暑さも吹き飛ぶ!本気で眠れなくなったホラーゲームランキング
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3737828?news_ref=topiclist_topiclist

記事によると
『本気で眠れなくなったホラーゲーム』ランキング
1位 バイオハザードシリーズ
2位 SILENT HILLシリーズ
3位 SIRENシリーズ
4位 Outlastシリーズ
5位 ひぐらしのなく頃にシリーズ
6位 青鬼シリーズ
7位 零シリーズ
8位 かまいたちの夜シリーズ
9位 弟切草
10位 恐怖体感 呪怨
・1位 バイオハザードシリーズ
サバイバルホラーの代表作、『バイオハザード』シリーズが堂々の1位に。
1996年に1作目が発売されて以来、ホラーゲームの代表作として世界的にも有名な本シリーズ。ゾンビや奇妙なクリーチャーがプレーヤーを追い詰めてくる演出に恐怖した人は多いのではないでしょうか?
・2位 SILENT HILLシリーズ
田舎町で起こる怪現象を題材にした『SILENT HILL』シリーズが2位を獲得。
霧が立ち込める田舎町「サイレントヒル」が共通の舞台となっており、町の不気味な静けさもさることながら、唐突に切り替わる気味の悪い世界、嫌悪を抱かずにはいられないクリーチャーたちが言葉にできない恐怖をプレイヤーに与えました。
・3位 SIRENシリーズ
日本のとある村を舞台にしたホラーファンタジー、『SIREN』シリーズが3位にランク・イン。
まるで邦画のホラー作品を見ているかのような独特な雰囲気と映像、不死身の存在と化して奇声を発しながら迫りくる元人間たち、複数のキャラクターを切り替えながら時系列で展開される謎解きなど、他の作品には見られない独特な恐怖が人気の作品です。
この記事への反応
・バイオハザードというゲームが最初に出た時は本当に怖いと思ったもんだ。今では全く怖くないがね
・SIRENが怖いとかエアプか?
・SIRENかな~サイレントヒルもバイオハザードもプレイしてたけど1番はSIREN。てかかなり難易度が高かったのを記憶してる。
・流行り神シリーズは、ごく一部に本当に恐ろしい演出がある。かなり多くのホラーノベルプレイしてるけど、声が出るほど怖かったのは「流行り神2」の「黒闇天」の あるシーンと、「真・流行り神2」の「半分こ」のあのシーンだけ。 クオリティにムラがあって全部がいいエピソードじゃないけど、未プレイならお勧めですよ
・初めてプレイしたホラーゲームでもある「学校であった怖い話」かな。あれ、進み方次第でかなり怖い話に行くことがあるし、何よりグラフィックの良さが怖さを引き立てているってのがね。
・バイオとSILENT HILLは怖かったな、どちらも1作目が。Outlastやったら怖いんだろうけど、怖そうすぎて出来ない。
・眠れないってわけではないが夢に出てきたなら、零だ。
関連記事
【リメイク版『バイオハザード2』解説付きプレイ映像公開!コンセプトは「オリジナル版プレイヤーをいい意味で裏切る」】
【【期待】リメイク版『バイオハザード2』に通常版より過激な表現の「Zバージョン」が存在すると判明!!】
バイオを初めてプレイしたときは操作の難しさもあって本当に怖かったなぁ・・・
英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版 - PS4posted with amazlet at 18.08.03日本ファルコム (2018-09-27)
売り上げランキング: 151
レッド・デッド・リデンプション2:スペシャル・エディション【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【数量限定特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.06.26ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 10

VRだともう序盤からマジでキツい
任天堂が勝ち進むたびに恐怖しているんだから
あ、任天堂信者っていつも眠れてないんだ
そういう感想って体験談でしか出てこないもんな
ランキングする事自体が無意味とも言える
SIRENはただむずいだけだからなー
恐怖というか、もしあの世界に入り込んだらどうしようって考えちゃって眠れなくなる
死んだら終わりの他のホラーゲーとは違う
零、ひぐらしと青鬼に負けてんの?
