どこの番組とは申しませんが、明日が設営日というのに、情報番組で使うコミケに関わるクイズの作成に協力してくださいと、言われましても。とってもテレビ局らしい乱暴なお願いですが、すみません、サクっとお断りしました。
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2018年8月8日
【取材・その1】マスコミ等の取材申込には、取材目的を確認、注意事項を説明して、誓約書を交わした上で取材者登録を行っています。登録者には取材腕章と取材者証を貸与し、テレビ局等については必要に応じスタッフを同行させています(続く)。#C94 pic.twitter.com/5V5uArM2o2
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2018年8月8日
【取材・その2】参加者には撮影・取材を受ける自由、受けない自由があります。撮影・取材する人に了解する・しないの意思を伝えてください。ただし、度を越した拒否等も間違った印象を与えかねません(続く)。#C94
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2018年8月8日
【取材・その3】逆に、メディアで発言することが、どのような影響を及ぼすかを考えない軽はずみな発言・行為にも注意してください。取材を受けた一人一人の対応が、コミケットへの世間の印象を決めてしまいます。自信を持って、同人活動やコミケットの面白さ等を伝えてください。#C94
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) 2018年8月8日
この記事への反応
・そういえば、知人のサークル(非常口)に何も言わずにTVカメラを向けて撮影を始めたので、サークルリーダーが「伏せろ!」と言ったらサークルのスタッフはもちろん、行列に並んだ人たちまで伏せたのは笑った!TVクルーは苦虫をつぶして去っていきましたとさ…
・回ってるときにカメラ向けられるのが不快なのでカメラ持ち込むメディア系は全部断ってほしいです… 珍獣の見せ物にしか思ってないでしょあいつら…
・主催者として正しいと思います。コミケを守る仕事頑張ってください。
・運営GJ流石や
・お疲れ様です
・ようやった!それでこそ男や!
・当然の対応かと思いますが、当該の情報番組が報復措置としてコミケをネガティブに報道しないか心配です。
・恐らく今回も日テレの「月曜からよふかし」が開場前から腕章無しの取材をする事が予想されます。 特に、りんかい線国際展示場駅での始発ダッシュをまた面白おかしく取り上げる可能性が高いと思います。 彼らの行動を注視するべきだと思います。
・良いことに使われるイメージがないので、断って良いんじゃないですか。
・オタク云々をテレビで取り上げるのマジでやめて欲しいわ わざわざ日陰に居座ってるのにライト照らさんでくれ
昨今のコミケ、テレビ取材もよく入るなと思ってたら準備会にクイズの作成まで頼むレベルになってたのかい
つけあがっとりますなぁ
つけあがっとりますなぁ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - Switch (【Amazon.co.jp限定】オリジナルラバーコースター 同梱)posted with amazlet at 18.08.08任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 91
amiibo インクリング (大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ)posted with amazlet at 18.08.08任天堂 (2018-12-07)
売り上げランキング: 97

同人は著作権侵害
あれだけで撮れ高十分だおー^^
キモヲタが気取ってんじゃねーよ
戦場を駆け抜ける覚悟ないだろ?
月曜からよふかしだけスケープゴートにするなよ。
日テレくせぇ
なんかイライラするんだよね
うるせぇバーカ
自覚があるなら諦めろ
あまり敵に回すとそこをつかれるよ
ヌけてキャラ汚さなきゃ何でもいいけど絵が本家越えしてるのとか見たことないもん
やっぱバンドリは本家だよなぁ
うん珍獣にしか見えませんよ
本家バンドリもなんかやるみたいだけどよう行かんわあんなん
同人って二次創作を指す言葉ではないんだよなあ
ニワカか?w
えぇ!そうなのかいー?(マスオさん)
バンドリもなんか売るらすい?
つかバンドリはリアイベ多すぎて非アクティヴの俺にはついてけねぇ
バンドリのイベント限定グッズ販売するの知らんのか?w
ああ、やっぱコミケでなんかやるか
なんかやるのは知ってたけど行くのはチョットな
すまん。見つけたわ
でもほすいグッズなかったからやっぱええわ
無知むちムチっ子!オリジナルもあるでよ
加えて二次創作でもガイドラインでOK出してるところもあるから著作権侵害にならんだよなあ
あ?やんのかゴラァア
しかも第一期立ち絵の使いまわしか
ぼくはケンカしません
バンドリをやってください
対応が大変だなぁ。
バンドリすきなの?君
ちょっとオジサンと話そうか
やだ!!!
