IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL836KLCL83ULFA034.html
記事によると
・インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている
・各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日本も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。
・アマゾンは2017年、日本国内で119億米ドル(約1兆3415億円)を売り上げた。5年前の1・5倍で、三越伊勢丹ホールディングスや高島屋をしのぐ規模だ。決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日本法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできないが、同規模の売上高を持つ国内小売りの10分の1以下だ。
・日本の国税関係者によると、米アマゾンは販売システムが知的財産にあたるとして、日本法人から多額の「使用料」を受け取っている。
これで課税対象となる日本法人の所得が圧縮され、法人税額が大きく減っている。「もうけの多くが知的財産の使用料として持っていかれている」(国税関係者)という。日米租税条約で米国企業に支払われる知的財産の使用料に課税できない決まりもあり、当局に打つ手がないのが実情だ。
この記事への反応
・“日米租税条約で米国企業に支払われる知的財産の使用料に課税できない決まりもあり、当局に打つ手がないのが実情”
・このニュースなかなかの衝撃。僕もAmazonたくさん利用するけど(それはそれいいと思うのだけど)、結果それを使った国民自体にも不利益になるってのは、なんか。。。
・「税逃れ」という見出しが使えないあたりに、朝日の苦労を感じましたが、一面トップへ掲載されたことに尊敬と感謝を
・打つ手無しだ?!! 類推適用駆使して課税でしょ!! 安倍晋三らの低知性弱腰外交が、法人税徴収苦戦の原因じゃないのか?
・昔から言われとったことやし。「決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日本法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできないが同規模の売上高を持つ国内小売りの1/10以下だ」
・アップルもアイルランドのペーパー企業Apple Operations Internationalにライセンス料という形で利益を飛ばして租税回避してブッ叩かれてたし、グローバル法人にとっては当然の戦略なんやろなぁ🤔
・正直今さら感はあるけど、ようやく全国紙が一面にしてくれてありがたい気持ち。
・これが現実ですね。「過去につくられた課税ルールは、今のデジタル社会に適合していない」
・全体の七割が法人税逃れしてる日本企業と比べてちゃんと払ったアマゾンは素晴らしいって記事だろこれ
昔から言われてたけどこんなに少なくすんでたのな。
閃乱カグラ ピーチ&リフレ限定Wパック - Switch 【Amazon.co.jp限定】キャミソール(オレンジスター)&ニコにこボール:陽/陰 配信posted with amazlet at 18.08.19マーベラス (2018-12-13)
売り上げランキング: 589
レボリューション プロ コントローラー2posted with amazlet at 18.08.19Bigben (2018-07-26)
売り上げランキング: 121

ブヒーダム
逝きます!🐷
設備投資や製品開発に金を回してるから、表面上は利益が2%ぐらいしかない
だから今のシステムがだめになっても日本で同じように設備投資するだけなんだよね
Yahoo!凡人
楽天ニート、ネトウヨナマポ
日本の企業がいかに無駄なシステムを作ってるのかが分かる
ググって見ろ
楽天www ヨドwwwww
JAIなんか経営再建で10年間法人税免除
そりゃ全日空怒るわ💢
銀行もかつて金融危機の時免除だしな
日本「ヒィ!買いますゥ!」
楽天てあれワザと見辛くしてない?ってくらい酷いね
欲しいものに行き着けないというw
そこからさらに経済まわす方法考えろよ
ほんと役人ってのは寄生虫すぎる
ま、衰退国って感じやなw
これからもamazon使います
Amazonがすべての流通、販売、リーズナブルを変えてくれた
日本というのは腐ってた、製造元、販売元、問屋、中問屋、小売、
どんだけ搾取されてきたかお前らガキは知らんだろ???
