大沖 - Wikipedia
大沖(だいおき、1984年2月6日 - )は、日本の漫画家。広島県江田島市出身。男性。
『まんがタイムきららキャラット』にて数回の読み切りを経て、2008年2月号から『はるみねーしょん』の連載を開始。『月刊コミックブレイド』にて、2009年2月号から『ひらめきはつめちゃん』の連載を開始。現在に至る。また「ダイオキシン」というサークルで同人活動も行っている。
「実家が東京」は才能ですよ
— 大沖活動 (@daioki_katsudou) 2018年8月6日
「実家が東京」は才能ですよ
こういう事言うと「俺は埼玉だから才能ない」とか「千葉だから…」みたいな人が出てくるけど、そういう人たちに言いたい
— 大沖活動 (@daioki_katsudou) 2018年8月6日
お前らも才能あるよ
「親が金持ち」も才能だよ
— 大沖活動 (@daioki_katsudou) 2018年8月6日
地方出身者です。都会に生まれることのメリットってなんでしょうか??勉強のために教えていただけたら嬉しいです!
— ぴー (@pix3_23) 2018年8月7日
単純に色んな文化に触れる機会が格段に多い事だと思います。地方に行けば行くほど、狭い世界になりがちです。イベントも基本開催されるのは都市であることが多いです。地方の人だとイベントに参加するのに事前に準備し、旅費もかかるのに対して、都市に住んでいればふらっと立ち寄ることも出来ます
— くくみら (@kukumira_) 2018年8月7日
この記事への反応
・首都圏に生まれ育った時点でとんでもない勝ち組だと思う
・本当にこれ。羨ましすぎて歯ぎしり止まらん。
・めっちゃ分かります。日本は基本、関東以外は全部『地方』ですからね。
関東に生まれたってだけでアドバンテージありますとも。
・才能はあるのに「実家が地方だった」というデメリットに
潰されて去っていく若者がどれだけ多いか。
地方民でも親が健在で金持ちならいいけど、
下積み時代は1人で生活していくだけでも本当に大変だし。
・首都圏に実家があるだけで、
進学や就職など人生の選択肢が段違いですからね。
環境面を考慮すると23区外の都内や神奈川や埼玉民が案外最勝ち組かも。
・政治経済文化全部東京にあるからね、仕方ないね
上京して働いてる人は
実家が地方だと年老いた親の世話とかも大変だしね
・「実家が埼玉」なんだけどそれはどのくらいの才能なのだろうか
・↑高校野球でいうと甲子園ベスト4のエースくらいの才能
地方出身の漫画家さんが言うと
めっちゃ重いね、、これ真実・・・
余談だけど『バクマン。』主人公達は環境が恵まれ過ぎて
漫画家志望じゃないけど読んでて悶絶してた
めっちゃ重いね、、これ真実・・・
余談だけど『バクマン。』主人公達は環境が恵まれ過ぎて
漫画家志望じゃないけど読んでて悶絶してた
たのしいたのししま(1) (講談社コミックス)posted with amazlet at 18.08.07大沖
講談社 (2018-05-09)
売り上げランキング: 73,362
ファーwwwwwwwww
誰?
生かすも殺すも本人次第
地方出身っていうとブチ切れるよねww
マジで負け組
才能あるね
うせや~ん(笑)
大阪は都会だけど京都は間違いなく地方、と京都民の俺でも思う。
マジ他の地方の人は新幹線とか泊り込みで大変だなって思ってる
まんがタイムきらら作家は漫画家名乗らないで
いいね田舎者らしい嫉妬で見てて気持ち良いわ
もっとくれ
東京とか汚いし臭いし
北海道とか損しかねぇぞ
いいとことか食いもん美味いくらいだわ
自分も山手線の外側に滅多にでないまま、大人になっちまったし
東京だったら高校も大学も一杯あるし行ける道が多すぎる
これが現実
食いもんも東京が最強だろ 全部集まる
ポケGOひとつとってもハンデ有り過ぎるし
海外アーティストのライブ行こうと思っても
飛行機か新幹線で都会に出てきて、泊まりだもん
金持ちは78点 or 88点 の人達が多い。
最後の詰めが甘い人が多いのは、金持ち。
貧乏人は、最後まで、やり抜く根性がある人が多い。
電車による移動の利便性もだしモーターショーとか最っ高に楽しかったし。
地方って確かに自然の豊かさとか歴史的な建物とかあるけど。目新しいものが増えることも殆んどないんだよね。
次から次へと新しい何かが増える東京での暮らしはいい思い出だよ。
俺は地方出身だけど世界中あちこち飛び回って世界中の人たちと仕事してますが。
本当の才能ってのはマイナスの環境因もプラスに変えれる人。スタートラインが違うなんて話は
当たり前で変えようのない事でしょうが。
道楽でスラム街に住む貴族みたいなものなんだろ?
