• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「eスポーツ」とは? 「どのようなものか知っている」は2割以下
http://news.livedoor.com/article/detail/15148044/
名称未設定 1


記事によると
・マイボイスコムが、「eスポーツ」に関するインターネット調査の結果を発表。調査は7月1日~5日、1万514人を対象に行われた。

・直近1年間にゲームをした人は、全体の4割。男性や若年層で比率が高く、男性10・20代では8割弱、男性30代や女性10・20代では各6割強だった。ゲームを「ほとんど毎日」する人は、全体の20.0%。

eスポーツについて「どのようなものか知っている」は18.5%、「名前を聞いたことはあるが、どのようなものか知らない」は25.4%で、これらを合わせた認知率は43.9%。直近1年間にゲームをした人では6割の認知率、ゲームをしていない人では3割強だった。

eスポーツに興味あり(「興味がある」「まあ興味がある」の合計)は全体の6.0%、興味なし(「興味がない」「あまり興味がない」の合計)は81.3%。興味あり層の比率は、男性や若年層で高く、男性10・20代では3割強だった。




eスポーツの認知率は全体の4割強、直近1年間にゲームをした人の6割。eスポーツに興味ありは全体の6%、興味なしは81.3%
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/24009/index.html
名称未設定 2


24009_1

24009_2



この記事への反応



悲しい現実。 興味が無い割合が絶望的。 盛り上がって欲しいなぁ。

まだまだやねぇ。

スポーツを名乗らなくても良いと思うけど。

はっきりと興味があるって答えた人だけでも1.3%もいるんだ。意外と多いな。

日本では認知度が低いですが、韓国では凄いです。 専門もチャンネルもあります、チャンネルを変えると 時に映りましてついつい観ていました。 やはりアメリカを日頃から意識しているお国柄か?

eSportsってSports以上に見る専には厳しい。未プレイがLOL見ても意味不でしょ? だからプレイ人口を増やす必要があるんだけど、皆が遊ぶタイトルが日本にはないんだよね。格ゲーですら10万単位だし。

「たかがゲーム」って考えの人が多いよな…eスポーツのアマチュア団体とかあれば別なんだろうけど(汗

デバイスの進化でパフォーマンスがガラッと変わるし、同一タイトルで何十年も戦えるものでもないので、根付くのは厳しいのかなと10年位前は思ってました。

最初の頃はもっと知名度ありませんでした。 ゆっくり普及していけば良いかと。

興味がある、の少なさ。虚業ではありますしね。傍から見ればただのゲームですし。










興味を持って見るって人はまだ少ないよなぁ
そもそもゲーム内容を知らないと何やってるかわからないのもあるからね・・・






コメント(343件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:52▼返信
5人に1人が興味あるなら十分なんだが?
eスポをメジャースポーツと勘違いしてないか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:52▼返信
はちまでみた
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:52▼返信
対戦ものは全員同じ性能のキャラで戦わせろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:53▼返信
ガリとデブがオリンピックに出場するってマジ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:53▼返信
知らない←わかる
興味なし←わかる
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:53▼返信
ゲームなんてキモオタしかやらんしな

普通のひとはスマホで十分やし

ゲーム機なんていらんわw
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:54▼返信
熱狂とかいってもアジアの一部
多少賑わってるのが欧米だし
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:54▼返信
ビデオゲームって言葉を避けたばかりに意味不明な名前になってるよね
スポーツじゃねえんだし無理やりスポーツと呼ぶのはやめろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
いうて格ゲーでこれだろ?
RTSとかMOBAじゃ1%きりそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
eスポーツといっても、やってることは、ファミっ子大集合だからなぁ
選手も運営もみんなお子ちゃま
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
まだまだ時間かかるよ
ウメハラときどと格ゲーだけじゃ話にならんしな
格ゲー以外のジャンルのプロゲーマーももっと生まれないと
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
は ち ま で み た
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
日本は格ゲー以外いらないんじゃない?
競技レベルが低すぎるし
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
2018.8.9 12:45
【悲報】約1万人に『eスポーツを知っていますか?』と聞いた結果⇒残酷すぎる現実が判明してしまう・・・

記事によると
・マイボイスコムは、10,514件の回答をもとに作成されたe-Sportsに関するインターネット調査の結果を公表した。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:55▼返信
当たり前だよなぁ…どすけべさとりきっずさんはホ○ビとエ□漫画に夢中でそんなもん興味ねーよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:56▼返信
なんでだよ
アンケート対象が偏ってたんだろ
俺らみたいなゲーマーに聞いたら全く違う結果になってたと思うぞ
17.投稿日:2018年08月14日 22:56▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:56▼返信
これが現実だよゴキちゃん
PSなんて誰にも相手にされてません
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:57▼返信
相撲より上じゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:57▼返信
eスポーツの記事乱立させすぎじゃね?
そんなに話題にしたいの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:57▼返信
サッカースタジアムで野球に興味あるかって聞いてみ。つまりそういうことだよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:57▼返信
※14
なんかやけにeスポ記事連発してるし
意図的なものを感じるわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:57▼返信
いやだから、これ聞かされてムキになるのはスポンサーだけやろっつの
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
※18
Wii U「なんで僕のことを捨てたの?」
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
ゲームはするけどeスポーツには俺は興味ないねん
すまんなぁ
26.投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
このコメントは削除されました。
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
ゲームがゲーマーのものだって古い認識が極まったのがプロゲームってジャンル
今や一般人がカジュアルに楽しむのがゲームだ
eスポーツなんていらん
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
普通ゲームって言ったら任天堂のゲームで家族や友人とプレイするってイメージだもんな


ゴキステの人殺しやエ.ロのゲームはキモオタしかやってないってこった
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:58▼返信
すでに世界的な競技だというのに頭の固い日本のジジイ共が無知なせいで置いていかれてる