最初だけじゃん
途中からいつものお使いゲームwwww
しかも主人公も化け物みたいに強いし
SIREN2の乙型は今でもマジで無理。ほんと無理。完全にトラウマになった。
めちゃくちゃ怖かったんだけど
SIREN、サイレントヒルの方が圧倒的に精神的にくる怖さ
バイオは寝れないって恐さじゃないだろうw
あんな銃でバンバン撃って足やら拳やらでぶん殴ってゾンビを蹴散らすアクションゲームが??
どう考えてもサイレンやサイレントヒル、零の方が怖いだろ・・・
初代のイメージにしがみついて話されても困るんだけど。皆がその時代にリアルタイムでプレイしてるわけじゃないんだから
どのタイトルも続編が出てるんだから総合的なイメージ答えてもらわないと笑えてくるわ
あと迷路編の終わり
心底ソニーには落胆
マップひたすらに広いし、いつ来るか分かんないし、来たら来たで壁すり抜けてくるし、途中で唯一の武器落として逃げるし
かまいたち2は失笑ものだったぞ
まぁ7は怖かったけどさw
灯りのあるセーブポイントから先に進めないガチの恐怖があった
それ以降はびっくりするや強い敵が怖いというだけ
もっと評価されるべきクリエイターだと思うわ
底蟲村編とか怖いだろ
メインシナリオは微妙だが
最新作とか全然怖くねえし
ただ難し過ぎ
自分がバイオの中に放り出された怖さは体験したものにしか分からないだろうな
こっちは一切攻撃出来ない。逃げるしか出来ないアウトラストがこの中では一番怖かったかなぁ。
反撃出来る系は結局慣れちゃうと「なんだまたコイツか。さっさと散れw」てなるからねぇ。
サイレントヒルはそんなに怖くない敵がキモいだけ
???「プリーズ、ヘルプミー…んんんんんんーーー!」
逃げればいいだけだったし
うわ・・・ぶーちゃん今晩寝れないね・・・
多感なガキの頃はスーファミのグラでも恐怖したもんだ
アレは1はホントに「なんやこれワケわからん」で終わり、2で「ホラーかと思ったら感動ゲーだった」というねw
ホラーというよりは、サスペンスと言った方が近いよね多分。
ただの知名度ランキングになる
サイコブレイクは、わりと過小評価というか割と普通におもしろい
ホラー以前に単純に面白いとくに2が
バイオは爽快ゲーじゃねえぞとくにラジコン操作のときは
カプコンがシューターに意識しすぎて4以降アクションゲーになったけど
リメイク1と7は割とホラーやってる4以降でも
ホラー色つよいのはサイレンとサイレントヒルの二作だと思う
デモンズ初プレイした時、急にけたたましい声が響き渡るから毎回ビクッとなって、
「一体どんなヤバい奴が潜んでるんだよ‥‥」と恐る恐る声の発信源に行ってみると、
ただの気の良いおっさんが大声出してるだけだもんなw
びっくりしたわw
海外やゾンビは全くだ
ナナシノゲエムが一番やな
ホントよく出来たゲームだった
そうなんだよねー。しかもアイツ、白傾向にしないと牢の鍵取れなくて助ける事すら出来ないという、なんとも不遇なオッサンw
しかも初期はバグで、なんか相手のソウルを奪える魔法?か何かでオッサンに使うとソウル無限取得が出来るとか聞いたことあるな。
あ、ナナシって聞いたことだけあって興味はあるけど結局まだプレイ動画も見てないやつだ。やっぱアレ怖いっスか?割と今もまだ興味ある。
ホラーゲーの話してる中でこういう気色悪いアホをするから馬鹿にされる。それが豚である。
>>102
ホラーゲーの話してる中でこういう気色悪いアホをするから馬鹿にされる。それが豚である。
2018年08月08日 20:09
↑こいつ効きすぎワロタ
で高校生くらいになって再度やったら全然怖くなくなってた
静岡も2や3はまあバイオよりは当時こわかったけど成人してから海外版amazonでかったHCはそこまでって感じ
amnesiaなんかは大人になってからやったけど怖かった
あれはjump scareものじゃなくてじわじわ系でほんとよくできてた
零はwiiUのやつやったけど正直あんま怖くなかった
TPS視点だともうあんま怖くない身体になっちまった
は?面倒くせ邪魔だよこっちくんな!位にしか思えんかった
操作に慣れんとちゃんと怖がれないよなあー何でバイオは全部怖くない(そもそもゾンビって在り来たり)
2はなくね?
