• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Dj6hMcVUUAA4w0o


Dj6hMdCU8AUCTX3


Dj6hMcCUUAADrBE












この記事への反応



大事に至らなくてよかったです。。いや...大変だけど。。

うわぁ、災難っすね・・・ こういうこともあるって思い知らされますね・・・ 何よりも体に大事が無くて良かったです・・・ お大事に・・・

とくさん、お身体大丈夫ですか? 無事でなによりです....... 古い家電には気をつけないとですね(´・ω・`)

ボンゴで会った次の日に入院と聞いてびっくりしました。 お身体に気をつけてください。

まじでか?!体とか大丈夫?















PCの中掃除するのめんどくさいけどちゃんとやろうな!














コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:31▼返信
すまんpcいらなくね?
スマホがあれば働けるし趣味も出来るやん
コスパ悪いぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:33▼返信
火のデ🇯🇵
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:33▼返信
100均のクソUSBケーブル使ってたんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:34▼返信


🔥🔥
🔥🇯🇵
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:34▼返信



熱中症予防情報
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:35▼返信
安物の電源使ってたんやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:35▼返信


ストップ ザ シーズン
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:35▼返信
一度開けると引くぐらい埃たまってるんだよな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:36▼返信

違法改造
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:36▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🔥📦🐷💦📦📦📦🔥🔥🔥
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:36▼返信
ケースファン抑えながらハンディブロワーでホコリ吹っ飛ばすの気持ちいい
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:36▼返信
埃と湿気が原因だろ
普通に定期的に掃除してれば
こんなことにはならないと思うぞ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:37▼返信
甘い物=アルツハイマー
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:37▼返信
原因わかってないのかよ
はあつっかえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:38▼返信
安い高い関係ないぞ
PCの構造しらんのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:38▼返信
物持ち良すぎ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:39▼返信
部屋の中で埃とってもサイクルして戻って来るんじゃないの
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:39▼返信
※1
スルーされすぎやろw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:40▼返信
PCって電源ケーブル引っこ抜いても火事になるのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:40▼返信
電源OFFでホコリが原因?
いや待機電力もあるけど直接的原因はもっと別じゃねえの?


Gとか
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:42▼返信

Death苦突風18号
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:43▼返信
ホコリとかそんなんじゃならんわ
安モンの周辺機器とかそんなんやろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:44▼返信
俺の一体型PCはどうやって掃除したらいいんだ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:44▼返信


下水は漏れなく溢れます。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:45▼返信
自分で掃除をしたら故障したことがあって(オシャカ)それ以来業者に依頼
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:45▼返信

関東だけ雨☔️
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:46▼返信


火が就くすんぜんダタ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:46▼返信
PCの中を掃除するとかクサ
最低でも3年経ったら買い替えやろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:46▼返信
一体型は燃えるか使えなくなるまで待って二度と買わない事だ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:48▼返信
電源タップで元電源カットが答えだ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:48▼返信
※18
お前優しいな こんなゴミ相手にする価値もないクソザコだと思ったわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:48▼返信
正直掃除なんかほとんどしてないな
自作erはともかくメーカー品PCや完成品PC買ってるやつのほとんどは
PCの中なんてほとんど掃除しないだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:49▼返信
※19
コンデンサに伝記が残ってるとそれが発火の原因になるケースもある
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:49▼返信
待機電力が怖ければ、一括スイッチ付きのタップを使って、シャットダウンする度に
スイッチをオフにすれば完全解決する。
うちのは、しゃがまなくてもいい場所にタップを固定して、シャットダウン終了後に、
スイッチをパチンと切るようにしてる。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:50▼返信
PCの排気口がホコリで通せんぼ状態だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:51▼返信
空気清浄機もない汚い部屋と予想
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:51▼返信
自作やってた頃はちょくちょくパーツとっかえひっかえしてたから埃が溜まる事は殆ど無かった
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:52▼返信
怖いなら電源の通電スイッチ切っときなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:52▼返信
嘘松のためならパソコンすら焼くんか
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:54▼返信
これ本当にPCが出火元か?
PCの上に置いてあるものにしか見えんが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:54▼返信
使用しないときは常時スリープで、起動を速くしてるから要注意やな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:55▼返信
電源タップはONのオチやろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:55▼返信
会社で何百台ってパソコン見てて、埃まみれのも山ほどあるけど、火なんて出たことない
埃とかほとんどない電源がスパークしたことはあったけど、
焦げ臭くなっただけで火は出てないし、原因は絶対別にあるぞこれ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:57▼返信
マザーの電池で発火するってこと?
嘘くせえな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:57▼返信
断線したケーブルとかかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:57▼返信
自分はコンセントが埃で2度燃えたな
どちらもその場にいたからすぐに消せたけど
家居ても他の部屋だったら気付かないからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 10:57▼返信
よくある理由としては、雷のサージ
電源タップとかがサージ対応してないときは火を噴くことあるし
近くで雷が鳴ってなくても起こるのがこれ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:04▼返信
※11
わかるぜ
俺もファンの羽と羽の間に棒を突っ込んで回らないようにしてから
ブロワーで一気に埃をぶっ飛ばしてるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:12▼返信
ケースの上に乗せてるのが原因だろうな
どこの光学ドライブなんだか気にはなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:14▼返信
やたらCPU温度上がったり映像がくっそ乱れたりで開けてみたらグラボに埃積もってたみたいなことがあったので年に二回ほどは掃除してるわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:14▼返信
普通はそこまでPCの中は汚れないもんだけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:15▼返信
2台あるけど2台とも月イチで中は掃除してるわ
メンドイけど外に持ってってエアーコンプレッサーで埃を飛ばしてる
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:21▼返信
画像見る限りだと5インチベイあたり酷いね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:21▼返信
急な報告ですみませんwwww
お前誰だよwwwwwwww
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:23▼返信
夏前と冬前の中?掃除のついでにやらないのか
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:25▼返信
※47
雷サージ系アイテムに対して、直雷防げないから意味ないって難癖する人らいるよなぁ
直雷防ぐんじゃ無く、遠方からのサージ防ぐのが主目的なのに…
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:27▼返信
生命の危機で賢者モードだろうか
メンテしない奴は万死に値すると思う
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:29▼返信
恐らくサージによるUSB機器(ケース上部の外付けドライブ)から出火
ケース内部の配線は溶けてすらいないから・・・
PCの電源落としていても、電源の主電源切らない限りUSBにフル通電する事が増えたからね

