• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング































この記事への反応



「無理だ…できない」
『では今回はご縁がなかったってことで』と、退席


どのくらいの時間が掛かって、いくら位掛かるか
「見積出して」って言う話にならん時ありますなー
まーそれは良いとして
この話を進めるにはどうすればいいか?
結局ここでかなりの時間が掛かる事が多いような…


等価交換だ

ナイス返答!

予算と人があれば可能ですって言えば良いのか

最初から、納期と予算の範囲内じゃできません。技術的には可能です。と答えればいいだけの話。

技術者の技術は安売りしてはいけません❗
ゆえに単価割れするほどの仕事を引き受けるならそれに見あった別のリターンを貰わないとその会社は直ぐに潰れます。










こういうこと言ってくる客がブラック企業を作り出してるんだよな・・・








ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4
5pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126



コメント(197件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:32▼返信
日本人ってなんで馬鹿なの?w


生まれつき?ww
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:36▼返信
安倍「やれ」
SE「はい」
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:36▼返信
嘘松注意報発令
嘘松注意報発令

4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:37▼返信
なんで顧客が悪いことになってんだよ
悪いのは仕事がないことをかこつけてクソみたいな仕事を取ってくる営業と承認する経営者だろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:37▼返信
まぁ、こういういちゃもんつける奴は大抵在日
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:37▼返信
今は知らんが10年ぐらい前だと中国なら安くできるのにとか言い出すクライアントいたな
なら中国に出せよと思ったが言わなかったけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:38▼返信
※1
ノーベル賞とれない国よりは賢いな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:39▼返信
いつもの業界あるあるネタか
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:42▼返信
村本大輔(ウーマンラッシュアワー)@WRHMURAMOTO
沖縄の県民大会が7万でした。僕が現地でひとりで頑張って数えました。ちょうど、7万人ぴったりでした。ほんとにちょうど7万人ぴったり。

中卒馬鹿の渾身のギャグが滑ってただいま絶賛マジレス地獄に陥ってる模様www
幼稚園or保育園~最低でも小学校低学年で「オオカミ少年」の話は聞かされるよね?
普段の言動と行動がパヨってるからギャグですら一般教養の人からもギャグと見なされないんですよw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:43▼返信
かといって大手は先延ばしにしてもっと無心しようとするしなぁ
システムを依頼してる所がそう、依存になってるから足元見やがる
それがあるから個人とか小規模も同じ目で見られるんじゃないの
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:44▼返信
その客は気合いと根性がIT技術者には足りないと思ってるよ。客は知識と向上心がなく無能そのものなんだが。
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:44▼返信
そういうネタなのに「実際に言われる魔の言葉」とか長文マジレスしてしまうのは痛すぎる
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:45▼返信
実際に何を作らせたいのか書いてないからわからないけど基本的に海外企業に頼むのが一番コスパいいよ。
もちろん英語になるけど日本語化なんか自分らでやればいいし。
うちはもう日本のSEは見限って全部海外に発注してる。
日本のSEは自信家で高いわりにどんなに細かく指摘しても完璧に仕上げられないからね。
いつも自分らで最終的にタッチアップする羽目になる。
それなら大まか部分を海外に作ってもらって自分らで日本語化&仕上げをした方が速く安く済む。
プログラムの知識・技術がなくて全部作ってもらわないといけない所は無理だろうけどさ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:46▼返信
悪の根源広告代理店
お前許さないからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:46▼返信
ライセンス料が幾らかぐらいは把握しろよmsのプレミアムですらくっそ高いぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:46▼返信
なお営業も技術者を連れて行くと「できない」と言ってしまうので
打ち合わせに技術者を出さない模様
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:46▼返信
この手の問題で実は、味方のはずの営業担当がシステムや技術の事を全く理解してないなく安請け合いをしている事実をつけ加えてほしいものですわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:47▼返信
金は出さないくせに文句は多い
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:47▼返信
現実ではさぞかし虐げられてるからネットでは強気なんだろうなぁ
IT土方って
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:48▼返信
中国に頼むとコアメンバーが突然退社と起業してシステム熟知してるから単価を以前の倍にしろって迫ってくるよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:48▼返信
技術者の安売りしてるのは、むしろIT系の企業の方なんだよなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:48▼返信
こんな感じの記事何度も見た
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:49▼返信
会話形式は嘘吐きの常套手段
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:49▼返信
※10
金に余裕のある大物作家が安請け合いしちゃったせいで業界そのものが
安く見られちゃうのと同じだな。この例だと大物作家は善意でやっちゃった事なんだろうけど。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:50▼返信
何もできない無能が営業になるのが日本。
その無能が顧客折衝でイエスマンになるからな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:51▼返信
※19
ソレな。