あれ舞台があんまよくなかったとおもう
1と違ってリアルタイムで事が進行してくパニック系ムービーって感じで、1にあった「ここでなにがおこったのか・・・」って想像がいまいち掻き立てられなかったし
イチイチ馬鹿の相手してやらんでいいぞ。放置しとけば良い。
自分にコメント返しとか寒いよゴキちゃん…
その日見た夢までsirenだったことがあったな、、、
ホント怖かった、、、
よく考えようね
バイオ1の頃はまだそういうドンパチ路線じゃなかったからな
敵がぽつんと置いてある程度、その配置が絶妙でいつ出くわすかビクビクしながら進む恐怖
コンティニューしてクリアしたいという気持ちより、
またビクビクしながら探索せにゃならんのかという気持ちが芽生えたのはこのゲームが初めてだわ。
そこを理解してない
敵倒すのにカメラで標的を見ないといけないのが素敵
PS4あたりの最新機種でやりたい
SIRENは最初の軽トラのところで積んだなw
それ以降のシリーズはある意味面白いけど真に迫るリアリティという意味で微妙
ハンターとか出てくる辺りで違うジャンルになる
夜中やってるとマジで怖い
日本のド田舎が舞台というのがいいよね。
医者行け
お前ホラーやぞ?
多分吹雪の夜にやってしまったのがいかんかったと思う
そういうのはホラーとは意味が違うけどね
お伽話程度の方が現実との接点が垣間見えて夜寝れなくなる
なんでサイレントヒルをホラーじゃないと思ってんの?
って聞いてやれば満足か?
おうおう、そうじゃろそうじゃろ、お前のなかじゃそうなんじゃろう
早く医者行け医者
いしゃだぞ、い・し・ゃ
怖くなってきたよお前
怖さだけで言うならジャパニーズホラーの零だろう
ホラーと違うからな
横だけど141はサイコホラーではなく、れっきとしたホラーだって言ってるんじゃないの?
ホラー=化け物が出てくる
サイコホラー=人間の狂気
横だけど141はサイコホラーではなく、れっきとしたホラーだって言ってるんじゃないの?
ホラー=化け物が出てくる
サイコホラー=人間の狂気
サイレンは覚えゲーなので段々怖くなくなる
バイオは内容がハッキリしてるからね
サイレントヒルのあの意味のわからなさから来る恐怖感は残る
・サイレントヒル(コナミ)1999年
・サイレン(ソニー)2003年
サイレントヒルの主要スタッフがソニーに移籍してサイレンが生まれた
せっかくPS3用にリマスターしたのに
すぐPS4を発売したからもうヤダ
あれはホラーとは認識されてないのかな。
何言ってんの?
※137がホラーじゃなくてサイコホラーだって言い張ったんだぞ
サイレントヒルはホラーではないわ
サイレントヒルはホラーアドベンチャー
零は絶体絶命シャッターホラー(1作目パッケージ裏より)
でしたw
怖くないから
怖くて眠れないなんてせいぜい小学校低学年で卒業だろ
だけど四八(仮)のとろろ汁の話だけは眠れなかったことがある
サイレンは設定を読むでやるとすごく面白いよね
バイオはビックリ系だし、サイレントヒルとSIRENは異質キモ系だな
ただ後者は慣れるとコメディになる、特にSIRENは敵に個人意思があるからなおさらw
「ICOの前半の方が怖い」って言ってたな
お前がエアプかよ
二日か三日ぐらい夜にトイレ行くのがかなり怖くなった
対人ストレスのほうが余程眠れん。
人があんな状態になって、人を食うっていう行動に衝撃があって、
震え上がった。ショットガンが手に入るまでは。
アニメしか見てない人とかは「ホラーか?」と思うかもしれんが、
あれ一人でやってるとトラウマ級に怖い描写が随所にあるんよ
コピペとかで色々言われる竜騎士だが、ホラーと人を不安にさせる描写に関する文章力は高い
姿なき敵を音で判別する緊張感は比類なき演出だったなぁ