っていうか今でもプラPCケースってあるんだな
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:36▼返信
エアコンフィルターでPC本体を包み込むか1万円台のコンプレッサーで
埃を吹き飛ばせ、市販のエアスプレーじゃ力が弱すぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:36▼返信
※1
スマホ禁止の職場で働いてる俺に何か言うことあるやろw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:36▼返信
スマホとタブレットPCがメイン
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:37▼返信
コンセントから抜いて無いなら電源OFFでも発火する
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:39▼返信
コンセント抜いてたとかじゃなくて通電状態でのパソコン落としてただけって話?
電源OFFとはいわんでしょ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:41▼返信
これ何となく埃かなって言う推測だけで
本当の原因は分からないんじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:44▼返信
>>60
職場でスマホ禁止なの?
抑圧された環境だなぁ
人間扱いされてなさそうだね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:51▼返信
なるほど充電用のUSBか
高速で無効化した
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:56▼返信
冬は静電気起きるから毎年夏場に掃除してる
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 11:59▼返信
とくさんか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:07▼返信
究極面倒でもエアダスターぐらいはやっておけ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:09▼返信
古いノートPCが比較的暑くなる部屋に置いてあるままなんだけどそれもまずい?
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:12▼返信
自作ならフィルター付きのケースで正圧にすりゃホコリなんて入らんけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:13▼返信
PCのメンテは大変、下手にエア吹くとむしろ発火する
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:17▼返信
>>65
精密機器の工場
ガソリンスタンド
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:17▼返信
PC本体はなるべく床から高い場所に置くのが重要

高ければ高いほどホコリが入りにくい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:18▼返信
これは嘘松
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:22▼返信
違法ファイルがたくさん詰まってそうなHDD構成ですねw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:22▼返信
知識ないから分解できないし店行ってファン周り掃除してもらうくらいしかできない
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:22▼返信
まあ、3~4ヶ月に1回は明けてホコリ掃除するといいよ。ホコリって貯めすぎると掃除しにくいし
さわーっとホコリついているタイミングなら簡単に取り除けるからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:24▼返信
※76
普通にRAID組んでるだけじゃね?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:25▼返信
※1
スマホの方が頻繁に燃えそうだしな
やっぱスマホだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:28▼返信
何人かも気づいてるけどMBじゃないよな
原因ハッキリさせてくれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:28▼返信
配線の汚さから部屋が汚い、掃除してないってのが分かるな(^_^*)
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:41▼返信
逆に湿度が本当に高ければ火もつかんけどね 乾燥の間違えでは
パソコンより部屋がそもそもホコリぽいんじゃないですかね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 12:48▼返信
埃は諸悪の原因。

発火・火災にまでなったことはことはないけど、ある時、PC画面上の描画にノイズが出たり、PCがフリーズしたりするので、グラボのメモリが逝っちゃったのかなと思って、PC開腹したら埃がすげー溜まってて、特にCPUファン間近のメインメモリの埃が酷くてそこを丁寧に掃除したら、症状が治まって正常動作するようになった。ちなみにグラボのメモリの方は逝ってなかったけど、埃の溜まった影響(帯電かな)はやっぱ侮れないわ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:00▼返信
PS4ゴミホコリ、タバコのヤニすぐ故障アホ奴。GEOより
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:04▼返信
ゴミ屋敷にすんでるやつは精密機械買うな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:06▼返信
>>1 PCじゃなきゃできないことってたくさんあるぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:09▼返信
シャットダウンで電源offと思ってる情弱だろ
電源のスイッチオンの状態のままだったんだろアホとしか思えんわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:09▼返信
どうせ中華電源だろ