現実でアレコレきちんと言えないから、※17みたいに営業とも意思疎通が図れない。
図れないのを他人のせいにだけする。
営業も技術もアホだとそうなる。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:52▼返信
大した技術がないから買い叩かれるという側面も確かにあるぞ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:53▼返信
出来るか出来ないかもわからない営業が交渉に出る方がトラブルの元
客に威勢よく出来ます!っつって仕事とってきても、実際にやるのは現場のSE
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:54▼返信
このゲーム移植できる?
できません。そのハードではスペックが足りません。
プロなんだからチャチャッとやってよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:55▼返信
IT業界とは違うが、製造業も同じだよ
例えば室内用の照明を、ほぼノーコストで防水で室外用に切り替えられと
本気で思ってる経営者が普通にゴロゴロいる…
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:55▼返信
速いのが一流のプロであり、短い時間だからとお金を安くするやつって単純に頭悪いんだよね
三流だったらクオリティも低く時間もかかるのに時間がかかったからとお金はいいという頭の悪いのが現実
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:56▼返信
くだらない。顧客から「これできる?」と聞かれて、「できません」と答えるバカがどこにいる。そんな奴は社会人失格だ。
顧客は「何が何でもやれ」って言ってるわけじゃない。「今の条件で実現できるかどうか。できないとすればどうしたらよいか」を聞きたいんだよ。1から100まで説明してもらわないと分からないのか?言葉尻だけを捉えて「できません」とかいうような奴は社会にいらんわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 16:59▼返信
※26
現実であれこれ言えないタイプの脳みそだからそういうのが出来るという側面を無視しちゃいかんよ。
脳は排他仕様なんだよ基本的に。

例えば自閉症はスーパープログラマーになれる素質が有る。
陽キャがなれるようなものじゃない。
トレードオフなんだよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:00▼返信
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:00▼返信
これは嘘松かもしれないけど
ITとかいうオワコン業界では日常茶飯事だよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:00▼返信
※32
お前に全く読解力ないのは分かった
これは時間も金もかけたくない、ゴミみたいな経営者の話なんだよ
条件を詰める以前の問題だ…
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:00▼返信
・見積もりをとって安い業者に任せたら、そこの業者、技術力がなかったので、
 どのくらいの大変さか分からずに安い見積もりをして、
 モノが仕上がらない

も追加。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:01▼返信
これ有名どころの自動車メーカーが一番かどうかは判らんがとにかく凄く行ってくる手口
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:05▼返信
どっちかっつーと、お客さんが値切ろうとするのは当たり前なのに
それを「当たり前」と認識できずに、真面目に受け答えしてしまうのが、オタばかりのIT業界ならでわだなぁ。

ちょっと考えれば「もっと安くならない?プロなんでしょ?」みたいな言葉は家電の店員なんかでも
散々聞かされてると思うが。
相手にしなきゃいいだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:05▼返信
営業の矢面に立たされるSEなんか上場企業レベルでもよくある話
IT土方ってほんと大変ですね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:06▼返信
見積りだして、が話にならん理由がわらんのだが。
普通、見積り出さないから無茶なこと言われんのじゃねぇの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:06▼返信
こういう顧客のブラックリストって出回ってるんだろうか。ちょっと気になる
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:06▼返信
※38
嘘はやめとけ
現場を知ってるが、大手の自動車メーカーの担当者は技術者顔負けの知識を持ってる
万が一値切る場合も、具体的な条件を出して、完全に理詰めで来るよ
何も分かってない担当が無理を言うのとは次元が違う話だ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:06▼返信
NHKのスクランブルの話か?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:06▼返信
はちまで見た
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:08▼返信
死ね韓国人
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:09▼返信
※41
ペンキ塗りとかの1m塗るのにこんだけだから100mならいくらーって数えられる
単純作業ではなくて、

