• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ふるさと納税で税収41億円減、世田谷・保坂区長「愚策中の愚策」「究極の垂れ流し」東京富裕論に猛反論
https://www.zeiri4.com/c_1076/n_551/
名称未設定 6


記事によると
・ふるさと納税の開始から10年経ち、全国の自治体への寄付額は計2447億円となり、初めて2000億円の大台を超えた。

・しかし、寄付金が集まり、潤う一方の自治体ばかりではない。特に、大都市の自治体は危機感を強めているのが実態だ。

・世田谷区の保坂展人区長「(ふるさと納税により失われた税収を)集計すると41億円。日本でトップクラスの税収減。」

「人口増で納税義務者が増えているため、何とか穴が埋められている状態だが、経済的なクラッシュがあれば、5年と待たずに何らかの影響が出かねない。このままいくとまずい。」

「税収減は財政に長期的にダメージを与えていき、行政サービスをどんどん侵食していく。気づいた時に区民は苦情をいうだろうが、『その穴はみなさんが掘ったんでしょう』ということになる。例えば、これまでは農地が売りに出されたら高齢者施設の整備に使ったり、国有地を買って緑の保全のために公園を整備したり、多額のお金をかけて保育園の整備をしたりしてきているが、そうしたことにブレーキがかかってしまう。」

「(ふるさと納税という制度は)税のあり方として、全くのモラルハザードで、愚策中の愚策。税は、等しく地域の会費として、道路とか保育とか健康とかゴミ収集とか、様々な地域の需要に使われるべきもの。『なんだ返礼品はないのか』という人がどんどん出る事態になっている。本来、寄付にお礼をつけるのはおかしい。現状は、単にショッピングをしているだけ。」


以下略




この記事への反応



けっきょく返礼品問題であって、返礼品を禁止したら全部解決だよね。制度利用者は激減するだろうけど、そうすりゃ本来の趣旨通りじゃない。

だれも「ふるさと」だと思ってない。覚えているのは“商品”だけな時点で、目的どおりに機能していない愚策であることは確か。

ふるさと納税をする納税者を悪者扱いするような物言いだが国が認めた制度やろ。 所得の高い人が住む地域なので減収は確かにきつそう。

これを見てもっとふるさと納税しようという気になった。 みんなもやろう!

自分の区にガッツリ納税したところで、脆弱な子ども手当とか待機児童問題とか考えたら、ふるさと納税して自分の懐を暖める方に流れるのは行動原理として自明かと。

自治体の努力不足を住民のせいにすんな

単純に都市部に住むには済みたくなるぐらいまで税金を上げれば良いと思うのだけれど、そういう話じゃないんだっけ。

ふるさと納税で助かってる自治体もある訳だし、減収となった自治体はまさか何も対策せず嘆いてるだけじゃないよね?

正直、本来の税を控除してというのは賛成できない。本来の居住地に納税した上で、追加でやる分にはいいと思うのだけどね。

収入が40億減しても行政努力で財政が回せるなら、別に問題ないんじゃないですかね。これからも行政努力頑張ってください。












まあ税収減ってるとこはこういう意見になるわな
返礼品目当てになっちゃってるのは確かにおかしいと思うけども







無双OROCHI3 (初回封入特典(特典衣装「徐庶」「石田三成」「妲己」) 同梱) - PS4
コーエーテクモゲームス (2018-09-27)
売り上げランキング: 60


コメント(340件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:01▼返信
張り合えよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:02▼返信
朝鮮学校に垂れ流されるくらいなら、ふるさと納税するよなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:03▼返信
ふるさと納税で救われる地方もあるし、それやめたら地方が完全に死ぬ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:03▼返信
実際おかしいと思うよ
自分がサービスを利用してる自治体に金払わないのも
返礼品を買ってるのと変わらないのも
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:03▼返信
無駄遣い無くせ。
地方はあれこれ工夫してんだろ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:04▼返信
これはその通りだと思う
サービスの対価である税が、サービスを施してる所ではなく、他所との景品交換に流れるのはおかしい
税の体を成してない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:05▼返信
地方の金で育った人間を都会に集めて自分達だけ税をうまうましてたから地方にも税が行くシステムが作られたわけなんだが
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:06▼返信
自治体の努力が云々言うてお土産合戦になってもしょうがないからねぇ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:07▼返信
自治体は企業じゃねえんだから企業努力はしなくて良いだろ
返礼品のために企業努力しろと?
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:07▼返信
じゃあお前らの区の返礼品を豪華にすれば良いだけの話だろ
企業努力もしないで
恵まれた税収にあぐらをかいている連中なんて滅んじまえよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:07▼返信
ふるさと納税っていうけど寄付だからね
寄付で控除されてるだけで税金は払ってるはずだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:07▼返信
朝鮮学校に税金たらふく注ぎ込んでるのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:07▼返信
安倍のばら撒き政策
払う税金でお買い物っておかしいやろがw
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:08▼返信
地方から若者奪って奴隷労働させてる奴らがわめいてるよ
東京はマイナス成長だし高齢者の割合もヤバい
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:08▼返信
なんで住民のせいにされてるんだろうか???????
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:08▼返信
つーか都心部が形振り構わなくなったら、対価ある納税で死ぬのは地方だからな
今地方がふるさと納税()とか言ってやってるのはぶっちゃけ只のキックバックだろ?
都心部は田舎とそもそも体力が違うから、都心部が本気でキックバック始めたら
それこそ地方は一瞬で壊滅だからな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:09▼返信
世田谷区もふるさと納税やれば?
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:09▼返信
もともと名産品で稼いでるようなとこがさらに儲かって
何もないところからは金が流出するだけという悲しい構図
都会だったら税収自体が多いからまだいいが田舎で何もないとこは本当に悲惨
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:09▼返信
いやなら日本からでていけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:10▼返信
※17
それ
野菜作ってんだからんな世田谷
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:10▼返信
都会に住んでる人がほんとの故郷に納税してるなら何の問題もないけど
商品欲しさに縁もゆかりも無い地域に納税してる現状はちょっとよくわからんはな
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:10▼返信
ふるさと納税を受け付けていない自治体は無いんだから世田谷区に魅力がないだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:10▼返信
※7

なるほど
納得したわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:11▼返信
地価が高いところに住む必要がないし、東京都に払うのが嫌だ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:11▼返信
世田谷はブルジョワ層の町だから今までさんざ金取って潤ってたはず。
税収落ち込むくらいが丁度いいよ。
実際ふるさと返礼品やってるとこより税収はまだ多い方だ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:11▼返信

自分さえ良ければいいって言ってるのと変わらんな。

やっぱふるさと納税は必要だわ。

27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:12▼返信
いやこれ、ざまぁとか思ってる奴等が大半だけどたかが一市町村レベルで41億減ったと言えるのが凄くね?東京都じゃなくただの世田谷区だろ?