ま、俺も朝起きたら自室がススだらけでPC電源発火してケースが部分的に燃えてたけどなwwww



新居に引っ越した直後で業者が配線間違えて100vタップにエアコン用に準備させた200v突っ込んでたのが理由だが。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:12▼返信
後は安物の80+やゴールド規格取ってないろくでもない電源か中古電源だったんだろ
電源のスイッチオンのままコンセントさしてシャットダウンしたから通電してないと思ってろくでもない電源のコンデンサ吹っ飛んで着火したんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:20▼返信
電源ユニットはパソコンの部品の中で最もケチってはいけない部品で安物を使うと電圧や電力供給が
不安定で不具合とか起こりやすいからな・・・
後、コンセント挿しっぱなしにしていたら電源を切っていてもマザーボードまで常に電源供給してるから
何か部品の不具合があった場合、燃えたり焦げる事がたまにある
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:24▼返信
ボタン電池如きで発火はやだなぁ。
普通に使ってるならグラボとCPUファンの埃取りついでに基盤もエアーで多少埃飛ばすくらいはするけど。
ボタン電池ってやたらと外しちゃ不味いんじゃなかったっけ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:25▼返信
2年で買い換え推奨?してくれるスマホ最高!
()
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:30▼返信
報告する必要ある?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:34▼返信
うまいことHDDは大丈夫とか自演くさいなー。
そんな奇跡あんのか?俺昔当たり前にデータすっとんだけどな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:41▼返信
俺ならメーカーに報告するけど、しないんだろうなこいつは。
取り巻きも指摘しない低脳でなにより。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:47▼返信
電源がいかれかけてマザーボードの電源コネクタ焦がしたことあるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 13:53▼返信
床とか下に置くと良くないらしいで
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:13▼返信
1. 光学ドライブの周囲と天面部分だけ燃えている
2. SATAや電源ケーブルは燃えていない
3. 天面部に置いていたUSB接続のHDDは当時USB接続はしていない(給電は不明)
4. PC本体の電源はオフだった(給電は不明)
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:19▼返信
電源ケーブルの断線じゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:22▼返信
このユーチューバー嫌い
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:27▼返信
シャットダウンしててもusbには給電しとるやろ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:30▼返信
※59
その中間の電動ブロワーをなぜ勧めない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 14:40▼返信
※89
その理由は酷すぎるなw
業者としてやったら(そんな奴を雇ったら)ダメなレベルすぎる…
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 16:45▼返信
>>1
どうやってゲームすんの?
まさかスマホでポチポチすんの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 17:49▼返信
火事がどうこう言ってる割に部屋の床キレイだしこれ嘘松でしょ
大方古いパソコン破棄するのにわざとやったんじゃないのこれ
こんな事したら回収業者も回収拒否するから捨てるに捨てられなくなってるけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 18:12▼返信
USB端子の樹脂板が折れててV+ピンが短絡でもしてたんじゃねーの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 19:07▼返信
しまってある古いPCが心配になってきた
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 20:33▼返信
スマホは爆発するわ、PCは燃えるわ大変だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 21:13▼返信
1,2ヶ月に1回は開けて掃除してる

自作してれば基本知識やぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月07日 22:24▼返信
自作PCが一番という理由の一つにメンテナンスの容易さがあるのも事実だと思う

古いPCだとメンテナンスをユーザーがするな!!と拒絶してるメーカーもあるくらいだし

お前の事だよ富士通
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 00:38▼返信
こっちのもそろそろ気をつけないとな…
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 04:07▼返信
寝る前と外出時は切電してるワイ、高見の見物。
PCをシャットダウンするだけじゃ、電源OFFとは言わん。
そもそも、通電状態ならPC関係なく、古い家電は同じように埃溜まってるから同じリスクあるで。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 05:06▼返信
電源が火を噴いていないのか。USBも繋いでないとなるとどこが原因なんだろう?
ショートだけなら安もんでも保護されるはずだけどね
実際10年前に動物電源使ってたけど安全回路はしっかり働いてましたし。遊びでショートさせたら即シャットダウンした。安もんでも最低限の安全装置は入ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 05:06▼返信
※106
上面しか焼けてないやん?床全く関係ないぞ
煤が落ちててこんな面倒くさいこと普通はやらない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 05:35▼返信
夏場のHデーデーは火傷するぐらい高温になるからね。
PC内部の掃除は面倒でもしよう。
埃取るだけで快適になるからね。
メンテ含めてmypcなりけり。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月08日 06:55▼返信
CPUが熱暴走して渋々フィルターのホコリ掃除するぐらいだけど発火は無いな
逆にホコリの詰まった電源を念入りに掃除して吹っ飛ばした事はある

直近のコメント数ランキング

traq