防犯ブザー鳴らすわよ!!
でもこれは要らないかなぁ~
一期立ち絵はあんま好きくないねん
風呂に入らないキモヲタ大集合の
コミケ会場の臭気指数は?
そこはなんともw
これだけなのに記事なるってすげーな
最近はいかにもなオタクばっかりでもないし、小学生中学生もいるから
例えば普通のおっさんおばさんの俳句の会の会誌を同人誌と呼ぶこともあるね
TVに映るのが嫌だというならコミケに来なきゃ良いだけ。文句は許可したコミケ運営に言え。
もちろん撮影に協力する義務もないんだけど。
隠す必要あるのか?
韓日テレビくたばれ
同人ゴロ「二次創作は創作元の宣伝になるから無許可でもいいんだよ!グレーゾーングレーゾーン!」
アホなディレクター企画なんだろうな…
大御所の声優さんですら、名前を言えずに”この人呼び”だから、フルネームで返したら、何で知ってるの!?とか
草しか生えなかったわ (元テレビ屋の下請け編集マン
オタ「うおおおおお!!!!コミケ最高!!!!!!」
テレビ局の依頼を断るのはわかるが
オタがテレビ局を叩き運営を持ち上げる理由がわからん
NHKTBSテレ朝フジなら名前出してたやろなぁ
今の運営はアホばかりだぞ
ちょっと前の運営ならテレビ局の協力を断ることはあってもわざわざマスメディアを煽ってヘイト高めるような事しなかったわ
マスコミ「日陰者のキモータを取り上げてやんだよ 感謝しろや」
対応が良くても売ってるものがグレーな時点で印象なんて変わらんだろ
アマチュアにもプロにも何かと理由つけて噛みついて、色々な催しやらなにやらつぶそうとする。フェミと自称したり、日本人から見ても云々とかな
当然テレビにも反日はいて、ネトウヨだーっとネットを叩きまくり
今さらの話だけど
運営なんてキムチパーティやってんじゃなかったの?w
昔よりお互い対応が大変だろう。
元の会社が無くなったんで仕方なくスタッフがまた集まって作ってるとことかもあり、ほんとごった煮。
まともな運営をいつまでも出来ない運営は早く警察に捕まってほしいもんだ。
ほんと多種多様になった
色んな人間入れた方が結局は良いのだろうな
運営は最初のバミ張りとか施設の状態チェックもあるしで午後一には結構クタクタだぞ
弁当の手配は人数が読めなさ過ぎてやってないはずだし
Twitterにあげるのは性格悪すぎない?
こんなん読む奴おらんわ
文面から察するに、同じようなことで抗議文を送っているテレビ局がまたやらかしたパターンだと思う
それがどこのテレビ局かは大体お察しの通りだと思う
暇な頃に頼んどけば協力してもらえたかも知れないのに
とか言っといてあくまで強制じゃないよって体でこう振舞えって指示をするw
これに反発しない奴はゴミって言葉使う資格は無いな
家族殺された人の家に突撃していまどんな気持ちか聞くようなマスメディアの連中になに期待してるんだか
学習能力ないの?
お察し
しょっちゅう取材にきてて
撮ったVを見ながら毎回スタジオでオタク嫌悪の話を咲かせてたよね
山本晋也という映画監督なんか本気で嫌悪してる口ぶりで毎回バカにしてて
わざわざ他人をバカにするために取材に来るとはテレ朝らしいなぁと思った
よくやった!
オタクなんぞが一丁前に市民権を得ようなんてのがバカなんだよ
オタクなんてのは笑われて馬鹿にされる存在
フリーカメラマンっぽい女が勝手に写真撮ってきたんで睨んだら
仏頂面のまま逃げてった
クッソむかついたわ
毎度思うけどはちまなんか覗いてるクソのくせに何様なんだよ、こういうやつw
オタクを差別するなとかいう馬鹿な事言ってる
低脳馬鹿が嫌いな人間
煽りたいだけの暇人
朝日新聞は2ちゃんねるを荒らしてるだけでお給料が貰えたから
テレ朝もはちまを荒らしてるだけでお給料が貰えるんじゃない?