あと地方が東京に若者取られてると言うのはちょっと違うよな
東京は若者を誘致してないし
勝手に行ってるのに取られてるって表現は地方の妬みだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:12▼返信
区長の意見に批判的なやつのコメントが屁理屈や揚げ足取りばっかりで全然いいコメントに見えないから区長の意見は正しいんじゃないかなと思う
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:12▼返信
41億に満たない予算でやりくりしている地方自治体もあるんですよ!!
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:12▼返信


こいつクレームが嫌なだけだろ。



31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:12▼返信
>>17
負けた気がするからやだわby区長
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:13▼返信
地方にとっては愚策でもなんでもない。
つまり、このおっさんは住民に対して
「ふるさと納税は愚策だから止めろ」とでも言ってるのか?

世田谷区のこのおっさんは愚策なんだという前に、お前が善策しろと言いたいが。
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:13▼返信
人口増で納税義務者が増えているため、何とか穴が埋められている状態だが

地方が人口減のおかげで穴埋め出来てるのわかってるのかな?
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:14▼返信

無能区長が何言っても変わんねーよクズwww

35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:14▼返信
>農地が売りに出されたら高齢者施設の整備
>国有地を買って緑の保全のために公園を整備
>多額のお金をかけて保育園の整備

無駄使いしたいだけでした 終了
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:15▼返信
今は返礼品も前より抑制されて来てるし物より体験や資産保全への寄付型に来てるよ
青森とか岡山だってそうだし
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:15▼返信

自分のとこのことしか考えない、こういう老害が日本をダメにするんだよな。

38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:15▼返信
世田谷区長の考えた最強の策

”住民を脅して、ふるさと納税しないようにさせる”
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:16▼返信
愚作っつーかそもそも掟破り
23区も納税に対してギフト券とかを額に応じて何割分か「お礼」としてプレゼントしてやればいいんじゃね?
皆喜んでそこに納税するだろw
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:16▼返信
一方豪雨災害で被災した被災地にはふるさと納税が活用されていた
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:16▼返信
まぁ、返礼品目当てになって、しかも競争が過剰になってる時点で趣旨がずれてるわな…
税控除の割合を低くしたほうがいいんじゃないかとは思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:17▼返信
無能が駄々こねてるだけじゃん
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:17▼返信
出生率最低の東京が人口増してるって、地方は人奪われてるって話になるもんなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:18▼返信
40億減っても
成り立つって
どんだけ無駄にしてんだよ

45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:19▼返信
魅力のないゴミ地域だからだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

納税したいと思えるような場所にしろよカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:19▼返信
ふるさと納税の使い方
漁業体験、お城保全もあるから
発想力がないだけ
保育園整備をふるさと納税につければいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:19▼返信
なにこれ実質負担2000円で本来払う税で旅行いけるのかよwww
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:19▼返信
この世田谷おじさんは自分で何か努力したのか?

というか、そもそも
地方の努力を批判して、住民を脅しつけるやり方自体が気に食わないのだけど。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:19▼返信
世田谷に魅力が無いのがそもそもの原因なんじゃねw
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:20▼返信
納税者に肉や野菜程度の還元すら出来てないから他所に納税するんだろ?
仮にちゃんと還元してるけど住民が目先の利益だけで他所に納税してるなら税収減ったから行政サービス縮小するね、で済む話だぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:20▼返信
さすが銭ゲバ世田谷区

区長もゴミだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:21▼返信
※6
対価という言葉を持ち出すなら余計地方に流れそう
自治体の金の使い方に感謝や満足を感じた経験少ないでしょ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:21▼返信
好き勝手に上京してるだけなのに東京のせいにされててワロタwwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:21▼返信
世田谷の住民税上げればええやん
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:21▼返信
返礼品目当てでも良いだろ、互いに満足できるならさ。
何もしないでブーブー言うなよバカ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:22▼返信
減った分の40億ってどこに使われていたんだろうな。

区長の袖の下か?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:22▼返信
40億円も減っても努力で何とかなるなら
今までどれだけ無駄遣いしてきたのって話
58.投稿日:2018年08月06日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:23▼返信
狙い通りじゃないのかよ…
地方にお金いかないのが問題なんだし
人が多い東京民が金バラまいてさらに返礼品貰えて経済回るだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:23▼返信
>>53
昭和16年から現在に至るまでずっと国策で大手企業を地方から東京に集めてるもんで、国民は”嫌々”上京させられてんだぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:24▼返信
奴らの土俵に上がってやって、23区内も都内のお店で使える地域振興券を出してやればいいんだよ
これだけで簡単に地方に流れてる金を戻せる
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:24▼返信
世田谷に住んでるのは金持ちばっかりやし多少上がろうと気にせんぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:25▼返信
任天堂の初心会って知ってる?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:26▼返信
※60
無理せず地方に引きこもっててどうぞ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:26▼返信
まぁ自治体の金の使い道って家族持ち向けなのが多いし、単身者としては自分の住む土地の自治体のクオリティ落ちてもいいから、蟹でももらう方がいいわな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:26▼返信
>税収減は財政に長期的にダメージを与えていき、行政サービスをどんどん侵食していく。
>気づいた時に区民は苦情をいうだろうが、『その穴はみなさんが掘ったんでしょう』ということになる。

ん、脅しか?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:27▼返信
>>62
フリーター12年目の底辺配信者が、同じ底辺とルームシェアして住んでるのが世田谷だわ
あいつら貯蓄ゼロで将来どうすんだろうなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:27▼返信
今さら?テレビで平然とふるさと納税の錬金術を特集する今?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:27▼返信
自分の住んでるとこに納税せず、さらに自分のふるさとでもないとこに納税してんだろ?
正直バカだと思う
長期的に見たら自分の首絞めてるのがわかってない
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:29▼返信
※67
なんだかんだで23区から出ないという事は余裕なんやろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
都市部の公共サービスを享受しておきながら税金は地方に納められたら
都市部の役人はそりゃいい顔しないわなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
※64
お前の言う無理とやらをしないと生活できなくした国に少しは文句言え
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
>>69
頭悪いね君
住んでるところに納税しても実感できるレベルで住民サービスに影響しないから、それなら自分が欲しいものを御礼として貰える地域に納税したほうが得じゃん
別に同じ日本だし損なんてしない
東京なんて別に愛着もないし納税する気しないし、これ以上劣悪な環境になったら埼玉にでも引っ越すわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
住民に対して愚痴言ってる暇があるのか?

