【女性漫画家「男性編集に"結局女性作家は本当に面白い漫画は描けない"と言われた」】
「女性作家に少年マンガみたいな熱いバトルは描けない」
— 二酸化 マンガ (@manga_dioxide) 2018年8月7日
「荒川弘」
「女性作家にダークな雰囲気の物語は」
「荒川弘」
「壮大で重い哲学は」
「荒川弘」
「メカや武器は」
「荒川弘」
「戦争や軍事は」
「荒川弘」
「牛は」
「荒川弘」
荒川弘最強説。
中村光も好きですよ。荒川弘を挙げたのは、他の女性マンガ家を否定するつもりではなくて、ただ荒川弘が真っ先に思いついたってだけです。ハガレン好きなので。
— 二酸化 マンガ (@manga_dioxide) 2018年8月7日
ハガレン、アルスラーン、銀の匙、百姓貴族と、ここの作品のクオリティだけでなくちゃんとヒットさせてるっていうのも凄いですよね。
— 二酸化 マンガ (@manga_dioxide) 2018年8月7日
荒川さんは子供が居たと知るまではずっと男だと思ってました
— ちん (@Return121) 2018年8月7日
だって女作家がネタで勝負パンツとか描く?そんなんできひんやん、、普通
高橋留美子先生をゴリ推ししたいです!
— 煉 (@Leuna_ren) 2018年8月7日
まあ荒川先生ですとミクロな話で、括りが大きいマクロな話になると例外になりそうですが…
— 東雲 (@shinonomebreak) 2018年8月7日
熱い話については、スーパー戦隊や仮面ライダーでは、女性脚本も十分活躍しています。
バトルシーンや世界観については、暁のヨナは頑張っているかと思います。
草凪みずほ先生は、そのまま女性でしょうか。
空手黒帯だったり、月刊誌とはいえ妊娠中も原稿を落とさない等、フィジカル面でも驚きました。
— きすらー (@fixer_iwana) 2018年8月7日
荒川弘の尊敬する伊藤悠女史も忘れてはいけないです pic.twitter.com/sm9b4qofeE
— 海道の残党 苦羅江 (@kurako19) 2018年8月7日
荒川弘 - Wikipedia
作品リスト
連載
鋼の錬金術師 - 『月刊少年ガンガン』(2001年8月号 - 2010年7月号・10月号)
獣神演武 - 『ガンガンパワード』(2007年No.3 - 2009年4月号)、『月刊少年ガンガン』2009年6月号 - 2010年9月号)、原案:黄金周、脚本:社稜
百姓貴族 - 『ウンポコ』(2006年vol.8 - 2009年vol.17)、『月刊ウィングス』(2009年9月号 - 連載中) - 酪農体験を題材にしたエッセイ漫画。
銀の匙 Silver Spoon - 『週刊少年サンデー』(2011年19号 - 不定期連載中)
アルスラーン戦記 - 『別冊少年マガジン』(原作:田中芳樹、2013年8月号 - 連載中)
短編・読み切り
STRAY DOG - 『月刊少年ガンガン』(1999年)
突撃となりのエニックス - 『月刊少年ガンガン』(2000年)
この街の下で - 『東京魔人學園剣風帖短編集 3』(2000年)
上海妖魔鬼怪 - 『月刊少年ガンガン』『月刊ガンガンWING』(2000年、2002年、2006年)
RAIDEN-18 - 『月刊サンデージェネックス』(2005年、2010年)
蒼天の蝙蝠 - 『ガンガンカスタム』(2006年)
単行本
鋼の錬金術師 CHRONICLE(2011年、スクウェア・エニックス)
ヒーローズ・カムバック(2013年、小学館) - アンソロジー参加
三国志魂(スピリッツ) 上・下巻(2012年、コーエーテクモゲームス) - 杜康潤との共著。[25]
その他
ギリシア神話解体新書(1998年、光栄) - 一部キャラクターのイラストを担当。
三国志6群雄バイブル(1998年、光栄) - 一部キャラクターのイラストを担当。
信長解体新書(1998年、光栄) - 一部キャラクターのイラストを担当。2009年に新装版。
宮部みゆき 『ステップファザー・ステップ』 (講談社ペーパーバックスK版、2008年) - カバーイラスト。
サラ・リース・ブレナン 『デーモンズ・レキシコンI魔術師の息子』 (2009年、メディアファクトリー) - カバーイラスト。
ユリイカ 特集=荒川弘 2010年12月号(2010年、青土社) - 「鋼の錬金術師」特集
週刊新マンガ日本史 No.35 雷電爲右エ門(2011年、朝日新聞出版)
この記事への反応
・「伊藤悠」も追加で( ̄* ̄)
・熱いバトル→作物を狙う野生動物との攻防
ダークな雰囲気→過酷な農家の実態
重い哲学→農業高校で培われた
メカや武器→農耕具が農業機械
戦争→荒川先生のひいじいちゃん
牛→言わずもがな
農家って凄いんですね(思考停止)
・あまり話題にならないのですが、獣神演武も筋肉と熱さで荒川先生らしくておススメです( *´艸`)
ハズレが無いですよね!
