• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「飲めるごはん」登場 災害時でも手軽に JA北大阪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00010001-agrinews-bus_all
名称未設定 3


記事によると
・大阪府のJA北大阪は、自然災害などで水道、ガス、電気が止まった状況でも熱や水を加えず手軽に栄養と水分補給ができる缶入り穀物飲料を開発し、8月から販売を始めた。

・商品名は「農協の飲めるごはん」。非常食や保存食として提案し、受注生産も請け負う。

・高齢者も摂取できるよう、とろみのある飲料にし、「梅・こんぶ風味」「ココア風味」「シナモン風味」を用意。

・受注生産は注文から納品まで2~4カ月程度かかる。費用は1缶当たり150円で、想定する小売価格は1缶250円前後。






この記事への反応



缶入りのお粥かな…(●´ ϖ ​`● )?

茶碗1杯分の1缶が250円で5年持つなら、なかなか優秀じゃないかな。

余ってるのを使う発想なのだろうか?高齢者の栄養補助ならメイバランスミニ、カロリーメイト缶がある。カロリーメイトは栄養面見直す必要がありそうですが(なんせ根拠が古い)

ごはんは飲みもの

ココア風味、シナモン風味って合うのか?









比較的安めだし、長持ちするしで悪くないとは思うけど
よく考えたら非常食のおかゆってもう普通に出てるんだよなぁ
「缶から直接飲める」以外の違いはなさそう



味の素 紅鮭がゆ 250g×9個
味の素
売り上げランキング: 5,035


コメント(78件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:03▼返信
それお粥じゃね
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:03▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:06▼返信
ソニーの役立たず商品とは大違い
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:07▼返信
食べるラー油「解せぬ」
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:08▼返信
カーボドリンクに和風の味付けしただけだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:08▼返信
それ「ご飯」である意味なくない?
飲むならウィダーとかでいいし食うにしてももっと栄養あって腹の足しになる保存食あるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:08▼返信
美味そう(小並感)
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:09▼返信
甘酒みたいなもんやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:09▼返信
甘酒なら缶で売ってるし
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:10▼返信
口噛み酒かな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:11▼返信
ある意味ヒット商品になりそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:12▼返信
災害前「いらね」
災害後「欲しい」
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:16▼返信
おかずは?
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:21▼返信
このアイデアは凄いと思う
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:21▼返信
で、味は?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:23▼返信
※13
コーンスープとか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:31▼返信
保存食って定期的に入れ替えるのが面倒なんだよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:33▼返信
キモい動画貼るなよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:33▼返信
いつ来るかわからない、そもそも来るかどうかもわからない災害のために金や手間をかけて備える気は無い
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:36▼返信
またJAの古米錬金だろな
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:42▼返信
飲むんだったらメシである必要がないだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:47▼返信
おじややん…
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:51▼返信
レトルトのおかゆを缶に詰めただけ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:51▼返信
鼻から管を通して入れるアレか
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:54▼返信
悪くはないと思う
まぁ真上に書かれてるけどおじやのレトルトだな、需要は普通にあるかと
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 03:55▼返信
ココア味とかシナモン味とか昔外にいた頃に良く友達のお母さんが作ってくれた甘い牛乳風味のライスケーキ思い出して泣けてくる
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:05▼返信


ごめん尻の穴からでたから末期!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:05▼返信


期末試験もな!
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:06▼返信


退院🛌🐈
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:07▼返信


31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:10▼返信
★【旭日旗】【反日】「旭日旗は戦争犯罪を起こした国を象徴する戦犯旗です」韓国のデザイナーがポスターを公開(写真)
モデルの顔に旭日旗の形の傷を描いたポスターを
オンラインに広く配布することが今回のキャンペーンの核心だ。

「remember_project」で検索
通報して早々に削除に追い込もう!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:14▼返信
くろちくびーむ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:15▼返信
5年持つなら災害備蓄につかえるだろうけど、ボトルタイプの缶のほうがよかったんじゃないか?
ご飯粒引っかかりそうでなんかもったいない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:16▼返信
>>16
スープっておかずになるのか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:20▼返信
人殺しの軍隊が、堂々と、ショッピングモールで、肉を食べるじゃないわよ!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:21▼返信