それなりに技術がいるから見積もり自体が難しいという面もあるんだよな。
簡単そうに見えてもやってみたら難しかったとかもあるから。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:10▼返信
嘘松かもしれないけどこのSEはかなり大きなミスを犯している
最初の質問で「できません」と言った後に譲歩を示したことが致命的
”交渉すれば譲歩する余地があると思わせた”時点で相手が食い下がってくるのは当然のことだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:11▼返信
※43
自動車メーカーは知らんが、ITだとやってみて仕様を詳細に詰めて始めて分かることも多いんで
「xxするだけだから簡単でしょ」みたいな値切りを信じて見積もりすると大変なことになる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:12▼返信
プロなんだから安くしろっておかしいだろ。
プロに仕事頼んだらどこも糞たけぇよ。
アマチュアなら安くて当たり前なところあるが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:12▼返信
顧客じゃなくて営業だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:13▼返信
日本はちゃんと各々が考えて仕事ができない、できたのは毎日なんとなく仕事にに通うことだけだった実は
しかしこれはこと建物を建てたりとかそういう事をする分にはそこまで大問題になる事ではなかったので
ここまできてしまった、しかしそういう仕事が衰退して日本はもっと高度な事やらねばならんとなってきて今困ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:13▼返信
>>36
時間も金もかけたくない、ゴミみたいな経営者の話?
それが分かるのは最後の一文「無理だ…できない」を聞いて初めて分かることだろ?
最初の一文「これできる?」を聞いた時点ではそんなことは分からない
そして社会人として顧客から「これできる?」と聞かれて、「できません」と答えてむざむざビジネスチャンスをふいにするようなバカはいらないんだよ
反論してみろよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:14▼返信
ネチネチうるせぇ
見積もり取ってダメならダメ、良いなら良いで良いじゃねーか
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:14▼返信
こちらもプロですが、
お宅もプロなんだから・・・
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:17▼返信
クソ顧客ほど切れないという法則があってだね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:18▼返信
無能なSEはAIに仕事奪われるだけ
同じ仕事を時間と金をかけずに仕上げるのが優秀なSE
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:18▼返信
SEらしいバカな受け答えだなあとしか
まあ、SEに直接言う顧客もバカだけど
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:19▼返信
無茶な要求突きつけるやつには自分でやれって思うわ
IT知識もないど素人のくせに
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:21▼返信
嫌なら辞めろ、客は金払ってんねんぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:23▼返信
こちとらプロなんだから技術の安売りはしてねえんだっつーの
値切りたければ素人にでも頼めバーカ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:25▼返信
顧客もコスト下げたいと思うのは当たり前だし普通のやり取りじゃん
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:25▼返信
プロ同士の会話しましょうよ笑
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:27▼返信
客も客だけど、そういう客に正しいコミュニケーションができないコミュ障SEサイドにも問題がある
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:27▼返信
無能なSEは仕事がなくなるってこった
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:28▼返信
※53
横だが・・。まぁお前さんの反論は「まっとうな反論」に見えるよ。字面だけみると正しい。

でもな・・。まぁその・・。技術者が出来ないって言ったときは、その辺も全部考慮して「出来ない」って言ってるんだよ。例えば子供がさ。夜空をみあげて「あの月をとって?簡単でしょ?(子供には簡単に見える)」と言われたらどうする?

