• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


急成長のeスポーツ 根強い偏見 アジア大会で「払拭を」
https://www.sankei.com/sports/news/180810/spo1808100007-n1.html
名称未設定 1


記事によると
・ジャカルタ・アジア大会に向け、eスポーツ連合(JeSU)の浜村弘一副会長は言葉に力を込める。「eスポーツに対する偏見を取り除く、いいチャンス。注目度を高めたい」

・国際オリンピック委員会はeスポーツの受け入れに慎重だが、浜村副会長によれば「議論の多くは、どうやって採用していくかという前向きなものだった」という。

・避けて通れないのが「ゲームをスポーツと呼べるのか」という議論。スポーツといえば、肉体的な動きを伴う「運動」が連想されるが、本来は「競技」「楽しむ」の意味もある。

・eスポーツのプロ選手はアスリート同様、高いレベルのトレーニングを積んでいる。体作りや対戦相手の研究に余念がなく、メンタルトレーナーをつける選手もいる。浜村氏は「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。






この記事への反応



eスポーツ、もっと沢山の人に認知されて欲しい。そんで、スプラがeスポーツのメジャータイトルとして広まって欲しい✨

野球なんかよりもよっぽど採用する価値あるだろ?

eスポーツが遊びじゃないとかあほなこというんじゃねーよ 遊びからプロまで楽しめるってもんだろ 世界を自ら狭めてどーする浜村さんよ。

なぜ、こんな失言をするのだろう。スポーツだって遊び感覚でやるときもあるのに。

差別化したいんだろうなあ。お前らと俺ら。

「ゲーム=遊び」だという偏見がある問題とは別に、韓国人選手の在留資格カード強奪の件を解決しない限りイメージの回復は不可能じゃないかな

異質であることは間違いないが、自然な流れで五輪まで昇り詰めるような気がする。 その内、カードファイトなども認められるでしょう

オイラもeスポーツには偏見がある。チェスは昔から世界的な大会がありスポーツと認められているが、ゲームがスポーツかというと「?」である。











偏見をなくすのも大事だけど、eスポーツはゲーム内容とか
他にも問題がいろいろ山積みなんだよなぁ







コメント(375件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:01▼返信
は?ゲームはそもそもいつだってまじめだよ
やっぱりゲームはあそびって前提をどうにかしないといけないなこういう腐った野郎どもがいなくなれば解決かな?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:02▼返信
遊びレベルとは同列にしてほしくない、ねえ・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:02▼返信
アズールレーンは遊びじゃないんだよなあ
人生なんだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:02▼返信
遊びとは違うって自ら偏見を生み出す無能
そんなこといってるから見下されてるんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:02▼返信
任天堂がeスポーツを日本に普及させるために頑張ってるのにソニーが邪魔してるからなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:02▼返信
格ゲー界はeスポーツのせいでダメになってる。金の面以外は。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:03▼返信
じゃあ札束殴りゲーを起用するのやめろや
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:03▼返信
で、遊びレベルでやってるやつに負けて恥かくんですね?
9.投稿日:2018年08月12日 21:03▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:03▼返信
遊びレベル?
そんな事言うから反感買うんだよ

つーかえーすぽーつかなんだか知らんけど100パーセント人気になることなんてないわ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
それFGOでも言える?
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
別に日本に限らずPCでやっているのが変なんだよねえ
ユーザーの9割はコンシューマー機でやってんのに
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
ゲームは遊び
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
一番近くにいる層に喧嘩売ってて草
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
ゲーム大会で何がダメなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:04▼返信
eスポーツの閉鎖感というか自分たちだけが崇高みたいなの何とかしてもらいたい
もっと裾野広げて一般にも気軽に受け入れられるような場にしてもらいたいわ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:05▼返信
全部遊びやん
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:05▼返信
つLOL
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:05▼返信
 
 
利権だいすき、浜村弘一
 
 
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:05▼返信
そういう選民思想がきめぇんだよ
しねごみどもが
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
※12
コンシューマ機しか買えない層ばっかだからしょうがない
FPSにしろマウスの方が圧倒的に強い
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」(キリッ)


でモンスト、パズドラねぇ・・・
23.投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
いやーeスポーツはeスポーツって言うジャンルで独自に真剣にやってればいいだけだと思う
いろんなとこに入り込もうとして来るからめんどくさい存在になってる
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
だからさぁ、スポーツじゃなくて別枠でやれよと
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:06▼返信
ゴキちゃんはシノビリフレがもしeスポーツに載ったら羨ましくて死んじゃいそうw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
日本にeスポーツなんて流行るわけない
高橋名人が映画に出た頃がピークだからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
やきうサカーの昭和勢にとっては面白くないんだろうな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
ならせめてガチャゲー入れるのやめろよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
でも日本のeスポーツはソシャゲじゃん
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
※21
そういう発言がでちゃうからきもがられてるって気づこうよ
根付くわけないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:07▼返信
※27
どこに対人要素あるの?エアプの癖にほざいてるの?ただ叩きたいだけでしょキミ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
あーあ、PS4PRO500millionが楽天でも瞬殺で即転売価格になってる…
祝う気皆無じゃねーか受注生産にしないクソニーしね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
普通のスポーツだって遊びやん。
一部に本気でやってる奴がいるだけ。
それと同じ。
35.投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
このコメントは削除されました。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
※31
事実ですまんな!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
遊びレベル
ゲームは遊び
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:08▼返信
そんな閉鎖的排他的な発想だから日本で流行らないんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
スポーツなんて遊びの延長なのに何いってんだこいつ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
 