時代についてけないなら引責しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
はちま毎日見てるけど知らない
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
自民がオフィシャルサポーターのはちまがeスポーツを宣伝しているってことはあとはわかるな?eスポーツは国民の義務なんだよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
※21
あったまわりーな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
※22
はちまのスポンサーなんだろうなあ
ステマといえばはちまだし
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
そらeスポーツなんてシラけた競技誰も興味ないよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
TVゲームをスポーツっていうのが無理あるんだよなあ
これがスポーツなら、将棋もそろばんもスポーツかって話だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 22:59▼返信
これからも沢山いいゲームを作ってもらう前提だろ?しょうもない。皆既に完成されたスポーツで戦ってんだ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:00▼返信
※32
照れるぜ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:01▼返信
>>20
代理店やコンサルは金の成る木にさせようと必至だよ
五輪種目や世界大会たくさん開ければどんどん儲かるし、これの場合は採用競技では揉めるが競技場所とかは配信で良いし負担がかからない
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:01▼返信
ゲーム=遊びって思ってる人がほとんどだろうからな
特に日本は年齢層が高いほどゲームにいいイメージを持ってないから
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:01▼返信
ゲーム実況でワチャワチャやってるの見るくらいで十分
ゲーム如きで訓練だ賞金だって血相変えてやってるのは何か受け付けない
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:01▼返信
失礼だがゲームが弱い
LOL系のMOBAやストファイ系の格ゲー
ウメハラは流石に知ってるしすごいと思うが正直やってないと見ていてつまらないし見たいと思わない
Eスポーツ見据えた上手いゲームが出てきたら人気が出てくると思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:02▼返信
eスポーツとか韓国起源なんだろ。 絶対盛り上げたくないわ。
台所にある便器でキムチの白菜じゃぶじゃぶ洗うようなトンスラーなんかに。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:02▼返信
ソニーが広めようとしたけど失敗したやつか
絶対流行らないと思うよ
ゲームはプロとか一部のオタクのものじゃなくて一般人のものだし
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:02▼返信
eスポーツ?えっちスポーツのこと?それなら心配いらねーよ。未来を担う優秀な人材は既に育っている。銀河系最強のどすけべさとりきっずさんが世界なんて簡単にとっちまうから安心しな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
早速、ボクシングみたいにヤクザがシノギにしようとしてるな
会津小鉄会の任天堂
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
※41
後はCS系とかのFPSか
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
名前は聞いた事あるけど知らないし興味ないって日本人が大多数だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
形になってないしそりゃそうでしょ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
ぷよぷよとか太鼓じゃダメなん?
鉄拳とかより余程分かりやすいと思うけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
※43
お前の中のSONYってすごいことになってそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
でもプロゲーマーって犯罪者多いじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:03▼返信
これ推してるのが中国韓国とかアラブの富豪とかなんか胡散臭いんだよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:04▼返信
これが現実
オリンピックの正式種目にーとか身の程を知れ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:04▼返信
ゲーム好きな俺でも全く興味ないわ
ゲームはやっぱりやるものだよ。見るものじゃない。
実況でクソゲーをやっているのを見るのは面白いけど、
面白いゲームはやっぱり自分でやりたい。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:05▼返信
※51
ひき逃げしまくってるポケgoユーザーとどっこいだな
56.投稿日:2018年08月14日 23:05▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:05▼返信
このように大多数の一般人は知らないって言ってるのに、なんですり寄ってくるの
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:05▼返信
人の為にゲームやるわけじゃないしな
世間の意識なんて意味が無い
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:05▼返信
まぁ、ゲームはゲームだからな。

60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:06▼返信
任天堂がゲームを一般人の領域に広げたから日本では流行らないね
オタクはソニー製ハード使うけど国内の売り上げやばいくらい落ち込んでるし
ましてプロなんてオタクの極みだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:06▼返信
てか五輪の種目に追加とか言ってた奴等って冗談じゃなくてマジで言ってたの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:06▼返信
前にも似たような記事見た気がするんだが・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:07▼返信
ゲイレズをおかしくないってことにしたがっても
ゲームマニアに市民権与えようとしても普通の人は興味ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:08▼返信
ゲームは1日1時間じゃなかったのかよ!?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:08▼返信
ゲームの超難易度の技を連発されても「ああ・・」って感想しかない
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:08▼返信
スポーツではない
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:08▼返信
本来オタクなんてもんは誰も知らないけどひっそり応援してるってスタンスだったのに
知って知ってとウザイのはむしろ選手から何から何までやってる側じゃん
一般人なんだからこんなの知らないでいいだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:09▼返信
スポーツやってる側からするとスポーツ舐めんなって思うわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:09▼返信
今どきゲームやったことないやつの方が少ないだろ少子化の日本とは違って
それは的外れ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:09▼返信
知ってはいるけど、わざわざ他人のプレイ見るのは時間の無駄
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:09▼返信
なんかjinの方が面白いな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:10▼返信
韓国はEスポーツ先進国

って数年前から拡散しようとしてる空気は感じてる
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:10▼返信
特定のゲームのプロリーグが盛り上がってもe-Sportsが盛り上がってるなんて思う事は無いよ
テニスが流行ったとしてスポーツ全体が盛り上がってるんじゃなくてその競技が盛り上がってるだけだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:10▼返信
ゲームは観るもんじゃないプレイするものだ! ドン!
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:10▼返信
オリンピックにも知らない競技はたくさんあるけど、
eスポーツはいらんわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:10▼返信
東京ゲームショウとかで細々とやっとれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:11▼返信
ポリコレ、LGBT、Eスポーツ
どんどん主張が過激になって自ら嫌われてる事に気付かないチンパンジー共
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:11▼返信
馬鹿みたいに身体使ってればスポーツだと思ってるなら頭使う競技をなめ過ぎ
その点ではゲームもなり得るよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:11▼返信
ゲームやらない身からすると画面上で奇跡的な事が起こってても理解できないしよく分からないしついていけない
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:12▼返信
スポーツ自体に興味がない
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:12▼返信
ゲームを買えないから観る文化が発祥したんですねわかります
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:13▼返信
ここのやつらって対戦ゲームやらなそうだもんな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:13▼返信
ゲーム見るだけならyoutubeで十分
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:13▼返信
※54
でも草野球レベルの技術で遊んでてもつまんねーだろ
プロレベルの動画見たほうが楽しい
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:13▼返信
好きでやる人口が増えるのは結構だけど五輪種目にしようとかバカじゃないかと
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:14▼返信
ホラゲーの実況はなんかしながら流すのに重宝はしてる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:14▼返信
※81
ゲーム配信が流行ってる欧米は一番ゲームが売れてる国じゃん
ようするにゲームの売れない日本でEスポーツが流行る訳ないってだけの話
アフリカでプロ野球が流行るか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:14▼返信
だって陽キャっぽくするんだもん
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:15▼返信
いらない100%
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:16▼返信
※77
ポリコレの意味も知らない馬鹿がなにか言ってるよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:16▼返信
当たり前だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:16▼返信
ドラゴンボールの漫画をよむのは好きだけど作画の過程とか構想をこんなにすごいんだぜ!って見せられても興味ないのとおなじようなもんで
自分で面白いと思うゲームをやるのは好きだけど人のプレイなんか見てもつまらんし
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:16▼返信
ガンダムvsシリーズでeスポーツやってくれ
俺なら日本代表になれると思う
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:17▼返信
そりゃ一般人にアンケ取ったらそうなるだろww
メディアでも取り上げないんだから、この前情熱大陸でプロゲーマー取り上げたくらいか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:17▼返信
無理にeスポーツ盛り上げなくてもいい

