• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



















懐かしい という言葉はドイツ語にはないのですか?

TVのバラエティ番組を見ていて、ドイツ人がそう言っていました。本当ですか?
懐かしい という感情はあるけれど、それを一言で表せる単語は無い、とのことなのですが。
ちなみに、もしそうだとしたら、同じような言語はほかにもあるのでしょうか。
そして分かるなら、なぜそうなのか(わざわざ表明する感情じゃない、とか そもそも懐かしがることが少ない とか)
教えていただけると嬉しいです。

私なんか、過去を懐かしんでばかりなので、そういう国にすごく興味あります~


↓ベストアンサー

「懐かしい」は和独辞典には"lieb"とは載っているものの、逆に"lieb"を和独辞典で調べても「懐かしい」という意味は書かれていません。
ということは、やはりドイツ人は「懐かしい」を表現しないのでしょう。

視点が常に先に(未来に)向けられているのかも知れません。

ドイツの駅でよく見かける光景ですが、家族や恋人を見送るシーンで、列車の発車までホームで抱き合って別れを惜しんでいても、相手が乗車してしまうと、見送る側はさっさとホームを立ち去ってしまいます。
列車が遠ざかるまで見送る日本の見送りに比べ素気なさを感じましたが、「懐かしい」を表現しないことと似ているように思えます。



https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432417394




この記事への反応



ドイツ語勉強中ですが、知りませんでした。知識が増えました。ありがとうございます😊

アメリカには「生意気」が無いと新聞で読んだことがあります。似たような言葉はあるそうなのですが、お国柄もあるのかもしれませんね。

強いて言うなら
オスタルギーが近いんですかね?
旧東ドイツ圏以外では
使われていないと思いますが…


日本人に生まれてきてよかった

かわいいが「KAWAII」として世界語化してるのは日本だけに生まれた文化だからだそうな。
英語圏でcuteやprettyは成人した人間には使わないと言う。


「エモい」は語彙力が低くて感情を言葉で表現することが難しい人間がとりあえずで使ってる言葉じゃないの?

へぇ~ドイツ語には懐かしいって言葉ないのか~。
ドイツの方はあまり過去を振り返ってしみじみしたりしないのかな~










「懐かしい」がないとかすごいな。アルバム見て思い出振り返ったりしないのか?











コメント(239件)

1.クラウド投稿日:2018年08月09日 18:31▼返信
ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:31▼返信
そっかー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:31▼返信
ドイツは古いものを大切にしてるからねえ
4.クラウド投稿日:2018年08月09日 18:32▼返信
ほら、1とったよ
みんなほめて?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:32▼返信
Nostalgicやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:33▼返信
懐かしんでも意味がないことをよく知ってるじゃんドイツ人。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:33▼返信
※3
なるほど、当たり前だからこそ古いものに対して特別な感情を抱く懐かしいという言葉がないわけか
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:34▼返信
SONTAKUは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:34▼返信
海外スゲエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:35▼返信
※5
今までずっと英語だと思ってたよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:35▼返信
Es ist nostalgisch

嘘松
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
ひらがな・カタカナ・漢字・絵文字、それら全てを使い分け
さらに進化を止めようとしない日本語。
そのうちきっと宇宙標準語に進化するのは間違いない。
表現力が圧倒的すぎる。
13.サメキング投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
※4
クラウドお前・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
エモいってえっちな奴だろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
日本凄いな
四季もあるし
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
高校生カップルみると湧く苛立ちと悲しみが混ざったような感情にも名前付けて
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信


豚「うおおおお!マリオ懐かしい!」

いやいや、お前らしょっちゅうやっとるがなw

18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:36▼返信
なんで嘘つくの?
この記事、消したほうがいいよ

nostalgisch:懐かしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:37▼返信
大嘘ぶっこくなアホ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:38▼返信
「かろうし」かと思った
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:39▼返信
エモいってなんやねん
ツイッターオタクキモいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:39▼返信
速攻で単語出てきて草
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
そもそも最近よく聞く「エモい」という言葉の意味が理解できない
まじ卍とエモいは同じような意味じゃないのか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
感情があるのに言葉がないのはキツいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
※16
妬みとか嫉妬という
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
※10
ドイツはnostalgischやったわ