真面目に月までいくロケットの設計図を作ろうとするか?しないだろ・・。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:29▼返信
自分で自分を安売りしていった結果じゃん
自業自得
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:29▼返信
SEってネガティブなことしか言わねえのいるよな
そう言う奴に限って仕事雑だし金にがめつい
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:31▼返信
嘘松とは言わんけど、そんなタメ口で話さんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:33▼返信
客が提示した要求仕様の時点で矛盾してることなんてざら
基本客の言うことは聞いてはいけない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:34▼返信
いやマジで出来ませんとか
言う奴がいるんよ

すまんなそれワイが元請けでつくったやてなんやわ
そこいじればやれるようになってたやろ?

とか上司もろともさらしあげられるんやで
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:36▼返信
南チョーセン猿は頭悪すぎてIT現場で見た事ないw
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:36▼返信
できないと伝えられる所はまだ大丈夫だ
やばい所はネガティヴ方向への発言は許可されていない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:36▼返信
※68
精神的に壊れちゃってるんだろ
おまえ何時に寝てるんだよって時間にメールで資料送ってくるやついるし
75.投稿日:2018年08月14日 17:36▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:37▼返信
交渉では最初優位の方が無茶ぶりしてそこから妥協できるラインを探すといのは一般的やけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:38▼返信
家建てるのに、プロなんだろ?建材の原価でやれ、って言われたらどうなんだ?
コンビニで商品原価で売れって言われたらどうなんだ?
無職ニートにはわからないか
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:38▼返信
5000万の野望よりも5万の予算に戦慄したw
79.投稿日:2018年08月14日 17:38▼返信
このコメントは削除されました。
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:39▼返信
>68
お前の要件が雑なんじゃね?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:39▼返信
つーか金出せない貧乏乞客ならご自分で作れば良いじゃんw
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:40▼返信
そんなふざけた顧客がいるから最終的にニート働いたら負けがばんばん出てくるのです💢💢💨
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:42▼返信
※79
安いところはマトモに見積もりが出来ないから安いだけだよ。
結局、工期伸びてお金を追加で請求されて、時間もかかって、品質もやっつけ仕事で低いという・・。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:42▼返信
実際にある物を作るんじゃなくて架空の物を作るんだから材料費はかからないでしょ?
って考えだろうなぁ
××万とか言ったら「何でそんなにかかるの?無駄なことに使ってるんじゃないの?」となるわけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:43▼返信
SEって「客の無茶な注文が〜」とかネットで声荒らげて言うけど、どの業種も変わんねーよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:44▼返信
日本の技術者軽視によって割に合わない格安での仕事を強いられる
そして正当な対価を用意してくれる外国企業へ優秀な人から順番に去っていく
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:45▼返信
相手の身になって考える事すら出来ない人外の社会
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:45▼返信
お金貰ってるからプロ、ではないんですよ。お金貰って「生活」できるのがプロなんですよ。

くっそ易い価格で一過性で仕事してる人は、厳密にはプロとは言えないって事だよ。残念ながら。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:45▼返信
※77
今回のはそこまで酷い話やったんか...普通に断るわな
ところでそれ何処に書いてるんや?妄想か?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:45▼返信
※85
基本、オタばっかりだから客のあしらい方を知らないだけだよ。
そのくせ、下の人には厳しいっていうね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:46▼返信
爆弾
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:46▼返信
>>66
俺ならスマホパシャってして見せるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:46▼返信
>>この交渉の矢面に立ってるのが営業じゃなくてSEなのがおかしいと思うの
これなぁ…営業さんはとってきちゃうんだよねぇ…
技術上がりの営業さんが一番いいんだけど都合よくいないし…
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:48▼返信
いちいちのっかかってくる体験談www
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:48▼返信
>90
専門職だからコンビニバイトの君みたいなのには難しい世界だからね
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:50▼返信
システムだとパッケージ物(完成品)なら
納期も早いし金額も数十万でできるんだが
少しでもカスタムすると人の手が入るから金かかるし
正常に動くかどうか確認しなきゃならんから
どうしても時間かかるんだよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:50▼返信
だいたいIT分かってない別業種のネクラヲタが客だからアホな要件を押し付けてくる
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:51▼返信
そんなに時間も金もかからないと主張するなら自分で作れば良いじゃんw
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:54▼返信
本当にこういう会話をしたのなら