ゲームは普通に遊ぶだけで十分
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:17▼返信
需要がないのに流行らせようとすんな
商業臭しかしねえよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:17▼返信
日本の総人口の2割にも満たない世代の特定の層だけで流行ってることにしてるゲームを一般化しようとか本気で考えてたの?
まぁ関心が薄いほうが八百長しやすくていいのか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:18▼返信
日陰で大人しくしてりゃいいのに
中途半端に出てきて興味ないから嫌いに変わって逆効果w
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:18▼返信
※94
情熱大陸は絶対スポンサーついてるだろあれ
ゴリ押し見え見え
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:19▼返信
ウメハラのコントローラーさばきってすごいんだろ?
ゲームやり込んでんだな~ぐらいしかコメントが出てこないけど
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:19▼返信
※60
結局WiiDS時代にゲームがただの子供騙しの玩具だという認識が日本人に広まったのが全ての元凶だな
で、10年後くらいになってようやくeスポーツに取り込んでも時すでに遅しとなるいつものパターン
まぁガラパゴス国家らしい姿だよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:19▼返信
ネットで半分が知っているって
十分に高いけどな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:20▼返信
最近の報道をみると無理やり感がある
はちまも記事乱立させすぎだろ
いくらもらってんだか
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:20▼返信
とにかく慣れ親しんでる若者が少ない日本がどうこう言おうが関係ないよ
世界がどう判断するかだわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:21▼返信
なんで流行らないものを無理矢理流行らそうとしてんの?^^;
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:21▼返信
高橋名人は30代以上なら誰でも知ってるのに
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:22▼返信
※104
日本はいつも世界で流行ってから後追いするしな
だからその分野でトップに立つことが出来ない
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:22▼返信
ブラインドタッチでプログラミングしてる人を見てすげえ!とは思うけどそれどまりじゃん
手元だけ動いて画面睨んでゲームしてる人を見たらすげえ!とは思うけどそれどまりじゃん
大勢で盛り上がるようなもんではない気がする
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:23▼返信
なんぼ綺麗事で屁理屈こねても所詮はテレビゲームだからw

110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:23▼返信
ブームを生み出そうと必死なのな
仕掛けられたブームなんて乗る気しないわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:23▼返信
人間のクズ「eスポーツは知らない、でもソシャゲには課金してます^q^」


人間のクズ「八百長ボクシングは知ってるけど、eスポーツはしらない^q^」


情弱のクズ丸出し 障害者かよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:24▼返信
上手くなるにはもれなくゲー廃になるしかないからパンピには受け入れられんて
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:24▼返信
どんどん一般層に主張していけ
そして嫌われていけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:25▼返信
無理矢理盛り上げる必要、ありますか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:25▼返信
※108
なんで手元見てんの? 画面みろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:25▼返信
また返信押しても返信出来なくなってるぞク、ソはちま
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:26▼返信
スマホで暇つぶしにゲームしてる人とガチで人生費やしてる人の溝は深い気がするが
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:26▼返信
流行ってない日本でやるな
海外でやれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:26▼返信
興味ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:26▼返信
ゲーム大好きなわたしもeスポーツはあんまり興味ないかな
やっぱり自分でプレイするのが楽しい
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:27▼返信
※109
野球やサッカーは所詮球遊びだろ? 

こういうことだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:28▼返信
※114
必要性で語るなら今後eスポーツは確実に世界で一大スポーツになるから日本も早くから取り組むべき
もっとも今の日本でそれが出来るとは到底思えないから、結局指を咥えて見てるしか出来ないだろうな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:28▼返信
※115
えごめんなに?
俺はブラインドできないよ
ゲームもそんなしない
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:28▼返信
ゲーム知ってても他人がプレイしてるの見てて何が楽しいの?ってやつもいるやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:29▼返信

あー大丈夫大丈夫、電通が出張って来たらしいから日本で超ブームになってる事になるよ

126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:29▼返信
日本じゃPCゲーよりゲーム専用機が強いから
eスポーツに興味あっても格ゲーくらいしか見た事ない人多そう
ゲーム機+スマホで十分ってキッズが多すぎてPC持ってないもんなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:29▼返信
殺し合いゲーとか格ゲーとか見ててつまんねえよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:30▼返信
これが現実よ
図々しくスポーツ認定しろと言う前に自力で定着させろ
世論がこんなもんなのにゴリ押ししてたら余計胡散臭く見えるだけ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:30▼返信
スマブラとかマリカをたまに大勢にやるのは楽しいけどゲームってそういう楽しみ方が一般的じゃねえの
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:30▼返信
※124
そりゃサッカーや野球も自分でやったほうが楽しいって奴は多いだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:31▼返信
eスポーツになりえるゲームが日本では流行ってないからね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:31▼返信
※123
はぁ?てめえ俺らがPCオタクだって言いてえのか?
あん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:31▼返信
全く興味がないね
そもそもeスポーツってなんの略称なのかも知らないし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:31▼返信
安心しろよ、要するに競技としてエンターテインメントとして面白きゃこっちから近づくもんだ
この数値は現状ただ単につまんねぇってだけだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:32▼返信
日本はオタ文化発信地だけど世界でもトップレベルでオタにキツイと言うか理解が無い国だからゲームするのが仕事とか言ったら普通にバカにされるだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:32▼返信
いい電子が何だって?
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:32▼返信
神ゲーなら一人でじっくりやりたい
格ゲーの超技を人が出してるの見てもつまらない自分でやりたい
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:34▼返信
※131
これな
家庭用ゲームが売れずにソシャゲばかりが売れる国で
やれFPSだRTSだ言った所で誰が観るんだって話
結局eスポーツが流行ってる国はゲームもちゃんと売れてるんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:34▼返信
そもそも選手の外見がメディアでいじられるようなオタク丸出しなのがイメージ悪すぎんだよ
お前らコマンド練習する前にもう少し外見に気を使え
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:34▼返信
ゲームが上手いからなんなん?って感じだわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:35▼返信
>>138
モンハンワールドでモンスター倒す速度競うとかやり方はあるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:35▼返信
eスポーツは定着しない定着しないとうだうだ文句言ってるばかりだな
お前らは定着させるためになんか行動してんのかよ
ゲームが上手いキモオタがゲームしてるだけで興行になるわけないだろうよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:36▼返信
※140
それな
まるで意味のないギネス記録を見ているようだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:36▼返信
スポーツと同軸になぜなろうと考えた?こんな企画もルールも世界共通化できない、しかもソフトもどんどん入れ替わる。

