• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


米「映画館 月1100円で見放題」あまりの人気で経営難に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180816/k10011578381000.html

fgfdg





記事によると
・アメリカで、1か月10ドル、日本円にして1100円で映画館の映画が見放題になる破格のサービスが大人気で300万人以上が会員になったいう。

・しかし、あまりの人気で採算がとれなくなってしまい、1月に3本までに制限されることになった。

・会員の中では「がっかりしたのでキャンセルを決めた」「それでも悪くない内容だ」と賛否が分かれる。

・大手の映画館チェーンも1か月およそ2200円で毎週3本まで映画を見られるサービスを始め、定額制は着実に広がっている





この記事への反応



いやいや1ヶ月で3本でも相当良いのですが。みんなそんなに映画を見に行く時間があるのかな…?

安ければ映画を見たい人がそれだけ居るって事だよなぁ

日本でやったらどうなるだろう

日本で映画人気の復活があるとすれば定額かもしれないね

こういうのってドリンクとかでうまく稼がないと厳しいよね

見放題でなくとも月3本で1100円なら何の文句もない

映画1本と同じじゃん。動画配信なら分かるが劇場でやると採算がとれないのは当然かと。2200円で月3本にしても破格の安さ









これはいいね!日本でもこのサービスはじまって欲しい!












コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:32▼返信
日本は2000円で1回しか観れないよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:33▼返信
任天堂に栄光あれ!
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:33▼返信
三回ならNetflixでいいわ
4.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年08月16日 10:33▼返信
この前中国だか韓国で低価格食べ放題やったら…っての記事してたよな?
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:33▼返信
劇場版ラブライブサンシャインが見放題だと!?🐷
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
1000kのプロジェクター買ったからネット配信して
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
人が多いからできる事やね
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
平日ガラガラなんだから平日限定の見放題パスでも作ったら
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:34▼返信
月額じゃない普通に見る客が混雑嫌ってこなくなるだろうな
10.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2018年08月16日 10:36▼返信
ゲームももう無料でも買う時代でもない!
定額制にしよう!(提案)

…あ、PSプラスか

…新作も定額制にしよう(名案
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:36▼返信
むしろ日本の方がショッピングモールとかに入ってる映画館が多いから経済効果高いと思うが
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:37▼返信
見放題とか駄目になるの分かってたやんw
2回でもいいから売って欲しいわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:37▼返信
日本で月3本だと
糞映画だらけの期間は損しそう
さらにその先、糞なタレント邦画ぶちこんで来るから
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:38▼返信
そもそも見に行かない人が、これで見てくれるならいいやん

0が1000円になるんだから
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:38▼返信
見放題でも邦画は見ないけどな
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:39▼返信
>>8
日本基準で考えてんだろうけど人口比率ェ…

アメリカとか無職率が凄まじいんじゃなかったか?
平日でもプータローで溢れてるだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:40▼返信
平日限定月4本3,000円、とかで日本でも出したら俺は契約しそう。
元々土日の家族連れが混雑する時間には行かないし。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:41▼返信
アメリカの映画料金って平均7ドルとかやろ
1100円で三本だと大体半額程度

日本の料金なら
3000円で月三本って感覚かな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:42▼返信
日本なら一度見ただけで1800円なんですが?
アメリカって映画安いのかよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:42▼返信
一月三本でももとが取れるんだよなあ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:42▼返信
3ℓのメガサイズコーラでも売れよ
そんでトレイ有料化すればガッポリ儲かるっしょw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:43▼返信
日本もやればいいのにな
まあ、ガラガラの中で見るのは気持ちいいんだが
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:43▼返信
アメリカでは読み書き四則計算が出来ないガイジでも時給1500円ですw
最低時給がこれ
だから出来る奴はもっと貰える
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:44▼返信
スマブラに参戦しないんだろ?三流の雑魚じゃんwwwwwwwwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:44▼返信
自宅の7.1ch 70inch 4kで、レンタルか配信みたほうが、ゆったりできる。
飲み物食い物用意して、自由気ままに見る。

