもしれないな。君の作品が下手なのは周知の事実だけど、そんなことを気に病んでも仕方がないよ。ほら、君だけじゃなくって女性の漫画家ってみんなほとんど本当に面白い作品なんて書けて無いんだからさ。君もそれが書けないと言っても気に病む必要は無いんだよ、と。
アシががんばっただけやろ
むかしヤング系一般誌の連載時に「今一番面白い漫画家」ってあおりコメントあったの思い出した
男性漫画家が女性漫画家に圧倒されかかってる現状を逆説的に表してるんだろうね
女の漫画はつまらないと言っても許されるとは思うけどね
慰めにしろ批判にしろ多分このツイ漫画家が自分がつまらないって言われた事を
受け入れられなかったんだろうな。だから広義に置き換えて仕返しに乗り出した。
なんか女性漫画家ってくくりで擁護してるように見える人も実は逆説的に差別してるんだよ。
だって個人の実力で成り上がったヒットメーカーの女性漫画家に「アナタは女性だから
成り上がれたんですよね?」と言ってるに等しい。漫画に「男性」「女性」なんてくくりなんて無いんだよ
だから単にこのツイ漫画家の漫画がつまらなかっただけ。
でも、サザエさん、ちびまる子ちゃんとか
女性作家よな
「アンタは本質的なシナリオが面白く無いからキャラとか流行とか
そういうので読者を増やしましょう」ってアドバイスされたのを
曲解したんだろ。対面してたなら一対一の話でしかないんだから。
それを少女漫画でやるならまだしも少年漫画、青年誌でフェミ臭い男サゲ作品を描いてるから不快で仕方ない
そりゃ嫌われるよ
その傾向をそのまま出してるのがこの女編集者。そして、それを記事にするフェミマスゴミ
将来マスゴミは滅亡するだろう、信用性がないから
絵だけのつまらないクソフェミ作家だろw
基本的にそう
荒川なんて話全然面白くない、売れてるだけ
やるのは主人公の少年だけど説教して後押して動機付けするのはヒロイン()だったりする
悪役にもダメなモブにも基本女性キャラはキャスティングされず
たまに居る悪役女性にも悲劇的な過去とかが付きまとって正当化されてる
女性作家は面白いけど
(例、フェミはブス⇒エマワトソンがいる!)
荒川は例外。多くの女作家はフェミ臭くて女尊男卑を入れてくるので気持ち悪い。
とくに漫画家ってオタクで世界が狭いからネットとかで受けた影響をそのまま作品に入れてくる薄っぺらいバカが多いからすぐにフェミに走る
を見てから、そのようなコメントをしていただきたく。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
女性作家しか面白くない
まじでしんでほしい
女性漫画家すごい面白いのばっかり描いてるじゃん男性でもつまんないの多いし、こいつは拷問されればいい
同じようなこと言ってるここのスレの馬鹿猿も
つまらない人が多いのはどう考えても事実