
父親が、私が生まれた生年月日(1994.08.05)の新聞を取っておいてくれていた。
— ラーメン食べ食べポンデ (@magic_mackee) 2018年8月4日
今読んだ。
夏の猛暑で人が衰弱したり亡くなったりしたという話題が紙面を飾っていたが、当時の新聞には「熱中症」という言葉は一切載っていなかった。全部「変死」だった。 pic.twitter.com/ZMobA8mTOz
熱中症、鬱病、認知症、起立性調節障害・・・ちゃんとした症状名がないと、正確な判断を下せないばかりか認識されることすらない。
— ラーメン食べ食べポンデ (@magic_mackee) 2018年8月5日
RTから失礼します。
— ぐんてさん (@gu_n_te) 2018年8月5日
この年は、全国のクーラーの室外機が壊れ、家電メーカーが大忙しでした。
ちなみに私、当時妊娠8ヵ月で、パートを辞めた直後に冷蔵庫が壊れたのですが、家電量販店に在庫が無くて、二週間冷蔵庫の無い生活でした。
確か熱帯夜という言葉が公になったのもこの年です。
当時は夏場の体調悪化は「日射病」「熱射病」が一般的でしたから。ただそれだと夜間に冷房を使用しないで亡くなる人がいた事、今と違ってネットが無かったので注意を呼び掛けても効果が伝わりにくかった事もあって呼称が変更されました。
— ざるそば@けんぞくぅになりました (@spelunker4) 2018年8月5日
通りすがりですが、失礼します。他の方も書きこんでいらっしやるように、日射病(日光に当たりすぎ)と熱射病(暑いところに居続ける)はこの頃からありました。(当方、保体のテストに向けて違いを頭に叩き込みました)
— アム (@amu0083) 2018年8月5日
似たような名前でややこしいので、統合されたと思われます。
この記事への反応
・なるほど。昔は熱中症(ということば)なんて無かったわけですね。
・イタリアには熱中症は無いそうです。
本人いわく「 その時期は休む」
一瞬目の前が真白になった。
・名前が未だ無いだけで以前から良くある事だったって事はお年寄りの言う所の昔は熱中症で死ぬ奴は居なかったと言うのはある意味当然だったのかな?
・1994年は前年の大冷夏が嘘みたいな猛暑でしたね。
・猛暑で「変死」って言い方だったのか…:(;゙゚'ω゚'):昔は熱中症じゃなくて熱射病って言い方をよく聞いた
・昔は日射病(日当たり)と熱射病だったような
・この年の猛暑が何かの境目だったような。
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 - 3DSposted with amazlet at 18.08.06アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 2
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス 【先着購入特典】DLC「ペルソナ3,4,5 バトルBGMセット」 同梱 & 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - 3DSposted with amazlet at 18.08.06アトラス (2018-11-29)
売り上げランキング: 1

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ぬるぽ
2. はちまき名無しさん
>イタリアには熱中症は無いそうです。
本人いわく「 その時期は休む」
一瞬目の前が真白になった。
まーたしょうもない海外賛美けぇ・・・
じゃ夏の間の物流ライフラインはどうなるんですかね
3. はちまき名無しさん
そんなんも知らんとかちまきは何歳やねん