「飲めるごはん」登場 災害時でも手軽に JA北大阪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00010001-agrinews-bus_all
記事によると
・大阪府のJA北大阪は、自然災害などで水道、ガス、電気が止まった状況でも熱や水を加えず手軽に栄養と水分補給ができる缶入り穀物飲料を開発し、8月から販売を始めた。
・商品名は「農協の飲めるごはん」。非常食や保存食として提案し、受注生産も請け負う。
・高齢者も摂取できるよう、とろみのある飲料にし、「梅・こんぶ風味」「ココア風味」「シナモン風味」を用意。
・受注生産は注文から納品まで2~4カ月程度かかる。費用は1缶当たり150円で、想定する小売価格は1缶250円前後。
この記事への反応
・缶入りのお粥かな…(●´ ϖ `● )?
・ 茶碗1杯分の1缶が250円で5年持つなら、なかなか優秀じゃないかな。
・余ってるのを使う発想なのだろうか?高齢者の栄養補助ならメイバランスミニ、カロリーメイト缶がある。カロリーメイトは栄養面見直す必要がありそうですが(なんせ根拠が古い)
・ごはんは飲みもの
・ココア風味、シナモン風味って合うのか?
比較的安めだし、長持ちするしで悪くないとは思うけど
よく考えたら非常食のおかゆってもう普通に出てるんだよなぁ
「缶から直接飲める」以外の違いはなさそう
よく考えたら非常食のおかゆってもう普通に出てるんだよなぁ
「缶から直接飲める」以外の違いはなさそう

ブヒーダム
逝きます!🐷
飲むならウィダーとかでいいし食うにしてももっと栄養あって腹の足しになる保存食あるだろ
災害後「欲しい」
コーンスープとか?
まぁ真上に書かれてるけどおじやのレトルトだな、需要は普通にあるかと
ごめん尻の穴からでたから末期!
期末試験もな!
退院🛌🐈
餅
モデルの顔に旭日旗の形の傷を描いたポスターを
オンラインに広く配布することが今回のキャンペーンの核心だ。
「remember_project」で検索
通報して早々に削除に追い込もう!
ご飯粒引っかかりそうでなんかもったいない。
スープっておかずになるのか?
㌢でたべなさい。
ママは、ここ
🤰ぎ
🥩ャ
🥩〻
×食べるじゃないわよ!
◯食べるんじゃないわよ!
災害時に味なんてと思うけど、精神衛生上重要だと思う
あんなの好きなのはゴリラーマンくらいだろ
それって昔からある…
OKAYU
レトルトパックと一緒にするなよ低能記者
いざ災害が起こってもとっとと引っ越しして
すぐに生活出来るんだよなぁ
>受注生産は、注文から納品まで2~4カ月程度かかる。費用は1缶当たり150円で、想定する小売価格は1缶250円前後。
3万から生産して米発注元もちで250円?
は??
うーん、液体おはぎ
おしることかもあったな
カロリーメイトのほうがいいわ。
米の加工食品を増やして少しでも消費量を増やしたいんだろうな
あれ不味いんだよなぁ
入院した時の断食明けに食った重湯は死ぬほど旨かったけど2日後には不味いわってなるレベル
伏せ字アニメサムネ画像掲載はどこかおかしい人の証か
その商品がウィダーインゼリーよりコスパと味に優れるなら是非とも欲しいが多分高くてあんまり美味しくないやつだろうなぁ
米さえあればガスや水止まっても川の水でも濾過して炊けるだろ
まあ非常食だから贅沢言えないけど
特殊パックされたごはんでチンすれば温かいご飯になるやつ
水分補給も兼ねた高タンパクフードと考えるとお粥って被災地には優秀よね
メイバランスとかみんな甘い味で飽きるらしい。
栄養バランスはともかく、これの梅昆布風味なら飲んでくれそうな気が。