G leagueとか、ゲームW杯とかにすれば全く違う世の中になってたのに
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:37▼返信
プロゲーマーだかiocなんだかが、ゲーム内の暴力表現について言い訳がトンデモだったは覚えてる
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:37▼返信
eスポーツって名称が良くないわな
スポーツとは別物なんだから
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:38▼返信
※144
既に同軸どころか一部のスポーツはとっくに超えてるぞ
もっとも日本じゃなくて欧米の話だが
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:38▼返信
韓国がキャラバンをパクったんでしょ?
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:39▼返信
※143
球蹴りが上手いからなんなん?
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:39▼返信
ゲームしてない爺層は無視すればええ
ファミコン世代から下の世代に頑張って周知させるようにしなきゃ
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:40▼返信
※144
100m走みたいに同じルールで脈々と記録更新に挑戦するみたいな感じだといいんだけどね
スーパーマリオリアルタイムアタックとかなら可能性あるかな?
地味だけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:40▼返信
日本では絶対無理だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:40▼返信
※122
そもそも、ソシャゲ大国CSゲーム衰退国って時点でeスポーツ育てる土壌無いからね
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:41▼返信
やきうやさかみたいな普遍的なアレがなくない?
ころころ別のタイトルのちがうシステムのゲームに変えて
観る専も増えないわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:41▼返信
ピコピコは所詮ピコピコなんだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:42▼返信
オタク仲間で勝手にやってろよ
一般人に認めてもらおうとチラチラこっち見てくんじゃねーよ気持ち悪りーな(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:45▼返信
ってか庶民なんて流行る前のもんなんか知らんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:46▼返信
※153
eスポーツが流行ってるみたいだけど、韓国にまともなゲームなんて1本ぐらいしかないじゃん
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:46▼返信
eスポーツの定義がふわふわしすぎ
ゲームやってるだけじゃeスポとはいえないとか他のスポーツが聞いたら意味不明だろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:49▼返信
eスポーツは絶対流行らんよ
今の日本人の大多数はPvPよりもPvEを好む
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:49▼返信
最近のeスポーツゴリ押しウザ過ぎる、韓流や剛力みたいだな
eスポーツなんて興味無かったのが嫌いに進化したわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:49▼返信
※147
超えてるのなんてマイナーなものばかりでトップ人気のスポーツ界からみたら鼻で笑えるレベルの規模でしかないんだが
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:51▼返信
eスポーツっていう名称が終わってる、ゲームという単語ぬいちゃダメでしょ
もしくはゲームを連想させる単語使わないと
eスポーツって言葉でイメージ良くしようとしてるんだろうけど逆効果
自分たちでゲームという言葉はイメージ悪いって言ってるようなもん
あと韓国でしか流行ってないよ、他の国も日本のように世間の偏見と闘っている
日本は遅れているなんて言ってるのはキモオタだけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:54▼返信
そもそも他人のプレイ動画なんか観ても面白くもなんともないしな
それが格闘ゲームなら尚更
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:55▼返信
オタクちゃんさあ、韓国文化を無理矢理日本に持ち込もうとするのやめてくれませんか?
フジテレビじゃないんだからさあ?
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:58▼返信
※163
欧米で流行ってますが
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:59▼返信
競技自体は面白いと思うけど
日本は老人が多すぎるからもう新しい事は何もできない
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月14日 23:59▼返信
ゲーム大会って言えばいいのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:01▼返信
※167
むしろ肝心の若者がソシャゲにしか興味無いからでしょ
結局ゲーム後進国で流行るようなスポーツじゃないんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:03▼返信
欧米欧米うるせえなオタクは
タカアンドトシかよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:04▼返信
ウメハラがやってるの見たことあるが、あれって解説実況の旨さが半分以上あると思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:06▼返信
超上手いやつが超絶テク披露するより
ヒカキンがガチャ回してる方がイベントやっても集客ありそうw
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:07▼返信
頭空っぽにして見てどう凄いか一目で分からなければ一般市民の観客は増えないと思うよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:07▼返信
欧米欧米って具体的にどこ?(笑)
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:07▼返信
※170
そりゃ日本のゲーム市場なんて欧米に比べればちっぽけだからな
そんな国でeスポーツが流行るわけなんてない
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:08▼返信
※166
流行ってないよ
大会興行が日本より大規模で成功してるから流行っているように見えるだけ
ゲーマーしか知らないし日本と一緒で一般人からはなにそれ?って感じ
男女ともにだけどオタクはやっぱり海外でも嫌われている
だから海外のオタクは日本での生活に憧れているんだよな
日本はオタク文化は定着したけど相変わらず嫌われているのは変わんないんだがな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:08▼返信
※174
そりゃ北米でしょ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:09▼返信
映画は映画館にいるみんなで楽しむ方がいいって思ってる人口が多い国なら盛り上がりそう
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:10▼返信
韓国で流行ってるから何だよ?
日本でもテコンドーやれってか?

欧米で流行ってるから何だよ?
日本でもクリケットやれってか?

興味ねーっつってんだろキモオタが(笑)
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:11▼返信
キモオタって欧米ではeスポーツが一般人に広く受け入れられてるとでもマジで思ってんの?w
181.投稿日:2018年08月15日 00:11▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:14▼返信
※181
テコンドーでもやってろやキモオタちゃんwwwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:15▼返信
逆に何故CS機とソシャゲしかやらない日本で流行ると思ったのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:15▼返信
ハッキリ言って興味ない
ジャンルが好きじゃないからな
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:16▼返信
時の流れによってゲームが大きく変わるからなー
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:17▼返信
※183
順序が逆なんだよな
まずゲームを流行らせてからeスポーツを流行らせるべきなのに
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:18▼返信
いつもは海外で流行ってる物は周知させようとするくせに
eスポーツになった途端意地でも流行らせまいとする意地を感じる
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:19▼返信
※181
キモオタはeスポーツよりも先に、見習うべき海外の流行があるんじゃないかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:19▼返信
まだまだ認知されていないのだから
このアンケート結果は仕方ない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:19▼返信
※180
え?マジで?wそうなの?教えてよキモオタ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:20▼返信
※187
>>意地でも流行らせまいとする意地を感じる