Nostalgische Erinnerungen(懐かしい思い出)
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
そりゃドイツからしたら
懐かしい=ヒトラー
だから無意識に拒絶してるんだけだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信



エモいなんて実際に使ってる奴見たことないわ


29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
※16
性の喜びを知りやがって
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:40▼返信
>「幸せだとは感じるけど、こんな事もう無いんだろうなとも感じる瞬間に湧き上がる気持ち」
世間で使われてるエモいと全然ちがくね
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:41▼返信
過去を振り返ったり調べたりすると捕まる国だからな。仕方ないね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:41▼返信
オモニ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:41▼返信
エモいはキモいからやめろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:41▼返信
アルバムを見て過去を振り返るなんて非生産的なことはしないんだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:41▼返信
ナチスかしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:42▼返信
モッタイナーイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:42▼返信
ソースがバラエティ番組とか知恵袋って…
日本っていつからここまで知能が劣化したんだ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:42▼返信
日本は語彙が豊富な素晴らしい国!
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:42▼返信
日本語すげえええええ
日本人すげえええええええええええ
俺すげええええええええええええええええええ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:43▼返信
文化レベル低すぎて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:43▼返信
nostalgisch は、ふるさと(ギリシャ語でnostos)が恋しいという意味で、
純ドイツ語の名詞ではHeimweh (Heimatが故郷、Wehが痛み)という。
どちらも、単なる懐旧の意味には使えないのだから、「懐かしい」がないというのは、ウソではない。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:43▼返信
エモいって英単語からの造語じゃねえかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:45▼返信
それはくしゃがらやなぁ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:45▼返信
イッヒフンバルトモーデル ミーデル ベンデル フンデル
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:45▼返信
Wikiウゼえw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:45▼返信
四季があるし世界にはない珍しい言葉がある国日本に生まれて良かったニダ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:45▼返信
へーの前にエモいって何やねんが一気にきて台無し。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:46▼返信
キモいウザい
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:46▼返信
嘘松を見たときの感情に名前つけて
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:46▼返信
ソーセージやジャガイモばかり食って黒ビールばかり飲んでいるからそうなるんだ(偏見)
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:47▼返信
俺の地元じゃ普通だけどな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:47▼返信
日本語は無い言葉はどんどん現代語として量産されていく。
世界でもこんな言語は存在しない。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:49▼返信
エモいなんて馬鹿しか使わんだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:49▼返信
ドイツ人もあるって言ってるじゃねーか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:49▼返信
ハイル安倍晋三!ハイルヒットラー!
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:50▼返信
>>49
ワンパターン
何を見ても嘘松しか書かないから
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:50▼返信
【マジかよ】韓国語には『思いやり』って言葉が無いらしい!日本で初めて言葉を知った韓国人は混乱するらしいぞ!!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:50▼返信
一見嘘松に見えなさそうな記事も速攻で真意を特定してここにコメントしてる奴ら嫌いじゃないし好き
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:51▼返信



エモいとかバズってるとか変な言葉無理矢理流行らそうとしててムカつく気持ちに名前付けて


60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:51▼返信
ドイツ語って下等なんだなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:52▼返信
エモいなんて使ってんの馬鹿しかいねえよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:52▼返信
>>17
マリオとか古っw
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:52▼返信
>>59
ウザいだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:54▼返信
懐古厨が居なさそうでいいね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:54▼返信
※60
あんな発展途上国と先進国日本比べんなや恥ずかしいw
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:54▼返信
ドイツでは昔を追い出すとひとらーに行きたくから
言葉自体をなくしだんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:54▼返信
エモいはゲームのエモートから
きてるのかと勝手に思ってたぜ
感情(エモート)=動きの表現が豊か=エモい
違ったんか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:55▼返信
おもてな死
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:56▼返信
我がハイの辞書にもナイ!
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:57▼返信
日本人みたいに過去を振り返らず前だけ見てるいいことだろ
ゴキブリは一生過去だけ見とけ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:57▼返信
いまカタカナで使ってるのって元々日本語になかったから発音のまま使ってるんだろ逆のパターンもいくらでもあるだろw
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:58▼返信
恥ずかしいて言葉がない国もあるしな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 18:59▼返信
※71
ありません全て日本が起源です母国にお帰りください
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:00▼返信
73年も前の恨みつらみをひ孫の代になってもぐだぐた言って来るキムチ民族に聞かせてやりたい
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:01▼返信
韓国みたいに古い本を全て焼き払って過去は振り返らないのだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:03▼返信
ドイツ語どころか英語にも、「懐かしい」と一言で表す表現は無いよ。
「気持ちがあの頃に戻るようだ」とか「無いのは寂しい」とか「感傷的な気分になる(feel nostalgic)」とか、そんな感じ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:03▼返信
ついに嘘ついてまで日本スゲーするようになったか
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:03▼返信
エモいがわかってなくて草
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:04▼返信
エモいは「趣深い」「おもしろし」「あはれ」あたりの古語に近い
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:06▼返信
いや普通にnostalgieで通じるぞ
嘘松乙
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:07▼返信
ごめん、エモいが分からない
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:10▼返信
嘘付きたくてしゃーない
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:10▼返信
逆に日本語だとfreedomとlibertyの違いが表現できなかったり、justiceが一語で翻訳できなかったりするよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:11▼返信
ポルトガル語には saudade という言葉があってもっと深い含蓄があるやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:13▼返信
日本語の方が同音異義語が多いんだから全部しらべたら日本語の方が使い難い欠陥言語ってことになるぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:15▼返信
周辺にはあるのにドイツにだけ無いってあるのか
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:15▼返信
沖田艦長 懐かしい何もかも懐かしい…
デスラー 理解に苦しむ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:18▼返信
単語がないだけで感覚としてはあるにきまってんだろ…
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:18▼返信
日本語って日々変化していくし新しい言葉が生み出されたり、しかもその言葉には意味が無かったりするから面白い
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:20▼返信
ロックマンxコレクションしてるけど懐かし過ぎてヤバいわ
大人になった今でもXのケツアゴハゲ倒すのに苦労したのに当時小学生の低学年の俺がハゲケツアゴ倒せるわけないわなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:21▼返信
エモいの意味とかあんの?
勝手に流行ってる事にすんな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:21▼返信
引き続き➡︎
俺「俺嫌いか?」JS6「嫌いなんかないよ…。●●●●はわたしや●●ちゃんを大切してくれるのはわかったし。でも、変態すぎて、わたしも変態になっちゃったよ(笑)あはは」JS5「おねーちゃん…痛いよ、抜いて!」JS6「あ、ごめん。」ゴム製の勃、起を抜いて置いた。俺「●●●ちゃん、嫌わないでくれ。頼む。」JS6「…(俺にじっと見つめる)」JS5「おねーちゃん?」JS6「●●●●、わたしのこと好き?」俺「うん、好きだよ!」JS6「わたしは…嫌い。」JS5「おねーちゃん…」JS6「●●●●、嫌い!嫌だよ!(泣き出す)」JS5「おねーちゃん…あたしは●●●●好き。」JS6「●●ちゃん、彼氏なの?」JS5「うん、そうだよ?
おねーちゃんは違うの?」JS6「わたしは…嫌いだから。好きなれない。」JS5「ほんとにいいの?」JS6「え?」JS5「あと、数年になったら、結婚するんだ!」JS6「ちょっとまって!それはずるい!●●●●はわたしを結婚するんだよ…」JS5「嫌いでしょ?!結婚できないじゃん!」JS6「●●ちゃん…好きなの?こいつを?」俺「!?こいつだと?」引き続き➡︎
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:23▼返信
これホントです。 ドイツ人と何回も議論しましたがないそうです。
日本人は過去にこだわるというか、 2度目に会ったりしたら前に会った話から始めるのが普通ですが、
ドイツとかではあまり一般的ではないです。
古い車を見てなつかしいな~と言うこともあまりしません。
ただ古いものは古いと言うだけで、侘び寂びに通じるような感覚も普通にはあまりないようです。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:25▼返信
※93
日本に生まれてよかったニダ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:27▼返信
ノスタルジーのドイツ語バージョンくらいあるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:27▼返信
何処の言語も使ってる人に合わせて変化したり作られたりしてるからな
日本語は暴言の種類が少なすぎて他人を貶すレベル分けが浅いんだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:28▼返信
日本人ならワビサビと表現するところ、なりそこないが変な造語にうつつ抜かしてんだよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:28▼返信
過去にばかり拘ってる民族と未来しか見てない民族の違いかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:32▼返信
ドイツ人に懐かしいという感情はないのか…
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:33▼返信
別に言葉が無いだけで感情がない訳じゃないだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:34▼返信
情緒っていうワードがあるのにエモいって言葉を使う意味が分からない
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:34▼返信
※98
流石ナチス、移民虐待の国
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:38▼返信
へえ、面白い考察。日本の純文学は(先入観で)ウェットな感じがして自分には合わないんだけどドイツ人の小説読んでみたくなった。やっぱり全体的にドライなんだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:39▼返信
ちゃんとあるわwホラ吹くな
105.投稿日:2018年08月09日 19:39▼返信
このコメントは削除されました。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:39▼返信
こいつらビールとソーセージがオールオッケーだからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:41▼返信
おなにいじゃないんかい
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:41▼返信
>>102
ほらな、過去ばかり拘ってるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:41▼返信
>>96
日本語の場合は二人称や尊敬語、謙譲語によって上下関係を示して相手を罵倒することができてしまう言語だから、明確に一語で相手の欠点や弱点を批難できなくても相手を貶すことができるからね
まぁ、この言語体系のせいで日本は常に縦社会で、上に歯向かうことが非常識な行いになってしまうから、正直デメリットの方が強いと思うけどね
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:42▼返信
発音はカッコイイけど劣等言語だったか
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:46▼返信
エモいとか、つまり母国語に理解のない厚顔無恥な人がその類する意味の語句を知らないが故に使ってるだけでしてー
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:47▼返信
ゲーテなんてわりと懐かしんでるぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:49▼返信
いや、たまたま日本だろ。
英語やイタリアにはあるだろ。
バカか?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:50▼返信
※108
全く過去ばかり拘って滑稽ニダ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:51▼返信
これ昔国語の教科書に載ってなかったっけ
なんか外人の女の人とその人の何かの師匠的なおじさんが久し振りに会う話で
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:51▼返信
エモいとか気持ち悪い意識高い系しか使ってないから
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:52▼返信
※113
そのたまたまの話してんだろ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:53▼返信
※108
移民虐待は今だけどな(笑)
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:54▼返信
※5
それはアメリカ語やで…
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:54▼返信
※107
おなにいだよ。
端的に、短く表す単語がないってだけで、昔に思いを寄せる感覚はあるし、
そういう言い回しもあるからね。日本側に聞こえのいい、気持ちいいことを列挙してるだけなんだから。
むしろドイツ語にない言葉だと「愛妻家」とかを取り上げるととたんに日本下げになるし。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:55▼返信
いや、おもてなしと一緒でただの解釈の仕方の問題やん
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:58▼返信
ググってみたけどエモいがさっぱり理解できないおっさん
まあいずれあたりまえの日本語になるかもしれないけど数年後には死語になってる方に1000ジンバブエドル
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 19:58▼返信
>>118
勘違いしてるみたいだけど別に良い悪いの話をしているわけではないぞ?
アジア系の民族は過去に拘るし欧州の方の人達は過去より未来の方を重視しているのではないかなって話だぞ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:00▼返信
エモいとか使ってる時点でお察し(笑)
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:00▼返信
独中合作「懐古してもナチスと天安門だからな・・・」
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:02▼返信
ドイツかどっか忘れたけど似たようなコピペがあったよな
「他人の不幸を喜ぶこの気持ちを何というか今まで知りませんでしたが日本語で『メシウマ』という事を知りました」みたいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:03▼返信
ツイッターも赤字続きらしいからって
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:03▼返信
エモいは馬鹿の言葉でしょ
語彙が少なすぎるだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:04▼返信
これで日本に生まれてきて良かったとか人生幸せそうだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:05▼返信
エモいって心が動かされたけど感動というと大げさにすぎるくらいの意味じゃないの
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:09▼返信
>>129
本当に幸せだと思うの?
本当に?頭大丈夫?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:09▼返信
エモいはただの流行り言葉だろ
5年後10年後使ってたらバカにされると思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:10▼返信
>> 英語圏でcuteやprettyは成人した人間には使わないと言う

使えばええやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:12▼返信
勿体ないな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:13▼返信
というか英語にもないわ that remind me of とかになるとおもわれる 
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:14▼返信
日本語って極端に表現の種類が多いよな
微妙な差や曖昧言葉もだけど音の表現も数が多い
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:16▼返信
「活き」という英語も存在しない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:21▼返信
※135
ノスタルジーとかとはまた違うのか
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:23▼返信
懐かしい懐かしいとか言いながら未来を否定してる老害ばっかりやし日本て
もしかして無いほうがいい言葉だったんじゃね、んで無くしたと後ろ向きな言葉は
ドイツ人は頭良いからさ
140.投稿日:2018年08月09日 20:25▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:25▼返信
日本語みたいな大まかな総称がないだけでしょ。アメリカの生意気もそうだけどどう生意気なのかピンポイントで表現する。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:27▼返信
エモいとかキモい…
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:28▼返信
ちゃうねん

白人にとって、歴史とは

「振り返りたくない、恥の記録」

って感覚なんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:30▼返信
白人は歴史を「恥ずかしいもの」と思ってるから、
 
マウント取りたいときに歴史を持ち出してくるんだ
 
「君の国は昔こんなひどいことをしたよな」がお約束なんだな
 
だが日本人はそんなふうに思ってないので、「?」なんだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:31▼返信
現在に生きてるんだろうなぁ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:32▼返信
「エモい」ってそんな使われてるのか?
個人的には語感に生理的な拒否感があるんだがなぁ。エ.ロいとキモいを組み合わせたみたいで
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:35▼返信
>>視点が常に先に(未来に)向けられているのかも知れません。

その考えが暴走した成れの果てがナチスだったんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:35▼返信
で?日本語が凄いとか思っちゃってるの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:35▼返信
※138
ノスタルジーと一緒だよ。
動詞じゃないだけで。
動詞だとbrings me backとかいくつかパターンがある。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:36▼返信
だったら、母国語のハングルで書き込めばいいじゃん
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:37▼返信
それくらいの言葉韓国にもあるだろ
ドイツは韓国
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:37▼返信
エモいは不要だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:40▼返信
普通は日本語の前に英語のノスタルジックにたどり着くだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:43▼返信
ドイツ人「過去に用はない!在るのは未来のみ!」
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:44▼返信
wehmütigとかnostalgischとかあるだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:44▼返信
エモいて大雑把すぎるしどうエモいかってちゃんと現わせる言葉あるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:47▼返信
断言してもいいけど「エモい」が感覚を共有できる言語として定着することはない
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:50▼返信
エモーションからきてんのに何言ってんだ、こいつら
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:51▼返信
ネトウヨってアホやなあ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:52▼返信
たぶんナチス時代が余りに酷い「黒歴史」なんで、現時点では懐古感覚そのものから消し去りたいんだろ。意識的な記憶喪失というか。ナチス時代以前だったら普通にノスタルジックな感覚はドイツ人にもあったでしょう
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 20:52▼返信
日本には懐かしいがあるから…
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:01▼返信
157 そう思う
語感が似てる「キモい」が先に世間に浸透してしまってる。「エモい」の語感とその意味が乖離し過ぎ。普及しない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:03▼返信
エモいなんて知らん
キモイなら年中聞いてる
グスッ(;つД`)
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:04▼返信
懐かしいは英語も的確な単語が無いって言ってたな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:04▼返信
Google先生「Nostalgisch」
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:05▼返信
英語にも懐かしいに当たる言葉はない。
ノストロジーも日本語の懐かしいとは意味合いがかなり違うし、
そもそも日本人みたいに頻繁に懐かしいと言わない。
日本人はしょっちゅう懐かしいなって言うけど、海外でノスタルジックなんて滅多に聞かないよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:06▼返信
エモって海外の言葉やろ
ホモとかビジュアル系?みたいなのFFだっていまやエモだし
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:07▼返信
英語だったか仏語だったかに「悔しい」に当たる言葉が無いと金田一先生の本に書いてあったな
本当かどうかは知らない
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:08▼返信
Nostalgisch


普通にあるやんけ
デマを流すな
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:12▼返信
エモいって明確に意味あるの?
使ってる奴は「ヤバい」と同じレベルの感覚で使ってる様にしか見えないんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:15▼返信
『激おこプンプン丸』って昔からある他の日本語では表現出来なかったの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:16▼返信
子供の頃好きだったアニメが再放送してたり動画配信サービスのラインナップにあるのを見付けた時は
何て言ってんだろうな、米人や独人は?
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:26▼返信
なんで腐女子って、ドイツ人のイラスト描く時、軍人で、青目で金髪のイケメンにするんだろう。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:29▼返信
グーグル翻訳とか翻訳手段大量にあるこのご時世に
この手の嘘を平気でつける神経すげぇなw
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:39▼返信
逆にドイツ語にだけあって日本語にない言葉もたくさんあるのよ、言語ってのはそんなもんなの
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:42▼返信
※171
激怒

エモいって今流行ってるか?
それとこいつ自身がエモいを説明し切れてないじゃねーか
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:44▼返信
和製英語と同じく独でもノスタルジックって使うじゃん
古文の話でもしてんの?
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:52▼返信
そりゃドイツでは任天堂成功しないはずだわwwww
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:53▼返信
なんですぐ嘘つくの
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 21:54▼返信
気持ちの切り替えが早い
この辺にもドイツ人の仕事の効率が良い秘密があるのかもね
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:02▼返信
懐かしいという言葉の説明が下手だったんじゃないの?
sentimentalとかnostalgischが該当すると思うけど。ふつうにググれば出てくる
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:07▼返信
このネタ自体が懐かしいわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:08▼返信
大学で同じ話聞いたわ
nostalgicは違うとも言われた
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:09▼返信
そんなわけないだろ、絶対うそだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:16▼返信
別に日本語にも無い言葉はいくらでもあるやろ
少し前まで肩こりも無かったしな
言葉が無ければ意識することもないが
できると急に意識しだすんだよ

セクハラだって言葉が浸透したあとよく耳にするようになった
別の方法で言うことはできたが、1ワードとして言ってなかっただけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:20▼返信
ゴキチョーンには恥ずかしいという言葉と感情がない
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:21▼返信
英語やオランダにある基本的な言葉はドイツ語にもあるよ
同じゲルマン語派だし
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:25▼返信
※185
セクシャル・ハラスメントは2語なんだがバカなの
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:31▼返信
過去を振り返らないと
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:40▼返信
ドイツ人がドイツ語だけ話すわけないだろ
あの国は多言語国家だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 22:57▼返信
だいたいヒトラーのせいってことで
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:04▼返信
天候を意味する言葉でもクソ多いからな日本語は、察してあげて。
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:05▼返信
エモい?(失笑)
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:22▼返信
>今までそういう気持ちを感じた事はあったけど、この気持ちに名前がある事に感動した

この時ドイツ人達はどんな顔してたんだよww
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月09日 23:40▼返信
ドイツは合理性を重んじるから無いのかな?
まるで機械だな
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:02▼返信
アメリカにも無いらしいね、まあ、あいつらに情緒とかなさそうだからな〜
197.投稿日:2018年08月10日 00:07▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:09▼返信
ノーティ・ドッグがあるやん
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:10▼返信
ノスタルジックに浸るのもいい加減にしろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:13▼返信
ゲーテ)せやな
201.投稿日:2018年08月10日 00:14▼返信
このコメントは削除されました。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 00:41▼返信
日本人とドイツ人は大量虐殺仲間
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:02▼返信
んじゃあ夢をみる島の「なつかしい・・・ かわってない・・・ うっうっうっ・・・」なんてセリフとかは表現難しいのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:21▼返信
これはいいことをした
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:21▼返信
Nostalgieなど無かった
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:23▼返信
Google翻訳で
Nostalgisch
懐かし

で出てくるけど説明して?
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:41▼返信
失ったものに対してはミスを使うんだろうけど、
そうでないものにはなんだろう。リマインドか?
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:42▼返信
エモいって言葉はなんかこっ恥ずかしくない?

ナウいって言ってた昭和のセンスやろ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 01:56▼返信
エモは爽やかな哀愁という感じ
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 03:16▼返信
エモってポップなハードコアパンクじゃないのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 03:21▼返信
日本人は言葉をつくる文化が根付いてるからだろうな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 04:24▼返信
日本語って言葉の数が多種多様で同じ意味でも表現方法で変わったりするからかなり細かい
例えば英語だと「I」で終わりだけど日本語だと僕俺私など沢山ある
僕だと普通だけど俺だと強気な感じになるし私だと丁寧になる
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 04:34▼返信
こういうのは面白いな。逆にドイツにあって日本にはない表現もあるんかな
214.投稿日:2018年08月10日 06:55▼返信
このコメントは削除されました。
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 07:02▼返信
バンドやってたせいかもう10年ぐらい前からエモは使ってたけどな
これエモじゃね?とか割と普通だった
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 07:11▼返信
エモいなんかつかわねえよ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 07:43▼返信
エモいのことはチョベリバとかMK5とか彼ぴっぴとか
激おこぷんぷん丸的なアホ表現だと思ってる
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 08:14▼返信
和訳でし知らんけれど小説とか昔話ではその手の表現があったからそのものズバリは無くても表現はありそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 08:41▼返信
ドイツ語にあって日本語にないのは?
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 10:21▼返信
エモいとか使ってる奴キモい
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 12:17▼返信
エモいってなに?
使ってる人見たこと無い
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 12:32▼返信
>>123
過去にいつまでも拘ってるのは中国と韓国だけ。アジアの他の国々は前を向いてるぞ?

お前の中のアジアってどこの国?笑
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 14:08▼返信
202

世界一の侵略国家はイギリスだし、南京大虐殺は捏造だよ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 14:09▼返信
そう、アメリカ人には世界で一番情緒がない
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 14:13▼返信
白人は世界中を侵略したから過去を振り返らないのかな?

アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカ大陸 すべて侵略しててすごい

226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 15:10▼返信
エモい=感情が高く揺さぶられる状態

これに適当な言葉が今まで無かったとは初耳やな、こいつどんな人生送ってきたんや?
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月10日 22:06▼返信
やっぱりツイッタラーは全員白痴レベルって本当なんだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 04:01▼返信
嘘松
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 07:52▼返信
エモいなんていう日本語は無い。
なにを市民権を得ているようなことを
言ってんだ?こいつは。
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 08:49▼返信
>>229
淫夢が流行ってホモいはもう市民権を得ていいと思うんだ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 10:27▼返信
たぶん探せば古語とかにあるだろ
若い人が忘れたとか知らないとか勝手に違う意味だと勘違いしてるだけで
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:16▼返信
えもえももえもえ言ってるやつが、エモーションすら知らないとバカ丸出し。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 11:16▼返信
「エモい」を流行らせようというステマ。
なお、スベってる模様。
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 15:15▼返信
大学時代、第二外国語でドイツ語を選択したけどワケわからんかったな・・・
なんで名詞に性別があるんだよ・・・
ドイツ語の授業の後に英語の授業やると英語がすげぇ簡単に思えたもんな
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月11日 19:15▼返信
エモいとかヤバいとか、お手軽な言葉に頼ってると、語彙がなくなるから気をつけよう!
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 02:12▼返信
最近の言葉についていけんのだがエモいって我感極まる 我感極まりたし ってことでいいの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 19:55▼返信
※235
ホントそれ
マジでヤバいよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 03:25▼返信
エモいってサブカルを楽しんでる的な意味か思ってた
エモファッションがステレオ的サブカルファッションやから、そっから取ってちょっと変化した感じかなと
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 18:26▼返信
※102

こいついつまでナチスいってんだろな

直近のコメント数ランキング

traq