イタリア人とサイゼリアで呑んだ。1.5リッター1000円のワインをガブ呑みし、これが正しいワインの呑み方だと力説する。フレッシュという種類の最も安いワインを水みたいに飲むのが正しい飲み方でグラスをクルクル回してウンチク語る奴はクルクルパーだそう。同感だ。異国の庶民と固い握手を交わした。
— 阿蘇カラクリ研究所 (@asokara) 2018年8月6日
イタリア人とサイゼリアで呑んだ。
1.5リッター1000円のワインをガブ呑みし、
これが正しいワインの呑み方だと力説する。
フレッシュという種類の最も安いワインを水みたいに飲むのが正しい飲み方で
グラスをクルクル回してウンチク語る奴はクルクルパーだそう。
同感だ。異国の庶民と固い握手を交わした。
つまり正しいイタリア人はこれですね^^; pic.twitter.com/qcIra0l5H2
— くさやすみ (@dandonban) 2018年8月6日
ワインといえば
— 蒟蒻野郎 (@yararegami) 2018年8月6日
これはこれですごい pic.twitter.com/fzzimIhToQ
— SIM🌻ティラステ岐阜公演2日目 (@yumu29) 2018年8月6日
この記事への反応
・せや。言うべき言葉はBuonoだけでええねん(´ω`)
・そのイタリア人は日本で例えてワンカップ大関や大五郎をガブ飲みして
世間に悪態ついてるジジイって事はないですよね?
・上手く食えればいいじゃん!美味しく飲めるならいいじゃん!
とか思いますよね、蘊蓄メンドクサー
・日本人が生茶をがぶ飲みしながら
これが正しい茶道だって言ってる様なもん。
・それは同感だが1本10万、ましてや100万のブドウ酒をガブガブ飲めない。
過去ワインマニアに「値段が10倍なら10倍美味いのか?」と聞いたら
「そう言う単純な事では無くてそのブドウ酒について
語り合う楽しい時間も込みなのだ。
要は知識と時間も買っている。」と煙に巻かれた。
・イタリアの方からすれば大衆的な飲み物な訳で…
常に食卓に置いておくものがワイン。
異国の文化の方が一口一口に含み変化を楽しむのは当たり前。
イタリアでもワイン好きな方は
いろいろな価格帯のワインを味わいながら嗜みますよ。
日本でいうビールや日本酒なども、海外の方は飲み方が別でしょうに。
・ずっとバイトして来た身としてはサイゼリアって言われると悲しくなる。
サイゼリヤで覚えられないならサイゼって言ってください…
グラスをくるくる回しながらウンチクって
フランス方面のイメージだったけど、
イタリアはもっと大衆的な感じなのかな?
ちなみに記事で引き合いに出されてた
ルパン三世は日仏ハーフです
フランス方面のイメージだったけど、
イタリアはもっと大衆的な感じなのかな?
ちなみに記事で引き合いに出されてた
ルパン三世は日仏ハーフです
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.08.06アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 1
これでステータスなの?マジで嘘っぽい
画像くらいだせ
イタリア人と一緒にいる画像くらい見せろや
それが許されるなら俺はロシア人の彼女いるしアメリカ人の友達もおるわw
年代物をありがたがるのはフランスの高級志向で、うんちく垂れながらグラスをくるくる回すのもこの辺の文化
はい弾丸論破
この時点でイタリア人が発狂しそうだけどな
「ミラノ風ドリア?ドリアってなに?ミラノ風ってなに?」
イタリア人が言ったからってだけで信用しちゃうあたり、クルクルパーだわ
はい嘘松
サイゼリアのワインをクルクルしてる人いるの?
安ワインでウンチク語る奴なんておらんわ
とネット民が小馬鹿にする美味しんぼですらいってる、というかそれはそれ、これはこれでちゃんと切り分けてる美味しんぼの方が片方ディスって悦に入ってるこいつよりはまともなこと言ってるんだよね
サイゼリヤだぞ
固い握手
あーあwもう周りの人間も立ち上がって拍手したとかまで書いとけよw
それは未だに向こうだと安全な水よりワインのが安いから
ただその程度のワインは日本でいうと100円の1ℓパックジュースかな
1000円のモノをがぶ飲みってのは見栄っ張りでケチなイタ公らしい寝言
イタリア:ガバガバ
日本:チビチビ
これでええやろもう
ガイジは向こうの人間が毎日高級ワイン呑んでると信じてるようだが
ワンカップ大関とかガブガブくんで日本の酒なんてこんなもんとか言われたら顔真っ赤にして馬鹿舌とかディスりそう
味とか関係無く、水が硬水に過ぎて綺麗なヤツでもそのまま飲むと腹下すから代わりに飲むもので
特に安いテーブルワインなんぞコーラとかと同じだわ
なんでいちいち片方クルクルパーとか馬鹿にしなきゃならんのか
嘘つくなよ‼️
安ワイン前提で言われてもな
そりゃあ安ワインを回してたらクルクルパーだけどさ
本物のソムリエはあんな感じで
名ばかりのものじゃ無いんでしょ
でも高級ワインをクルクルしないのもバカだろ?
