声優養成所・東京ナレーション演技研究所のWeb広告が話題に
Q. 声優にはなれますか?
A. わかりません。多くの方はなれません。
声優ブロガー・幸田夢波さんより
声優の仕事だけで食べていけている人は0.1%以下だと分析している
声優になれる確率を考えてみる | 幸田夢波のブログ
http://yumemon.com/archives/2463
声優・岩田光央さんの本『声優道~死ぬまで声で食う極意~』より
声優という仕事の厳しさ、危うさについて語っている
声優道ー死ぬまで声で食う極意より「はじめに」公開!|中公新書ラクレ ONLINE
http://www.chuko.co.jp/laclef/online/interview/150576_101912.html
一部抜粋
しかし、年々高まっている声優人気に伴ってか、その需要を上回るスピードで声優、そして声優を志望する人の数が増えていて、今、声優の数は1万人に、そして声優志望者の数は30万人に達しているとも言われています。そんな膨大な人数を十分に養うような仕事があるはずもなく、なんとかデビューをしても、仕事を満足に獲得できないままあえなく挫折、なんてパターンがあまりに多く見られるようになりました。
そもそも、これまでも、そしてこれからも、声優に要求されるのはあくまでも「演技力」であり、演出に即座に対応できる技術です。その事実をおろそかにして、求められる立場からやや乖離した芸能人やアイドル的な立場に憧れる人が増えた結果、そもそも不安定だった声優という職業が、さらに危ういものになった気がしています。
略
恐怖と向き合う「覚悟」があるか
僕たち声優は、一生「ふるい」にかけられていると言っていいでしょう。
まず作品という「枠」があって、求められる役という「網」がある。枠に乗る才能や気力のある人だけがふるいにかけられることを許され、セレクションが行われて、網の上に残ることができた、たった一人だけが役を演じることができる。それを繰り返し、ふるいにかけられ続け、ようやくメシが食えるようになる。しかも「声優」でいることを選んだのなら、それがずっと続く。
もちろん僕たち40代くらいの世代にまでなれば、すでにかなりの人たちが「ふるい」にかけられることをあきらめていますから、競争もゆるやかになってはいます。しかしそれでも油断はできません。なぜなら必要とされる声が常に変化し続けている以上、「絶対に自分でないと演じることができない」という役は、この世にほとんど存在しないから。今現在でも、僕はふるいの上にいるのであって、これから先もふるい落とされる恐怖と戦いながら、生きていかなければならないのです。
声優・大塚明夫さんの本『声優魂』『大塚明夫の声優道』より
「声優だけはやめておけ。」
「いやぁ、上手だね…。こういう人が深夜のアニメに出て、そしてどんどん消えていくんだ」
この記事への反応
・まず現実を突きつけるパターンか。
嫌いじゃない
・変な期待させるよりは、ちゃんとした現実を突きつけていることに共感を持てる
佐野氏も声優学科ではあったものの、声優にはなっていません
・「声優にはなれますか?」
「分かりません。多くの人はなれません。」
こんな〈やり取り〉が宣伝になるくらい、安直に「声優になりたい!」と思う子が増えたんだろうな。
・声優は過当競争なので正攻法で学校に行くよりも、自分でvtuberや配信者として実績を作るか、企業や公共団体の広報になってアニメCMの声優になったりするほうが実現度は高い気がする。
・正直で好感を持った。
・事実だし逆に信用できる学校な気がする
・声優養成所?研究所?の広告誠実やな
声優の倍率が科挙レベルってのは聞いたことある
・俺の友達に声優目指して専門学校行って卒業後、養成所まで入ったヤツいるけど、今コンビニバイトだから笑えない
・インパクトつっよ
・なったところで続けられるかどうかも、また厳し。
声優の仕事で食べていける人なんてほんの一握りだもんなぁ
>芸能人やアイドル的な立場に憧れる人が増えた結果、そもそも不安定だった声優という職業が、さらに危ういものになった気がしています。
まさにこれ
>芸能人やアイドル的な立場に憧れる人が増えた結果、そもそも不安定だった声優という職業が、さらに危ういものになった気がしています。
まさにこれ
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.08.06ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 25

といってもラ○ライブは大根でも歌さえ上手ければいいみたいだが
なんの知ったかだよ
はちま
すでに地味に声優志望の友人作ってコネ作ってある
0.1%しか食っていけないって凄くない?