裏山~
武器だよ
使える武器最初から持ってるか持ってないかの違い
持ってりゃそれだけ有利なのは事実
最後までやり抜いたら貧乏どまりなのかよ
じゃあやるのや~めよっとw
道民の荒川弘はこいつよりずっと売れてる漫画家だけどな
全然知らないんだけど
世界まで範囲を広げるなら日本人に生まれたことも才能と言えるんじゃない?
東京でしかライブない場合「地方だから行けないです」とか言ってる人の多いこと。(東京、土日開催、土日休みなのに来れないって??金無いだけでしょ??)
たまに地方出身者がいいなと思うときもあるけど
まぁないものねだりだな
だから、才能なんじゃない?
才能って言われると過大解釈しがちだけど。あくまで他の人より有利な能力って形じゃないかな。
才能があろうと腐らせるやつは努力家に簡単に敗北するよ。なんせ、才能をそだてないんだから。
日本国内であれば学生の内に多くの文化に触れるなら東京がベストなのは事実だし。
それを活かせるか腐らせるかの差はあるだろうけど。
親が金持ちならそれに張り合える
お盆時期とかに帰るの大変そうだし
一番恐ろしいのは人の違いだよ
自分だけの話じゃなくて、周りの人間も皆田舎者で、良いものに触れてない知らない人ばかり
環境の悪循環で相談する人や参考にする人、キッカケになる人が全然いなくて袋小路
これが本当に損
行く価値がないんだろ
結局は世界的な面でいえば日本に来てくれなくて、自分から海外行ってるでしょ
そういうことだよ
まあ、各地域の特色に対して浅い知識しか得られない可能性もあるけど引き出しの数は多くなるし。
新幹線代で数万円飛ぶからな
行く気も失せちゃうわマジ
東方の同人位しか知らんし、それももうやってねぇじゃん
絵描きや漫画家や料理人や音楽家やテレビマンの実家が金持ちか?どうか?なんて関係ありません。
より出来が良い絵を買うし、より面白い漫画を読みたがるだけです。
漫画家なんて、手塚治虫の漫画を1冊あれば、なれますから、漫画家で金持ちなんて関係ないです。
(元は別の地方出身)
大阪が東京に勝ってるとこなんか皆無だからな
都内の爺ちゃんの残した家
使い道ないから賃貸にしたら年間300万入ってくるようになった
富は富を呼ぶっていうか
マジ金持ちだったらもっとすごいサイクルで増えていくんだろうなあと
田舎はマジで何もないから
インプットが少なくて創作もショボイのしか出来ないと思うわ~
オタク系の店とか一つも無いし
地方出身者は売れずに故郷に帰って就職する人も多いし。
漫画やイラスト関係はネットのおかげで地方在住でも大丈夫だけど、
アニメはどうしても制作会社や収録スタジオは東京にあるからなぁ。
手塚治虫は「良い漫画描きたいなら漫画を参考にすんな」って言ってたけどな
そう思うよ。この漫画家が何を言いたいのかわからんけど。才能って言葉は違うと思う。
関西=商業街、北側にスラム有
中国地方=貧民街
四国=流刑地
東北=農業区
仕事としてアウトプットするには実家住みと1人暮らしは段違い。
漫画の仕組みだけ覚えたら、他の漫画を観ないほうが良いと言う意味でしょう?