 
でも、現に、流行ってねぇじゃんwwwwww
 
 
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
スポーツとして見るのは無理
ゲームへに認識を変えよう
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
モンストやパズドラ入れてる時点でなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
そもそもeスポーツのお偉いさんがたはゲームが好きなの?今も何かしらのゲームをしてるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
※31
はちま民(お前ら)なんて皆等しくキモいだろw
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
こういう事言うからTVゲームはそれ以上になれねえんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
ファミ通の表紙にエグザイルやジャニーズタレントを起用すればいい
やらない理由は無いでしょう?
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
※36
マウント小僧に何いっても無駄やろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
※31
そう言うのはまず12に言えよマヌケ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
>>38
いいじゃん、流行らなくて
やりたきゃ海外行けってね
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:09▼返信
eスポーツ自体がゴミw
こんなんに人生かけるようなのはバカw
そんなことしてるとコリアンになるぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:10▼返信
スポーツにまとめようとするから反感食うんだよ
デジタルスポーツぐらいにして住み分けしとけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:10▼返信
まじきめぇ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:10▼返信
何でこんな胡散臭い所に大手が軒並み加盟してんだか
ソニーまで加盟したし日本に関しちゃこの団体が仕切るんだろな
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
おまえはeスポーツの元締めやりたいだけだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
スポーツって名称つけるからこうなる
ゲーム大会でいいだろ
どうせ金と利権にしか興味ないくせによ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
ただの遊びやんw
マジになんなやw
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
自ら偏見振り撒いて馬鹿なの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
無理にスポーツにするなよw
ゲームはゲームだろwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
どうせオリンピック種目にするなら、囲碁将棋チェスとかで良くね?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
League of Legends
Dota 2
Fortnite Battle Royale
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
Counter-Strike: Global Offensive
Hearthstone: Heroes of Warcraft
OverWatch の7作品のe-Sportsでないと、盛り上がらないと思う。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
先ずesportsの概要を纏めて規定に則ったゲームを作ってからだろ
MOBAもRTSも格ゲーもジャンルとして纏まりが無いのは説得力に欠ける
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
野球をはじめ、プロスポーツもなんでもそうだけど最初は偏見と闘って今の地位を手に入れた。
e-スポーツも通らなきゃいけない儀式みたいなもんなのかね。
めんどくせーよな。
世界の流れを見れば、どうせ最後は認められるに決まってるのに。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
とにかく見てて理解しにくいのが致命的
まだ格ゲーとかFPSはマシだけどLoLとかさっぱりわからん
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
なら、魅せろ。エンタメに昇華しろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:11▼返信
※54
天下り先が増えたやったー
国民の税金で生きていけるねやったね!
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:12▼返信
ひっこめ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:12▼返信
 
 
権力と、金が欲しい浜村弘一が、必死になってるだけ
 
 
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:12▼返信
ああうん、お遊びで楽しんでたけどプロゲーマー見るの止めるわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
この記事への反応のやつらバカしか居ないのかよ
スポーツだってプロと遊びがあるだろ、そういう事言ってんじゃねぇのかよ


70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
ゲーセンにeスポーツ対応のスト5が無いとかさ、、、
ビデオゲームをほとんど撤去されて
FGO来たのにFGOが閑古鳥とかさ
笑えない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
※63
野球も割と複雑だよね
サッカーぐらいゴールにボールを入れた数を競うぐらいのシンプルで点が入りづらい方が分かりやすい
ということでLOLを小学校の教育に盛り込めば万事解決!解決!
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
浜 任天堂?アソビン教授はセガだけにしとけ帰れ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
ゲームは遊びじゃ無いんだよ!
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
あなたたちとは違うんです
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
韓国起源のゲーム遊びのゴリ押しウゼェェェェェ!(笑)
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
オリンピック、ワールドカップレベルの大会になったあとに、参加してしまう日本。
利権はイギリス、ドイツ、アメリカ、中国、韓国に取られて、後の祭りになるだろうけどねー。
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
世界のゲーム市場の売上は2018年に約15兆円規模に達し、その51%はモバイルゲーム残り49%をPCとCSが粗半々になってる
つまりeスポーツを流行らすならポチポチするしかないなw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:13▼返信
浜村通信おまえがいうな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:14▼返信
※69
そういう事言ってんじゃねえんだよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:14▼返信
ゲームはだれでも出来るからいいんやで。
恥じる事ではない。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:15▼返信
eスポーツに興味が湧く人に興味があるが、eスポーツに興味が湧かない。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:15▼返信
League of Legends
Dota 2
Counter-Strike: Global Offensive
Hearthstone: Heroes of Warcraft
Fortnite Battle Royale
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
OverWatch レベルのゲームを日本で作りしかないよ。クリエーターの発掘が大事。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:15▼返信
ゲームが許されるのは小学校まで!そう親に教育されてきました
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:15▼返信
>>70
ネカフェ fps tps rts
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:16▼返信
まずスポーツという言葉を外しましょう
eトーナメントやゲームトーナメントとすれば誰も違和感を覚えません
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:16▼返信


何高尚な物にしようとしてやがんだw
Eスポーツに偏見は無いがこういうこと言い出す奴はプレーヤーでも関係者でも嫌いだわ


87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
優劣つけてるのはあんたもやで、浜じいさん
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
最初は期待してたけどパスポート事件でどうでもよくなった
どうせ金になると思ったゲームのことを何も知らないクズが運営なんでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
ゲームショーでもいいな
ゲームを見世物にするんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
ゲームで競い合うってなんかやだな
個人で楽しめればそれでいい
上手い人のプレイ見てもふ~んって感じ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
明らかにスポーツじゃないからな
利権と五輪を踏み台にしようとする意図が見え見え
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:17▼返信
そもそもメーカーがルールやゲームバランスを好き勝手に変更できるのにオリンピックを目指す!って無理ないのか?
メーカーがその気になれば特定の選手が使ってるキャラとか好きに強化、弱体化できるわけだし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:18▼返信
FPSはまだ分るけど格闘ゲームはゲーム内のキャラが立ち過ぎてたり演出過多だったりして
なんかしっくりこない。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:18▼返信
※46
任天堂資本ならあるだろうよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:18▼返信
※79
じゃあどういうことだよ、記事読んでもそういう事にしか見えないんだが。

96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:19▼返信
なら競技性の無いソシャゲを消せよガイジ
まぁ格ゲー以外軒並日本はクソ雑魚だから流行らない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:19▼返信
まずこいつらが要らない
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:19▼返信
ゲームしか出来ない能無しガイジは早く自殺しろよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:19▼返信
eスポーツはただの道楽
プロゲーマーという職は存在しない
ただの遊び人
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:20▼返信
長い間日本で一番のゲーム雑誌の編集長やってきた奴のコメントが
遊びレベルのゲームとeスポーツを同列にするなとか
色んな意味で絶望感が凄いな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:20▼返信
煽りは文化とかプレイヤーが言う時点でスポーツじゃない。
日陰でコソコソやってろ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:20▼返信
※92
ワールド大会のアップデートは協会を通さないと出来ないようにすれば良い。
協会に説明して、納得した内容でないと、アップデートが出来ないようにする。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:20▼返信
またコリアンが無茶なこと言ってる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:20▼返信


まずハンドルネームみたいなやつじゃなくて実名登録すべきじゃね?