バカが書く文章だなあ………
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:20▼返信
日本で藤井七段が将棋つええええってなってても将棋が流行ってるかといえば微妙みたいなもんだろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:21▼返信
※191
お前の馬鹿面には負けるわw
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:22▼返信
※193
>>意地でも流行らせまいとする意地を感じる



wwwwwwwwwwwwwwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:23▼返信
海外ではちゃんとスポンサー引っ張ってきたりとか興行として成り立つような努力をしてきたから普及したんでしょ
日本人のキモオタは欧米でははやってるのに日本人はーと文句言うだけで何もしてないじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:25▼返信
TVゲームは自分でプレイしてなんぼだろ。他人のプレイ見て何故盛り上がれるのか分からんな。すごいプレイ動画とかもあるけどそれ見ても「へーすごいね(棒読み)」で終わってしまう。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:27▼返信
そりゃ日本人にとってのゲームと言えば今やP2Wのソシャゲが一般的だからな
eスポーツで行われるような腕前を競うゲームと言う物がそもそも理解出来ないんでしょ
ちょっと前に日本のeスポーツイベントでソシャゲが選ばれて馬鹿にされてたけど
むしろ今の日本にとってはピッタリなゲームだと思うわ
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:27▼返信
ここ最近のeスポーツ関係者の言動やそれに賛同するキモオタのコメントで、どんどんeスポーツの印象が悪くなってるわ

今現在の印象は「キチガイの巣窟」
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:28▼返信
※196
それスポーツ観戦と何が違うんだ
野球もサッカーも自分でプレイする方が楽しいだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:28▼返信
まずは賞金の上限を撤廃しないとどうにもならんな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:29▼返信
※198
eスポーツなんて誰も知らないと言ったり、eスポーツなんてみんな嫌ってると言ったり忙しいなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:31▼返信
野球とサッカー以外のプロスポーツ、アマチュアスポーツなんてそんなもんだろ
オリンピックのマイナー競技ちゃんと把握してるのどれだけいると思ってるんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:31▼返信
※199
キモいデブとガリガリがキーボードカタカタしてるeスポーツと野球やサッカーが同じに見える方がどうかしてるわ
将棋やチェスならまあ分かる
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:32▼返信
※11
GTでプロレーサー呼んだら余裕(なおコスパ・・・)
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:32▼返信
※201
みんな?
キモオタ特有の妄想が爆発したか

やはり「キチガイの巣窟」で正しいようだな
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:35▼返信
非常食
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:35▼返信
※203
実際のプレイと観戦のどちらが楽しいのかって話なのになんでそういう話になるんだ?
すまないがもう少しレスをちゃんと読んでから書き込んでくれないか
煽りたいだけなら他所でやってくれ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:36▼返信
こっち見んな
あれ?某国に対するコメントと一緒になってもうたわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:36▼返信
これってオタクしか騒いでないから印象悪いんだよなぁ
しっかり大会をコツコツこなして一般認知されるのを待たないと認められないよ
なんでもそうだけど有名になれば自然と流行りとなり認められる
オタクがバカみたいに騒げば騒ぐほど嫌われる
ゲーマーって自分のことオタクじゃないって思ってるのもヤバイかな
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:37▼返信
※202
現在の競技人口はテニスと同じくらいらしいな
これはeスポーツがすごいのかテニスがしょぼいのか
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:37▼返信
なんでこんな連日興味ない!!
興味ないです!!!って記事続くの
頑張ってるプロゲーマーの足引っ張って楽しいか?
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:38▼返信
※207
キーボードカタカタに体力使わないから将棋やチェスと同じだろ
お前らデブにサッカーさせたら楽しむどころか3分で負傷退場だぞ(笑)
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:38▼返信
※197
こういうキモオタが一番キモい
純粋にゲームが好きだからゲームを盛り上げようってんならある程度は応援しようと思うけど
eスポーツはただのゲームじゃない!もっと高尚なものだ!って必死にとりつくってるのが受け入れられない最大の要因だろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:39▼返信
※211
女叩きとeスポ叩きはコメが伸びるからな
バイトがせっせと対立煽りしてるだけなのにそれに乗っかかる馬鹿が多いから
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:39▼返信
※199
スポーツ観戦は見るだけでも楽しめるけどゲームは自分の経験があった上でじゃないと見ても楽しくない。それは認知度の広がり的にはものすごい違い。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:40▼返信
※211
プロゲーマーとか知らんしどうでもいい
支持者のオタクがキモいから叩かれてるだけ
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:41▼返信
※186
世界ではある程度大会をして客がついてるから次の一手を打ってるんでしょ

日本は20年以上前がピークだからどうしようもない(ワイはゼロ2までしてたけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:41▼返信
※213
はいはい日本人はポチポチソシャゲやってなさいね

こういうコメントしてもらいたいんだろ?
煽り方がワンパターン過ぎるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:41▼返信
※210
そんなにプロゲーマーはいない
あくまで大会に参加している人やプロゲーマー目指している人たちのこと
まぁ普通に考えたらただゲーマーなだけだったら凄い人数いるでしょ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:43▼返信
オリンピックの正式種目ってアホかと
ゲーム大会の名称で十分だろが
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:43▼返信
※218
何と戦ってるの?w
キモオタは自分が受け入れられないとすぐ陰謀論に走るのなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:44▼返信
キモオタだからしょうがないね
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:44▼返信
※215
競技の知識がある程度必要なのはどのスポーツ観戦も同じじゃないか?
単純なサッカーですらオフサイドとか初心者には分かりづらいルールが有るし
野球なんかもかなり複雑なスポーツだしな
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:45▼返信
eスポーツって、どうせコミケでコスプレイヤーの股間にスマホ差し込んでるようなキモオタ連中が支持してるんだろ?

そら嫌われるわw
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:46▼返信
※219
競技人口なんだから趣味としてゲームやテニスをする人も含めた数のことでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:47▼返信
人間のクズ「eスポーツは知らない、でもソシャゲには課金してます^q^」


人間のクズ「八百長ボクシングは知ってるけど、eスポーツはしらない^q^」


情弱のクズ丸出し 障害者かよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:49▼返信
ゲームは競技性があって世界的に認められてるんだ!
だからゲームを趣味にしてる自分は何もおかしくなんかないんだよ!
(朝起きてゲーム、通勤中電車でゲーム、仕事のお昼休みにゲーム、帰宅途中の電車でゲーム、寝る前にゲーム)