内容は参考にするなと言う意味だと思うよ。
確かに。侍や忍者に日本刀は何故か人気だしな。
いや、日本刀は確かに分からんでもないが。
そういった知識を集めやすいだろと言われれば才能な気もする。
何処かのハゲもアニメを作りたいならアニメを観るなとか言ってたな。
未成年が気軽に都心へアクセス出来るのは流行り廃りを肌で実感できる
世間の流れが体に染み付くってのは創作では非常に大事
都心部に実家があるならハッキリ言って王家に生まれたのと同等
もう好きに生きられる
おそらく自分の漫画が売れない理由を地方出身のせいにしたいんだと思う
離島は書かれる価値すらないということかしら?w
もう限りないアドバンテージ
就職してもそう…車持てなかったなー
環境が優れててもやらないやつは屑
どこに生まれても「やらない」
地方民は行くと決めたら数ヶ月前から航空券と宿の予約
なんも考えず当日フラッと参加とか羨ましすぎる
交通費宿泊費も本当はグッズ買う費用に充てたいよ
せめて主要都市に住んでたらなぁ…
大ヒット作家で東京出身なんてそこまで多くない
運も才能のうちって言えばいいんじゃねーの
ネットで何ができんだよww
上京したとき費用タダになるのか?
情報を選択しなくても街歩けば勝手に情報が入ってくる都心と田舎に差がないとかアホかwww
ネットがあろうと無かろうと産まれた土地で差があるのは変わらないぞ?w
そんなのファッション雑誌や女性誌を読むだけで、解るよwww。
自発的な流行りものが東京にあるのかな????wwwww
大阪や福岡の修羅の国のことは分からない
ネットで頑張らないと情報がない田舎と
街を歩いてるだけでバンバン入って来る都会じゃやっぱ全然違うわ
ネット社会じゃない昭和時代だったらそうだけどな
地方校の方がまだ成り上がり願望がある分、良いもの描くという話を
この前聞いた
恵まれすぎてても、それが当たり前すぎて何が必要で何が大事なのかを見失うっていう話
同様の理由で、東京ほどじゃなくても各方面の中央都市も有利
札幌、仙台、大阪、福岡辺りは全国イベント開かれた場合は大抵含まれる
逆に名古屋は、大都市の割に東京・大阪の間でスルーされがち
都会→田舎は無理
本当に毎日がお祭りとはよく言ったもんだよ
今のまま環境と才能は別のほうが意思疎通もしやすい
田舎にいて上京してる奴、ないしは逆の方が実は強い
田舎と都会の両方を知ってるからな
田舎は指をくわえてパソコンで見るだけ
もうこの時点で悲惨wwwwww
自然と受動的になりやすいと思うが
進撃の巨人
東京グール
キングダム
特に売れてるこいつらは関東どころか九州出身だぞwwwwwwwwwww
自分の漫画売れないからって出身地のせいにするなよ
その論で言うなら田舎に住めばいいだけじゃん
産まれた時からっていうなら上京者にはわからない事も出てくるわけで・・・;
ただ生きてるだけなら東京も地方都市も大差無い
結局能動的に動いた後に、その機会が多いってだけだ
ブラック企業「君の才能を活かす仕事がココにあります^^」
すげー惨めだよ
今の時期は花火大会の映像見せられるとキツい
なんもない地方にいると価値観がどんどん狭くなってくる
才能を磨くのは、恵まれない環境の方が、良いらしい。
ウォルト・ディズニーも逆行が自分を真っ直ぐにしてくれて強くしてくれと言っている。
クリエーターは真っすぐで強くないとなれないと思った方が良い。
環境ってのは「変えられる」 才能ってのは「変えられない」
しかし、どちらも努力で補うことはできる
御託を並べたところでやらないことの言い訳にすぎない
他人を羨んでグダグダ言っても何の足しにもならない
ただしハングリーさが育つのは地方だと思う
呉が大都会ww
才能を磨くのは、恵まれない環境の方が、良いらしい。
ウォルト・ディズニーも逆行が自分を真っ直ぐにしてくれて強くしてくれたと言っている。
クリエーターは真っすぐで強くないとなれないと思った方が良い。