スポーツとかでは普通なのかな
怪しげな専門学校で人生狂ったニートをこれ以上増やすな
アイドル売りされないと今の時代は駄目でしょ
演技がとかいうけど、泥臭く演技真剣にやってる連中は仕事とれないし
大学行って大手声優事務所入ったほうがいいと思うけどね
昔のやつしか知らんけど半分は歌も演技もめっちゃ下手だぞ
俺も思ったw
はちまが声優の実態知ってるみたいな体で話してる意味がわからんw 何様だよw
たとえば高校野球をやっている全員がプロを志してるとするだろ?
で、プロ野球は12球団、そしてドラフトは大抵6位まであるからまあ多く見積もって72人くらいが入団出来る
で、そこから更に熾烈なポジション争いが発生するだろ?
声優目指す奴らはアホ。養成所や専門学校行ってる奴らはさらにアホ。
ガチでアドバイスさせてもらうと、声優になりたい奴らは劇団に入ったほうがいい
そこでコネ作っとくと声優の仕事がもらえることがあるからな。
アニメ業界にコネの多い監督や作家がいる劇団だとなおよし
その上で挑戦しているなら別にいいんじゃね
最近はVtuberみたいなアマチュアの方向性もあるし
30歳で違う仕事探して今、法人営業マン
芸能系はそうやろう
金払って養成所に通えば何かしらの仕事は貰えるはず。金払うやつが3パーセントって落ち
有名人気なれば一攫千金狙えるタレントと同じだと思ってる、現実は大御所でも副業しなきゃヤバい人がいる
コナミに切られるんだよ
どんだけムービー脳なんだよ
芸能人がどんどん声優やってぬるま湯状態の声優業界を競争させてほしい
声優養成所以降の声優はなんかパッとしない
はちまバイトさん
そうじゃないと今の声優業界はあんなにひどくならない
演技が二の次なんてことはあってはならない
というか、ぶっちゃけ作品がすべてといってもいい
声優の名前で選ばれるようになるのは有名な作品の〇〇のキャラをやったからという実績
多くの声優のwiki見てると、ヒット作に参加してから仕事が増えてるというのが目に見えてわかる
極貧生活送りながらなった人も多いんだろうけど
舞台役者のスキルは声優の適性も高いからね
そもそも、今の声優はステージに上がれないと話にならないから舞台経由で行った方が無難
上がつかえてんのやろ? フリーター?
アニメだのゲームだのが30年40年続くかどうかすら危ういものだからな
仕事をくれる業界が無くなって競争どころか共倒れっていう可能性も十分あり得る
今の声優は子役上がりがかなり多いし
芸能だけと勘違いすると後悔するぞ
好きなことやれ
そんで得体のしれん専門卒より芸能人使いたい委員会の気持ちも、とてもわかる
はじめから、個性があって人に好まれる声という、先天的天性のさずかりものだ。
夢見すぎだ。
年々ライバルは増える一方、さらに他業種(俳優・アイドルetc)のライバルまで出てくる始末
まともな神経してたらまず目指さない職業ですわ
役者とかも一緒だ
殆どの人がバイトしながら舞台やってる
「分かりません。多くの人はないと思ってます。」
それどころか最近は容姿まで求められる、ブスはスタートラインにすら立てない
売れないタレントで120%間に合ってた業界だったのに
だいたいキャラクターだけ見て声優を目指す人が多過ぎる。
洋画の吹き替えなんてモロに演技なのに
これこそ天性の才能が大部分を占める職業。
一時期話題の若手になっても消えていく
30才代まで生き残れない
大抵の仕事は大変だが、人気商売ほど努力が報われないものはないと思うよ
いくらスキル高くても巡り合わせが悪ければどうにもならない
へんな抑揚ボイス練習した声優より若手タレント使うわ
現実逃避もいい加減にしとけよ
ほう。
武勇伝を語ってみてくれ。
それも全ての職業に当てはまるでしょ
イケボ練習した若造がダミ声で山賊風の声出してもダメだわ
あんなの新宿のチンピラじゃない
同じ才を持つものたちを出し抜いてやっとそこに立てる