高い給料もらってんだから、自分の頭働かせろ。
名ばかり区長かよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
>>69
とうきょーは大体田舎出身や関東近郊がジモティーだから別に困らん
それに殆どが上京子育て世帯の根無し草みたいな人ばっかやしいざとなったら住むとこ変えるだけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:30▼返信
いい加減返礼品は禁止してもいいと思うわ
返礼品をまとめたサイトがいくつもある上にCMまでガンガン打ってるし
税金が商売のお金に流れてるのは疑問がある
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:31▼返信
世田谷育ちのグルコサミンで頑張れ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:31▼返信
自分らに跳ね返って来る事を危惧した方が良いって言ってるのに耳を貸さずに叩いてるやつ大杉
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:31▼返信
※72
大阪でええやん(にっこり
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:32▼返信
地方は無視ですか、今までの自分が悪いんだろ、
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:32▼返信
朝鮮学校に流す金が減って困ってるってことか
しねよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:33▼返信
てめぇの女遊びの金がなくなりそうだからとギャアギャア騒ぐな、少しは地方のように努力してみろや。胡座かいてるからこうなる。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:33▼返信
ぶっちゃけ世田谷区に納税したくねぇ
返礼品無しで世田谷かその他かに納税でもその他を選ぶわ
もう引っ越したからいいけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:33▼返信
税収減ってサービス悪くなって住民減ったら、東京一極化が緩和されて
よくなるんじゃね?
ということで、ふるさと納税は良策よ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:33▼返信
高所得者が脱税するための制度なのに底辺が支持してるのが笑える
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:33▼返信
世田谷もなんかやったらええやん
保育園整備のふるさと納税でどうよ?
ママさん次第で間接的に納税出来るやろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:34▼返信
日本全体で見たら、税金が返礼品の分の経費分減る事になると思うんだがこれでいいのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:34▼返信
治安も民度も最悪なのに、マスコミが必死に地価を操作してる世田谷区さんじゃないですかーw
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:34▼返信
現在の世田谷区長としての給与は年収にして約2,100万円。

2014.11.26

ぎょうさんもらっとるやないか。
住民に文句言ってないで働けや。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:34▼返信
※85
脱税()
馬鹿丸出しやめえや
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:35▼返信
大阪市や名古屋市などの地方都市は税収が減っても地方交付税で補填されるからいいんだけど、東京にはそれが無い。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:35▼返信
※79
反論できないなら無理してレスしなくていいよ(慈悲
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:36▼返信
税収ふえたとこで朝鮮学校に垂れ流すだけやろ
そのまま無くなったほうが日本人にはええやろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:36▼返信
ふるさと納税の返礼品も税金から払うんだから
みんな自分達の首を締めながら得した気になる低能が理解できないパターン

医療費とかと一緒
安いから無意味に病院にかかって、結局控除された分は国民の税金から払ってるだけ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:36▼返信
※87
消費喚起で税の再分配が起こってるだけだから別にいいんでね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:37▼返信
>>91
地方交付税よりも企業から入る税収でウマウマしてんのが東京じゃん
しかもそれらの企業の大半は地方から政策を駆使して奪ったものっていう

>業界団体の会長は本部会議や官庁の懇談会など週に4回ぐらい呼び出されるから,東京以外には住めません。そうすると全国団体の会長になるような大企業の社長は東京に集まり,やがてその企業の本社機能も東京に移ってくる,というわけです。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:37▼返信
ふるさと納税できるのは最大でも住民税の1割だし、全員が限度額までやってるわけないんだから
41億といっても住民税総額のうち何%だよって話
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:37▼返信
今までー住民税あざっす!使い道は多岐に渡るんで広報みといてください
ふるさと納税ー納税あざっす!税金の使い道はどうしますか?後これお返しです!使った後の成果をお知らせします
どう考えてもふるさと納税のがしっかりしてるわ、見習いなよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:38▼返信
個人的には、都市部に集中していた財源が地方に分配されていいとは思うけどね(=ω=;)

もちろん色々な意見があるだろうけど、どの地方でも直さなけれはならない物、事はあるわけでそれをするためにはお金がかかるんだから、多少は分配しないと回らないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:38▼返信
「割り勘だからたくさん食わないと損」って全員が考えて
要らない注文繰り返して、結局全員の支出が高くなるっていうね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:39▼返信
俺は誰がなんと言おうがこれからも返礼品もらうけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:39▼返信
年収2100とか勝ち組
美人の奥さんと子供たくさん作って、幸せなんだろうなぁ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:39▼返信
単なるキックバック定期
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:39▼返信
使い道自分で決められるからふるさと納税のがいいわ
勝手に持ってかれてテキトーに使われるのはイヤ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:41▼返信
世田谷区に愛情がないだけなんじゃねざまぁと言いたいわ
それに返礼品は世田谷でもやれるんだぜ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:41▼返信
>>101
わいも
選ぶときの楽しさとお手紙と宅急便にワクワクさんやで
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:43▼返信
いってることがヤクザと一緒で笑う
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:44▼返信
返礼品を生産する雇用と、
消費が減ってる日本で強制消費が生まれてるんだよねコレ?
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:44▼返信
地方にお金がいってる って案に言ってる奴もいるけど
その地方にも少ないところがさらに減ってるところもあるんだぞ

それがお土産合戦による成果ってんなら土台おかしくね?ってことだ

地域のサービスを向上させるより、いいお土産用意したほうが税収増えるって
競い合い方おかしいとは思うぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:45▼返信
世田谷区は行政サービスを対価として提示したんだから
これでも税収が改善しないのであれば地方みたいに寂びればいい
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:46▼返信
ふるさと納税は愚策
お前らこれからも続けるなら、どうなっても知らんぞ
何かあってもな「その穴はみなさんが掘ったんでしょう」ちゅーこっちゃ!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:46▼返信
世田谷区も返礼品納税やればいいじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:47▼返信
金持ち優遇しても貧乏人が擁護してくれるから安心。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:49▼返信
みんなで朝鮮学校に通えば、行政のありがたみが感じられるかもしれない。

さあ、今日からみんなで通いましょう!
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:50▼返信
なにいってんだこいつ
普通の節約術なんだが?
ふるさと納税で日本一のゲームを手に入れて
なおかつ税金の支払い額は減る
素晴らしすぎる
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:50▼返信
まぁ何も特産が無い地方の方がダメージ大きいだろうがな
余計に税収減って潰れる地域出てくるんじゃねーの?