顧客「お金と時間は増やせないのでそっちでなんとかして。技術的には出来るんだろ?根性根性」

って返される(断言)
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:55▼返信
他所に委託する側が最低限の知識無いからが実情だろうね
そのくせ丸投げは他のものだと納得するのに相手がIT系だとなぜか納得しない
どっちも丸投げしてる相手はプロなのにね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 17:56▼返信
※89
適当な事言って話を大きくした方が支持集められるでしょ?
テレビとかがよくやってるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:01▼返信
※60
しないぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:03▼返信
なんか今日はTwitterネタばかりだな
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:04▼返信
ITにかかわらず制作系は全部こうだぞ
顧客が分かってないならまだしも社内の人間がわかってないからな
プロは5分で物作れると本気で思ってる
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:12▼返信
今までソレで何とかなってたけど規模がでかくなりすぎてもうダメになってる例だね
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:13▼返信
だって営業ってゴミだものw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:18▼返信
技術料値踏みしてくるやつは即切っていいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:24▼返信
5万って、ホームページだって怪しい金額だよねwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:29▼返信
プロジェクトが走り出してから追加要件出してんじゃねえよタコ
別見積もりに決まってんだろタコ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:30▼返信
チマキの絵 汚ねえから消せよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:31▼返信
営業って仕事は1円でも自社の利益を出す(自分の成績を上げる)のだけが目的だからね
仕事の内容とか出来とかましてや将来のことなんかなにも考えていないバカばかりだから。
すべてその場しのぎで行動する。でもそれは営業だけでなく日本のすべての企業体質だから
だから日本はすべての産業でここまで没落した。
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:33▼返信
反応の一番下の奴、好き嫌いで議論するのは論外やで
大前提が間違ってるなんてことは、議論吹っ掛ける奴がアホの可能性がある以上なんぼでもある

思考の訓練なら、真か偽かはわからないが真であると仮定して進めることは可能だし有益だが
何らかの建設的結論を求めているならば大前提が真であることにかなりの妥当性を要するのは当然だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:38▼返信
無理が通れば道理引っ込む
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:39▼返信
結局syamuのあの言葉が正義ってことだな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:51▼返信
プロなら無給で短時間で仕上げろよ!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:52▼返信
人日で考えろよ、人日で
それで直ぐに分かるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:52▼返信
お宅のSEの誰なら出来るの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:54▼返信
でも実際ボッタくってるときもあるんだろ?
相手が詳しくないのを良いことにな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 18:55▼返信
まず請負SESなんてゴミ溜め職種で働くのが負け
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:02▼返信
いやSEはこんなもんだろ、就活でさえこれはできませんとか言ったらもう取る気ないだろうし頑張る気ない人だから仕事あげても結局達成しないで投げやりにするなって
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:03▼返信
悪いのは安く仕事を横取り受注して、かつ失敗する会社
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:04▼返信
その昔、あるデータのコンバートプログラムでACCESSマクロでちょこっと
作れれるやっつけ仕事を依頼されちょっと盛って20万の見積もりをだした。
が、後で見積もり見直したら一桁間違えて200万になってて慌てて上司に相談
したら「あ、アレ先方からOK出たから作って」となり実質3日で出来た。

しかしオレの給料やボナは1円も増える事は無かったという。。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:05▼返信
>>115
よし、ならキミもなんの仕事してるか分からんがお客様の要望通りキミの仕事を無給のサービス精神でやりとげてくれ!
ああ、上司に金にならない仕事にかまけて怒られてもキミのプロとしての誇りなら問題ないだろ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:07▼返信
見積もりだって相当おかしいよなあ
ほぼ人件費なのに、スタッフ未確定で見積もり立てる意味あるのかよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:09▼返信
「見積もり出して」
「はい、それじゃあとで見積もりの請求書回しますね」
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:09▼返信
専門職をプロというのなら、お金と時間を出すマネジメントもプロ何だけどね。 金・時間に難癖付ける奴は大概屑。 
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:10▼返信
プロですのでこの条件下では出来ないと判断しているんですが?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:13▼返信
※126
相手の言葉を鵜呑みにして、湯水のように経費を投入するのは、ただの知恵遅れやで
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:14▼返信
みずぽ銀行のデスマは終わったのかい?
クソだったかもしれないけど何億の経済効果だったんだろう
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:15▼返信
こういう条件にしてくれればここまでできるって代替案を2、3個出せばいいだけの話なんだよな
これができない奴が多いから困る
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:16▼返信
本当に怖いのは、こういう少額の顧客じゃなくて
二次受け三次受けみたいなときじゃないの?
断りづらいし、かなり抜かれてるだろうからさあ
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:16▼返信
まあ、何時もできないできないばかりだと何だから、どうにか出来るように考えてはいるのだけどね