より 搾 取 さ れ る 機 会 が 多 く な る だけだよ。
クリエイターとして地の利を行かせるような奴は、地の利が無くてもいずれ到達する。
成功者が成功するまでが多少長くなるか短くなるかの差でしか無い。
東京にいたからってそれだけで田舎にいたら成功しなかった奴が成功出来るほど甘くは無い。
生産は別に東京でなくても出来るけどね。
その機会の多さこそ完全なるアドバンテージや~ん
やっぱ都会って神だわ
かなり地方でもカバー出来るようにはなったけどな
単なる皮肉じゃん
それにも気付けないトンキン人は幸せだな
これ以上電車混むの困るし地方からでてこなくてどうぞ
お前生産した事ないだろ
数打ちゃ当たるなんて大間違い
数をいくらうとうがクソはクソだから
恭順して右に倣えってか
日本の量産型市民さんチーッスw
「日本人に産まれたのも」も才能だよ
十数億円??の売上の会社を100億円の売上に伸ばしたけどwwww。
ニートと一緒にするなよwww。
もうそんな段階の事言い出したら都会とか田舎とか関係ねえわ
機会が多ければ有利だなんて言ってるうちは1000回やっても成功なんぞしないよ
年寄りの作った勝手な掟に縛られてやりたいこともできずに年寄りの奴隷として生きていかなければならないのが地方
関係無いから言ってるわけだが
間違ったこといってないと思うけど
確率論で言うと挑んだ回数が多い程成功するのは常識なんだが
むしろ数が少ない方が成功するってどういう状況だよ
だったら世の成功したクリエイターは大部分が東京出身の東京育ちじゃ無きゃおかしいよね
現実>>>>>>>>>>>>確率論
なんだよ実際は。
はずかしいなそん奴がまとめサイトなんて見るかよw
食べていけない人はバイトとかしないといけないのに対して、
働かなくても食べていけるから、その時間を才能を伸ばすのに使える
ほんとここ、圧倒的な格差につながってる
東京という括りに夢見すぎだろ
それ単に親がアホってだけの話では?
まず君は確率のお勉強からはじめたほうがいいね
実際どうかはソースがないからわからんけど確率って意味わかってなさげ
根性論レベルのバカ理論はいいよ
お前みたいのは日本で先に成功しない奴がアメリカで成功するはずがないと言ったと思えば、
アメリカで成功したならアメリカに行かずとも日本でもいずれ成功していただろうなどと言うタイプと変わらん
そのクリエイターの試行回数がわからんと何ともなあ
ツイッターの嘘松より酷いな
消費する側としての自堕落な人生歩む確率の方が高くなる気がする
成功してる勝ち組がこんなとここないだろうけど
そりゃ何もやる気がない人間には田舎も都会も関係ないだろうね
何か事を起こそうとする人間は別だが
皆若くして東京に出てきてるけどな
そういうことも含めてだろ
すごーい
ところで売上ってどういう意味なん?
有名大学の実家通い選び放題っぷりも段違いだし、趣味も明らかに若いうちから安価にフルで楽しめる
「都会への憧れ」みたいな感覚が今日の地方民にもあるのかどうか分からんけど、「上京」が出来なかったことに対して逆にコンプレックスがあるわ
大学で一人暮らししたかったなーとかそういうんじゃなくて、まさしく「上京」の感覚を味わってみたかった
アホが「確率論」が通用しない話に「確率論」を持ち出してドヤってるから笑われてるだけだぞw
それはベンツのSクラスとCクラスの差程度だよ
地方住みってのは軽自動車なの
田舎育ちに比べたらベリーイージーなのは確かだね
その代わり毎日の喧騒に慣れなきゃならんが
だからお勉強したほうがいいよっていってるんだけど
理解できないか・・・
別に生活レベルの話をしてるんじゃねえだろ
まだ理解出来てないのか
才能無い奴はこうやって地の利のせいにして愚痴りながら死んでいくんだろうなあw
日本語はちゃんと使えよ
日本人ってだけでそりゃすごい才能だろう
東京育ちと田舎育ちだと別の国くらいの差がある。
なんだけど本当に才能なん?