声優が他の職業と違うのは、超売れっ子になっても裕福にならないという事
オラのかーちゃんと妹がうんたん
はなっからキモオタをカモにした産業よ 最初から最後まで
経験を積もうと思えよ
夢を見るのは結構だが、現実と向き合うのもゆめゆめ忘れんなよ。
自分はそういう思考の人のほうが憧れる
現実見たってつらいで終わるだけだし
アイドルの芸人化
芸人の声優化
声優を直接目指すより芸人目指したほうが早いかもね
でも ふぇぇぇ…とかいう幼女萌え声を求めた皆も悪いんですよ
だから青二塾は歌から舞台から色々やってるみたいね
そのぶん学費もかなりお高いようで
「これからの声優は顔も必要」て言っていたからなあw
滑舌が良くて聞き取りやすい美声って条件を満たしてれば声優なんて誰でもできる。
年齢が上がるだけで人気が失われていく
しかも下の世代は激化した競争を抜けてきた新世代の化物たち
私が親なら絶対に止めてしまう職業だな
商業的には愚の骨頂
無能中の無能だろこれ
演技しなければいけないからすげえ大変だと思った
しかも今のアニメは完成映像ではなく
文字だけの画面で声をあてるんだからなあ
でも今の状況見ていれば、ちょいと見てくれが良いだけの声優あふれてるから、自分でもイケるんじゃないかと勘違いする子供が沢山出てくるんだろうなあ
ほとんど端役にしかなって無い
たった一度の人生だからこそ無難に安穏に生きたいんだよ
ちょっと人気なくなったらもうその時点でその年齢の平均年収を圧倒的に下回る
当然貯蓄もなく老後のプランも何一つないだろうし、
何のために声優になりたがるのかほんと意味不明
一時の快楽?アホなの?
その事自体が信じられない・・・
それだけ代わりはいるって事なのかね
オタに金落とさせるために、今必要な戦略なんだろうな。
イメージ崩れるからって昔は顔すら出さない声優さん多かったのに。
はいはいステマ
綺麗事だけで人集めて金だけ回収してポイ捨てとか
専門学校に多いもんな~都合の悪いことは言わないで
騙して金を巻き上げるのに心痛まないんだろうか
声優学校ビジネスしないと少し前の有名な大御所の人は食えなくなる
俳優とか芸能人が声あてして下手か下手にみえるのは
その時間という中で演技をやるって事をしてないから
やはり声優業は特殊、もう少し考えた方がいい
ほとんど俳優と兼業でやってるというか
声の仕事も俳優の仕事って認識されてる
声だけを仕事にするとか日本だけ独特すぎる
後続消すために止めとけって言ってんだろ
ブスに 需要なし
この時点で事務所に推されている人は、そのまま食べていける様にレールが出来る。ただし勘違いして事務所と仲を違えると転落する事が多い。
300人に1人になったものの、事務所に推されていない人が声優業だけでギリギリ生活出来る様になれるのが100人に1人。
ここでランクという振るいにかけられる。
ギリギリで生活出来ていた人達が軒並み仕事が無くなり、10人に1人くらいが何とか生き残る。
そこからある程度収入が見込める様になるのがその中の10人に1人。
くらいかな。
オタクはなんで声優だけ特別視するのかね
ぶっちゃけ、うまいお笑い芸人や、俳優は下手な声優より全然うまいから声優の存在自体必要性が薄い。
志望者はそういうのは嫌なんだろうな
くっだらねぇ…。
↑
嘘つくなよ。見た目がよけりゃなれるって分かってるだろ
それな
AC部みたいに自分で絵を描いて声優もやればいい
条件さえ満たせば入れる学校と違って職場は相手に選ばれてやっと仕事をやらせて貰えるわけだし。
名前見ても誰かも分からんし知名度出てきてから歌ったりするなら文句ないんだがデビューしてすぐグラビアやったり意味がわからない
ロコドル目指した方が早いだろ
でも日ナレの方には何も書かれてない、グループプロダクションと表記してる所の相手側は提携と表記してる
胡散臭いんだかそうじゃないのか、できたばっりかだから判断材料自体があまり無い
声優あんま知らんけど富永じゃないの?