世田谷なんてまだまだ体力ある方だから何とでもなるだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:50▼返信
ふるさと納税を認めてるわけであって
全然関係ない返礼品をつけるなんてのは完全にモラルハザードだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:50▼返信
結局のところさ、税金が高いのよ。高いから少しでも取り戻したい。その手段の一つがふるさと納税なんだと思う。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:50▼返信
40憶の減収になったなら40億円分の住民税上げろよ。

都民はそれで納得するやろ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:51▼返信
それくらい地方の特権的なのがなかったら可哀想すぎだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:52▼返信
※115
税金の支払いが「減る」?
おまえこそなにいってんだ
システム理解してねーだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:53▼返信
世田谷区が魅力がないというだけの話じゃないですかねぇ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:53▼返信
*118
年収400万で所得税と住民税合わせて26万円しかないぞ。
これで高いとか言ってたらだれが税金納めるんだよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:54▼返信
>>89
給料に見合った働きなんてできるわけないだろ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:55▼返信
子育てサポートもないし、待機児童ナンバーワンのくせして生意気
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:55▼返信
減ったなら減ったなりの使い方をしろよ
そもそも行政は金の使い方に無駄が多すぎるんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:55▼返信
>例えば、これまでは農地が売りに出されたら高齢者施設の整備に使ったり、国有地を買って緑の保全のために公園を整備したり、多額のお金をかけて保育園の整備をしたりしてきているが、そうしたことにブレーキがかかってしまう。

それをふるさと納税にすればいいんじゃないの?
○万円達成で保育施設整備します。クラウドファンディングみたいな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:55▼返信
意味もなく道路を掘って埋めて繰り返すを止めれば
足りるだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:56▼返信
40億減って緑の保全の為に公園作りたいってまだまだ余裕やんけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:56▼返信
>>126
それこそ地方に言ってやれよw
都会に人を取られない魅力的な運営をしろって(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:57▼返信
元を言えば東京が地方から人を吸い上げてるのが原因だったでしょ
だからせめてお金は地方に配ろうって法律なんだが、やめてほしかったら人をかき集めるのをやめたらどうだい?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:57▼返信
>>124
税金から出ている給料 働け
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:58▼返信
地方の税金で育てた子供たちがそちらにたくさん住んで納税してるだろ。
地方は人口流出が最大の問題。航空券チケットとかの返礼品は論外だが、制度自体は都市部と地方の格差を少なくする良制度だと思うがな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 01:59▼返信
※122
インフラってのはどれだけ快適でも自分がどれだけ恩恵うけてるか分かりづらいものだからねえ
そのインフラ維持するのにも税金が必要なんですよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:00▼返信
まあどんなにきれいごと並べようがメリットがあるほうに動くのは普通のことだろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:01▼返信
世田谷区に納税しようと思わせる政治をしなっかったせいだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:02▼返信
やじるしがあべこべだからな
サービス→←税(対価) であるべきなのに
サービス→税→←景品 最早売買みたいになってる
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:02▼返信
※134
予算減らされるのが嫌だっていう理由で必要がない穴掘りしまくって無駄にしてる税金を必要なことに回してあげればいいのにな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:03▼返信
理想に酔っぱらって民衆舐めとるなw
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:04▼返信
今までさんざん地方の若者吸い取ってきてたって何度もいわれてるが反論をソロソロ聞きたいもんだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:04▼返信
税金の使用用途をオープンにすれば納税してくれるんじゃね?
もし本当に税収が少なくてヤバいなら納税してくれるでしょ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:04▼返信
市民税は全て出生地に入るようにしてやろうか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:04▼返信
世田谷って犯罪区上位じゃなかったけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:05▼返信
知らんがな
拝金主義者の世田谷区民に言えや
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:05▼返信
若者は勝手に流れてきてるのにホントひどい言われよう
どっかの民族みたいな逆恨み
田舎の陰湿さが滲み出てますねぇ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:07▼返信
※130
国策の東京一極集中に対抗して地方は魅力的なサービスを提供し税金を勝ち取りました
それに対しずるいとしか言えなくなった世田谷区長
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:08▼返信
※145
朝鮮学校がいっぱいあるしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:09▼返信
愚痴ったところでこの流れは止まらないのにほんと馬鹿だな
保坂は区民を引き留める対策でもしろと
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:11▼返信
※148
高給取りの無能だから。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:12▼返信
そもそも税金を自分の息子の裏口入学に使ったりして無駄遣いしてることの方が問題じゃないの?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:15▼返信
23区で文句言うな
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:15▼返信
返礼品需要で地元業者も潤うし
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:15▼返信
金って不思議 自分の手元にあったら無駄遣いって思わない
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:15▼返信
世田谷はあれだ、グルコサミンでも返礼品にしたら
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:16▼返信
今、仕方なく住んでる関東より、
地元の方が大事だからな。
ふるさと納税したぞ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:17▼返信
ただの買い物定期
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:17▼返信
区への納税額に対する行政サービスの満足度とか損得勘定とか色々原因があるだろうけど、世田谷区民はふるさと納税みたいなシステムに特別ハマりそうなイメージはある。
他の自治体でも起きてる事だから別に世田谷だけが特別ではないはずだけど、何かそう思っちゃう。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:18▼返信
手元にあるお金は使えるだけ使ってしまう。
無駄遣いしてしまうもの。
カード持ち始めて変わったけど。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:18▼返信
もっとアピールすべき
うちに金回したら老人ホーム、保育園、公園が充実するぞってw
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:19▼返信
地方行政の苦しみに比べたら世田谷の苦しみなんて屁のツッパリでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:19▼返信
世田谷区民の俺様から言わせてもらうと保坂のバカタレのせいで世田谷区借金増えてんだ。
くだらない建物や世田谷ナンバーなんか作ってないでほかの事を考えろ。
23区で一番税金高くて人口も1番なのに何ほざいてんだ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:23▼返信
まぁ実際、ゴミを集めたり、新しい施設を作ったり、行政サービスを提供するには
お金がかかるわけだし、それやってるのはふるさとじゃなくて今住んでるところだもんね。
意味がわからんシステムであることは確かだと思うね。
「愚痴ったところでこの流れは止まらない」って言うのは本当に馬鹿の意見だよ。
いくらでも愚痴ってくれたらいい。
そうでなきゃ問題すらよくわからないんだから。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:25▼返信
※161
何と言う無能。年収2100万を加味すると、スーパー無能と言っても良い。
でも、なんでそんな奴がトップに立ってんだよ・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:25▼返信
無為無策の無能って宣言して恥ずかしくないの?
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:26▼返信
アホの負け惜しみ
ハイ論破
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:27▼返信
減ったんじゃなくて本来の税収に戻っただけ
自惚れるなカス
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:28▼返信
東京だけで日本が成り立つならいいけどさ、そうじゃないんだから多少は富の再分配の事も考えろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:28▼返信
どんどん全国へとお金回してください。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:29▼返信
住民に文句を垂れながら、税金を湯水のように使うとか 無能過ぎて引いたわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:30▼返信
東京は人口多いんだからしっかり税金徴収してれば何とかなるだろ?
まさか無駄遣いして足りないとか言わないよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:31▼返信
本来の趣旨は都市が地方から住民(税収)を取って行って潤ってるから財政難に陥っている地方に還元すること
返礼品合戦は加熱しすぎて本来の趣旨を逸脱している部分があるから返礼品の上限を設定するとか
住民税に選択枠をつくって住んでる自治体を含めて選択できる仕組みにするとかしたほうがいいかもね
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:32▼返信
行政サービスが悪くなったら、ふるさとに引っ越せばいいだけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:32▼返信
知恵のない連中が居るからこうなる典型
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:35▼返信
感覚的にポンポンと税金使っちゃって、足りなくなってるんじゃないのか?
産まれてずっと苦労してなさそうな顔してるし。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:37▼返信
第2の夕張(財政破綻する)と言われてるのが加計学園問題で有名になった愛媛県今治市
財政破綻の原因も加計学園に税金投入した負担でっていう・・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:40▼返信
賎しいジャパニーズというかこのへんの黄色い猿らしい滅びかたやんけ
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:42▼返信
※172
引っ越すにも金がかかりますけど……。
あと、ふるさとには都会と同じ仕事は無いよ。
軽く考えすぎなんだよ、おまえらは。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:46▼返信
※176
そうだな・・・朝鮮学校に税金投入し過ぎて滅ぶとか笑える。
奴隷かよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:46▼返信
世田谷区の様な都市の税収を地方に回す事がふるさと納税の目的なんだから、正しく効果が出ているとみるべきでしょう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:47▼返信
世田谷なんて金が余りまくってるやろ
地方に回した方がみんな幸せなんや
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:48▼返信
朝鮮に償うために日本人がいる。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:49▼返信
今のままでいいじゃない
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:51▼返信
41億で地方が救われたなら良い事じゃない?
地方って年寄りとか買い物にも碌に行けないらしいじゃん。
困ってる所にお金が行くことに悪いことはない。
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:51▼返信
完璧な制度なんて無い。
そんな中でふるさと納税はまだうまくいっている方だろ
世田谷区なんてまだまだ余裕。