105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
まず大会に出てくるゲーマーのモラルをなんとかしろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
何言ってんの、バカだろこいつゲームやり過ぎて頭逝ってんな
大体、ゲームを本気でやってることがやばい
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
は?ゲームは本来遊びだろ勝手に本来の形を否定すんなやハゲ
野球だってプロだろうと草野球だろうと楽しんで真剣にやってるのに違いはないだろうが
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
ソシャゲは遊びじゃない。
FGO とモンストを見てみろ。100億だぞ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
遊びレベルのゲームと同一に扱われたくないwwww
あほすぎるwwww
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:21▼返信
アルバイトがゲームバランス取っているものをプロ化とか頭悪すぎ。ゲームはゲームで良い。マイノリティな業界で良いんだよ。本当に浜村は害悪でしかない
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:22▼返信
※99
まあ確かに履歴書には書きづらい
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:22▼返信
これにはMMOガチ勢もニッコリ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:22▼返信
じゃあまずお前の糞団体解散しろよ
理事たちの出自の会社のゲームばっかりプロ認定してる糞団体をよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:22▼返信
遊びを超えたその先だよな
プロはかなり大変だと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:22▼返信
ユーザーに全く信用がないのに勝手に押し込んでるのはかなり焦ってるからだろうな

こいつらが係わってる限りゲーマーも支援はしない
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
83
いい親御さんだ
117.けいご投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
昔はテレビゲームの中で野球ができることに驚きましたが、将来ゲームの中でやっているスポーツを人間が実際にやっていたことが驚かれる時代が来るかもしれませんね。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
浜村「ぷよぷよ!モンスト!シャドバ!」
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
でも日本は遊びのレベルで国内じゃ上位ねられる人ばっかりだよ?w
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
そこらのお遊びレベルの奴等に喧嘩を売るeスポ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:23▼返信
そんな事よりあんたらの信者が他のスポーツに対してやってる差別的発言をやめさせるよう力を注げば?って思う
偏見よりマイナスやで
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:24▼返信
なお自分たちが関わってない大会に出場したらプロを剥奪する模様
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:24▼返信
むしろ何でスポーツのカテゴリーに固執するのか謎 ゲーム大会でいいじゃん
やってる側のほうがゲームに偏見というかコンプレックス持ってるんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:24▼返信



とりあえずスマホゲーを指定競技みたいなんに選ぶのやめろ!


125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:26▼返信
まずお前はわけのわからん利権団体作ったことに関する釈明しろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:26▼返信
スポーツだろうがゲームだろうが極めれば立派な競技になる。
魅力ある競技に出来るかどうかはあんたら次第だろうけど。
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:26▼返信
偏見じゃねーよ、事実だよ
ゲームなんてお遊びをスポーツにカテゴライズすんじゃねーよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:26▼返信
金目当てなのが見え透いてるんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
スポーツって言葉にこだわり過ぎな気もする
代案ないけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
※102
そんな事してたら大半の対戦型オンラインゲームは破綻するぞ
年間何回もアップデートしてバランスを取るのに四苦八苦してるのに

そしてワールド大会専用バージョンなんぞ作ったら作ったで、アップデートを重ねる普通のバージョンで遊んでる人とは対戦できなくなって、選手は誰と対戦して練習するんだよ、って話になると思うが?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
俺からしたら、野球、サッカー囲碁、将棋も遊び見たいなもんだから
E スポーツも認めるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
中学生でも解る理屈。
国の利権を減らして、実力ある人達に仕事をさせれば、国は繁栄する。
国の利権を多くして、実力がない人達が要職につけば、国は滅亡する。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
※118
ぷよぷよって原案者が新規一転名誉挽回って言って3DSで新しく出して世を賑わせたソフトはどうなったんだ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
本質 気質 資質 実質 真質
嘘質 作質 盗質 虚質 偽質

対義語的な本物と偽物の質。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
プログラムいじれば、特定の国に有利にできるんだぜ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
プロ認定を金で解決している団体に居るアンタには仕切られたくないわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:27▼返信
まともな世界で人気で競技性の高いゲームを採用しないで身内の糞ゲーを囲ってる糞団体
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:28▼返信
言った本人は遊戯としてのゲームを馬鹿にする意図はないんだろうけど
この記事のコメントだけ読むとゲームに優劣をつける選民思想的なものを感じて気持ち悪いな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:29▼返信
※132
中学生とか糞ガキかよ、ここは30歳未満お断りブログだよ!!
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:29▼返信
ソシャゲばっかをプロ認定する団体
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:29▼返信



   ゲーム界の山根


142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:30▼返信
厳密には女性もお断りブログになってる。
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:30▼返信
 
 
浜村弘一、コイツ将来、山根化するぞ
 
 
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:30▼返信
そもそもeスポーツって言葉自体がスポンサーから金を毟り取るための物だからな
〇〇ゲーム大会だとスポンサーに中々なってくれないんだとさw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:31▼返信
何言ってやがる
てめーが利権に食い込みたいだけだろーが
それ隠して大義振りかざしてんじゃねーよ
そうやって風呂敷広げるから逆に胡散臭くなるんだよ
仮想通貨で躍起になって他人に勧めてる奴と同類だよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:31▼返信
日本でeスポーツが根付かない最大の理由は、界隈の胡散臭さにあると思う。
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:31▼返信
Sportとスポーツはまったく同じ意味ではないが、
日本人はやたら「スポーツ」に拘るなw
これ外人が始めたe-sportなんだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
プロライセンスとかいうふざけた制度を持ち込んで自らが責任者を務めるJeSUを利権団体にしようとした浜口が何かほざいてるな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
浜村は日本のeスポーツ団体の理事の立場だから、

日大の内田や、ボクシング協会の山根と同じ

権力の権化になったんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
ゲームを遊び以外のものにしたい連中がよぉ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
遊びレベルと比べんなとか言っちゃってるけどゲームなんて全部遊びだよって言われたらどうすんのこれw
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
指や脳の反応速度が求められる競技がスポーツじゃないと?
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:32▼返信
eスポーツといっても、対象のゲームが変わらず10年後、20年後も続いているのだろうか。

そもそも、世界でインフラ整備が整っている方が稀で、電気が引かれていることはなく、できる国は限られているものをオリンピック競技にするのは横暴すぎないかな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:33▼返信
スポーツも遊びやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:33▼返信
ぷよぷよ!パズドラ!ウイイレ!ストV!

会長→セガの社長
理事→カプコンの理事 コナミの会長 ガンホーの理事
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:33▼返信
ゲームは自由なものや
有料の免許も広告で儲ける大会もいらんのや
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:33▼返信
偏見もくそもあるかよ。
ゲームって言われてるうちはゲームでしかないだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:34▼返信
桃鉄をeスポーツ化してください。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:34▼返信
シナチ.ョンにいくら貰って、こういう発言してるんだろう
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:34▼返信
eスポーツは絶対に主流になれない
開発企業やスポンサーが神様になるだけ
最新ゲームにいちいち観客がついていけるかよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:35▼返信
遊びに本気で取り組むのがプロという認識が一番良いと思うが
最初から遊びとスポーツに切り分けるのは利権が絡んでいるとしか思われないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:35▼返信
ただ自分のとこのゲームを売りたいだけの浜村の仲間たちの団体
ゲームをスポーツにすることは特に考えてない
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:35▼返信
その考えがe-sportsを認められなくしてる原因そのもの
そのへんで草野球してる人に向かって「お前らのやってる玉遊びを野球というスポーツと一緒にしないでほしい」なんてこというプロ野球選手はおらんわけで
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:36▼返信
スプラも駄目だな
キャラクターや演出がガキンチョ向け過ぎて
結局ガキンチョの遊びとしか見られないだろう
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:36▼返信
これ殆どのスポーツのことに言えるよな。遊びレベルの運動と競うレベルの運動って感じで。
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:36▼返信
今日甲子園で済美星稜戦観てきたけどe-SportであれほどのEmotionを掻き立てることができるのか?
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:37▼返信
いやいやゲームは遊びだろ(笑)
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:37▼返信
勝負の判定を一企業がやるようなもんだし、それに毎度ルールも判定も一定してないのにこんなんスポーツとはいえんだろ。