・ガンガン繋がりで柴田亜美先生を。
荒川弘先生と一緒に連載してた時期もあって、どちらも少年漫画でしたし。
・牛以外はCLAMPさん達でもイケそうな気がします。
・あれほどいい意味で女性作家という言葉が似合わない人はいない
・繊細さも描けますからね
女性漫画家は~なんて本当に偏見でしかないんだよな
シェンムー I&II 【同梱特典】「シェンムー I&II」両面フルカラーポスター 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.08.03セガゲームス (2018-11-22)
売り上げランキング: 8
ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 18.08.035pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126

男のくせに下手だなーと当時思ったわ
板室のシナリオを 絶対に許さない
フッ飛ばしてやる!の画像を筆頭に、そういう傾向があるとは言えるだろう
だからまあ「描けない」は言い過ぎで「描ける人が少ない」だが
ただ、それだけ
他の女性作家で自分が好きな漫画描いてる人居ないし
長年少年誌に描き続けてた高橋留美子ですら自分は好きじゃない
EREMENTAR GERADの作者
誰でも知ってるレベルの作家をズラーッと並べなよ
悪くはないけど、それが原因で話がおかしくなったりする、
言われた側に全く刺さらないマウントでも取りに来たら良いじゃん
ナヨっとしてるお前には丁度いいじゃん
バトルシーンもイマイチでダークな雰囲気の作品も描けてないがな
色々と
一人いるからって何も変わらんぞ
事実を認められないから自分で自分の首をしめてることに気づかない
じゃっ2人目あげてみよっか
こっちは尾田栄一郎、2人目は久保帯人で
荒川って基本日常回帰的な話しか描かんし
結局あの漫画どうなったんだ
「赤」と並行してる数年後の「青」で赤の宿敵組織が普通に存在してたから
「赤」の主人公達の旅路がどうなったのか気になるのよ
戦車
クソつまらんマンガ書いてる2人並べて何がしたいねん
なろうは脳が死んでても見れるのが良さ。
深く考えると、異世界行って何が目的なのかわからず、淡々とイベントをこなしてるだけなので違和感を感じる。
じゃあやっぱり描けないじゃん
何が論破だよ
別に優劣とか関係なく、そもそも女性がそういうのに興味ないんじゃない?
アサクリをプレイする女性はたくさんいてもパラドゲーをプレイする女性はかなり少なそう
絵は微妙だけど、高橋留美子おるやんけ。
いきなり異世界に飛ばされて、とりあえず生きるのが目的やから何でもありやぞ
そんなのキャラの性格によるよ
なろう系はお前みたいなガイジ向けってことか
最初男性かと思ってたくらいだもん
こういう例で荒川あげてる時点でニワカ感あるんだよなぁ
まだドロヘドロのほうがマシ
世界一の怪力女を例に上げて女の方が男より肉体労働向きと言ってるようなもんだ
君の薄っぺら人生よりは厚いかな
なんで荒川弘を誉めただけなのにマウント取ろうと躍起になってるの?w
中村光うんぬんで噛みついてるのも頭悪すぎない?