185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:52▼返信
こういうのって一度でも一定期間そこに住民票を移して居住してる証明ないと納税出来ないとかできないの?
…こういう時のマイナンバーだと思うんだけど何も機能してないしバカばっかりだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:58▼返信
この人なんでこんなに嫌われてんの?
田舎っぺだから全然分からんわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 02:59▼返信
区長さんは、日本の経済潤滑より世田谷だけが良ければいいのね。
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:04▼返信
ふるさと納税は金持ちしか得しない制度と言われてるからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:09▼返信
ふるさと納税と言っておいて一度も暮らしてないところに金を落とすのは禁止するべきだと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:13▼返信
人口が減って、上層中層下層で7割が中層と言う三極化だったのが、1割の勝ち組と9割の負け組で二極化になって、
国内市場が縮小する中で、税収も全体的に落ち込んでいると思う???。

そもそも、大手企業はヒット商品がないのに、過去最高の売上とかおかしいと思う。
全体的に、守るべき部分と、変えるべき部分が、おかしんだと思う。
国のデザインが出来る人が、出てこないと、問題は解決しないと思う。
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:14▼返信
地方は若者取られてるしいいんじゃない
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:16▼返信
くやしいのうくやしいのう
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:20▼返信
そもそも都市部に税収が集中してるから地方にも回そうって主旨じゃなかったっけ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:21▼返信
実質的な減税でしかなくて、下手すると脱税の域片足突っ込んでるグレーな制度だからな。
全国規模では返礼品の分税収が減ることになるわけだからマイナスでしかない。
金持ちしか得しない無駄な制度。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:22▼返信
いうても一部に集まるより地方が潤うほうがええんでないの
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:23▼返信
自分が努力もしてないのに制度のせいwww
すごいな俺も世田谷くらいなら回せそう
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:34▼返信
良い制度と悪い制度があるからなぁー。
全てを受け入れて、努力しろと言うのは、乱暴www。

庄やは日本人ではありません。国民でも市民でもありませんwww。
彼らは日本が潰れたら、農地を売って、海外に逃げ出します。
庄やを追い出しましょうwwww。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:39▼返信
都会は働くために住んでるだけでなんの思い入れもないんだろ。
そりゃ、故郷に金は送りたい。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:47▼返信
先にお前ら無能の給料減らせよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:49▼返信
今までが無駄に集めてただけだからな?
予算を全て使い切ることに慣れすぎて金のやりくりが下手くそなんだよ
地方はそれ以下で回してんだぞ?
それが高給取りのお前らがなんで駄々こねてんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:49▼返信
>気づいた時に区民は苦情をいうだろうが、『その穴はみなさんが掘ったんでしょう』ということになる。

これで施策しなくても苦情に反論できるようになったやん
Win-Winやね
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:55▼返信
任天堂が売れないのをソニーのせいにしてるみたいw
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 03:56▼返信
ん?
なに言ってるんだ?
住民税所得税の納付はこれまでと何ら変わらんぞ?住む場所にきっちり納めてる。

免税にもなるし、返礼品もあるから更に地方にも寄付してね?…ってのが
ふるさと納税なのであって。
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:00▼返信
おかげでうちのくそ田舎は潤ってきてるよ
何十億も税収増えたおかげか住民増やそうと色々やってるし地域活性には役に立ってるんだなって
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:01▼返信
5年後酷くなったら住民は他へ行くだけだ東京ってそういう人の集まりだもん仕方ないよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:02▼返信
地元の市はふるさと納税のおかげで助かっている
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:07▼返信
キチンと納税してなければ
世田谷ナンバーから多摩ナンバーに
強制変更すれば良いwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:09▼返信
富が都市圏に集中しすぎないように始めたシステムなんだし
東京の税収が下がるのは計画のうちだろ
「今は人口増だから良いけど5年後は……」なんて発言は
農村部の過疎状況を見たら甘えでしかないと思うんだが
人口増て。この少子化の時代に人口増ってどんだけ恵まれてると思ってんの
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:10▼返信
カッペから都市入場税を取ればいいだけ
東京で稼いで使わないなら税金として巻き上げればいい
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:16▼返信
>>203
ふるさと納税すると税額控除受けられるから
世田谷の人が他所にふるさと納税すると世田谷区が徴収できる金額が減っちゃう
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:16▼返信
※208

