• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





















この記事への反応



社会インフラもIT系インフラも保守をしなければ保てない。 なーにが日本人の勤勉さがあればサマータイム対応なんて乗り切れるだ! 新元号の即位後発表もそうだ! IT音痴なのは仕方ないがもう少し有識者会議なり開いて折り合いぐらいつけてくれや。こんなことは政争の具でないと思っているから、今のところ、支持政党は変えないが、あまりに扱いが酷いと、全国のIT技術者70万人を敵に回すかもしれんぞ?

管理あってこそのノントラブルですね!

もはやクソ事案

弱小ユーザだと最初からテスト機買ってくれずテスト機イコール本番機ってありますからね。

















IT業界怖すぎるでしょ・・・










レボリューション プロ コントローラー2
Bigben (2018-07-26)
売り上げランキング: 121



コメント(79件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:31▼返信
馬鹿が上司をできているうちはやばいな
はよ世代交代せんと
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:32▼返信
パヨクこれどうなの!?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:35▼返信
日本企業って営業あがりが幅利かせてるから
技術者を軽視してる傾向が強いね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:35▼返信
パスワードわからないくらいどうにでもできんだろ。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:36▼返信
問題は最後のツイートだろ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:39▼返信
サバ管チーム解雇、からの電話の嵐はアホ過ぎて草も生えない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:41▼返信
※4
それが出来てないから怖いって話だぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:42▼返信
土方と並ぶ底辺職だもん
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:52▼返信
>エライ勢いで電話かかってきたけど全無視した

陰湿アピールっすか
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 10:59▼返信
全く知識ないからわからないけど
サバ管がトラブルを未然に防いでたってこと?
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:03▼返信
それでも俺は定時で帰る
ダメなら他行く
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:04▼返信
※4
どうすりゃええの?
ブルートフォースアタックすんの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:06▼返信
エラーだの老朽化だのメンテナンスは非常に重要なのに、分からない馬鹿が上司だと怖いね。
飛行機事故が激減したのもメンテ部分の効率や人員を増やしてるおかげだってのに。
サーバーなんて短時間でもダウンしたりデータ欠損が出ると洒落にならない。
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:07▼返信
ホリエモンが社長だった頃からIT土方って言われてんじゃん

みんな知ってる
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:07▼返信
トラブルていうかインシデントだろ
トラブルは日々起きてるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:10▼返信
10
トラブル起こさないように事前に手を打つのが仕事。何も起きないのはそいつらが優秀だから。何も起きないなんて事は普通ありえない
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:10▼返信
※10
トラブルを起こすことなく完璧に運用できてたのを、
トラブル起きてないから管理者いらないね!って勘違いしちゃった話だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:13▼返信
IT関係の仕事を軽めに見られてるのが問題だよな
多分俺ですらその気になれば会社のPC全部ゴミにして会社を下手したら潰れるくらいやれそうだから、ちゃんとしないと駄目な仕事なのにな
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:13▼返信
アニメ業界でもなんでもそうだけど、ユーザーが金払わないから末端がこうなってるだけやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:17▼返信
嘘松番組と嘘松だらけ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:17▼返信
人員減らすとか外部業者にメンテナンス任せて人件費減らすならわかるけど管理者0にするとかってあり得るもんなのか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:19▼返信
こうしてみるとサーバー保守と政治的な意味での保守は結構似てるな
サーバーも世の中も、目に見えにくい努力や仕組みによって支えられている
失ってからはじめてその価値が分かる 無闇に変えればいいという話ではない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:23▼返信
※22
まぁ自衛隊なんか要らない勢力と近いものを感じるな
よく仕事してるから保たれてる安定を、自然に得られたものと勘違いすると悲惨なことになる
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
ツイートしたけどコンプライアンス違反で訴えられそうだから消した
特定される可能性も高いしね
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
IT業界は根暗オタクだけなら上手くいくのにほとんど半数以上体育会系なんだよな。
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
前行ってたところは採用時に書かれた内容以外もガッツリやらせてきたわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:25▼返信
個々に怖い事例があるのは解ったけど、サマータイム云々でIT業界の全てが酷いことに、なぜ繋がるの?
大丈夫なところは静かなもんだろ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:25▼返信
部署異動ならともかくその理由で解雇だと労基法違反だからな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:29▼返信
※25
要は営業とかの仕事に体育会系が就いて、現場を荒らしてるって話やろ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:29▼返信
※10
クビにされた途端元の職場から電話来まくったってのはそういうことだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:31▼返信
本当にあった(嘘松)
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:32▼返信
>ある日センター長に呼ばれて「ここ数年の記録を見たけれど、サーバートラブルなんて起きたことないよね」と言われて、サバ管チームが全員解雇されたこと。
 