映画館だと、クライマックスで屁をこいてくる奴いるからな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:44▼返信
値段設定間違えすぎ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:44▼返信
※14
席は決まってるから普段見てる人も見れねーぞ
大人気映画とか悲惨w
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:46▼返信
アメイリカの映画って日本より安いのにな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:47▼返信
アメリカの映画館はドリンクポップコーンお代わり自由やで、ゴミ箱からポップコーンのカップ取ってきて補充してる奴とかおったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:48▼返信
ネットの見放題サービスでよくね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:48▼返信
※10
そういやEAが新作も定額入ってりゃ遊べるサービスやるんだっけな
PC限定くさいけど
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:49▼返信
893が映画配給してる日本じゃむり
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:50▼返信
一本でもお釣りが来ると言ってる人を標的とはしていないんだね
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:52▼返信
地元の映画館は全滅したので一時間半かけて見に行かないといけない
それじゃ元が取れません
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:53▼返信
日本は配給会社が893だから無理だろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:53▼返信
オンデマンド定額で映画見放題の時代だし対抗しなきゃな
新作大画面大音響って売りだけじゃきつい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:54▼返信
これは日本にも導入はよ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:55▼返信
ガラガラのレイトショーで観るのが好きだからやめて
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:55▼返信
見知らぬ人と肘のくっつく距離で2時間とかしんどい
トイレに行くにも場所によっては行きにくい
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:55▼返信
定額に入れば無料で映画が観れちまうんだ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:55▼返信
中途半端なマンガ実写化ばかりで崩壊した邦画なんて見に行きたくもないな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:57▼返信
見放題にするには安すぎるわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:57▼返信
日本だと1本で1800円も取られるからだいぶ破格だな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:58▼返信
1100円で映画館に住めるみたいなもんだからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:58▼返信
んーでもよ
邦画見放題で月三千円とかあってもその
見たい映画が早々に尽きてVシネマ状態になったら困るじゃん・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 10:59▼返信
日本は6本見たら1本無料とかだし、それでも入場後回しにされたりしてるしな
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:00▼返信
アニメだとグッズ販売で稼いで元取る方法があるな
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:02▼返信
なんで採算が取れないって話になるんだ?
映画館なんてどんだけ客が来てもコスト同じじゃない?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:02▼返信
週3本も見るものねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:03▼返信
映画館で見ようが自宅で見ようが、名作は名作だし駄作は駄作。
新作だから素晴らしいってこともないし、よほど古くない限りは旧作でもそうそう色褪せる物でもない。
つまり自宅で配信サービスの旧作漁った方が楽しい。
そうこうしてる内に新作も配信されるし。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:07▼返信
ひろゆきが言うてたやつか
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:07▼返信
日本人は平均年に1,2本しか見てないって調査結果があったような
ここまでサービスするのはやりすぎとしてももう少し客を呼び込める努力はしたほうがいいのでは
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:07▼返信
立川の映画館なら年会費1000円払えば土日祝日1300円、平日1000円でみれる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:08▼返信
何で日本でも!日本でも!って期待してクレクレ出来るん?
おま国価格になるって容易に予想出来るじゃん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:09▼返信
月額2200円相当で月3本って微妙だな
動画配信を利用した方が得じゃね?
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:11▼返信
前から、利益どうやって出すの?言われてたな
そんなことすら調べず、知らずで、これを、「すげー日本はダメー」とか言ってた意識高い系はまた敗北してしまうのか。
テスラでもやらかしてたあの連中は
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:14▼返信
ライブみたくワンドリンク制にすればいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:16▼返信
平日の昼間とか人が入りにくい時間限定のパスとかいいかもしれないね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:17▼返信
※56
大手映画会社がやっているのなら、採算を見込みはあるんじゃないの?日本の場合は何があって出来ないのか?
調べた方が良いかもしれないけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:19▼返信
日本ならガチャでどれか見れるやつ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:20▼返信
ドリンクとフードで儲けろよ!、馬鹿か!!?
ドリンクなんか原価はタダ同然だぞ!!
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:21▼返信
※53
会費払って金も払うのかよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:25▼返信
安くしろ安くしろと言いつつ
給料は上げろ上げろと言う矛盾
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:26▼返信
平日だけで1カ月くらいの期間限定で、みたいな条件付きで
料金定額っていうサービスならどっかであったような
ちょうど見たい映画が全く予定されてなくて参加しなかったけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:29▼返信
そんなサービス誰でも入るに決まってるやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:30▼返信
アメリカの場合は基本的に比較的新しいドラマやアニメや映画は専門の有料チャンネルでしかテレビ放送されない。
だから今までは映画館も努力せずにとも生き残れて来たんだけど、Amazonプライムなどの会費が安いネット配信が増えたから割安な月額制を導入し始めた。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:31▼返信
こういうサービスの場合映画館の営業時間を短くするとか休みを多くするとかで採算とるしかないわなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:32▼返信
ちなみにアメリカの映画館の相場は600円です
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:33▼返信
※68
日本は映画でもゲームもアニメも全部ぼったくりやなw
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:35▼返信
日本は映画高杉
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:37▼返信
1100円で3本ならまあいいかって思う。2200円で3本なら入らないかな。