誠意をもって接するのが大切だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:19▼返信
嫌なら日本から出てけ
これが日本だ日本に不満があるやつは全員国外追放だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:27▼返信
そもそもSEが顧客と直接交渉なんてするんか?
クソみてぇな営業とか中抜きが挟まってややこしくしてるんちゃうんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:29▼返信
※130
当然ただじゃないよね?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:45▼返信
「まあ、お金の話は担当営業の人とするから良いよ」ってね
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:45▼返信
顧客どころか会社によっては営業が理解してないらしいから見積もりが見積もりになってないだろうな
急な仕様変更とか引き受けた後に来るらしいし代替案だしても後から覆されるだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:46▼返信
中小の生産業だとどこも無理矢理仕事取って来るからなぁ
現場のことなんか全然考えとらん
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:51▼返信
簡単でしょっていうならおまえがやれ
簡単なんだろ?じゃあやれ。環境整えて言語覚えてやりゃいいだろ
簡単だなんて言い捨てるんだから
うちはやらないおまえやれお前の都合なんて知らないし興味ない
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:59▼返信
来期以降の課題でいいじゃん
今期新しい仕事いきなりやってくれと言われても予算も時間も無いのわかるでしょ
ちゃんと要件定義からやって客を納得させてお金を引き出すのが仕事でしょ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 19:59▼返信
この「やれる?」にはこれ以上金とか時間はだせないが前に着く事が多いからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:00▼返信
「お前がやれ」と言いたい気持ちはわかるがもちろんプロなので言えない
冷静になり次の予算取りにつなげよう
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:10▼返信
IT土方の悲哀に満ちているな
いつまでも技術屋なんてやってないで、営業トークもできるようになった方が良いよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:28▼返信
できらあっ!

がないやりなおし
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:28▼返信
そんな訳で、インド人は日本からの仕事を断るようになりました

その結果は交通システムの混乱ですね
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:29▼返信
営業が安請け合いするからSEが苦労すんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:31▼返信
開発部隊に保守費用つけないで、保守させるのもやめてくれ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:32▼返信
いやなら日本からでていけ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 20:39▼返信
だからSEが居なくなって学生にプログラミング教育という学徒動員に走ってるんじゃないか
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:03▼返信
結局ね
やってることは言葉遊びなんだよ
やらせるか拒否るかのせめぎ合いにすぎないのさ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:06▼返信
いくらなんでもはちま無知コメントすぎだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:10▼返信
庄やは日本から出て行け。
お前らが居ないほうが日本が良くなる。
お前らがいない日本は問題が少なくなる。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:13▼返信
問題を引き起こしている大半は庄や。
モンスタークレーマーの実は庄やが多い。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:14▼返信
人間は機械扱いしている人は、人間だけでなく機械もしらない。
機械だって、調子が良い時が悪い時がある、メンテナンスも必要、故障する時だってある。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:15▼返信
人間は機械扱いしている人は、人間だけでなく機械もしらない。
機械だって、調子が良い時があり悪い時もある、メンテナンスも必要、故障する時だってある。
156.ネロ投稿日:2018年08月14日 21:16▼返信
今日は、1人の時間を楽しんだ…ふう