そんな人生でいいならの話だが
そら描いて出すために上京してるんだろ。出版社がどこに集中してるのか知ってるだろ
成功するかどうかは行動力の差だから地の利は大して関係ないのは確かだが
論点が成功するしないではなく地の利の勝組かどうかだから、指摘が少々ズレてる
地方民だろうが画材や技法すらネットで手に入る時代なんだから
才能なしの責任転嫁の甘え
違うよ
行動力なんて必須要件なだけで基本持って生まれた才能と努力だよ
まぁもう慣れたけど
地方出身でも貧乏でも才能になる
すぐ慣れてそれが当たり前になる
住めば都
ひいては人生も有利に歩める
地の利なんて言い訳にもならんわ
直接持ち込みしか手が無い時代じゃあるまいし
漫画家なんて目指さないだろ、
どんな罰ゲームだよ
才能って言葉には違和感がある
才能って持って生まれた個人の能力とかそういうのじゃないの
才能自体、遺伝によって引き継がれる部分も多少はあるけどそれも親の力じゃないんか?
その理屈だと都会と田舎に差はないな
手塚神「せやな」
次から次に情報が舞い込んで来る状態にも慣れるし
情報から遅れて行くことにも慣れる
差は歴然とある
青春ドラマや映画の様な田んぼがある様な所で若い頃恋愛してみたかったな
実家が東京でデビュー前から仕事場と必要な道具が全て揃ってるという、ある意味チート級な話だったよな
俺が言ってるのはその差じゃない
昔ほど地方のデメリットは無い気はする
セミでもなく猿でもなく人間に生まれたこと自体が幸運な偶然に過ぎないってだけよ。
今だけを見て無計画に生きられるのもある種の才能
売上は発生と言って、それも産み出したことになるんだけど?
人口比からしても、大阪以西の人の方が有名漫画家が多く成功してるよね
まぁ、アルバイトで生活費を稼ぐなんてのもあるが、実家に金があるヤツはその時間も『本業』に費やしている。
誰が何を観たって自由だろう?
案外、出来るビジネスマンはいい意味でくだらない場所でも面白がって観てたりするものだよ。
こういう所の方が、”人間”が出てきて垣間見れたりするんでね。
パーティーなんて、人間が全くない所なんて、ビジネスの役に立たない。
正しいマクロは、そのマクロを分解したら、ミクロにならないといけない。
分解して、ミクロにならないマクロは、大雑把で、当てにならないwww。
運が良かったくらいなら納得
この程度の知能だから才能はないんだろね、この人
初戦はないものねだり
あほか。
こういう馬鹿みたいなネット万能主義者って割といるよね。
そういう人も当然いるでしょう。
でも、そういう人ばっかりでもないと思うよ。
一般論として実家が東京の人は地方出身者よりアドバンテージがあるって話だろ
マクロを分解したら、ミクロになる?