ほんとそうだよねえ
これまで放っておいても東急って事で人が集まり収めてた所にあぐらかいてきた結果じゃんよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:18▼返信
2000万も給料もらって、住民に文句言う仕事。
私にもできそう。
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:22▼返信
都心部が地方民から吸い上げてる税金を元に還元するのが目的なんだから
減ったんじゃなくてそっちが妥当な数字というだけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:28▼返信
※213
都心部はいつ地方から税金もらってんの?
都は国からもどこからも税金貰ってないよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:31▼返信
世田谷の住民税上げればいいとか好き勝手に言ってる奴いるけど、生まれてからずっと世田谷の戸建に住んでる自分からしたら死活問題なんだよ。
税金が減ったらその分こっちにしわ寄せが来るだろうし、世田谷に住んでる田舎出身者はちゃんと世田谷に納税しろ。
嫌なら練馬か板橋あたりに引っ越せ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:54▼返信
税としてはかなり歪なのは間違いない
住民が困るのは自業自得じゃね
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 04:58▼返信

垂れ流し??
その分、地方に行ってるやん

218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:00▼返信
>>208
むしろ近年、稀に見る
大成功した政策だよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:01▼返信
人口が多いからとあぐらをかいていた自治体と
なんとか税収アップをと考えて行動した自治体の違い
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:02▼返信
ふるさと納税が嫌 と住民に言うだけで、何もしないのかな?この世田谷のおっさん
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:11▼返信
まぁ、この問題は世田谷だけじゃないからな。
ふるさと納税合戦になってる現状は確かに宜しくないわな。

住民は居住地区の税収減ったら結局困るのは自分らなのに、何考えてんだろ?
地方が税収潤ってインフラ整って街が活性化しても、今更地方に引越しするわけがないのに。
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:13▼返信
※220
他力本願が過ぎる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:15▼返信
俺が世田谷区民だったら社民党の区長がいる区に納税なんてしたくない
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:16▼返信
滅びろ世田谷
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:18▼返信
世田谷区長「ふるさと納税なんてすんな! 愚策!!愚策!!」

ふーん。あっそ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:40▼返信
ど田舎のショボ自治体が人を魅きつける返礼品用意できてるのに
なんで東京ができないわけ?
商売下手なんじゃないの
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 05:48▼返信
地方の福祉で育った子供が、上京して東京に税金を収め、退職したら地方に戻り地方の福祉で一生を終える
こんなバカげたことが繰り返されてるんだから、丸儲けしてる東京から地方に還元するのは当然だろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:12▼返信
世田谷に税金を納めるメリットがないからだろ
文句を言う暇があるなら、区民にメリットを示せ
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:14▼返信
やってる人は分かるけど寄付金だからね
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:15▼返信
世田谷区でもなんか付ければ良いのでは
現状無理なら無理にならないように法整備しろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:18▼返信
世田谷区長 「田舎者どもが努力したせいで既得権益が減った!」
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:18▼返信
元々東京一極の税を地方に分散させようぜ!な制度だからなぁ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:19▼返信
そりゃ本来もらえる側ならそう言うだろうよw
その金は本来俺のもんだぞ、こんなもんは愚策だと
だが納税者にはそんなの関係ねえんだよ
お前んとこでも御礼品を用意して納税をお願いすりゃいいだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:20▼返信
返礼品合戦
不毛な争いだよな・・・
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:32▼返信
納税と言いつつ、実態は寄付だから話がおかしくなってる
自治体の納税制度と規定して、寄付扱いを止めるか、
寄付扱いを前提に住民税の税控除規模を自治体で決められるようにするか、
だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:36▼返信
地方で教育した子供を奪い、税や社会保障費納める労働者の時期だけ抱えて、年寄りになったころ地方に送り返す
そんな東京(大都市)のやり方を地方は不公平だと思っている
交付税なんかでは正直足りない
ふるさと納税くらいでガタガタいうな
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:36▼返信
お金貰ったらちょっと少なめでお返しするだろ
利益が出る為のふるさと納税だろ
商売の基本わかってんのか?
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:37▼返信
愚策、愚策と言うだけなら、その辺のおっさんと変わらんぞ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:37▼返信
リストラしろ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:40▼返信
こんなおっさんでも、年間の維持に2100万円かかるんだから驚き。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:41▼返信
元々区毎の小さい範囲でやる事ではないけどな
トンキンがふるさとな奴はトンキンから出ないからな
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:44▼返信
減収は狙い通りって発案者の官房長官が言ってるだろ。

自分たちの地元潤すためだけにやってるんだから当然。
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:48▼返信
収支を考えてやらないからだろ
アホなだけ
ちゃんと説明して納得できるレベルにすればいいだけ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:48▼返信
田舎の若者が東京に行って稼いだ金をふるさとの品を買ってふるさとを応援しようって話だからな
東京でふるさと納税する事自体が愚行なんだよ
世田谷生まれがどれだけ道府県に流れてるかわからんけど
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:52▼返信
区長からしたら地方の品を購入できるお取り寄せ品としか思ってないだろうな
区民は馬鹿な区長を選んだのを後悔しろ
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 06:58▼返信
収入が40億減しても行政努力で財政が回せるなら、別に問題ないんじゃないですかね。これからも行政努力頑張ってください。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:00▼返信
納税しても無駄に使われて還元されないんだから目先に還元されるもので納税しちゃうのは仕方ないだろ
とりあえずどっかに税金払ってればいいでしょって感覚を無くす努力してから言って
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:00▼返信
入札ではダンピング合戦やらせといてよく言うわ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:03▼返信
そもそもこれは再分配政策だからね
金を持ってる自治体から田舎の自治体へ所得を移動させる制度なの。
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:06▼返信
合法的な脱税システム
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:09▼返信
返礼は無くした方がいいと思うけど、ふるさと納税自体はあるべき
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:13▼返信
いいじゃん、地方がんばれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:18▼返信
その分地方にお金が回ってるんだから問題無いです。東京に偏りすぎだよね。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:21▼返信
地方に税金流れてるわけだから、問題ってこともないわな
中央一強が崩れるだけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:29▼返信
これ日本に住んでるのに日本に納税せず韓国に納税するのと同じだろ
居住地のインフラを利用しておきながら別のところへ金を流している
人口の一極集中が駄目というならふるさとに帰れよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:32▼返信
決められたルールの中での納税の結果でしょう