普通に不当解雇だし嘘松くさいけど
そういう底なしのバカは現実にいるから困る
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:39▼返信
こういうのが普通の世界
絶対にIT業界には来てはダメだよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:58▼返信
なーにシステムクラッシュして全動力が遮断されるだけだ
復帰?
しないよ
直せないから永久に
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:16▼返信
だいたいあってる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:17▼返信
客層もクソだしな
クソほど騙されたとか詐欺だとか騒ぐしw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:32▼返信
※27
ITで飯を食う人達の最大勢力が金融や物流みたいなサマータイムに影響を受けやすい領域で仕事してるからじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:48▼返信
・バブル弾けて社外派遣させられた時、いくつかの中間会社にバトンのように渡され現場へ
・面接時の履歴書(自分が用意したものではない)には知らない実績がてんこ盛り
・DB絡みの仕事で自社の上司から言われた時に「DB知らない」と言うも「現場の人が教えてくれるから勉強してこい」
・DB知ってる人は忙しくてとても教えてと言い出せる状況でなく本を買って必死に勉強しつつ仕事
・数カ月後、現場が切羽詰まって緊急投入されて現場会社の新人に何故か自分がDBプログラミングを教える事に…

20年ちょい前の話、社会人3年目だったなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:49▼返信
ほんと糞業界だよ、やめてよかった
オシャレなオフィスで優雅に仕事とかそんな華やかなイメージなのは超大手だけ
とくに西新宿に本社おいてるとこはろくなのない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:53▼返信
>>37
基本的にN〇〇D社やH社、F社などのシステム元請会社から仕事ふってくるからね。
一番嫌がってるのは、保守運用管理担当者、トラブった時一番に叩かれるのは実はここなんだよ、開発からもベンダからも格下と見られてるから目立たないけど。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:54▼返信
まあ手っ取り早く高給取るには優れた職種だから、トントンじゃねーかな
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:56▼返信
※32
正社員ではなく契約社員に基幹業務システムの保守を任せておいて
無期転換ルール適用前に契約終了で追い出すとか普通にあるしな。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:57▼返信
>>32
派遣切りやでぇ
ITの保守運用チームはメンバの大半が下請けからの協力社員という名の派遣で構成されてるんよ
だから不要になったら即バイバイなんて事が起きる
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:46▼返信
客から導入しようとしてるソフトウェアのディスクが読み込めないおかしい!って
上司に連絡が来たのをとにかく客先行ってきて!って外付けドライブ持って客先行ったら
某社のゲーム機のディスクが社長のパソコンで読み込めないからなんとかエミュさせてって話あったな
契約外なので対応したら何十万かかりますけどいいですか?って営業に断らせて
会社戻ったら部署の皆が優しく焼肉飲みおごってくれたわ…
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:51▼返信
30年前のコントかよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:05▼返信
客先で毎日同じような時間にエラーが出るって呼び出されていったら
サーバのおいてある場所が変わってて毎日掃除のおばちゃんが掃除のために物理で動かしてたな
同じような話でホコリが溜まってきたので電源入れたまま中に掃除機ブラシで壊したって話も…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:07▼返信
名を借りた土方達か
なんか、ゲームタイトルに出来そう
さんかくクエスト
  そして 名を借りた土方達
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:14▼返信
IT業界は普通のブラック企業に知識のない上司と知識のない顧客を足した状態だから
普通よりも珍話が生まれるんだぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:20▼返信
主要取引先が大手だったら変な相手に当たることはあまりないんだけどね
中小で実績も少ないところは怖い
50.投稿日:2018年08月20日 14:36▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:37▼返信
意識高い系業務って

クソ案件ばっかじゃんwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:57▼返信
マジでサーバー管理ってわかんないんだよ普通の人は・・
ウェブコンテンツ起因って言ってるのにサーバーサーバーってわかんねーよこっちわよ!!!!
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:38▼返信
はちまに長くいるおかげで嘘松部分がわかるようになってきた↓

>数週間後、元職場からエライ勢いで電話かかってきたけど全無視した。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:46▼返信
>パスワードを知る人が退職してしまい、誰もログインできないサーバが稼働を続けている