普通に既存のスポーツに割り込まずそういう分野でやればいい。
高橋名人がスターソルジャーでハイスコア出してた頃と結果的にあんましかわらんと思うんだが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:37▼返信
スプラはそもそもこの団体がプロ競技と認めていないので論外です
浜村と愉快な仲間たちの会社のゲーム以外は認めません
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:38▼返信
※12
PCではやってないな
ちょっと前にEVO2018やってたから動画観るといい
ほとんどの競技がPS4で行われてる
PC使うのはPCでしか遊べないタイトルだけだな
俺はeスポーツ自体は好きにやれと思うけど、オリンピック競技にするのは何か違う気がするよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:38▼返信
正直、ゲームを知らない人が見ても

苦痛でしかないのがe-Sports
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:39▼返信
いやそもそもオリンピック競技になるような世界的な規模のゲームをこの団体はプロとして認めてないから
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:39▼返信
※163
ほんまこれ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:39▼返信
俺の利権の邪魔すんじゃねー

まで読んだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:42▼返信
作法とかと一緒で格付けすることによって、
浜村は自分が利権を貪ろうとしてるだけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:43▼返信
いいからゲームを楽しめよカス
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:45▼返信
スポーツとか名前にいれちゃう劣等感丸出しでな
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:45▼返信
※139
逆だよここは20歳で卒業しなくちゃいけないところ
20過ぎてはちまやってるとか世もまつ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:45▼返信
なにがタチが悪いって、
ガキや無知ゲーマーをたぶらかして
まるでゲームが社会的に認められるようにする活動のフリしてること
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:45▼返信
コイツいつも頭悪い発言してるけどどうしてみんなこいつを使うんだ?
なにか弱みでも握られてるのか?
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:46▼返信
画面を凝視してるブクブク肥えた豚が
スポーツマン気取りとは笑わせるな

182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:46▼返信
ゲームはゲームでいいだろうに
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:46▼返信
まずはやってるゲームがどう面白いかを分かってもらえよ
eスポーツとか世界で人気とかその次の話だろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:46▼返信
遊ぶことと己を高める事って別に相反する事じゃないのになんで分別したがるんだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:47▼返信
こいつらのせいで今のゲームはクソつまんねーんじゃね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:47▼返信
eスポーツの基盤も碌にできてないのにオリンピックって
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:47▼返信
浜村の糞団体がプロ競技と認めてるゲーム一覧
ウイイレ2018 COD
スト5 鉄拳7
パズドラ モンスト
ぷよぷよ シージ
以上になります
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:47▼返信
ゲームを競技にするのは別に何とも思わないけどスポーツとして認めろとかオリンピックに出させろとかは意味が分からん
189.投稿日:2018年08月12日 21:48▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:48▼返信
ぶよぶよな体でゲームしてスポーツとして認めろとかなんかヤダ
デヴは何しようがかっこよくないし
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:49▼返信
キムチ豚
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:51▼返信
「ゲーマーは免許制にするね!(有料)」
「免許欲しかったらテストと講習受けてね!(有料)」
「それで広告でウハウハ儲けの大会に出てね!」
「ウチが認めない(儲からない)大会にでたら罰を与えるよ!!!」

こういう連中
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:52▼返信
遊びレベルって任天堂の事か・・・
194.投稿日:2018年08月12日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:52▼返信
韓国の猿真似して上手くいくわけがないんだよなぁ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:53▼返信
IOCとかに言わせればそのお遊びに思われてるから同格になんか見られないし
自分らでゲームに優劣つける発言してたらそりゃのびねえよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:53▼返信
採用ゲームの変更で選手層が大幅に変わるのがなあ。一般的なスポーツよりも、ルールと言うか勝利の概念が大幅に変わりすぎるのはマイナスの要素が大きいと思う。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:54▼返信
アマや企業のゲーム大会には浜村は必要無いからな
それでは甘い汁が吸えないから浜村も必死になるさ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:55▼返信
大手芸能事務所もこぞって力入れてるからね
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:56▼返信
偏見を無くそうて奴が他のゲームに偏見持ってるっていうね
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:56▼返信
崇高なことを言ってるが結局は自分の利権のために動いてるだけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:56▼返信
遺スイッチ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:57▼返信
スポーツなんてバカみたいな呼び名のほうが嫌いだがね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:58▼返信
このまま角川に居てもエンブレの時のようにトップにはなれないからな
そりゃ外に居場所を求めて必死になるさ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 21:58▼返信
この団体はユーザー主催の草大会みたいなのが盛り上がるようにするわけでもなく
いきなり利権団体としてユーザー無視でやろうとしたからそりゃ反発されるわな
ESLみたいな長年草の根活動やってきたところにリスペクトも何もない
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:01▼返信
黙って着々と組織や実績作って払拭したらいいのに
ただでさえ胡散臭いのにここまで口うるさかったら余計に煙たがられるだけだわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:01▼返信
他のスポーツ叩いてたと思ったら
今度はゲームやってる人を叩く事にしたの?
どんどん自分の首シメテルようにしか見えない
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:01▼返信
何をやっているのか見て分かりやすいモノじゃないと一般が食いつかないから難しいだろうね
>>197の様な事情もあるし

別に五輪に絡めなくてもEVOとかあるんだしそれではダメなん?
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:02▼返信
利権団体作っといて偏見がどうのとか笑える
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:03▼返信
偏見をなくしたい、競技化を進めたいとかはわかる
でも浜村さんってプロライセンスの時にソシャゲねじ込んだ人ですよね?
あなたはもう信用できない
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:04▼返信
>体作りや対戦相手の研究に余念がなく
こんなの威張ることじゃないよなぁ、だってお金が発生する仕事なんだから
社会人なんだから当たり前だ

212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:04▼返信
日本チームが世界大会の上位を争うレベルくらいになれば盛り上がるんじゃないかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:06▼返信
浜村への好き嫌いはともかく、
世の中の金の流れを考えりゃゲームがプロ化して当然で
反対してる奴が将来手のひらを返すのが目に見えてる。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:06▼返信
そもそも名前が悪いわ
普通にゲームの大会開けばで良くないか?スポーツでもないのに変にeスポーツなんて名称付けてオリンピックに参戦とか無理があるわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:06▼返信
ガチャを回させるために特定のキャラがいないとクリアできないように設定されたソシャゲをスポーツとか勘弁してほしいね
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:07▼返信
日本ではスポーツは体を動かす運動と定義されています
はい論破
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:07▼返信
偏見じゃなくて魅力を感じてないだけだが
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:07▼返信
そんなに魅力があるものだったらとっくに流行ってんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:08▼返信
キモオタeスポーツ(笑)集団さん陽キャグループに入れてもらうのに必死すぎるでしょ
余計馬鹿にされるだけだぞw
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:08▼返信
誰だよ
金儲けしか考えてないのが見え透いてるんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:08▼返信
遊び以外でゲームなんてやりたくねぇんだよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:08▼返信
※213
経済効果は大いに結構だが
今のやり方で成功するとは思えない
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:09▼返信
それならプロゲーマー()とかいってる手飼いの連中を
ダイエットさせて身だしなみ整えてコミュ障を直して
オリンピックの開会式で堂々と行進できるような連中に教育しなおせよ

まともに会話もできないキモオタがオリンピックの開会式で行進してるところを想像してみw
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:09▼返信
浜カスが偉い立場にいる時点で信用に値しないから
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:11▼返信
自分の発言が失言だと気づいてないのかねえ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:12▼返信
>>216
違うよ。お子ちゃまかな?
スポーツかどうかはスポンサーが決める。
金主がスポーツだって言ったらテレビ、マスコミはスポーツだって認めるしかないんだよ。
そして、もうその流れは止められない。あとは時間の問題。
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:12▼返信
特定の会社が作るモノに依存しまくる時点でアレだよ、アレ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:13▼返信
eスポーツなんてデブでオタクのインドアの体育会系のコンプレックスの裏返しなのに
その体育会系の最高峰のオリンピックにすがってる姿は滑稽である
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:13▼返信
俺に陽のあたる場所で甘い汁を吸わせろと言ってるようにしか聞こえませんね
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:14▼返信
オリンピックにねじ込むんじゃなくワールドカップやWBCのように独自に世界大会すればいいじゃない
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:14▼返信
>>226
クソガキさんソースをお願いしますw
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:15▼返信
ぶっ飛んでる人とかもいるしね。fpsとかワケわからん狙撃してくる奴もいるし。
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:16▼返信
>遊びレベルのゲーム

eスポーツをアゲるためにゲーム全般ディスってどないしまんねんw
あんさんその遊びレベルのゲームとやらを踏み台にして今の地位にのし上がってきたお人でっしゃろ
風貌が闇のアンガールズ並や言うのにその威勢の良いお言葉はあきまへんで
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:17▼返信
>>231
ソースてwww
資本主義の常識で考えて。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:17▼返信
これはゲームであっても遊びではないw
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:19▼返信
プロライセンスの廃止はまだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:19▼返信
ゲーム好きな層からも否定的に見られてんだから
それ飛び越えて一般人が支持するわけないじゃん、
どんだけお花畑だよ、
巨大なオリンピック利権に眼鏡が曇ってんな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:20▼返信
日本はそもそもゲームをやる層があんまよくないからな
オタク文化はキチガイみたいにいわれると烈火の如く怒るけど、少しでも負けると遊びだからw趣味だからwって逃げる負け組が好んでやる文化だからね
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:20▼返信
面白ければ流行るけど、商売だからルールがコロコロ変わるどころか競技その物が10年で代わるんだよな

今までどうりマイナー競技で終わるまで続けるしかない
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:21▼返信
>>230
独自でやったとこで一般人は見向きもしないからな。
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:24▼返信
10年20年って同じゲーム、同じルールで大会出来ないから難しくね?
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:24▼返信
勝手にスポーツ言い始めてオリンピック参加はどうかと思う
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:24▼返信
間違ったことは言ってないんだよなぁ
オリンピックでやるサッカーや野球は遊びレベルでやってるのとは
レベルが違う

何か違いがあるかって話だ
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:24▼返信
今のレベルのゲームをeスポーツと呼ぶのには無理がある
VRとかウェアラブルがもっと進化してからだ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:25▼返信
>>234
プークスクスw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:29▼返信
「所詮遊びだろ」っていう層に反論したかつたんだろうなぁ
気持ちはわかるけど、自分から間口を狭めてしまってる感はある
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:31▼返信
浜村さん…この言い方はまずいっしょ。
ゲーマー全体に対する差別とも取れるよねコレって。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:33▼返信
遊びじゃねーこれからはeスポーツ!とか開発者が勘違いして対戦物軒並み遊びの幅減らしてつまんなくしてくのやめろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:34▼返信
いったい何が問題になってるのかがまずわからん。
独自にやってる分には誰も文句言わないと思うんだが
いきなりIOCなりJOCに競技として認めろとねじ込もうとしたのが
話こじらせてるんじゃないの?
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:36▼返信
究極の遊びなだけでやってる事は遊びだろ
それに熱狂するオタクがたくさん居るから神格化されてるだけ
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:39▼返信
普通のスポーツがプロとかオリンピックとかで成り立ってるのは、
見てるだけで楽しめるという層がある程度いるからであって、
ゲームなんてプレイヤーでなければ見ても面白くないからな
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:39▼返信
言葉狩りじゃん
言いたいことはわかるし、本人だって適切じゃなかったのは改めて考えればわかるだろ
いちいちこんなことに反応して、政治家の漢字読み書きにあーだこーだ言ってるのと同じレベルじゃん
スポーツと同じように体育や公園で気軽に遊ぶことも、知識や技術を高めて真剣にすることで高い競技性も出てくる
eスポーツという文化を応援してるなら、一緒にそう訴えればいいのに、身内同士で足引っ張りあってどうしたいんだよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:39▼返信
だからネーミングが悪い
将棋とか囲碁みたいなもんだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:40▼返信
LoLとかDota2の民度考えるとeスポーツなんていらない
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:44▼返信
ゲームは遊びじゃない(笑)
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:47▼返信
言葉が問題じゃないんだよ
「信用は行動から」
コイツはゲーム大会に出る人をライセンス化して、自分たちが認めない人は大会に出さないって言ってるんだよ
ライセンスは有料で取得、そのための試験や講習も有料で、更にライセンス取った人は他の大会には出れない、許可したゲーム以外は参加できない
団体が許可したゲームには、何故かパズドラモンストと言ったソシャゲが含まれている、世界的な大会で使われてるゲームは許可しない
完全に自分たちの利権確保が目的ね、だから嫌われてんのよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:47▼返信
お前んとこ解体すれば少しは偏見無くなる
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:51▼返信
「テレビゲーム」って括りだと、球技、陸上、格闘技、水泳と同じジャンルだと思うので、そのジャンルの中で、サッカーや野球、ボクシング、競泳なんかと同じ恒久的なルールなものが無いとダメなんじゃないかな。毎回ゲームが変わるんじゃダメだと思う。
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:51▼返信
まず将棋や囲碁からスポーツ化してみろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:51▼返信
ゲームは遊ぶものなのに何言ってんだ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:53▼返信
>「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」
JeSU公認のプロライセンスあるパズドラやモンストのプレイヤーは高尚で
遊びレベルのゲームに夢中になってるPS4やスイッチユーザーはゴミだってさ


262.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:53▼返信
226 モータースポーツとかもあるしな。 とりあえずお前気持ち悪いな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:54▼返信
そもそもスポーツじゃねえじゃんw
アスリートに失礼すぎるわw
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:55▼返信
政治的影響力も発揮できる立場でその失言はダメじゃんw
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 22:56▼返信
パチプロと一緒でしょ
しょーもない遊戯の大会やね
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:00▼返信
ゲームをピコピコとか言っちゃう世代を駆逐しないとどうしようもない
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:00▼返信
他者を見下すゴミのような奴らの集まりだという偏見があったけど
ただの事実だったな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:00▼返信
利権乞食共で構成されたeスポ連合、知らない人は組織図見てみ?
とりあえずお前らが総辞職したら支持してやらんでもない
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:01▼返信
ゲームは娯楽だからゲームなんじゃね?本気でやってもゲームはゲームやろ
流行らせたいってのがそもそも無理で流行るまで待てといいたい
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:01▼返信
こんな奴と一緒にして欲しくないなw
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:03▼返信
草野球とプロ野球一緒にしないでください。みたいなもんじゃねえの
別にそれぞれの楽しさを否定するもんでもないだろうし
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:05▼返信
eスポーツの「起源」は韓国です。
やっとマトモに自負出来る起源が出来たもんですから躍起になって盛り上げようとしてるのは
在日・及び韓国人が中心ですのでご注意を。 日本でゴリ押しする人はそういません。
選手が他の大会に出ようものならペナルティを課すあたり韓国っぽいですね。
オリンピックまでこだわるあたり察しというものです。
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:08▼返信
※271
プロがしっかり確立した状況でそう言うならまだ解らんでもないが(それでも過去にプロ選手がアマ見下したりした発言は問題になったことはある
今の現状で浜村みたいなコメントは悪手も良いところだと思う
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:11▼返信
ゲームは遊びだろ
基本的な所間違えとるぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:12▼返信
eスポーツの「起源」は韓国です。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:12▼返信
俺、カウンターストライク・Quake・スタークラフトの時代は「eスポーツが流行ったらいいな」と思ったけど
浜村さん(一応ファミ通読者だったので敬称をつける)の団体のやり方を見て、eスポーツに偏見持ったわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:13▼返信
遊びレベルのゲームがなきゃ成り立たない業界だろうに
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:13▼返信
韓国文化に同調することはない。
どっからカネ出てんだか
専門学校ビジネス含め、あいつらヤバすぎるんだよ
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:15▼返信
日本ファイティン!!
浜村ナイスゥ〜www

くたばれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:20▼返信
実際のeスポーツそのものがどうなって行くかは知らんけど
こういう協会が力を得るのは悪いけどモンストとかシャドバ押してる時点で無理
どの辺が遊びと違って非常に競技性が高いのか説明して欲しいわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:23▼返信
遊びレベルと言われるwww ゲームは仕事なのかよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:26▼返信
子供の頃から普通にスポーツやってきてたら、仮にプロになれなくてもそれなりの評価を受けるけど
プロゲーマーに成れなかったらただの何もやってこなかったゴミクズだからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:31▼返信
チートを使えばばれにくい簡単が八百長ができるスポーツだぞ
そこらのスポーツにもゲームにも同列に語るべきではないな
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:39▼返信
はい、今が人気のピーク、ここから下降線
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:40▼返信
DDRの足19くらい人間を超越してないとスポーツと呼べない
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:40▼返信
遊びの延長なんだよ。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:43▼返信
野球もサッカーも遊びだしな
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:43▼返信
金の為に必死やなコイツら。
こんなゲームばっかりやってる馬鹿に金かけんとゲーム開発に金かけろやカス。
コイツらいなくなっても何の損失も無いけど、ゲーム作る人がおらんようなったら困るやんけ。
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:44▼返信
eスポーツの偏見を払拭する前に

eスポーツ連合(JeSU)自体への信用を得るほうが先では?
プロライセンスだのなんだのでやらかしたの忘れてないよ?
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:45▼返信
組織の顔として 大衆に嫌われてしまった浜村を使い続けるセンスの無さがやばい
コイツをハズす のとソシャゲをハズす まずこれやんないと 趣旨がブレるし 起動しないだろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:48▼返信
eスポーツの「起源」は韓国です。
やっとマトモに自負出来る起源が出来たもんですから躍起になって盛り上げようとしてるのは
在日・及び韓国人が中心ですのでご注意を。 日本でゴリ押しする人はそういません。
選手が他の大会に出ようものならペナルティを課すあたり韓国っぽいですね。
オリンピックまでこだわるあたり察しというものです。
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:48▼返信
ダメだコイツ はやくナントカしないと
と思われてる
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:49▼返信
eゲーム とかの名前にして、オリンピックと関係ないところで、
ひっそりと行えばいいじゃない。

スポーツじゃないし、やりたきゃ、自主団体で4年に1回、大きな大会開催すればいいじゃない。
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:52▼返信
コンプレックス丸出しのやっかみしてるようじゃ先は長いな
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:54▼返信
※282
マジレスすると、結局は活かし方次第だわ
もちろん、スポーツは身体能力や人に教える機会が多いから活かしやすいってのはあるが
296.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:58▼返信
※293
「eゲーム」じゃそのまんま過ぎるだろ!

それはともかく日本人は「海外はこうだから日本でも」っていうゴリ押しに弱いけど
こればっかりはどうにもならんよね
ゲームやらない人(特に年寄り)には初めからは人間として扱われないし、
ゲームやってる人、特にもとよりこういうのに興味があった人ほど例の団体のうさん臭さに眉をしかめてる
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月12日 23:59▼返信
流行りませんよ、一部にしか
日本じゃ先細って終わりです
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:01▼返信
開催毎にタイトルが変わるのは避けたい所だけど難しいだろうな
今一番人気のあるフォートナイトも十年後どうなってるのか分からないもんなぁ
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:01▼返信
プレイ人口少ないスプラトゥーンがメジャータイトルになるわけないやろwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:12▼返信
浜村が居ると駄目にしかならん。出てくんな
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:14▼返信
スポーツは遊びじゃねぇだろ馬鹿
大会に出てまで遊び感覚でスポーツする奴なんておらんわ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:17▼返信
こいつがかかわるとロクなことにならない
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:17▼返信
まず浜村あたりの世代が消えることからだろ
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:21▼返信
>「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」と競技性の高さに自信満々だ。

eスポーツの信者っていつもこうだろ
だから死ぬほど嫌われて流行らなかった
今後どうやっても無理だわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:22▼返信
eスポーツ・・・パズドラ、モンスト

遊びレベルのゲーム・・・FGO

浜村ワロタ
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:24▼返信
※305
じゃあお前、俺にパズドラで1勝でも出来んの?って話ですよ
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:24▼返信
浜村の逆を行けばうまく行く。こいつはゲーム界の浜矩子だわ
308.けいご投稿日:2018年08月13日 00:29▼返信
eスポーツとはかつての「燃えプロ」や「ファミスタ」のようなスポーツゲームの類いに興じることでしょうか?
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:30▼返信
サッカーワールドカップのTV中継のように、
eスポーツもゴールデンタイムにTV中継出来きるかどうかが最大の問題点。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:35▼返信
遊びの草野球と、プロ野球と同じで、
ゲームも遊びとプロゲーマーとでは違うのは当たり前だろ。
なんで批判する奴って、いつも遊びレベルの話で語ってるんだろうか
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:38▼返信
ここにいる信者がそうだけど
ゲームは高尚なものだって叩いて持ち上げてるのが人殺しゲームだからな
呆れちまうよ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:44▼返信
『eスポーツはゲームのような遊びとは違う』って何気にA級戦犯レベルの失言じゃね
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:46▼返信
やっぱこいつ分かってねーわ
遊びの部分があるから面白いんだろーが
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:47▼返信
eスポーツが韓国産ってことも知らずに持ち上げてる奴ウケるw
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:49▼返信
実際、プロ以外でゲームやってる奴らは所詮遊びだろ?
何も間違ってない正論じゃん。

ゲームがスポーツとかwwwとか言ってるけど、
そりゃお前らの感覚じゃただままごとレベルなんだし、
そんな意見参考にできるわけがない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:51▼返信
こいつeスポーツが遊びの延長戦ってわかってねえな
それに競技性を持たせてるだけ
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:53▼返信
ゲームが一つの会社の著作物で有る限り無理だろ
オリンピックの競技ソフトに選ばれたらそれがメジャーになるわけだしかなり責任が重い
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:54▼返信
野球とかサッカーとか遊びだろwwww
遊びで年俸数億とか、何考えてるのwwwww
ただこっちに珠が来ないように・・・とか思って突っ立ってるだけなのにスポーツとかwwww

↑イマココ
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:54▼返信
はなから後手に回ってしまって話す内容がすべて言い訳臭いし そのくせ態度も顔も威圧的で 
この人をスポークスマンとしてやっていけるわけがない。 

つかソシャゲ入れてる時点で競技性よりも利権確保バレバレじゃん。
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 00:57▼返信
先ずは世界的統一団体作ろう
話はそれからだ
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:02▼返信
ゲームで毎日遊んでるような奴らでさえeスポーツのオリンピック採用には違和感しかないぞ
eスポーツはeスポーツだけで盛り上がっておけばいい
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:02▼返信
※310
そういう態度だから嫌われるんだよ
プロ野球がどれだけの時間をかけて普及させたと思ってるんだ
都合よく使うな
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:09▼返信
eスポーツ持ち上げるために普通のゲーム貶し始めたのか
遊びレベルって言うけどそもそもゲームは遊びだ
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:15▼返信
任天堂のパーティゲームをe スポーツというのは無理があるw
この前CSでARMSの対戦を見ていてなんだかなあと思った
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:16▼返信
仮にeスポーツが競技として確立されるとしても
それはコイツらじゃない
まずは【お前らの団体を解散】させるところから始めようか
組織の構図から仕組みまで
すべて【利権で成り立ってるような団体】じゃ
信用できない
プロにしろアマにしろ、プレイヤーを蔑ろにしているような連中には
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:18▼返信
そもそもSIEはゲームをエンターテイメントとしているが
任天堂はオモチャの延長でゲームを捉えている
方向性が違いすぎる物を
同じeスポーツというカテゴライズするのは無理があるぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:20▼返信
浜村はゲームをユネスコみたいな認定ビジネス化で利権を作ろうと嘘言いまくってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:20▼返信
【世界ゲーム市場を攻略せよ】※一部抜粋
米調査会社NPDが発表した昨年の売れ筋ゲームを見るとトップ5をシューティングやスポーツゲームなど米国産ソフトが独占した。日本メーカーのソフトが多く上位に入っていた約10年前とは様相が異なる。
日本では今でもゲームは子供のおもちゃの延長でリアルさより、愛らしいキャラが好まれるのも、日本の「ゲーム文化」の特徴だ。こうしてゲームを買う際に「グラフィックの質」を最も重視するという米国のファンとはかけ離れていった。オランダの民間調査会社Newzooによると18年の世界のゲーム市場は15兆円に上がる見込みだ。日本はそのうちの1割程度で今後も大きな伸びは望めない。伸びるのは米国型が広がる中国や新興国だ。世界のゲームのトレンドを追いかける動きも出始めている。E3ではSIEが人間の表現や動きを特殊なカメラで取り入れ、出演するゲームを発表。カプコンが発表した「バイオハザード」の新作も現実に近い表現が売り物だ。一方劣勢でもなお、あくまで日本型ゲームのファンを増やすことに賭けている任天堂だ。スイッチ向けの格闘技ゲーム「スマッシュブラザーズ」はマリオやピカチュウなど日本発の人気キャラがたくさん出てくる。立命館大学の中村教授は「海外では日本のポップカルチャーが受けている。そこを狙っている」。まだまだチャンスはあるとの見方だ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:33▼返信
>・eスポーツが遊びじゃないとかあほなこというんじゃねーよ 遊びからプロまで楽しめるってもんだろ 世界を自ら狭めてどーする浜村さんよ。
>・なぜ、こんな失言をするのだろう。スポーツだって遊び感覚でやるときもあるのに。

支持者がガイジ揃いじゃまとまる物もまとまらねえwww
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:38▼返信
ヒゲが言ってるのは「草野球だけ見てプロ野球まで語るなよ」って事であって、遊びでやるゲームの否定じゃないのに発狂してる奴クソワロwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:46▼返信
でもスポーツ扱いは無理やで
332.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:46▼返信
主張が何であれ、浜村は信用できない
口では何とでも言える
信頼は行動でしか得られない
そして、その行動が信用に値しないものである以上
批判はされ続ける
ここまで信用を失ってしまったからには
もう団体を解散して作り直すしか、取り戻す方法はない
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:47▼返信
デジタルゲームの協会はスポンサー集め(資金集め)と大会運営が殆ど全てで競技者の実力に関するレーディングはゲーム内で全部数値として出るから遊びと違うとかは各自実力で証明すれば良いんじゃないか
そいつが遊びと思ってやってても強い奴は強いだろう
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 01:49▼返信
※187
パスドラ モンストwww
ソシャゲ入れるとか早くも裏金で腐ってるな
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 02:10▼返信
競技になるゲームとならないゲームの差はどこにあるんだよ
そのうちパチスロもeスポーツとか言い出しそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 02:16▼返信
「遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない」
これ世間一般に広く浸透させる気はありませんって言ってるも同義だろ
楽しく遊べないような代物をどうやって流行らせようって言うんだよ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 02:48▼返信
eスポーツの信者はとにかく見下してくるよな
スポーツにしろゲームにしろソシャゲにしろ
そんなんで味方がつくと思ってんの?凄い不思議だわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 03:26▼返信
浜村通信の言ってること自体は正しいよ
最近プレイしてるオーバーウォッチは、クイックマッチとランクマッチとプロリーグじゃ全く違うゲームだし
格ゲーだってCPU戦しかやらない人と友達と対戦する程度とゲームセンター(オンラインだったらランクマ)でプレイする人と、生活かけて大会に挑む人じゃ全く違うだろうし

でも浜村通信とその関連団体は絶対のさばらせちゃダメな存在
339.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 03:56▼返信
>>遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない
何この意識高い系
世間から見たらゲームなんてみんな一緒だぞ
340.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 04:34▼返信
遊びは遊び、どこまで行っても遊びだよ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 04:44▼返信
>遊びレベルのゲームとeスポーツを同列に論じてほしくない


おいおいゲーマーまで敵に回してるぞ
342.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 05:20▼返信
遊びのゲームとeスポーツを一緒にするのは
素人の草野球とプロ野球を一緒にするようなもんだろ。アホか。
343.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 05:21▼返信
違うだろw
スポーツも遊びの延長線上にあるって事実を前提にしないといけないのにw
なんでこうどいつもこいつも真逆の発想しかしないんだろw
344.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 05:41▼返信
結局どうやって採用ゲーム決めるんだろ
この利権の大きさ考えると可能性のある人達はワクワクだろうな
345.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 06:15▼返信
ゲームは負けてる側が有利になるシステムが多いよね。特にパーティーゲームとか、一発逆転は遊ぶには良いけど、競技としてはどうなんだ?
346.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 06:26▼返信
お前らの読解力のなさにワロタ
347.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 06:50▼返信
いや遊びだろ
屁理屈こねようが遊びは遊びだから
348.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 06:55▼返信
こりゃあ駄目だね
まず内輪が偏見を払拭出来てない
349.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 07:02▼返信
無駄に高く意識持つのは止めてもらいたいね
ゲームは気楽に楽しめるのが良いのだ
この方向に行ったら更にバカみたいな未来にしかならなくなる
350.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 07:25▼返信
年齢制限があるゲームが人気あるのに放送できないからどうにかしてください。
351.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 07:26▼返信
ここっていっつも会長出て来ないよな
352.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 07:39▼返信
自分の懐に入ってくる金が欲しいだけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 08:14▼返信
遊びレベル?
こんな発言してるうちは絶対にうまくいかない
354.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 08:41▼返信
ゲームじゃ迫力ないし観戦に向かない
海外で人気なのが信じられないな
355.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 08:54▼返信
取り合えずFPSやTPS系禁止でないとスポーツと呼ばれるまで品位が上がらんよ?
マジで
ボイチャなんてファッーーク!とか××××とかヘイトスピーチまみれ
356.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:26▼返信
遊びレベルとそうじゃないものの差を広げていく努力をするしかないね
日本での理解なんて無理だろうけどw
357.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:32▼返信
偏見を払拭したい、遊びレベルのゲームと一緒にしてほしくないって
それこそ偏見だろ、ほかのゲームを下に見てる
358.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:38▼返信
eスポーツをアゲるために選りにも選って自分の生業をサゲるとかwww
初めての大事業を起こすプレッシャーで焦ってやらかしてしまいましたなあ
359.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:45▼返信
スマッシュブラザーズとかeスポーツにしたくないらしいじゃん。任天堂ですらeスポーツ嫌ってんのに未来があるのか?
360.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 09:54▼返信
繁栄速度が早いと衰退速度も早い。5年後にはだれも見てないよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 10:19▼返信
対応タイトル見てるとパ○ンコパチスロが無い理由がわからない
362.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 10:19▼返信
そんなことよりダルマサンガコロンダをオリンピック種目にしよう
363.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 10:40▼返信
広報のゲーム大会だろが
364.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 10:48▼返信
シナチ.ョンがe-sports(笑)を盛り上げようと必死だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 11:42▼返信
ほんとにeスポーツを流行らせようとするんだったら、まずこの人をはじめとする「ゲームより金」の連中を全て排除することから始めましょう。
366.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 11:43▼返信
ファミ通にも、但木 一真さんっていう浜村さんのトモダチがいるぞ。調べてみてー
367.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 11:53▼返信
僅かな行数で自ら偏見を晒すとはね
368.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 12:05▼返信
このコメント欄を見てるとゲームが人間に悪影響を及ぼすというのは偏見じゃないってのがよくわかるわ・・・
369.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 13:23▼返信
eスポーツ団体とレズホモ団体は声だけはでかいな。そんなにコンプレックスあるのかよ。そもそもゲームは暇つぶしのものだぞ。あとスポーツきどるなら本名で活動しろよなんだよどきとって
370.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 14:22▼返信
スポーツの語源とかどうでもいいし、自前でゲーム専用のインフラ作って勝手に世界でやれよ
いちいちオリンピックに絡めるな 利権が欲しいだけだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 15:32▼返信
Eスポーツって呼び方自体海外先行で日本はそれに従って呼んでるだけだからな
それをゲームはスポーツじゃないとか意味不明なこと言ってるやつ論ずるに値しない
柔道を海外でレスリングにくくったりしないだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 17:40▼返信
ゲームはゲーム
所詮は遊び
373.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 23:18▼返信
ゲームのソフトごとにルールの変わるスポーツなんてあるか
野球が国ごとにルール違ったら試合にならんだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月13日 23:20▼返信
もし遊びでやってる人間はスポーツじゃないというなら
世の中のアマチュア運動競技は全部スポーツじゃないのか
375.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 20:12▼返信
イースポ狂信者ってアホなんやな

直近のコメント数ランキング

traq