何も策を講じず座して税金が入ると皮算用したが
あてが外れて言い訳とは

行政の無能さを自らアピールされてもね
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:33▼返信
これって脱税や人口流出を防ぎつつ、自分の自治体の中で税金を回すシステムじゃないの?
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:35▼返信
元社会党議員のクセにw
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:39▼返信
東京の人口増=地方からの一方的搾取だったのがふるさと納税で緩和されてるのなら本来の目的を達成しているのでは
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:42▼返信
金のあるところに人は流れるからね
ていうか張り合えよ何が悲しくて昭和なデフレ対応に明け暮れてんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:45▼返信
その返礼品も税金で出てるんと違うんか?
そもそも税金はライフラインや公共設備等で国民に還元されてる筈なんだから
それを無視して直接的なリターンを求める事がおかしい
そのリターン分国営事業が疎かになるのは当然なんだよな
国への信用が低いってのもあるが多くの国民が即物的な物に囚われるのは心の豊かさが低下してる証拠だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:54▼返信
都心集中するより地方分散したほうがマシ
世田谷はあぐらをかきすぎたな
もっと痛い思いして良いぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:57▼返信
ふるさと納税は返礼の分、日本全体での税収の「総和」が減ってしまう
そして、ふるさと納税で恩恵をうけるのはおもに中流層以上
つまり貧困層だけが間接的に不利を被っている

もし納税額の99%の返礼品をつける自治体が現れたらどうなるか? という思考実験を一度やってみるのをオススメする
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:59▼返信
サトフルだっけ?
税金の話なのに、ああいうハイエナみたいなクソ企業が儲けてる時点でふるさと納税なんて愚策に決まってんだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 07:59▼返信
地方は助かってるってよく言われてるけど世田谷みたいな都市部はそうもいかんのか
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:00▼返信
※259
東京の人口が減っているなら本来の目的達成と思えるけどそうではない
搾取という言葉で濁しているけど、税収と人口がそれぞれがどうなっているかをちゃんと考えきれていない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:01▼返信
当たり前だよなあ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:06▼返信
世田谷が泣き言とかダッセ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:06▼返信
世田谷の住民税を増やそう
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:07▼返信
たまたま一極集中の場所にあるってのに胡座かきすぎた結果なんじゃ
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:11▼返信
ザマァ
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:11▼返信
もともと都内の金を地方に分配するそういう目的だろうに
ふるさと納税が出来るときに騒がなかった東京が悪いし
もう手遅れっすわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:13▼返信
世田谷地方wwwww
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:15▼返信
別に良くないか?
東京の一極集中が問題になっててその為に地方にも税が行くようにと作られた制度なんだから物に釣られようが地方に流れるならそれでいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:17▼返信
二年連続よそに納税しちゃだめよにしないのか、不思議でならない。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:18▼返信
日本中の富を吸い上げて栄えた東京なんだから、まだまだ足らんよ
巨額に聞こえるが、世田谷区の税収の2%ぐらいなんだろ?
潤ってるよ充分に
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:19▼返信
正論だな
住んでる所の行政サービスを受けてるならそこに税金を納めるのが筋
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:25▼返信
お礼をしてくれる方を選ぶのは自然
地方に税収が移るのも趣旨通り
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:29▼返信
日本中の人材や富を強奪して経済成長もせず出生率も低い東京に魅力があると思ってるのが片腹痛いわ

280.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:29▼返信
税金の無駄遣いをやめれば済む話ですよね?
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:34▼返信
金持ちの節税に使われるだけだからな。
分かりきってたことだろ。
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:45▼返信
まぁ首が絞まれば気づくだろ馬鹿都民でもw
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:52▼返信
ウチの地域も大分田舎だけど、結局ふるさと納税は廃れたよ。というのも、地元住民がマジギレして返礼品がしょぼくなったのが原因でね。
地元に住んでる私たちだって当たり前に税金納めてるのに特別何も見返りはないですし?
それどころか、返礼品・返礼サービスを無償で提供してくれなんて地元のお偉いさんに言われるんだから、そりゃ怒るよね。結局私らの負担増えてるだけじゃん!みたいな。

一番怒ってたのが私含む若手でねー。
都会からふるさと納税してる側は返礼品もらった上で現在住んでる区間のサービスを事実上無償で受けられるというのに、地元に住んでる私たちは税金を治めた上に返礼品を上納させられてる、地元に残ったやつが損をするような構造でどうして地元に若者が残ると思ってるんだー!ってね。
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:54▼返信
世田谷も返礼出せばいいだろ
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:55▼返信
商品つくる努力を怠ってるからだろ
他の自治体の努力を馬鹿にするな
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 08:55▼返信
もともとの趣旨は東京のお金を地方に移動する
から東京税収減るのは当然でしょう
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:02▼返信
東京の皆さん
地方はアンタらが景気よく使う予算の千分の一にも満たぬ予算で何もかもやりくりしろと言われるんですよ
老人まで送ってくるんじゃねえよ死ね
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:05▼返信
世田谷区民
自分は賢いと思ってそう
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:11▼返信
まあ、こういうのは破綻してから後悔というか、制度を叩き始めるので、今何を言ってもしようがないと思う
日本てそういう国民性の国だし
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:14▼返信
今まで努力もしないでふんぞり返ってるだけで税金ガバガバだったんだからいいやん
地方の努力が実ったってだけでしょ
嫌ならふるさと納税させないような努力したら?
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:21▼返信
市民府民税の請求書が来たので言うけど
自分が住んでいる市は故郷納税で返礼品ある訳だが
住んでいる市民に対して多分だけど態々故郷納税申請しなきゃ返礼品を買う権利が無い。
おかしな話じゃない?
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:21▼返信
>>289
これ。日本って少子化が始まったのも1970年代だし、もう終わってから騒ぎだして
当時の責任者とかホクホク通帳見ながらもう全く関わりなくて
誰も責任取らないし、後始末もしたく無いから後の人の負債として
消えて行くってのを繰り返す事しかしないんよね
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:23▼返信
ほんと元社民党の発想
税収増やす産業誘致や地域活性化案まるでなし
小田急線地下化跡地開発もこのおっさんが公園にしろとか建物は全部低層にしろとごねて
大型開発からただの地味な空き地利用レベルになった