飛永って人がいるの?
そして枕でスポンサー喜ばせるともう大声優やでwwwwww
断った奴は急に仕事がなくなった売れっ子見れば分かるだろw
てっぺん取って経営する気も無く、ただただ夢という霞喰って生きる業界人多すぎ
顔は超美形(梅原とか雨宮天並み)だが声は量産型特徴なしのいつでも変えがきく萌え声イケメン声
どっちがいい?
大御所の言ってた事が本当だったと思い知らされました
そういうルートに危機感もなく乗るような人が減るに越したことはないよ・・・
しかし声優学校が声優ビジネスに自らセーブをかけるくらい、ひどい有様なのか
売れてても消えた声優って何してんだろ?
薬剤師とかの資格持ってれば職には困らないがな
そっち方面に行くことも考えたほうがいい
それだけ他の無名声優に仕事回ってくることなんてないってこった
恐ろしい世界だよ
じゃあ他に何やりたいの?って感じだし
ちょっと前に人気だった新人声優なんて今や全く見かけもしない
一発屋の芸人と同じ末路
は?皆口裕子可愛いやんけ(20年前)
声優になっても結婚だなんだかんだ円満なんて稀なんだから
どっちも大して変わらないだろ
今仕事に困ってない声優でも将来へのプレッシャーに負けて引退、違う道を選んでます
趣味(ヤクザ)の業界なんてそんなものでしょ
歳食ってからじゃ潰しがきかない
頭がいい人ほど早めに辞めますね
元声優志望がコンビニバイトで笑えないってあるけど
元声優志望でもなんでもないニートもいるから
芸能界でも強いとこは尚更
でも声優学校の授業や卒業制作の動画の中に演技というよりは普通に喋ってる感じの平凡そのものな声を出してる人がいるのはなんで?
練習を積めば自分の声が変わるとか思ってるのかな?
声優志望者の中には馬鹿だから声優を目指してしまう人って少なからずいるよね
こればっかりは努力ではどうしようもない
ちょっといい声の人が集まっても陳腐なだけ
いくらでも代用が効く
杉田智和系、釘宮理恵系のちょっといい声だったら意味がないんだよ
そのへんが自覚できない馬鹿だから安易に声優を目指しちゃうんだろうね
これは声優学校に限らず全ての専門学校にも言えることだよw
専門学校に入っても必ずその職に就けるとは限らんってことよ
その時勢で声優になろうなんさ『無理』な話よ。
女向け男向け恋愛系のゲーム会社も倒産してたりヤバイ状態の会社もあるからなー
あれも一部のキモオタが持て囃してるだけで片手で数えられる連中が
なんとか食いつないでるくらいで後の奴らはどいつもこいつもボロボロだよ
まあ声優じゃない芸能人は
顔よし演技よし声よしならば集客力含め声優はかなわないからね
例えばZARDの坂井泉水とかあんな美人で声も美声でもし演技もできて声優やったなら
そこら辺の声優じゃまったく敵わないだろ
もう死んじゃったけど
顔のこと言ってんじゃねえ
声の例えで名前使ったんだよ
Aなれません
Aなれません
キャンキャン声でゲーム実況してちやほやされれば満足じゃね
ぬーぬー、はらみー、あずみん以降の世代がアイドル扱いされているだけで嬉しい。
だからアイマス公式が酷い仕事をすれば怒るし、擁護しようとする信者と本気の喧嘩をする。
声優のアイドル化が流行ってるんだろうな
声優以外の仕事で儲けられるしね
それのせいか!
最近アホみたいに声優がライブとかやってるのは…
俳優が声優やったり歌手やったり、声優が歌手やったりまじで適材適所をわきまえて欲しいわ…声優に顔求めてないから表に出てこんで欲しい。そして事務所は顔で選ぶのは辞めろ…演技ひどいのが多い。
ただ違うのは、スポーツは早めに諦めて違う道を目指せるけど、声優は諦める頃にはもう道がないこと。
いい年してから通う専門学校しかないからいかんのだよ。
中高生が通えるような養成機関を用意して、適性がない子は早めに諦めさせられれば危うさを緩和できるのでは?