その辺の日本人つかまえて酒の飲み方聞いたらマジでいろいろっしょ
これで爆ツイいけますか?
そもそもマナーすら知らなさそうだし
それって鬼殺しで日本酒を語るようなもんか?
(金持ちが実は馬鹿であってほしい・実は本当の正しいやり方を知っているかしこい庶民という庶民の願望に沿ってないから)ダメです
黒霧島レベルだよ
何故か高いワインを引き合いに出す阿保がいる
海外からすりゃコンビニで売ってるチューハイみたいなもんなんだから。
日本酒で言えば、獺祭だの万超え始めたらガバガバ飲まねえだろうが。
まあ酒飲みながら酒の薀蓄垂れる奴はアホの極みなのは完全同意だけどな。
黙って味わえ。
そうそう。ぶっちゃけワインは安い方が味がストレートで美味しいんだよ。
高いのは熟成させているから樽の風味とかが混じって複雑な味わいになる。
飲みなれている人はそれが美味しいんだけど初心者や飲みなれてない人が飲むといろんな風味が感じられるから美味しいのかどうかわからずに???となる。
あ、これはワインとかの話であって他のお酒は違うからね。
特に日本酒やウイスキーなどの蒸留酒は値段が安いほどアルコールが強く感じられとげとげしくなり高いほどマイルドで飲みやすくなるから初心者はそういうのは値段はったものを飲むといいよ。
ヤキソバ食う時にゃ麦茶なりウーロン茶なりをガブガブ飲むし、御茶会では抹茶立てて湯飲みをクルクル回すだろ。
お茶の種類によって役割ってもんがあるって話じゃね?
箔をつけたがるやつ相手に本場直伝!って箔をつけて叩くのは同種の病気でしかない
ぶっちゃけワインは特に重たい系な赤とかあんまり好きではないわ
飲み過ぎると後で酷いことになるし
飲むならウィスキー等蒸留酒の方がいい
安いワインをがぶ飲みするのが"ワインの"正しい飲み方と言ってるからなぁ
安いワインはがぶ飲みするものと言われて高級ワイン引き合いに出して噛み付いたのならガイジだけど
数万円のワインをガブガブ飲んでたらおかしいわい
金持ちが高いワイン飲むのを僻んでるだけでダサイ
笑った
元ツイでは「安いワインの正しい飲み方」じゃなくて
「これが正しいワインの飲み方」って言ってるじゃん。
値段の高い安い問わずにそう言ってるんだから仕方ないだろ。
ワンカップ?は?
Aカップだろオメー‼️
>これが正しい茶道だって言ってる様なもん。
……?
今年のワイン生産量一位はイタリアなんですが
言わねーよwwww
だいたいそういう富豪を見たことないだろ?貧乏人。
だいたい日本人に富豪なんていないだろ?
元貧乏人が金持ちになったやつらがほとんどで、貧乏くさい性格がそのままだからな。
だったら水飲めよw
海外の水は硬水だから気軽に飲めんのや
回す必要のないワインを、形だけまねてくるくる回してるのは、くるくるぱーで間違いない。
嘘松外人で日本にとりあえずマウント取りたいだけのカス
高価で味や香りを楽しむのはフランスワインに多い
国によって違う。なんでもひとくくりにするな
だろ
長期貯蔵するのはタンニンが多くてそのままでは飲み難い様な種類
数が少ないからブランド化して高価になる
ワインたって銘柄からシチュエーションからピンキリなのは考えればすぐわかる
つか嘘松乙、脳内イタリア人うぜえんだよ
結局日本人は欧米に比べてってマウントとりたいだけじゃねえん、あほくさ
信ぴょう性皆無の○○が言ってたけどーとか
自分が人を叩く為に他人をスケープゴートにしてモノを言う奴多いよなぁ・・・
大体高級品を愛用してると判ると思うが、
値段が10倍なら10倍美味いと言う事はありえない。
値段が10倍ならせいぜいその1.1倍くらい美味い程度。
その0.1倍に10倍の値段を出せるのが金持ちや道楽者。
そりゃまぁこういう人間のが多いわけで
サイゼリヤで覚えられないならサイゼって言ってください…
なんやこいつきっしょw
まぁ、サイゼでグラス回してたらそれはそれで滑稽やわ。
蕎麦湯とかいらねーんだよ死ね
100%サイゼ飲みを覚えた底辺大学生辺りのイキり空想じゃねえか
どうせなら周りの人が拍手喝采もかいとけよ
赤は常温で白は冷やして、あの料理は赤でこれは白…
安いやつは好きに飲ませろや
イタリア〜 ガ〜バガバ♪
にっぽん〜チ〜ビチビ🎶
チ〜ビチビィ〜〜
モチモ〜チ食感 ♪ モチモ〜チ食感♪
ハイチュウゥ〜プレミア〜ム🎶
っ
そ
〜
日本でも安いワインは一気飲みが基本だろ
こいつこそ通ぶってて恥ずかしいやつだな
日本のまずいオリーブオイル出すと死ぬほど怒るけどな