㌢でたべなさい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:22▼返信


ママは、ここ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:25▼返信

🤰ぎ
🥩ャ
🥩〻
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:30▼返信
まずそう
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:43▼返信
>>35
×食べるじゃないわよ!
◯食べるんじゃないわよ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:48▼返信
正直不味そう 何で甘くした
災害時に味なんてと思うけど、精神衛生上重要だと思う
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 04:58▼返信
最近見ないけどカロリーメイトの缶はマズイ
あんなの好きなのはゴリラーマンくらいだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 05:08▼返信
え…ウィダーinでいいよ…
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 05:28▼返信
飲めるご飯…
それって昔からある…

OKAYU
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 05:29▼返信
重湯なのでは…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 05:37▼返信
いやいや、缶詰の利点は超長期保存可能な点だろ
レトルトパックと一緒にするなよ低能記者
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 05:49▼返信
キュケオーンをお食べ
48.投稿日:2018年08月19日 06:27▼返信
このコメントは削除されました。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 06:45▼返信
そんなもんに無駄金使わずしっかり貯蓄してる人は
いざ災害が起こってもとっとと引っ越しして
すぐに生活出来るんだよなぁ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 06:50▼返信
>受注生産では、米を送ってもらえば、JA名などを表示したオリジナルの容器にして納品する。3万缶から対応する。
>受注生産は、注文から納品まで2~4カ月程度かかる。費用は1缶当たり150円で、想定する小売価格は1缶250円前後。

3万から生産して米発注元もちで250円?
は??
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:14▼返信
つまり、お粥?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:17▼返信
カレーは飲み物をレトルトで売ろう
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:27▼返信
ヒノヒカリ(米)、ハトムギ、小豆
うーん、液体おはぎ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:38▼返信
缶お粥か…
おしることかもあったな
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:43▼返信
産地偽装したい某島産米に打って付けじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:51▼返信
重湯じゃん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 07:56▼返信
ふやけたシリアルみたいなもんやろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 08:04▼返信
飲めるご飯それをお粥って呼ぶんだよー
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 08:12▼返信
甘酒じゃいかんのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 08:37▼返信
ミキじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 08:40▼返信
ご飯の栄養価は微妙だなあ。
カロリーメイトのほうがいいわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 08:42▼返信
農協だろ?
米の加工食品を増やして少しでも消費量を増やしたいんだろうな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 09:58▼返信
重湯やんけ
あれ不味いんだよなぁ
入院した時の断食明けに食った重湯は死ぬほど旨かったけど2日後には不味いわってなるレベル
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 10:11▼返信
ウィダーインゼリーも主要原料デキストリンだから液状のコメみたいなもんだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 10:41▼返信
その記事にラブライブの画像の関連性はあるのかい?

伏せ字アニメサムネ画像掲載はどこかおかしい人の証か
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 10:41▼返信
ウィダーインゼリーの青いやつのんだらご飯一膳分のカロリーとれるからそれで十分
その商品がウィダーインゼリーよりコスパと味に優れるなら是非とも欲しいが多分高くてあんまり美味しくないやつだろうなぁ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 11:11▼返信
普通にキャンプグッズでも買えよ・・・w
米さえあればガスや水止まっても川の水でも濾過して炊けるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 11:36▼返信
まずそう
まあ非常食だから贅沢言えないけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 11:40▼返信
おいしいものという感覚は捨てたほうがいい食べ物w
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 12:05▼返信
カレーライス飲めばいいのに
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 12:20▼返信
これは、時代の需要にかみ合ってるから売れそう
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 12:56▼返信
温めるご飯っての開発したら売れるかもな
特殊パックされたごはんでチンすれば温かいご飯になるやつ
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 13:35▼返信
流動食しか受け付けない高齢者が被災者になることもしばしば有るので
水分補給も兼ねた高タンパクフードと考えるとお粥って被災地には優秀よね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 14:44▼返信
甘酒じゃいかんのか?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 14:55▼返信
※49
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 14:55▼返信
ご飯は飲み物!
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月19日 15:55▼返信
ごはんは飲み物
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 18:20▼返信
うちは、胃癌の親がいるので良いかも。
メイバランスとかみんな甘い味で飽きるらしい。
栄養バランスはともかく、これの梅昆布風味なら飲んでくれそうな気が。

直近のコメント数ランキング

traq