GWや盆みたいに、年中見たいものがあるわけじゃないので、結局そういうオフシーズンでは殆ど見に行かない…という事になりそう。そしたら定額払い続けるのはしんどい。逆に、今映画を観まくっている固定のマニアには甘すぎるわけで、そういうのに依存した映画はヤバイ。

1800円は高すぎるけど、前売りなら1400円で行けるのでギリ許容範囲なので、結局は今のままでいい。
出来たら通常1,500円、前売り1,000円ならなおいいと思うんだけど。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:40▼返信
普通の映画ならいいけど

特典とかなしに決まってるから いくら安かろうが意味ないわけで
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:43▼返信
まぁ人が多すぎて観れない、観る場所が悪くてシンドイなど
そういう周りの環境の悪さなどデメリットもあるから
多少なりに制限をかけた方が良いとは思う。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:45▼返信
アメリカで一回映画見るのは千円以下だからなぁ
アメリカには歴史的文化がないから映画をその文化だって考える人が多いから見に行く人が多い
だから映画も安い
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:47▼返信
かなりいいんじゃないか?
来てもらえればグッズや食べ物も買ってもらえるし
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:50▼返信
先行して高い金払って見るサービスなのに見放題にしたらそら殺到するわw
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:52▼返信
見放題(月3回)
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:56▼返信
米68みたいなのはいつかは知らんけどあったとしたら昭和とか昔の話で
アメリカでもきれいな設備で映画見ようとか都心のアクセスいいとこで見ようとか
土日のええ時間に見よう思ったら新作で15ドルくらいはする。
価格帯がある程度自由だから2018年に600円で見れるとしたら田舎の旧作興行くらい。
だからムービーパスがえらいことなってる。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 11:59▼返信
たった1100円で映画3本観れるとか羨ましい限り
向こうはポップコーンとかドリンクも安いやろうから採算取れんやろな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:01▼返信
1800円連呼してるのは情弱なんでしょうね。。。

ムビチケなら1400~1500円、
シネコンなら曜日や早朝、夜間の割引あるし、
イオンシネマならイオンカードで常時300円割引とかあるんだけど?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:02▼返信
アメリカのほうって一本いくらで観れるんだっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:03▼返信
※71
イオンシネマならイオンカード(デビッドカード可)払いで常時300円引きですよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:03▼返信
>>80
基本は1800円やろ。
それ基準に語るの当たり前やぞ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:05▼返信
※55
家で見るのと映画館で見るのとは違うんですが、
あなたの家は、大富豪で映画館なみの施設があるんでしょうか?
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:06▼返信
※83
情弱は死んでどうぞwwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:07▼返信
日本だとワンドリンク&ポップコーン実費必須で月に3980円とかやりそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:07▼返信
※83
そもそもが基本料金の話じゃないよね?何いってんの?
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:09▼返信
見放題となると金よりも時間があるかが問題だな
ま 週1で観る程度でも元は取れるか
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:11▼返信
日本なら平日のみ(土日祝日不可)とかならなんとかできそう。
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:19▼返信
映画みるのに1回1800円+映画によってはゴーグル代400円・・・だからな~定額制は良いと思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:19▼返信
サブリミナル広告でスナックやドリンクを売れ
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:20▼返信
リラックスは出来ないけれどあの音響と大画面は素晴らしい体験をもたらしてくれる
でも観たい映画って殆どないんだよな
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:22▼返信
同じ映画を1日何度も見て席を占領するのは勘弁してほしい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:28▼返信
MX4Dで観るなら1本3300円だぞ!
ボッタクリもいいとこ