そりゃキモオタしかゲーマーいないって思われてもしょうがないよね
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:49▼返信
※226
コミケ楽しかったかいキモオタちゃん?
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:50▼返信
比較対象がないと、効果測定できないんじゃね?
カーリングだって認知されたの最近だろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:52▼返信
日本のキモオタがeスポーツeスポーツ言ってるは結局自分を取り繕うためだけなんだよな
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:53▼返信
※229
カーリングなんてもう忘れたって人が大半だろうな
日本人ってそういうもんだし
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:54▼返信
※230
だね
ただただ「僕ちゃん達はキモくない!」って喚いてるだけにしか見えない
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:55▼返信
>>231
一番かわいそうなのは女子サッカーだな・・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:55▼返信
※223
競技ルールのわかりやすさの話をしてるんじゃない。見るだけでも楽しめるかどうかの違いを言ってる。
やってみる方がより楽しいのは同じでも、見る「だけ」でもスポーツ観戦は楽しめる。というかその人数の方が多い。ゲームは基本的に見るだけってのは無い。だから認知の広がりには限界があるってこと。
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:56▼返信
※226
ゲームってデジタルだから他の競技と比べたら八百長インチキやり放題になるんじゃないのか
数値変更なんてやりたい放題だろ
こういうところも競技として向いてないのかなって思うわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:56▼返信
まぁこの辺も利権絡みだろうねぇw
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:59▼返信
※229
カーリングは選手の容姿が良かったことが現実的にかなり大きかったと思う。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 00:59▼返信
ゲームしか出来ないガイジくんは早く自殺しろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:00▼返信
ここで書いてる奴は、eスポーツの正式種目ゲームをどれだけいえるんだ?
オレは一つも知らないぞ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:01▼返信
>>237
女子サッカーは・・・・・
なるほどw
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:01▼返信
※234
その認識は間違ってるぞ、もしくは日本人特有の認識か
だったらゲーム配信なんていう文化は生まれなかった
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:02▼返信
まあ類友って奴で周りにゲーマーは多いけどeスポーツに興味ある奴は皆無だからな
ゲーマーですらその程度の認識なのに一般人に浸透させるなんてどう考えても無理やろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:02▼返信
そもそも知ってる人も、知ってるけど嫌いだからね
傲慢な態度で上から目線で語ってなぜか叩いてくるからそうなった、この記事ですらそう
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:03▼返信
※235
逆にデジタルだから難しいぞ
何故なら証拠がガッツリと残るから
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:03▼返信
※237
それは確かにでかいよね
ウメハラとかときどってオタクからみたら普通かもしれないけど
一般的にみたらただのオタクにしか見えないもんね
芸能人とかモデルとかから世界大会優勝するようなの現れないと
オタクイメージを変えていくのは難しいだろうね
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:05▼返信
ゲーマーってだけでイメージ悪いのに、そのプロとかアホしかおらんと思われて当然
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:05▼返信
ゲーム配信←見るだけで楽しいものもあるし、それで欲しくなるゲームもあるから否定はしない
プロゲーマー←まぁ需要があるならいても不思議じゃない(実際何やっててどういう風に金が生まれてるかはよくわからん)
スポーツとして認めろ←これ
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:07▼返信
※244
だからこそもみ消せるように利権争いが絶えないんじゃないのか
スポンサーはやっぱり宣伝になって欲しいしデブいキモオタに優勝してほしくないだろ
やっぱりイメージが大事になってくるからな
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:08▼返信
「どのようなもの」か
という作為的に数値を下げる意図的アンケート
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:08▼返信
※241
どう間違ってるかちゃんと言ってくれよ。
ゲーム配信を好きで見てるやつらは総じてそのゲームをやったことあるやつらだろ。やったことないのに見てるやつなんているか?
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:08▼返信
広く一般に受け入れられたいとか言う癖に
eスポーツはただのゲームじゃないもっと高尚なものだ!
と一般人を排除しようとするキモオタのジレンマ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:10▼返信
正直世界から遅れようが初戦ゲームでしかないから危機感ないんだよ・・
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:11▼返信
※250
普通に見るだけの層も多いぞ
だからこそ一時期ゲーム配信はゲームの売上を阻害するって問題になったんだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:11▼返信
※249
有名でもないし流行ってもいないものを作為的に数値を下げる意味あるかなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:12▼返信
完全にゲイやまーんと同じ道を辿ってんな
主張するにも程々にしないと自分たちの理想とは逆の現実になるぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:12▼返信
ゲームがキモオタの巣窟である時点で世間一般からは嫌悪の対象
根本的に嫌われ者なんだから世間から認めてもらおうなんて発想は捨てろ

日陰者は日陰者として、人目を避けてコソコソとやってろキモオタ
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:13▼返信
※255
LGBTと同じ道ならeスポーツの未来は明るいな
だってLGBTの権利は昔と比べて比較的に増えたし
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:14▼返信
猫もプレイできるゲーム機が欲しい
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:16▼返信
※253
多いってどういう比較で言ってんだ?やったことある割合の方が圧倒的に多いに決まってんだろ。
ゲーム配信はソニーはNGだけどガンホーはむしろ推奨してる感じだし会社の方針次第だから関係ない話。
人気のスポーツは圧倒的に見るだけの割合の方が多いんだよ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:21▼返信
在线翻译_在线词典_金山词霸_爱词霸英语
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:24▼返信
プロって言っても競技人口すくねえし競争率低過ぎだろ
こんなもん言ったもん勝ちだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:27▼返信
ゲーム動画が広く浸透したのはゲームセンタCXって下地と配信にそれなりに長い時間があったからだろ
何もせずいきなり現れてしかもオリンピックを利用してジャンプしようとしてる
アピールもこれ凄いんですよばっかで勘違いしまくり
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:28▼返信
ゲームの腕前を競うとか、萌えアニメの知識を競ってるのと同じレベルでキモいから自覚して?

ねえキモオタちゃん、自覚して?
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:29▼返信
オタクのゲーム大会なんて誰もい興味ない
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:31▼返信
矢口を起用した時点で終わってる!
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:35▼返信
いまだにさとり世代とか古い言葉使ってるおっさんいるのな
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:36▼返信
※257
利権やくざになるってことか
最悪だな
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:38▼返信
日本で流行らない理由は名前がみんなふざけてるからだろうな
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:42▼返信
興味ない83%が実際の反応だと思う
半数近くが知ってるのもここ数年やたらと取り上げてるせいだろうし
あの取り上げ方だと「ただゲームやってるだけで有頂天になってる変な連中」くらいにしか思われない
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:43▼返信
ゲーム好き以外の統計なら別だけど、ゲーム好きな人が普通に2割くらいいることを考えると
ほとんど興味はゼロってことなんだろうな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:45▼返信
eスポーツ「日本人氏ね!」
日本人「お前、ニート無職か?ユーチューバー草」
eスポーツ「北朝鮮!ミサイルに頼んだ!」
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 01:58▼返信
eスポーツとかないしプロゲーマーは無職と同じ
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:07▼返信
ゲーム系のはちまのコメント欄ですらこの有り様
一般人からしたらeスポーツなんて「キモい」の一言で斬り捨てられてはい終〜了〜だな(笑)
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:10▼返信
やってる人全員が俺たちを認めろ
スポーツ選手と同じような扱いが相応しいみたいに思ってるんかな
275.加津庸介投稿日:2018年08月15日 02:26▼返信
日本は周回遅れの死期が近い国だから。
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:29▼返信
※275
韓国以外では日本と同じ待遇だよ
お前の国の常識が世界の常識だと思うなよな
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:34▼返信
自分のオキニのゲーム以外で競われても、興味がでない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:41▼返信
すまん ホントに興味ないわw
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 02:44▼返信
なんで後進国韓国発案のeスポーツなんざ盛り上げなアカンねん
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:21▼返信
こんなもんやろ。
フランスでは人気なんだぞ!
って言われて自転車に興味もつやつおるか?
自転車競技と言われたら競輪くらいしか分からんやろ?
しっててもアニメ知識だけでツール・ド・フランスとか言われても分からんやろ?