これ系の話良く見聞きするけどどう擁護しても自分だけしか知らないパスワードで管理実行してた奴が最低最悪の糞じゃん。。。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:47▼返信
営業とか人事ってホント適当だよな。話についていけない奴大杉
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:49▼返信
>>54
・退職時にパスワードを引き継がなかったクズ
・1人に管理を全ておしつけていたクズ共
…たぶん通常業務の範疇としてじゃなく片手間で(通常業務の時間外に)トラブル対応係をやらされてたんだろうなと
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:09▼返信
管理パスワードなんて引き継ぎどうこう以前の問題なんだよなあ。
必ず他者にも分かる形で残しておいて、変更かけるにも上長にお伺いたてるのが当然。
事故や病気で1人が関われなくなったら業務が止まるとかバカ会社でもやらないレベル。
つまりは1人管理のパスとか明らかに創作話
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:30▼返信
>>57
ところが割とあるんだよそういうところ
小さい会社だと特にね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:43▼返信
土方より土方
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:48▼返信
>>58
うちだわ俺の先輩が社内ネットワーク全部把握してるけど、事故やら病気で入院になったらどうするって上司がいつも言ってる
でもなかな引き継いでくれないんだよね・・・なんでだ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:56▼返信
※60
属人化させておけば仕様を握ってる人は切られなくなるから
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 17:14▼返信
そもそも円満退職なら1人で握ってたパスワードを引き継ぎわすれても
電話で聞けば良い話だし
不当解雇とか(仕事に起因する)病気等でやめざる得なくなったような場合で
着信拒否とかされてんだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 17:54▼返信
問題が起きない事は優秀な事なのに、暇と勘違いされるんだよね。馬鹿共に。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:04▼返信
検証機本番運用とかどういう頭してんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:25▼返信
定時でキッチリ仕事こなして良いものを仕上げる有能(ついでに↓よりもこなす仕事量も多い)よりも
毎日残業・休日出勤してバグだらけのゴミをでっち上げる無能のほうが高評価で高収入になる業界だから
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:29▼返信
IT関係に片足の小指の先程度突っ込んだことがある程度の素人ですが、これらのネタを安易に嘘松扱いにしている人は良くも悪くも「純粋無垢」な人かIT関係に夢や理想を描きすぎてる人か、『厄介者本人』である可能性が高いと思われます。
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:38▼返信
※57
※58ではないけど良くある話。>一人で管理
開発関連だと開発ごとに担当1人のみが付く方式の会社だと、その担当しか知らない場合も多く、
依頼した側の企業だと上層部や経営陣側がシステム管理を甘く見過ぎ・舐め過ぎで担当者を1人
のみにして、その1人が全てを管理する(押し付けられる)ことも割とあったりする。
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:05▼返信
定時に帰るように仕事やってたらクレーム入れられた事あるわ
それが不満なら辞めるわって辞めたが
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:14▼返信
20年以上いるけどそんな現場あたったことすらないので
同じ業界なのに別世界に聞こえる
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:16▼返信
警察と一緒で何も無いのは治安を守ってるからだw
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:21▼返信
大津波なんて数百年に一度だし堤防いらないよね
ってやつが実在するわけで
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:26▼返信
金融や証券はシステム止まることを一番恐れるから、この手のは少ないと思う
どっちかというと、地方の会社が怖いところ、中小とかだとアウトソーシングするって発想自体がなかったり・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:30▼返信
パスワード忘れはlinuxならパスワードリセットできる
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:54▼返信
データーセンターで何故かお盆明けにサーバー故障が多発する。
あと、サーバーリプレースや新規稼働サーバーのラックに某神社の御札が貼ってある。
仕事で亡くなった人がサーバーのログイン履歴見ると何故かアクセスしてた。
その人の開発PCは電源入って無いのに。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 20:17▼返信
普通にあるから特に怖くないのがなんとも
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 21:43▼返信
嘘の応酬が止まらない・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 22:35▼返信
うちの会社は中小だけど古いからいろんなところが不調をきたしてるから
修理補修とか現場作業が多いイメージ。そういう仕事してる感でてるならいいけど
そこそこ規模がデカくなって分業体制になってくると「サバ管は仕事してない」とか思われちゃうんだろうね
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 22:39▼返信
※76
まぁさすがにこれは多分話盛ってると思うが
キーマンが抜けて保守運用がボロボロみたいなのはゴロゴロ転がってると思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月22日 16:59▼返信
外食系に比べれば死人が出ないだけまだマシに見える

もっと怖いIT話いっぱいあるだろwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq