米「映画館 月1100円で見放題」あまりの人気で経営難に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180816/k10011578381000.html

記事によると
・アメリカで、1か月10ドル、日本円にして1100円で映画館の映画が見放題になる破格のサービスが大人気で300万人以上が会員になったいう。
・しかし、あまりの人気で採算がとれなくなってしまい、1月に3本までに制限されることになった。
・会員の中では「がっかりしたのでキャンセルを決めた」「それでも悪くない内容だ」と賛否が分かれる。
・大手の映画館チェーンも1か月およそ2200円で毎週3本まで映画を見られるサービスを始め、定額制は着実に広がっている。
この記事への反応
・いやいや1ヶ月で3本でも相当良いのですが。みんなそんなに映画を見に行く時間があるのかな…?
・安ければ映画を見たい人がそれだけ居るって事だよなぁ
・日本でやったらどうなるだろう
・日本で映画人気の復活があるとすれば定額かもしれないね
・こういうのってドリンクとかでうまく稼がないと厳しいよね
・見放題でなくとも月3本で1100円なら何の文句もない
・映画1本と同じじゃん。動画配信なら分かるが劇場でやると採算がとれないのは当然かと。2200円で月3本にしても破格の安さ
これはいいね!日本でもこのサービスはじまって欲しい!
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.08.10カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 6
BIOHAZARD RE:2 Z Version COLLECTOR'S EDITION 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】オリジナルカスタムテーマ 配信posted with amazlet at 18.08.10カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 5

定額制にしよう!(提案)
…あ、PSプラスか
…新作も定額制にしよう(名案
2回でもいいから売って欲しいわw
糞映画だらけの期間は損しそう
さらにその先、糞なタレント邦画ぶちこんで来るから
0が1000円になるんだから
日本基準で考えてんだろうけど人口比率ェ…
アメリカとか無職率が凄まじいんじゃなかったか?
平日でもプータローで溢れてるだろ
元々土日の家族連れが混雑する時間には行かないし。
1100円で三本だと大体半額程度
日本の料金なら
3000円で月三本って感覚かな
アメリカって映画安いのかよ
そんでトレイ有料化すればガッポリ儲かるっしょw
まあ、ガラガラの中で見るのは気持ちいいんだが
最低時給がこれ
だから出来る奴はもっと貰える
飲み物食い物用意して、自由気ままに見る。
映画館だと、クライマックスで屁をこいてくる奴いるからな。
席は決まってるから普段見てる人も見れねーぞ
大人気映画とか悲惨w
そういやEAが新作も定額入ってりゃ遊べるサービスやるんだっけな
PC限定くさいけど
それじゃ元が取れません
新作大画面大音響って売りだけじゃきつい
トイレに行くにも場所によっては行きにくい
邦画見放題で月三千円とかあってもその
見たい映画が早々に尽きてVシネマ状態になったら困るじゃん・・・
映画館なんてどんだけ客が来てもコスト同じじゃない?
新作だから素晴らしいってこともないし、よほど古くない限りは旧作でもそうそう色褪せる物でもない。
つまり自宅で配信サービスの旧作漁った方が楽しい。
そうこうしてる内に新作も配信されるし。
ここまでサービスするのはやりすぎとしてももう少し客を呼び込める努力はしたほうがいいのでは
おま国価格になるって容易に予想出来るじゃん。
動画配信を利用した方が得じゃね?
そんなことすら調べず、知らずで、これを、「すげー日本はダメー」とか言ってた意識高い系はまた敗北してしまうのか。
テスラでもやらかしてたあの連中は
大手映画会社がやっているのなら、採算を見込みはあるんじゃないの?日本の場合は何があって出来ないのか?
調べた方が良いかもしれないけど。
ドリンクなんか原価はタダ同然だぞ!!
会費払って金も払うのかよ
給料は上げろ上げろと言う矛盾
料金定額っていうサービスならどっかであったような
ちょうど見たい映画が全く予定されてなくて参加しなかったけど
だから今までは映画館も努力せずにとも生き残れて来たんだけど、Amazonプライムなどの会費が安いネット配信が増えたから割安な月額制を導入し始めた。
日本は映画でもゲームもアニメも全部ぼったくりやなw
GWや盆みたいに、年中見たいものがあるわけじゃないので、結局そういうオフシーズンでは殆ど見に行かない…という事になりそう。そしたら定額払い続けるのはしんどい。逆に、今映画を観まくっている固定のマニアには甘すぎるわけで、そういうのに依存した映画はヤバイ。
1800円は高すぎるけど、前売りなら1400円で行けるのでギリ許容範囲なので、結局は今のままでいい。
出来たら通常1,500円、前売り1,000円ならなおいいと思うんだけど。
特典とかなしに決まってるから いくら安かろうが意味ないわけで
そういう周りの環境の悪さなどデメリットもあるから
多少なりに制限をかけた方が良いとは思う。
アメリカには歴史的文化がないから映画をその文化だって考える人が多いから見に行く人が多い
だから映画も安い
来てもらえればグッズや食べ物も買ってもらえるし
アメリカでもきれいな設備で映画見ようとか都心のアクセスいいとこで見ようとか
土日のええ時間に見よう思ったら新作で15ドルくらいはする。
価格帯がある程度自由だから2018年に600円で見れるとしたら田舎の旧作興行くらい。
だからムービーパスがえらいことなってる。
向こうはポップコーンとかドリンクも安いやろうから採算取れんやろな
ムビチケなら1400~1500円、
シネコンなら曜日や早朝、夜間の割引あるし、
イオンシネマならイオンカードで常時300円割引とかあるんだけど?
イオンシネマならイオンカード(デビッドカード可)払いで常時300円引きですよ。
基本は1800円やろ。
それ基準に語るの当たり前やぞ。
家で見るのと映画館で見るのとは違うんですが、
あなたの家は、大富豪で映画館なみの施設があるんでしょうか?
情弱は死んでどうぞwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそもが基本料金の話じゃないよね?何いってんの?
ま 週1で観る程度でも元は取れるか
でも観たい映画って殆どないんだよな
ボッタクリもいいとこ
大人 1800円+3D 400円+MX4D 1000円+3Dメガネ 100円
コナン>アベンジャーズの式が成り立つ狂った国
こ・・・・ッコーヒー代ィィィ!?
PSVRのシネマティックモードで観たら映画館より画面デッカくて迫力あるよ
俺も最初それやってたが二時間もPSVR被って映画見るの予想以上に疲れるからやらなくなったわ(´・ω・`)
最新作もネット配信されるようになれば
映画館もオワコンまっしぐら
こう思える人は普段から頻繁に映画見に行ってるだろうし
新規客の取入れにはならんよな。
まぁ飛びついちゃう人が多くて、実際は見に行けないで月額払い続けるみたいな人狙いだろうけど。
毎月観たい映画やってるわけでもないし、これなら日本でも映画館に足運びやすくなるね
ただ、身分証明やスマホアプリで端末とIDの紐付けとかきちんとやらないとね
3本だから1800円だからまぁ700円得だな
見たい映画車でも遠いんだよ 隣の市の映画館で公開しろ
せいぜい月3本で3900円とかやろ
ハーゲンダッツが高いのも日本だけ
auマンデーとかそういう安い日の事言ってるんだろ
感動の共有がある(名作の場合)
BD買って観たほうがコスパいいから行かないな
井の中のニート