「コレが私達女の力だ‼」
って意気がってるのは馬鹿だなと思うわ
世界一というよりは村一番って感じやな
マンガよりゲームだわ
仰々しい文章読んでたら、疲れるじゃん。
幼稚園児にもわかる文章で、それなりに楽しめたら良いって人が読んでる。
別に、娯楽に高尚さとか求めてないからな。
タイトルの内容の漫画を描ける女性漫画家だってゼロじゃないんだから、少数挙げても意味がない
信者発狂w
女性作家特有の気持ち悪さが出てる漫画はホント多い
絵にもキャラにもなんか滲み出てくる
怒りすぎてアンカーミスw
ってならないからバカにされんだよ
メンヘラがメンヘラを書いてるからガチっぽく見えるだけで、読んだ後謎の虚無感漂うわ。
作者の気持ち悪さが滲み出るなんてのは、男性作者でも同じ
単にその人、個人の問題
少女まんが見れば分かるけど大半は無理だよ
あの人すげぇよな。鉄血の脚本書いて欲しかった...
少女読者向けの少女漫画を見て、無理とか言ってるのは流石に馬鹿過ぎる
女って同性に優れた人がいると赤の他人でもつけあがる人がいるよね。
レベルの高い男と付き合って自分も偉そうにする女が典型。
パプワ君以外微妙な上に、絵が鳥山明のパクり。
何で延々間違い続けられるの?
主張したいんなら統計取って出直してこい
仮にその辺の街中で男100人くらい引っ張ってきて、男だから描けるだろうって言っても無理
個人の資質、生きてきた環境、観察力、だから、性別にセットされた才能じゃない
大概の女漫画家なんてクソみてーな漫画しか
書けないじゃないか。
女性作家のヒット作よりも男性作家のヒット作の方が遥かに多いだろ
自由人HEROとかも面白いぞ
鳥山の絵に近いのはドラクエ4コマ出身だから仕方がない部分はあるだろう
なに言ってんの?w
気にしてるからこの記事見てんだろ
って言ったら顔真っ赤にして否定するんだろな
向き不向きの話でしかないのに
男のお前なら、クソみたいな女漫画家よりずっとすごいの書けるんだろ?すごいな
乙女の気持ちを忠実に描いた恋愛少女漫画とか男性は向いてないでしょ?
って話で終わるんじゃ?
偉いのはその人だけ、お前は関係ない
男ってだけで才能享受してると思い込んでて、かわいそすぎるわ
そんで、お前は何ができるの?って話さ
横だが、結局「少女」漫画ではなく「少年」漫画で成功を納めてる時点で…
埋もれて消えた男性漫画家も圧倒的に多い
少年漫画を志すのは圧倒的に男が多いからな
理解出来たか阿呆
やっぱりその人の育ってきた環境によると思う。戦争を経験した人はリアルに書けるし
読んでたらわかるよね
むしろ男性向けエ・ロを描いてる人で「この人女か!」って驚くことはあるかな
男性漫画家は男性漫画家としての得意分野で
それぞれ良い作品描けば良いだけじゃないのか?
どんな分野だろうと何でもうまく描けるオールラウンダーな漫画家なんてごく一握りの天才漫画家だけだよ
女性にしては高いレベルにあることは認める。
けど本当に申し訳ないがアクションひとつとっても男性作家の平均的なアクション漫画に敵わん。もちろん全くアクション描けない男性作家よりはマシなんだが・・・
荒川氏は空手経験者で格闘の妙も知っているはずなのだが、あの力感の溜めの無さはやはり性別によるものなのだろうかな。
荒川氏の描くアクションは決めシーンの連続で流れとタメがない。
かっこいいけど力を感じない
鉄血や種癌で学んだやろ??
作家全体から見ると例外的ポジションだしな
エ.ロ漫画に片足突っ込んでる漫画が女キャラだらけなのと同レベルで男キャラだらけやん
はい論破
・・・え?