同じ身体を使うスポーツでも興味を持たれないとこんなもんだ。ゲームは遊びでスポーツではないという認知はそうそう消えんし。興味も持たれん。
281.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:24▼返信
ほんと何やってるかわからない
格闘ゲームも凄さが伝わらないし、
ネトゲみたいなのも意味がわからん
マリオとかテトリスじゃだめなの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:35▼返信
e-Sportsがワールドカップ並に流行っても、世界の利権はイギリス、ドイツ、アメリカ、中国、韓国に取られるだけ。
日本はe-Sportsでも、後進国になるんじゃないのかな?
283.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:39▼返信
日本が国内の利権を争っている最中に、世界の利権を取られると言う間抜けな展開が待っている気がする
284.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:40▼返信
League of Legends
Dota 2
Counter-Strike: Global Offensive
Hearthstone: Heroes of Warcraft
Fortnite Battle Royale
PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS
OverWatch クラスのゲームを作れるクリエーターを発掘するしかないね
285.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 03:44▼返信
League of Legendsを作るには、IQが200は必要。神がレオナルド・ダ・ヴィンチに作らせた。
Dota 2を作るには、IQが160~170は必要。神がミケランジェロ・ブオナローティに作らせた。
OverWatchは、IQが150~160があれば作れると思う。

世界は偏差値でなくIQなんです。
実際にいるのか?解らないけど、日本にレオナルド・ダ・ヴィンチを超えた絵を描いた人がいるらしい?????
仮にそういう人がいるのなら、その人にゲームを作らせたら、League of Legendsと並ぶゲームを作れるかもしれない??
286.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:28▼返信
年末にテレビ中継やったら知名度めっちゃ上がると思う。
287.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:32▼返信
日本はゲームジャンルが細分化されてるから好みに差ができ不人気
288.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:36▼返信
乃木坂メンバーが全員ガチゲーマーだったら認識変わるんじゃね⁉️
289.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:36▼返信
雨トークで分かりやすく解説してくれ
290.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:40▼返信
陰キャスポーツ
291.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:42▼返信
EスポーツはモータースポーツのF1 ニュル耐久 GT WRC と一緒で興味ない人は興味ないんだよね、でも盛り上がれる人達もいるし、
GTsport.の大会優勝した人がF1の優勝者と同じ扱い受ける事について、所詮ゲームって思ってる人も多い
だからと言ってEスポーツ等は否定出来ない、それもまたプロの世界だと思う
292.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 04:59▼返信
eスポのせいでゲームの表現規制が強まって糞腹立つ
DOA6の悲劇は忘れねーからな
ほんと興味の無い大多数のゲーマーにとっては災厄でしかないわeスポ
293.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 05:01▼返信
流行らない事がむしろ正常なんだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 05:07▼返信
ラーメン屋みたいに並んで腕組んでるのマジでださすぎ。重要なことだからもう一回言う。マジでダサすぎ。
295.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 05:49▼返信
FCから最新ハードまで全部持ってる人間だけどコレが興味ないわ。
ゲームは自分がやるから楽しいんであって、人がやるの見てどうすんの・・・?w
逆に自分がやってないスポーツは見るの楽しいんだよねww

296.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:09▼返信
e-sportsが流行ろうがどうしようが、どのみち日本のゲーム開発はもう終わりだからどうでも良い
GTAもマインクラフトのようなゲームの枠を越えるようなメガコンテンツも、e-sportsに使われるようなCODやシージも、どれもこれも日本からは出てこなかった
297.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:15▼返信
人のプレイ見て楽しめるのって中々ないよ。
まず自分がそのゲームを詳しく知らないといけないのに、ゲームの種類が多すぎる割に知らない人への配慮が何も無い。
298.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:21▼返信
自分が好きなゲームなら人のプレイも見てられるけど
やったこともないゲームじゃそれも無理
結局ゲーマーしか楽しめない
299.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:37▼返信
とりあえずソシャゲをEスポに入れるのやめろ。
冗談かなにか?モンストとかふざけてんの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:44▼返信
esports競技にするゲームは最低10年はアプデサポートを義務付けろ
スプラとか論外だぞ
esportsをソフトを売るための販促にしては駄目
301.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 06:54▼返信
さすがeスポーツは韓国発祥だけあって売り方も韓流アイドルや韓流ドラマと一緒www
メディアとの癒着がバレてしまった昨今、以前のようにはいかねーぞ
302.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:15▼返信
ネーミングが悪い
303.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:38▼返信
うさんくさーい
304.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 07:59▼返信
まぁそもそも、ゲーム好きでも興味ないって人いるだろうしな。
俺も聞かれたらそう答えるし。
305.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:17▼返信
好きの反対は嫌いではなく、無関心。
306.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:20▼返信
どっかの団体はe-sportsが盛り上がってるってことにしたいんだろうな
307.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:22▼返信
将棋とボクシングの同時プレイという高度なスポーツの割には素人相手に負けるし
将棋とボクシングは素人は勝てないのに本当に必要な競技なの?
308.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:23▼返信
ゲームってじぶんが手軽にやるから面白いんでしょ
なんで他人のゲームみて面白いんだよwあほか
309.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:28▼返信
今すぐどうにかなるもんでもないし、継続しかないよね。サッカー野球だって、たかがゲームじゃん。10年はかかるかもね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:36▼返信
海外ではeスポーツはメッチャ盛り上がってるのに