が、帰りに見かけた着物の女性に、近くで祭があるのかと尋ねたら、かなりしつこく会話を求めてきた挙げ句、そのまま祭に付き合わされそうになった

パねえな
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:16▼返信
こういう誰かわからんほんまかわからんツイッターの話ってコメ伸びるね
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:36▼返信
でさぁ
勝手に割って入って自分に話題を向ける輩が発生する現象
なんか名前ない?
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:51▼返信
なんかニートが考えた嘘松くさい
できる・できないを会議してる時点でお金と時間は必須条件にはいってるし
それを抜きでできる・できないを議論するなんてありえないし改めて指摘すらしない
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 21:53▼返信
ブラッククライアント「やれ」
バカ営業「はい(行けるか知らんけど)」
SE「はい(ざっけんな死ね)」

これが現実
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:08▼返信
マジレスばっかりだな
気持ちはわかるが
最初のツイを笑えよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:30▼返信
こういう買い叩きというか、無知無能な奴等は淘汰すればいいよ
ちゃちゃっとやる為のそのスキルが、人材がそうなるに至るまでにどれだけ金がかかってるか
バカでも相当かかってるって分かるだろ。分からないこいつらはそれより下のド底辺で今すぐ廃業どうぞって感じ。
こんなののさばらせちゃいかんよ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:37▼返信
SEって何も出来ない人がなるやつでしょ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:40▼返信
できないことはできないというのもプロです。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:47▼返信
最後のFummy_jpじゃん
そりゃそんなこと言ってくるわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:26▼返信
営業仕事しろ(終わり
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:29▼返信
顧客「これできる?」→SE『できません』→顧客「そういう後ろ向きな言葉を聞きたいんじゃなくてさ・・・」→小倉智昭アナ「我々は水も飲めずに炎天下で運動し、倒れたら水をぶっかけられた。そういう時代を生き抜いたんだ」→顧客「うるうるうるじ~んっ」
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:50▼返信
もっと怖い客の場合
予算取るのにどれくらい難しいか上司に説明するから
先に設計書を作って出してくれ。絶対にやるから先払いな
→やっぱ無理金でねーわ
(仕様書作った金は誰が出すんだ…)
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:59▼返信
プログラマって理系じゃないとか理系じゃない人多いと聞いたことあるけど
顧客は他の理系と接するつもりで来てるのかも
一般に工業も理系のはしくれみたいに思われたりするけど体育会計でなぜか顧客はそっちは把握できてる
まあなんというかこのあと書くタイミングがわからん
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:05▼返信
TVの「プロフェッショナルの~」は止めた方がいい。
プロはただ職業としている人だ。
TVのはエキスパートとかスペシャリスト。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:13▼返信
できらぁ!
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:57▼返信
日本は安い人間の為に安くてレベルの低い仕事しか求められない
高い給料が欲しければアメリカに行きなさい。通用するなら、ね
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:37▼返信
現場のSEが顧客にそんなこと言えるわけない。普通は予算にあった内容に落とし所を詰めていくよね。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:41▼返信
SEが直に客と交渉する時点でブラックだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:50▼返信
※43
嘘はやめとけ
現場を知ってるが自動車会社のIT部門なんてどこもアホしかおらんぞ。
自分で設計や製造をした経験もないタイプか、システム黎明期に社内技術者がパンチカードでプログラミングしてた頃からいた化石タイプ
どちらにせよ聞きかじったか、もしくは腐って使えないような知識しかないから的外れな事を言うだけ言って結局ポジショントークで下請けを絞る以上のことは出来ない
特にN社とT社
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 05:33▼返信
そのためには3つの要件の実現が必要で、ひとつめはこうで、ふたつめはこうで、みっつめはこうです。
したがってこれぐらいのコストがかかります。
技術的にクリアーするのは難しいので運用でカバーするのがいいのではないでしょうか?
というのがお決まりの回答。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:24▼返信
「無理です。全く時間が足りません。資金も足りません。人手も集まりません」
「とりあえずやって」

「なんで出来ないの?タラタラやってんじゃないよ」
「無理っつっただろうが」
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:41▼返信
そもそも日本で開発するのがアカン。
海外に投げた方が、安くていいもん作ってくれる。
なので英語は読み書きだけでもできるようにしといた方がいい。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:27▼返信
これはSE側が馬鹿