税収をただひたすらバラまく事しか考えていない左翼首長の恐ろしさよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:29▼返信
保坂に納税納税したくないだろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:35▼返信
確かに納税ではなく景品交換所になってるな
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:37▼返信
地方税でなく国税を当てればいいんだと思うが
そうすれば、減税と地方振興を両立する筋のいい政策に化ける
地方税を取り合う形がおかしいんだよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:38▼返信
ふるさと納税のお返しにさらに税金使ってるからな
ふるさと納税をされるほど歳出が増える意味不明な制度
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:40▼返信
自分とこも返礼品にチカラ入れればいいだけだろ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:48▼返信
アカの市長と市民がどうなろうが知ったことではないな
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 09:59▼返信
東京23区なんて大した努力しなくても人が集まってくるという
地方からすればチートな環境なんだからそのくらいええやろ
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:10▼返信
※297
その地域の企業の商品を返礼品として扱えば
儲かった企業からの法人税が増えて、労働者が増えれば住民税も増える
地方行政の目標は儲かることでは無く地域を儲けさせることだから
田舎ほど都会に人間というリソースを奪われてるんだから、多少の修正制度があってもいいと思う
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:20▼返信
都市部に移住してきた人から、地方出身者税をとって地方財源にあてればいい。
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:34▼返信
世田谷区民だが、ふるさと納税できる額なんて決まってるんだぞ。
ほとんどが世田谷に納税してんだから、その中で工面しろよ…。
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:42▼返信
ふるさと納税自体はまだまだ少ないくらいでこれからもどんどんやるべき
無くせと言うならまず東京一極集中の是正が先だ
東京一極集中をずっとやってきて是正する気もなく、むしろこれからも加速させようとしてる政府が悪い
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:45▼返信
でも地方で育てた子供の将来の税収が都市部に集中するのはどうかと思うよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 10:52▼返信
子供を働ける年齢まで育て上げた地方を無視して税金吸い上げてる東京の奴が言ってもなぁ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:03▼返信
>>305
本当それ
育った場所に還元して当たり前なのにしてないしな
その上、老後の税金をまともに納めない年になったら地方の老人ホームに行くんだからな
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:03▼返信
「俺らが無駄遣いできなくなるだろ!」
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:13▼返信
正論だろ
地方で育てた子が東京に行って納税してるとか、東京ばっか潤ってふるさと納税でやってけている地方とか、この方法以外で解決するべき
金持ちほど安く商品が買えるこの方法が正しい訳ないじゃん
ちなみに制度が悪いんであって利用している人が悪い訳じゃない
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:20▼返信
文句言ってる奴はまともに納税してない奴
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:40▼返信
金持ちが自分のところに住んでるから苦労せずにウハウハだった(地方は苦しかった)制度の時には文句言わず、減ったとたん愚策ガーとか最高にカッコ悪いな。

自分のところでもやればええだけやで。
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:45▼返信
世田谷もやればいいだけの話
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 11:53▼返信
最初は出身地だけだったのに他の地域も応援するとか訳分からんことすっから
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:01▼返信
収奪してたものを地方に返すいいことだと思うけどね
ただ地域のものに限定しなよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:05▼返信
返礼品無いならだれもやらねーだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:14▼返信
おかしいと思うけどやらなきゃ損だから適当に選んでる
ほんと愚策だよ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:20▼返信
財政が潤ってる東京23区の人間が言っても説得力ねーな
地方の惨状しらねーのか
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:20▼返信
こんなん始めるぞーって言ってた当初から馬鹿じゃねーかって制度だったしな
納税された分を100%税金として使えないならそら違うだろと
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:23▼返信
悔しいのう
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:39▼返信
先日東京に遊びに出た地方民だが、正直な感想として、良い金の使い方してるとは思えない。 裏側の行き届き難いところは無視して新しく上乗せばかりしてて。 街全体が厚化粧してるだけの虚構だわ。食い物も微妙なモンばかりだし、これじゃ東京に住んでたとしても地方に納税して旨いモン欲しくなるだろ。
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 12:51▼返信
これって返礼品の分だけ税収が減って地方への税の分配にならないんじゃないかと思ってたけど、やっぱそうだよね
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 13:21▼返信
どれだけ世田谷が東京23区にという地位に甘えてるかよく分かるわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 14:03▼返信
ネームバリューに胡坐かいてりゃ安泰の区長さんはいいですね。
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 14:50▼返信
別に制度として使うのは悪くないと思うけどふるさと納税したやつはその割合分だけ
自分の住んでる街の行政サービスを受けられないようにすればいいと思う
真面目に払ってるのが馬鹿らしくなる
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 15:28▼返信
半年に1回二子玉川駅前の道路ほじくっては埋めを繰り返すのもれっきとしたサービスなんですね!
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 16:21▼返信
>>本来、寄付にお礼をつけるのはおかしい。

最後で本音出とるやん。
何やかんや言うても納税を寄付金て感覚でしかないやんけ。
ならまだ納税ショッピングの方が納税者に解りやすい直接的な還元できてるから良いわ。
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 17:30▼返信
>地方の金で育った人間を都会に集めて自分達だけ税をうまうましてたから地方にも税が行くシステムが作られたわけなんだが

こういうバカがいるからこんな制度がはびこる。
地方の人も違う地方に寄付してショッピングしてるんだよw
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 18:06▼返信
世田谷なんてパヨクの巣窟だし、区長も反原発で当選した

世田谷に原発なんてないのにwwwwwwwww

この暑さの中でもクーラーかけっぱなしのくせにecoだの反原発だのおまけに返礼目当てのふるさと納税wwww
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 19:31▼返信
俺の所に納税しても、朝〇人に持ってかれるし、ぜってーふるさと納税は辞めない

知事と一派が辞めれば戻すけどな

330.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 19:45▼返信
>>4
自治体には払った上でだよ?バカなの?
そもそもふるさと納税利用する時点で2000円多く支払いが必要になるから
トータルで支払う額は増えるよ。
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 19:48▼返信
>>327
地方同士のショッピングで
実際にその商品も地方の人の財源になるんだけど、もしかしtバカなの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 19:50▼返信
※327
もしかしてバカなのか?
結果どうなってる?地方は例外なく増税してるよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月06日 21:04▼返信
正論やろ
税金使ってお礼品合戦するのが一番の無駄だわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 01:06▼返信
保育所なんかつくっても共稼ぎ世帯しか得しないからな。
一部の人の利益にしかならないものに税金を使うから、反発が高まって、合法的な納税回避に動くんだよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 02:56▼返信
保育所増えて反発減ってるんだなぁ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:04▼返信
税収減っていっても微々たるものだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 15:10▼返信
東京なんて人モノカネが自動的に集まるんだからこんなんで目くじらたてるなよ。なら自分の自治体でも納税したらサービスつければいいだろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 19:46▼返信
それ増えてる立場で言えたら凄いけどな。減ったから文句言ってんだろ?
結果論厨かよこいつも。
結果出る前からそれ言ってたか??
やる前からその意見で反対してたか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月16日 08:14▼返信
東京何だから少し位分けてやれよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 17:27▼返信
まずはM山を首にしろ、話はそれからだよ!バ~カWWW

直近のコメント数ランキング

traq