市民権を得るために協力ぐらいすればいいだろ
そうやっててめえの世界観にこもるからいつまで経っても
キモいって言われるんでしょうに・・
自覚ないからそういう発言が出来るんだろうが、
はちま覗いてる時点でてめえもオタクだからな?
はちまってそこら辺のオタクコンテンツよりずっとディープな場所だからな
取材しなくていいよ
はちまに来るような重度の度し難いオタクがオタクキモいって言っているの草なんだけどな
なんかでかいとこで出すのが同人みたいに勘違いしてるやついるが、でかろうと身近な相手だろうと同じく同人だからな。真似てまず学べ、と芸事の世界では言われてきたように、そりゃほとんどの人間はいきなりオリジナルなんて書かずに過去の習作から始めるのが基本。コミケみたいなでかいところはその修行の途中経過発表やコネクション作り、技術交流の場としての目的がある。今やすっかり新人売り出しの、スカウトでかっさらわれる場所になった。
そういう背景もあるのだから、調子乗って自分のおかげで広まっただの、儲かるの?とかぬかすやつはほんと態度を反省するように。
けど今となっちゃ明らかに販売目的じゃなく、単に遊びや発表の場として同人的なことってみんなネットでやってるから、技術的にも明らかにみんな上がりまくってる。
トッププロクラスの漫画家でさえツイッターなどで他の作品の二次創作描いたりして、応援してますとかいう時代だからな。同人活動はある種広まりきった状態だ。
雑誌社がなくて仕方なく自分の作品の続きなんかをコミケで出してる人とかもいたが、元売れっ子でもそういうことやってんだと驚いたな
元は、文学作家たちが集まって詩や小説を自費出版したものを
「同人誌」と言っていたんだよね
戦前からあった言葉じゃないかな(ちがってたらスマン)
だから今も、俳句やら文学やらの個人出版を同人誌と呼ぶし
むしろそっちが本流
同人やるのは「絵やマンガを描くのが好き」な人たちだから、プロ目指してなくても、みんな絵がめっちゃ上手い。
同人やらずに持ち込みしてきたり、投稿してくる人たちは「マンガ家になりたい」がメイン心理だから、ほとんどの人間が絵もマンガもめっちゃ下手で使い物にならない。…と知り合いの編集が言ってました。
そりゃ即戦力欲しかったら、コミケ会場で物色するわな
でも同人作家はみんな「好きで描いてる」のがエネルギー源だったり、2次創作でファンの人たちからちやほやされてたりするから、メンタルめっちゃ弱いってさ。
せっかく同人会場で声かけて仕事依頼しても、プロット修正とかネーム修正とかで心折れて「もう描けません」ってなる人がものすごく多いらしい。持ち込みしてくる人はド下手だけどメンタルめちゃ強いらしい。
メンタル弱くて商業できなくて、同人作家にまた戻れる人ならいいけど、商業に片足ひっかけてメンタル壊れて同人もできなくなる人もかなりいてて「あのサークルさん好きだったのに、同人にも商業にもいない」って場合、だいたいこの「スカウトされたけど商業やりかけてメンタル壊れて」が原因っぽい。
今、電子コミックで作家が大量に必要になってるから、絵のうまい作家さんたちがのきなみスカウトされて、コミケ会場から消えていってる…
ファンが描くような相手の企業さえも入りまくって、昔に比べたらずいぶんとかわったわ。
ミニコミケみたいなものも企業側が提案したり、ほんとにまずいもの、販売側の利益と競合しそうなものに対して止めるような指示も出しやすくなった。
以前はもっとアングラ感があった。
まあうまく折り合いつけてけばいいね。勘違いして偉そうにするやつとか変に大騒ぎする奴とかは謙虚に生きてね。俺も謙虚に生きるから
週刊とかで休みまくる人とか叩かれがちだが、やっぱきついんだろうな