出来ない理由を最初から何故言わないのか。技術的に不可能なのか、納期や予算の問題なのか、それを顧客に伝えないとか、どんだけ無能なんだよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:44▼返信
女さんの嘘松以上にビジネスの嘘松ってイラつくんだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:44▼返信
いや、顧客に直接SEがこういうこというってどういう状況?嘘松?
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:19▼返信
実現可能性を問われるレベルの話なら直接SEと顧客が会話するのは良くあるでしょ。
契約に近い話になってやっと営業が登場する。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:42▼返信
日本ではSEに一番必要な能力は「言い訳できる能力」だからな
これは嘘松じゃない
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:59▼返信
作り話で記事にとかあほじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 13:30▼返信
ワイは客に「簡単なのでいいから契約書作って」とよく言われるがそんなものはない
契約書が必要になってくるのは裁判に至る紛争時であってそれに耐えうるものを作んないといけない
テンプレ契約書ならともかく客の言ってるのは代理店契約だったり匿名組合だったりしてそれなりに個別の事情入れなきゃダメな奴だからな。
それなりの値段するがこういうこと言うやつは値段に驚く
プロに頼むんだからそれぐらいはするちゅうねん
嫌なら自分で作って数千万損しろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 13:53▼返信
もう、SEが営業兼務でもいいからさ営業に技術者出身じゃない奴入れんのやめろよ。
ただでさえ板挟み状態なんだからさ。
それで給料上げろ。
本当に優秀なやつだけ残ればいいよ。もう日本のIT業界は腐ってる。SESとかさほんとに、はぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 01:49▼返信
>難しくてよくわからない、
>プロなんだからそこを何とかしてこそプロなんでしょ?

これ、お役所の役人とか政治家が民間に絡むと、全てこの論法で一点突破して来るから
覚えといて損は無い
彼らは民間に良い仕事をさせる気も、コスト回収する目算すらも無い びっくりするだろうけど本当の話だ
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 04:48▼返信
>アソコはもっと安いとか言い出すし。
>では、
>そちらでどうぞ。
これを徹底してほしい。
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 07:36▼返信
効果的なWebサイトを作りませんか??

という営業が電話からだったんだがw
効果的なら踏ませてみろっての、そりゃ足元見まくるだろ普通
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 08:59▼返信
客はitのこと全くわからないからな
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 09:34▼返信
※179
基本的な説明は全てしてそれでも客が理解できてないって話だろ
じゃなきゃこのseは客よりバカだ
seが客よりバカってことは基本的にない
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:19▼返信
業界で程度の差はあれこういう技術軽視はあるあるよね
文系(笑)が偉そうにしてる結果やね
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:29▼返信
金と時間さえあれば大抵のことはできるし
顧客がいい人なら多少の無理はなんとかしてあげたいと思うけど
金もないのに無理難題ふっかけてくるやつほど人間的にもクソだから
やる気も失って開発効率だだ下がりw
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 13:06▼返信
ろくに説明も聞かずに「わかんない」で話を切ってくるくせに「簡単でしょ」ってごり押してくんの
ほんと頭おかしいと思う
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 00:27▼返信
アンチ乙
断ったら客から営業に怒りの直電が行って
後日営業から更に短納期での受注連絡が入るぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月18日 05:38▼返信
システム系のSEやプログラマは理系の底辺の中の底辺だからね。時間かかる上にロクなもん上がってこねーのさ。海外に話持ってけ。1/20のコストで一瞬で仕上がる。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 12:09▼返信
今会社赤字なのにお客さんに値下げ要求されて、営業が無抵抗で飲もうとしていや待て待て待てとなったことがある。
値下げされたあとは一人工あたりでも相場より低かったし慌てて止めたけど
営業いわくここで繋がり作っとくのがだいじなんだとかいってたけどなんで自分から安く買いたたかれる存在になりさがろうとするんだか

まぁそんな程度の会社にいる俺が悪いんだが
こういうの見てなんかあるあるとか思っちゃう自分にガッカリする

直近のコメント数ランキング

traq