なにいってんだこいつ。
勿論例外はあるが、大抵の地方において、その土地の特産品が安く手に入ることはない
東京に比べて格安だったとしても、その分地方では収入が少ないから相対的に高い
消費活動なんて人間が出てくるんだよ。
人間を知らない人はビジネスが出来ない。
ビジネスマンが人間を一纏めにしても、結局、辻褄が合わない所が出てくる。
そんな綺麗に、纏めることなんて出来る訳がないだろう??wwww
運とか武器になるとかならわかるけど
東京ですは言いやすいけど埼玉ですはちょっと躊躇ってしまう現実
商才がある人と、マーケティング重視の秀才では、勝率は、商才がある人の方が高くなるよwww。
田舎もんが田舎に来てるwwwwwwwwwって思われないかドキドキだね
都会の高速道路の真横に住んで駐車場が高くて借りられない所で生活してみたら理解出来るよ
マーケティングみたいに外側から責めても、核心がなければ、絵に描いた餅だと思っても良いwww。
誰もしらんわ
出身が東京とか家が金持ちって答えたら、
話が通じないガイジとドン引きされるよな
それ、あと歌手・演奏家とかプロゲーマー
漫画家の様な実力が要求されるのは都心出身とか関係ないね
実際に稼いでる漫画家は西日本の人ばっかだもの
↑の九州の例見ても分かるように、成功してる漫画家は地方の人が殆どだもの
苦労したり不便な思いをしたり、そういう部分はやっぱり影響あるのかな・・・・
便利だけどね
型にはめたいんだろうけど、基本的には個人主義の人間が多いよ。
男でロングスカートや女の緑髪もいる。
言ってることは合ってる
虹色くらいカラフルな髪して顔面にピアスつけまくってる謎の部族みたいなガングロ女子高生みたことある
まぁだからと言って国民みんなが首都圏に住むようなことになればかなり困るんだけども
地方に生まれたのがハンデなだけだ
地方生まれや貧しい家庭に生まれても
才能あって頑張ればなんて根性論の極み
よう神奈川民
家賃無いの圧倒的差だと思った…
母親が栄養を良く分かってて食事を管理できるとか
そういう社会との親和性とか発育にも格差はあるからな
才能とは?w
足立区で有名な漫画家って言えば平野耕太だな
爺さんの代から住んでんだよな
実家は貴金属商だったとか
役者でそう言ってた人もいるけど
実家が東京の時点でメリットの方が多い
例えば住宅費や移動費かからんのはデカい
特に漫画とか役者みたいにそれ以外で生活費稼ぐ仕事なら
出版社だって東京ばっかだし
東京人でごめんなさい
みんなドラゴンボール見て楽しんでるときに
タオパイパイの脇を描き続けて興奮してたってんだから
描かないでは生きてられないんだよ
ならわかる
まず実家もないってのは地方住みよりキツイデバフどけどな
まぁ成人しても家に金納めなくてもいいみたいなのは少ないかもしらんが
売れるまで稼げない系の仕事全般その一握りの奴らよ
やっぱり大成せずに消えてるもんな
あんなに編集さんが心配したり説教してたのに地方の空気に慣れちゃうマイルドヤンキー化は本当に創作に良くないよ
それって大げさに言ってネタとして笑える程度のモノだと思ってたんだけど
割と深刻な問題みたいでもう笑えないわ・・・・
地元の役所に勤めてるとか、そういう人だけだろ
収穫期は有給使って畑仕事して公務員としてしっかり金貯める
そうなってるよ
天才と呼ばれる作家の子供はどいつもこいつも駄目
努力でなんとかなる環境整えたところで無駄だよ無駄
才能はもっと根源的なもの、あと運
辞書ぐらい引けばいいのに
自分は完全にこれだわ
交通費かかりすぎだよ…
レジェンド漫画達、全員、無能だってさwww
多いか少ないかだけの違いですわ
捨てようと思えば捨てられるものは才能とは言わん
こんなザコ誰も知らないという現実
子供は作らないほうがいい
互いに不幸になる
道楽でヘボ漫画を描きながらマンション管理人で不労所得ガポガポのピョコタンが最も勝ち組
犯罪率もどんどん増えて、面白い事になりそう。
平和すぎたらツマラン
「親が金持ち」も才能です(主に手塚)。
あと鳥山明は自らは名古屋の外に一歩も出なかったけど、集英社の方から毎週名古屋に通ってくれるうえに
自治体も空港と鳥山家を直通で結ぶ道路を作ってしまう例外中の例外だから
尾田のような雑魚と並べるのは失礼。
勉強も出来るし
そして実家が持ち家。
漫画家に限らないけど、”夢”って職業は力及ばず挫折して
失職してもとりあえず(ナマポ以外で)暫く食えて
身の振り方考える余裕のある財力(持ち家)がないと死ぬよ。
二度と趣味でも、その”夢”をやることが出来なくなるから。
トンキン出身なんてほとんどいねーじゃん
大阪出身の手塚に
愛知出身の鳥山
熊本出身の尾田その他も大抵地方出身
トンキン出身でいたとしても比率は変わらん
気のせいだろ本人次第よ
しかも売れっ子漫画家昔も今もほとんど地方出身じゃん。
メリットは出版会社が近いことしかねーよ。今はそのメリットもない。
親が死んだらわかるから子供はしゃべんな雑魚。
山々に囲まれた家で、この絶望から出たい一心であの進撃ができたって言ってたな。
東京に住んでたらまずあの漫画は生まれてない。巨人の発想は昔からあるが。
絵なんて練習すれば誰でも上手くなるし。
首都直下型地震おきても分散しないだろうねw
頑張れよ?