松本零児のハーロックの出てきたヤタッランとかいうデブの副長のモデル
はい論破
やっぱり女の絵だ
初期のアクマがメカ要素あって好き
その後の2つはホントに無理だよ
性差別とかじゃない
牛は知らん
同意。
いい加減に、悪い所を争わないで、良い所を称え合えば良いのに。
あそこまで練られてる漫画は見たこと無いしクソ面白い
銀の匙も好きだわ
てか、大高忍も出してくれてもいいんじゃないの
だから男が描く暴力はそれがどれだけ残酷で陰惨なものでも男には同調できる部分がある
女性には暴力は悪いもの、忌避すべきものという本能的すり込みがある
暴力が振るわれる時とはそいつが破滅していく瞬間のことであり暴力に高揚感なんて感じない
ここが女性がアクションを描けない根っこの部分だと思う
大半の人がそうではないという話
男性は犯罪傾向が強いとかと似たような話
なんちゃって感で誤魔化す男性漫画家より
ちゃんと答えを出す女性漫画家の方が上手い
マインドアサシンも後藤誠十郎も最高やん
なんちゃって感で誤魔化すという表現が抽象的でわからん
そもそも哲学が題材なら答えなんてないはずだが
誰も「女性はお行儀悪くてヌルくないものも書ける」とは言ってないのに何を言ってるんだ?
やっぱ傾向としては向いてないんでしょ
アンパンマンを作ったのが老人だから老人は絵本描くのに向いてるとか言ってるのと同じ
女性作家は男性の心理を描くのが上手くないと思う
作家本人から見れば自分が作ったキャラだからそれで良いのかもしれないが
「ああこういう場合って女性からはそう見えてるんだ」という感想しか持てない
とくにアルスラーンは原作のふいんきぶち壊しのゴミゴミゴミだろが
アシスタントは男なんだよなぁ・・・・
ネームとキャラとコマ割りだけだから
上手い男アシスタントに任せてたら
ハガレンみたいな小学生の目に耐えるレベルなのはいけるだろw
マジ?お前センス無いな、さてはポプテピピックとか言うゴミが好きな口だろ?
うる星初期とか男女作家がどうのこうの以前で三流工ロ劇画みたいだった
モブキャラはまんま劇画で戦車や自衛隊や機動隊もよく出てきてた
今時の女性作家だとアシに行く場合も雇う場合も同性なじゃね
週間連載もキツイと嫌がるのが大半
女を捨て人間性も捨てないと無理かも知れない業が深い職なのだ☆
突出した人間がいたら
男性側のそれまでの天才の数をチャラにして
男女の天才の比率は同じ!同じ!って言ってるま~ん()って
やっぱバカなんだなぁって思った
心理描写への力の入れ方が違うって話じゃないか
俺から言わせればどれも面白くない
骨太な政経や犯罪小説は女流作家が強い。
俺さんかっけえw
憂さ晴らしを潜在的な身内・味方・同胞へ向ける奴は、
ふとした拍子にリアルで仲間・同僚を理不尽に攻撃してしまうからな。
ネットでの恒常的な行動は、脳のリミッターを浸蝕し、そのうち現実にも及ぶ。
大丈夫、バレないと笑っていられるのもいまのうちだけだ。
ジャイ子のペンネーム
クリスチーネ郷田?
うん!突然気になった
「ナポレオンやヒトラー、スターリン」と一緒くたにして
女にも革命家や指導者が出るとか恥ずかしげもなく言いそう
女には癒しジャンルの才能しかないから諦めてくれ、それDNAレベルで決まってるんだわ
漫画でも高橋留美子の人魚シリーズなんかは十分ダークだと思う。
男性名のペンネームで描いてた作品のバトルがどうも面白くなくて
調べてみたら実は女性作家だったパターン何回もあったよ
ハガレンは読んだことないから知らないがバトルが面白いなら稀有な事例では?
世界中の小説を否定?
漫画の話に限定してるみたいだけど
男が描けないって話してるから小説で表現
星の数ほどされてるだろ
一人歩きする前の「最初の発言」が
「~はいない」と断言してる以上、平均か傾向か、例のあるなしかはどうとでも解釈可能
少なくともこのまとめに関しては例があればOKの流れで、その時点で暗黙のルールが定められた
そのルールを否定することには、出だしが広範すぎる以上、なんの意味もない
だからま~んって言われるのわからんの?