大人 1800円+3D 400円+MX4D 1000円+3Dメガネ 100円
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:37▼返信
もう10年以上映画館行ってないわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:37▼返信
レンタル落ち待ったほうが安い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:38▼返信
日本はやめとけ
コナン>アベンジャーズの式が成り立つ狂った国
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:38▼返信
映画館で観る気にならない値段なのは米でも同じなのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:39▼返信
お前らはなぜアメリカの映画料金が日本と同じだと思ったのだ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:41▼返信
じゅ・・・10ドルゥ? ハイ?
こ・・・・ッコーヒー代ィィィ!?
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:44▼返信
月400円見放題のプライムビデオに入ってる
PSVRのシネマティックモードで観たら映画館より画面デッカくて迫力あるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 12:59▼返信
見たい映画がない
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:00▼返信
1月以外は見放題なんだな?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:08▼返信
3本ならコスパわるいな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:14▼返信
※101
俺も最初それやってたが二時間もPSVR被って映画見るの予想以上に疲れるからやらなくなったわ(´・ω・`)
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:16▼返信
VRデバイスが実用的になって
最新作もネット配信されるようになれば
映画館もオワコンまっしぐら
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:22▼返信
「2200円で月3本にしても破格の安さ」
こう思える人は普段から頻繁に映画見に行ってるだろうし
新規客の取入れにはならんよな。
まぁ飛びついちゃう人が多くて、実際は見に行けないで月額払い続けるみたいな人狙いだろうけど。
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:26▼返信
>・見放題でなくとも月3本で1100円なら何の文句もない

毎月観たい映画やってるわけでもないし、これなら日本でも映画館に足運びやすくなるね
ただ、身分証明やスマホアプリで端末とIDの紐付けとかきちんとやらないとね
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:31▼返信
アメリカの映画代は600円だったかな
3本だから1800円だからまぁ700円得だな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:49▼返信
映画館に着て行く服が無いねん
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 13:52▼返信
というか田舎でもどの映画館でも見たいやつ見られるようにして
見たい映画車でも遠いんだよ 隣の市の映画館で公開しろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 14:12▼返信
日本では無理
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 15:06▼返信
定額制ええな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 15:24▼返信
アメリカの映画代は場所による
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 15:27▼返信
当たり前だろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 15:43▼返信
日本で実現したとしても
せいぜい月3本で3900円とかやろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 16:05▼返信
映画のチケット高いの日本だけだからな、日本人は原価クソ安いのに割高なポップコーンとドリンク、フード買わないから
ハーゲンダッツが高いのも日本だけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 17:28▼返信
1100円で映画館で映画見れるとか、安い地域に住んでるんだな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 19:06▼返信
放映してても十数種類なのに見放題とか言われてもな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 19:28▼返信
>>118
auマンデーとかそういう安い日の事言ってるんだろ
121.投稿日:2018年08月16日 20:06▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 21:57▼返信
劇場で観るのはまた周りの雰囲気が違うからな
感動の共有がある(名作の場合)
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月16日 23:00▼返信
日本は映画高いけどアメリカは600〜800円くらいだからねえ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 00:20▼返信
キモアニメばかり観てないで、ね。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:21▼返信
新作を彼女と観に行くより
BD買って観たほうがコスパいいから行かないな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月17日 12:22▼返信
>>118
井の中のニート

直近のコメント数ランキング

traq