演技って才能だなってわかる 才能無い奴がどれだけ頑張っても無駄
運良く生き残った一握り側だな
今はある程度地位も築いてるしね
それは声優やない、キャバ嬢や
演技力のある人間がふるい落とされて見た目が良いだけの人間が受かるような状況をなんとかしようや
クソ演技でも容姿が優れてたり芸能人上がりで知名度が高かったり、作品の印象を良くする道具として有能な人間が優遇される
養成所はふるいに落とすシステムでもあるから、仕事舐めて業界入りたいだけの連中は最初から相手にしないってスタンスの方が楽なんだろ
だったら学校いく必要無いんじゃ?
アニメで役をもらえてるだけで凄いぞ
容姿そこそこ良くて性格も良く声質も悪くないけど事務所に所属しててもアニメに一度も出れてない知人が居る
重要なのは親の金とコネ
まぁ極僅か居るだろうけれど
実際は有名声優に近づきたいとかの不純な動機の方が殆どだと思うけど?
だからクソみたいなのしかいないんだよなぁ…
声優なんて完全に裏方仕事やん。
意外に自己満足で終わる事なくダメ出しされて厳しいとこは厳しい
プロなんて余程志し高くないと続かない
仕事自体が時代によって変わったりなくなる可能性
選ばれなくなる可能性
真面目に誠実にやったからといって続く保証もない(やって当たり前扱い)
これらを予防する方法も存在しない事実と向き合う覚悟
結局、金持ちか変人か余程の強運持ちか狂ってなきゃ続けられない
安定などありえない
アドリブトークもテンプレだけじゃない個性を出せて、
そこに居るだけで強い存在感を発揮するオーラがある人だけが売れっ子になれます
目指してるとか言うんなら、ここでコメしてないで台本でも読んでろよ
そのためにはまず俳優を目指しましょう
どの時代も人気になった職業は供給過多になってそれだけじゃ食ってけなくなるもんだな
>>218
花江夏樹のことかな?
なんか歌い手時代に好きな声優に近づきたいからなんとかとか言ってたらしいね
まあネットの情報だから本当かどいたかは
知らないが
小説家になれますか
役者になれますか
全部似たような回答返ってくるな
声優と漫画家の志望するハードル低すぎ問題
そんなもん今時どの職業についても安心安定なんかねーよ甘えんな。
漫画でも小説でも声優でも、やりたいならやって、終わるときがきたら終われば良いだろ。
これって、あれだよな
このゲーム面白いですか?このアニメ面白いですか?と同じ質問くらい、自分で価値を考えられないバカが増えてきてるんだろ
面白いか面白くないかは、てめーが決めるんだよ
アイツが売れないのは実力不足と寝坊・パチスロ依存が原因なのにね。
上川隆也とか
あとは「竹中直人 最終教師」でググってみるといい
オタクには合わない
目の荒さとふるいの数は違いますが
アイドルは毎年数千人デビューしてるが我々がグラビアなどで見るのだけで数百人程度
さらに三年後残ってるのは十数人レベルでしょう
橋本カンナがブレイクしたがああいう地方アイドルだけで千人単位でいる
なんで声優になりたい人がこんなに多いのかワカラン…って、ずっと思ってた。
でもひさしぶりにガンダム(初代~Z)見返してたときに
ガンダム描けって言われたらなんぼでも描けるけど
「ガンダムに”乗れる”のは声優さんだけなんだなぁ」って感じて
声優さんになりたいってあこがれる人の気持ち、少しわかった気がしたよ
養成所へ入れても仕事は舞台だけ
またプロになってもなかなか仕事がなく、本業を休業する人がいる
これは俺が実際にご本人やご家族から聞いた話
「声優にはなれますか?」って何?
他に効率の良い方法はあるわけで、やりがいは趣味や副業でいいのでは?
それでも本業として声優目指すというのならお好きにどうぞとしか言えんけど
やりがいという夢を見させて搾取対象にされてるようにしか見えない
オレは違う、私はそうはならない
って専門学校の扉を叩く若者は今日も後を絶たない
現状の枠の半分以上そういう人間で埋まってるじゃんなんでそれがわかんねーかなwww
ある程度狭い業界でそいつ等に勝には才能と努力と運が必要
ブヒ声だったら売れる世界やぞ