優れた頭脳や容姿が才能なのは当然だが、忍耐力や環境も才能。
そして、人として一番大事な才能は"運"につきる。
仮に出生時に類い稀なる資質を有していたとしても最貧国の貧しい農家で
生を受けたら終わり。
自分が変わらないと変わらないって。当時は説教くさくて嫌いだったけど今は尊敬してる。
別に都会生まれなことだけが才能の全てとは言ってないから矛盾してなくね
お前自身ニートに対してマウントとってるやん?そういうとこやぞ?
最初の内は、選択肢が多いにこしたことはない。
漫画家の○○は地方出身とかいうのは的外れだな
親が金持ちに優る才能はないよな
【才能】
ある個人の素質や訓練によって発揮される、物事をなしとげる力。
似て非なるもの
昔漫研のクラブで出版社に行って原画見せてもらったって話聞いて、
「すげーな、おい」って思ったわ。
あと、TVのCMですら、地方と首都圏では違う。
永遠とパチソコのCM流される地方に比べて、
新商品情報やタイアップの音楽が流れるだけでも、情報が多い。
それが必要だと思ったらそれをしてる、それが才能
言われなくても知ってるから
才能を「個人の努力では勝ち取れない価値」と考え、比喩的に表現してるだけだから
イラストレーターだと思ってた
鳥山明先生はずーっと名古屋に住んでて漫画描いて日本一になりましたけど?
漫画家が言ってるんだから漫画の才能じゃないの?
漫画家が俳優やミュージシャンの才能語っても説得力ないじゃん
日本人に生まれたというだけで勝ち組だから。
努力もせず才能がないとか言う甘えた奴は必ず環境のせいにしたがるからな
そんな事は無い!!こんなにクソでお前は恵まれてる!!って力説するのに
やっぱり恵まれててよかったって認めるとマウントとってウゼーとか言い出す奴居るから
殺されたいのか?って言いたくなる
運があるってだけ
日本語も使えないバカ
自分のところ以外、田舎で文化レベルも低いって思っててビックリする。
地方ごとの文化とか歴史とかを理解できないみたいで
「たかが100年で老舗自慢されたwww」って
京都の友だちは帰りの新幹線で笑ってた。
そして「文化は西から東へ」流れるのが世の常。
地球の自転が関係するらしい。
クリエイティブな才能とか、パフォーマンス度胸は西日本が育ちやすいのは確かだよな
マンガ家、芸能人、お笑い、歌手・・・圧倒的に多い西日本出身者
環境因があるのはわかるがそれを才能というのは拡大解釈だよねって話。
何かする際に、自分の育った環境が有利不利に働く事はわかるけどね。ぶっちゃけ最終的には
そんな影響は微々たるものになる。この漫画家の発言で私がイラっとくるのは、さも地方出身は不利であり
クリエイティブな仕事に向かないとラベル付けしてるように受け取れるから。
様は不利な環境に生まれた人が目指したいものになれる為にどうすればいいのかって話なら役に立つだろうが
正直愚痴にしかみえない。
今なんてネットで色んな作品に巡り会えるから場所はあんまし関係無いが、クリエイターで親が金持ちは才能は分かる気もするwコンテンツもタダやないしね
当たり前だが、同じ能力同士だったら環境が良い方が有利だし、成功しやすい。
出生時の資質(DNA)に格差があるのは仕方がないとしても、何か世界の全ての
人間のスタートライン(周辺環境)を揃える妙案はないのだろうか?
やはり人生は良くも悪くも不公平なレースを強いられるクソゲーなのだろうか。
くだらないモノの語源考えたら的外れでも無いか?
時点は流石に意味不明だが