こんな風に老害のジジイどもがイチャモンつけてるのは日本だけ
ほんと遅れた国ゴミみたいな国だよな、日本て
311.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:40▼返信
ゲーム好きほどeスポーツに文句言いたくなるんだよなぁ
312.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:55▼返信
なぜか新しいものを叩く日本人
出る杭は打つ
足を引っ張る
313.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 08:57▼返信
※65
だってコマンド打ってるだけだもんな
せめて自分で技を編み出すぐらいできないと
314.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 09:25▼返信
※310
老害はこんなとこにいねえよアホw
同じゲーマー仲間からもウザがられてるのに気付けやw
315.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 09:29▼返信
そもそもこのesportsで流行ってるゲームが日本で流行ってないだろ
PvPは日本じゃ絶対流行らん
俺は悪くない、お前が悪い。許せんから匿名で晒してやるの精神の奴が多過ぎ
316.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 10:12▼返信
eスポーツとかいうキモオタの祭典が一般人に受け入れられる訳が無いだろ
変に調子に乗ってる分そこらのキモオタ以上にタチ悪くて余計に忌み嫌われるわw
317.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 10:30▼返信
ゲーム大会とかは観てるだけでも面白かったりするけど
eスポーツや系列団体は金の匂いしかせんし興味ないし消えてほしい
318.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 10:41▼返信
興味ないな
サッカーやバスケ見る方が有意義
319.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 10:49▼返信
※310
海外で盛り上がってるってのは、日本でコミケが盛り上がってるのと同じようなもんだぞ。
メジャースポーツと同列で語るのは無理。10年たっても無理。
仲間内で楽しんでる分には何も文句ないが。
320.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 11:18▼返信
そりゃゲームだもん、興味ない人引き込むのは難しいだろ
本当のスポーツでも同様なんだから
321.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 11:43▼返信
そりゃそうだ
素直にゲーム大会とでもした方が遥かにマシ
322.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 11:57▼返信
そんな競技はいくらでもあるだろ
なんでeスポーツだけ特別だと思ってんだ
323.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 12:01▼返信
格ゲーのイメージしかない
VRで任天堂のオリンピックのゲームすればスポーツなんじゃない
324.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 12:22▼返信
ゲームに自由度が必要
ボールを蹴るにしても軸がずれたら蹴れないようにしないと
ただボタン押せばスーパープレイ出せるなら誰がやっても同じ
325.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 12:29▼返信
『ゲーム』は娯楽として確立してないからな
確立されたガチャガチャで大会開くか?見出しは【運営と確率のバトル!】
もしくは完全なるヤリモク出会いゲーの荒野行動で・・・前書通り層的に無理だな
ガチャガチャで頑張れ
326.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 12:37▼返信
普通の陸上選手がボルトと100m走で100回戦っても絶対に勝てない
コマンドとコンボ覚えた普通のゲーマーがウメハラと100回戦ったら何回か勝てる
鍛錬によって絶対に勝てない圧倒的差が生まれない限り運ゲーの要素が絡んで尊敬されないしスポーツと認定するのは難しいただ本田は子供とサッカーをしてボールを取られたから可能性はある
327.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 12:53▼返信
結局個人プレーで大した差が生まれないんだから現状団体戦でお茶を濁すしかない
戦略を楽しむものだから見る方もある程度知ってなきゃ楽しめない
League of Legendsがだめ魅力的じゃないし知らないから流行らない
328.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 13:12▼返信
>>324
eスポーツで使われているゲームの中でただボタン押せばスーパープレイが出せるゲームのタイトル教えて
そんなゲームが本当にあるのなら俺でもプロになれるかも
329.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 14:03▼返信
スマホゲーばっかやってる国じゃあね
330.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 14:58▼返信
ほんと遅れた国ゴミみたいな国だよな、日本て


逆でしょ。ファミコン全盛期にeスポーツ開催してたら超ド級に盛り上がっていただろうね。
時代のタイミングが遅すぎるし、日本は先に進みすぎただけ。
今のスマホ時代を超えられない。
331.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 16:04▼返信
日本はスマホゲーがって言ってるけど海外だってスマホゲーのが圧倒的に流行ってる
eスポーツが凄いなんて真っ赤なウソ
332.vb投稿日:2018年08月15日 17:52▼返信
詳しくないと~とか、解らんから~とかで否定するアホおるけど
フィギュアの採点や、ルール知らんマイナースポーツでも、日本人がオリンピックの決勝出るなら盛り上がるだろ?
やったこと無いとか、殆どのスポーツプロレベルでやってる奴居ないだろ。
すぐ否定するアホはたまには頭使おうぜ
333.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 19:55▼返信
※326
100本目なんて10km走ってるんだから長距離選手だったら何回か勝つやろ
それにウメハラのコミケのニュースもしらんみたいだしな
そんな知識でアンチしようっていうんが馬鹿
334.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 21:19▼返信
この国のゲームに対する意識を根本から変えなきゃまず無理だよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月15日 23:39▼返信
否定はしないが興味は無い
超プレイみるより自分でへぼプレイしたいタイプ
336.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 02:28▼返信
>>326
勝てねーよ知ったか野郎
現にコミケの組み手イベントでも全勝だったろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 15:55▼返信
※336ニコ生で放送中にウメハラのアカウントで乱入したりしてるけど何回も負けてるよ
コミケに来るようなやつは初めてやるようなやつばっかりでやり込んでない
ある程度やり込めばただの読み合い誰でも勝てる可能性がある
338.バカボット投稿日:2018年10月11日 10:57▼返信
※331
真実を知ったフリするだけのバカ。
国際オリンピック委員会がeスポーツを入れたがるのは、eスポーツの市場規模も競技人口も莫大だから。
339.バカボット投稿日:2018年10月11日 10:59▼返信
さすがボンクラは"無理"としか言えない。
すでに米国の若年層では、メジャースポーツとeスポーツは同レベルで関心を持たれている。
340.はちまき名無しさん投稿日:2019年01月15日 14:58▼返信
ゲームは好きだけど、あんまり見たいとは思わないなぁ。
好きなゲームの大会見てもまた次も見たいとは思わなかった。上手くなるための参考になるくらい。
否定はしないけど、そこまで盛り上げる必要あるのかなぁとは思うね。一部の人間だけで楽しめば良いのではと。
あとこれはまぁ偏見だが、芸能人がゲームの大会やってもおもろないなぁってこの前メッチャ感じた。
変にプロ面するのが何か腹立ったわ。芸人はネタ作って笑わせるのが本業なのに、プロでもねぇのにでしゃばるなって思ったなぁ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2019年04月10日 01:59▼返信
それな
益々ミーハーが増えてうざくなりそうな予感しかない
eスポーツ枠で五輪()とかやめて欲しい
342.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月03日 21:56▼返信
※339
ソースなし
343.はちまき名無しさん投稿日:2019年08月20日 19:46▼返信
スポーツって、細かなルール改正はあれど基本的に争うものや
大まかなルールは変わらないじゃない。eスポーツってどうなの?

星の数ほどソフトがあって、それもバージョンアップのたびに
システムが変わったら、正直言っていわゆるスポーツと比べたら
話にならないと思うんだけど。

直近のコメント数ランキング

traq