男性漫画家の数が女性漫画家の数より圧倒的に多い。
なのでその男性編集者の本当に面白い漫画と思う漫画家に女性がいなかった。
何もおかしいところがない
女性作家全てが同等で、男に太刀打ちできることの証明になはならない。
まぁ結局売れる漫画が描けなきゃ男女関係なくゴミ扱い
面白い女芸人はほぼいないけどな
だから編集の人間は大抵の人は書けないとか、大多数の人間は書けないて言えば良かったんだよ。
ほかのいないの?
これで終わる話
そう思う人が多いんならまぁいいけど。
JINみたいになって来てるぞ
無意味。
まんさん全体の平均点が低いのが問題なんだろw
すぐ女にマウントとるのもモテない男ばかりだ
で、他は?で終わる
そもそも好みの路線が男女で違うから同じくくりで話てもしゃーないやろ
つまんなすぎて女も読まないけどなw
女の方が能力が高いのは認めないとあかん
オンナガー言ってるやつは老害
女性名のペンネーム使うと、ここで女叩きしてる奴らに
読んでもらえないからでしょ。
やはり女の時代が来ている
真理をついてる
寄生する気マンマンだからだよ
韓国人が日本人のフリするのと同じ
お前アホやろ
俺も韓国は大嫌いだがそれと一緒にするのは違うと思う
AKBが天下を取ってるのは事実
パルもいい感じにかけてるし
女の絵って受け付けないわ
子供かよ
少年誌や青年誌なら女から見た女キャラの心理描写なんてどうでもいいだろ
わざわざ男向けに出でしゃばってきていちゃもんヒステリー起こすキチガイ女は無視すればいい
漫画版「皇国の守護者」絶版は伊藤さん嘆いていたよね
↓
【悲報】マンガ『皇国の守護者』が絶版になることが決定。電子書籍化もナシ
女作者だからってハードル下げすぎでしょ
女芸人はつまらんって言うと結構同意されるイメージあるw
それ以降は女作者が増えると同時に全体のレベルが著しく下がった気がする
嫉妬した女が叩いてるんだろうな
自分の実力で成り上がった漫画家が「俺は男性漫画家だから成り上がった!」
「私は女性漫画家だから成り上がった!」って言うか?俺は男だが
日本橋ヨヲコとか天才だと思ってるし、性別がどうでも面白い作家は面白い
工業高校卒がバカ?鳥山明も工高卒だけど?
いい歳してゲームが恥ずかしい?加山雄山も恥ずかしいの?
ちんさんまたブーメランか
マッチポンプもいいけど繰り返すとつまらんぞ
メンスで股から汚い経血垂れ流しちゃってるの?
セーシ溜まりすぎて脳までイカれたか
ドン!って効果音付けて殴ってるか乳揺れてたらいいんじゃね?
もしかして女知らない…あっ
ワンピ叩いてるのってお前みたいに男に嫉妬した女だったんだな
自ら童貞晒していくスタイル草
偏見はいかんな。
もっと言えば、ハガレン自体も惰性な感じでそこまでは。
女は女セイキや乳房に対して興味が乏しいからそれらの描写が概しておざなり。
性的だと感じている要素が男と女では微妙にズレているのも問題。
せめて林田球さんレベルならわかる
聾の形は女だからこそ描ける漫画でおもしろかったけどな
>モテない女はモテる女を憎むが、モテない男は女全体を憎むんだってな
>すぐ女にマウントとるのもモテない男ばかりだ
まんさんは本当に何もかもズレていてお話にならない。
(つづく)
「モテない女はモテる女を憎む」←関係ない相手に悪意を向けるキチガイの所業。
そもそもモテはこの話と何の関係もない。
そうじゃなければ男の漫画が全て面白くないとおかしいw
フェミの存在を忘れてるようだな
FF15は脚本家が女だったから男同士の絡みが経血臭くてたまらん
あれは普通に女の子向けかと思ってたけど
女が関わると全部腐るよな
パプワ君なんかは開き直ってギャグにしてるので男でもまぁ読める
少年マンガ的バトルもわりと熱かったな
DBやワンピレベルの漫画描いて、初めて男性漫画家と対等でしょ
十二支んと蟻にまだ残ってるだろ
荒川は親しみやすさは認めるが、それらの要素の水準としては浅い
全然論破になってない
はい論破
皇国もっとやってほしかった…
受け付けない。
ハイキューとか鬼滅とかネバーランドとか
あれもダメだ。ジャンプなんてもう10年以上買ってないけど久し振りに見たら全体の雰囲気変わり過ぎてビビった
そもそもこの1人もほとんどの一般人に
男と思われてるくらい男寄りの作風と思想だけどまーんさんはそれでいいのか・・・
鬼滅は好きやで
妹かわいいやん
たった一人(?)の差別発言に対してこれだけ擁護する声が出ているのにまだぶつぶつ言う
なんか苦しい言い訳聞いているみたいでかっこ悪い
俺も十年は買って無いわ
歯医者の定期検診の待ち時間に読むぐらいだったんだが
こち亀が無くなって読むものが皆無になってしまった
どれも
つまらんかった雑魚やん
なぜ男女で比べたがるのか
「老けない人類はいない」っていう意見に対して「荒木飛呂彦。はい論破」って言ってるようなもんだろ
特殊な例外の話を挙げて反論するのってバカのやることだよ?
ライターがフェミなんだろうな
お前らのコメはバカフェミにではなく才能ある女性漫画家に向けられた悪口になってること自覚してるか?
好きな漫画を語る上で、性別なんてどうでもいいだろうが。
こんな生産性の無い話を続けてどーすんだ。お前らそこまでして男vs女の構図にして男>女の主張を続ける理由はなんだよ?
ジョジョ第4部
ハイキューの作者って女性確定したんか?
荒川弘ってメカ書けたっけか?
かけてると思ったら外注(アシ)だったり…かける人は例外中の例外と言ってもいいぐらい希少じゃないのか?
まぁそれは兎も角編集者自身が思う面白い漫画ってのが男が書いた漫画だっただけだと思うけどね
男が書く漫画、女が書く漫画それぞれ面白さが違うし楽しむポイントも違うのにね
ざっくりと言えば絵の派手さ・バトルとかの勢いは男のほうが書く人が多いので必然的に面白い漫画も出てくるのでそういうのが好きな人には面白い漫画が多いのは男の漫画家って思っちゃうのも仕方ない
でも女性が書く漫画は心情表現重視だからそれはそれで面白いんだよな
最近女性向けの漫画が実は面白い漫画の鉱脈だということに気づいてしまったのでいろいろ見て開拓してるところやで
まぁ例外枠の人だけどメカもバトルもかける女性漫画家がいないわけじゃないからな
皇国の守護者の漫画版書いた伊藤悠とか兵器から戦闘シーンまで書けるから「これの作者が女性だと・・・?!!」って当時話題になったのを覚えてるわ
でも聞いて驚くってぐらい希少なんだよ。それだけ書く人が少ないってことだ。メカやバトルが好きな女の人ってのが少ないので分母が少なけりゃ面白いバトル漫画を描く女性の作者なんてのが希少すぎることが理解できると思うがな
女漫画家disってるやって底辺しかいないじゃん
俺は永井豪の描くボールみたいなデタラメな胸よりも、金田一少年に出てくるナチュラルな女体の方が好きだけどなあ。
わからん人には男っぽく見えるんだろうな
一般人の俺でもわかるんだから雑誌編集者レベルの人なら女臭いってのはすぐわかるだろ
男女別の比率があってはじめて相関関係だけ分かる
高橋留美子はギャグから社会ものからホラーから、長編も短編も全て面白くてレジェンド。
ガンガン(雑誌)死亡してオワコンになった
美少女以外に描くもの無いのかよ
「美」のつくキャラばっかりなのに
なんでこんなシンプルマンガ絵の人に描かせたんや…
面白いマンガの基準が全部「演出方法」で笑ってしまうwww
面白いマンガってキャラクター好きになれてストーリーに夢中になれて
「その作品で夢を見れること」だろうが。
作家も読者も個人差の問題で、そこに男女差はないと思うが。
男作家は武器がかっこいいとか技がかっこいいとかそんなんばっか
鉄血もFF15も超絶クソだったわ。