取れるって事だから
基本放置だろう
amazonでポチる
これ当たり前
今いる職を奪って税金落とさないという凄さ
あんなの絶対使えんわ、恥ずかしくてw
AmazonJAPAN→Amazon→どっかの法人税安い国で納税
アメリカにはほぼ行かない
これが浮き草企業が成長できた理由
それは違うだろw???
amazonのおかげで雇用創出、消費税アップ、固定資産税などの地方税アップ
法人税だけ見るなよ
あとAmazonの租税回避問題はヨーロッパでも議論になってるらしい
日本だけが煮え湯を飲まされているわけではない
情強はヨドバシで買うからな
これw
不愉快ではあるが便利過ぎてやめられないw
それだけ企業がAmazonに寄生して助けられてるってことを忘れるなよ
強い企業ってそういうとこあるよな
東横インも一時期問題起こして評判ガタ落ちしたのに、利用しないわけにはいかなかったから今でも繁栄してるし
ちょっと悪評が立っただけで傾く企業は、本質的にビジネスが世の中に無くてはならないものにはなっていなかったってことだ
惜しくもないわ
アイルランドにも納税してねえ
どこにも納税してねえ
こういう事を許してちゃいけないだろ
巨大企業がみんな節税するようになるとどうなるか分かるか?すべて末端にしわ寄せが来るんだぞ
労働者に回ってるくる金なんかなくなるぞ
すでにかなり賃金水準が低くなりつつあるんだぞ
代わりがきかない
代替が利く
代替がきかない
代用が利く
代用がきかない
一概になんでも払えとは言えん
堤一族が弱体化した時に色々と暴かれたが
実質的にひと握りの人間が支配してる企業ってのは頑張って赤字ギリギリを目指すもんなんだよね
アメリカにも納税してないから
米国政府とも交渉する余地は十分にあるんだよな
どこの国も困ってるしね
税金だって法に触れなければ節税
法に触れれば脱税だからな
日本国内企業ためにもあげるほうがいい
これからは外資系企業の時代
コストコなんて給料も良いしね
ジェブベゾスの総資産17.1兆円だからなw
ソシャゲの重課金者に嫉妬する家ゲヲタは、
ほんと狭い世界に生きてるわwww
外資と国内企業を分けるとこなんて主にオペレーションをどこが出してるかの問題でしかない
上層部がクソな分野に関しては、外資に乗っ取ってもらったほうがWin-Winになる可能性高いくらいだ
トヨタだってアメリカの自動車企業よりもアメリカ人雇用してるくらいだし、幹部や製品設計してるのが日本人であるという点を除けば、アメリカの従業員も消費者も満足を得られているだろう
パナマ文書の租税回避をうやむやにしといてよく言うわ
税制の日本化(言わんでも分かるよな?)は決して国民にも市民にも政府にもよい結果をもたらさない
ちゃんと将来を見据えて定まった了見を覆さない税制をするのですよ?
こうなるぞ?
日本はそれが出来んから尼みたいなのに一生生き血を吸われ続けるんやろなあ
国内法を整備した所で国際的な約束事である条約を破ってまで執行できないよ
ましてや今の相手はトランプ率いる米国政府
国内企業で同規模の通販確立してくれれば切り換えんでもない
アマは小売りだけど、商社ってもともとそんな感じだよ。
タックスヘイブンだぜぇ!
アメリカの税金を日本で奪えるか?
税金を払ってないわけじゃないんだけど
拠点となる倉庫や集配所が無い州には納税しなくていいって話だが
最近見直されてきてるって話
トランプの偉業
このネトウヨサイトが普段から喚き散らしている「愛国」「反日」とは一体何なのか
便利さには勝てん
世界最強の通販サイトだぞ
またその中でも国の特色やらなんやらで面倒臭い感じになるんだろうけど
日本は税金多く取ったってろくな事できないわけだし
米国本土をウォルマートとかに寡占されてたわけで
潰し合ってもアメリカの失業する構造自体変わらないとは思う
トランプのやり方がいいとは言わんが、自国を最優先にするスタンスは多少は見習うべき部分はあるかもしれん
Amazon株で運用して、Amazonで物買って生活したら抜け穴できるな。アホ臭
日本のデフレの根本は意味不明な企業減税と大増税と予算の縮小だよ
一神教と何だから根本が間違ってんだよ。いい加減分かれよ。
日本企業の方がもっと阿漕なやり方で税逃れしてるだろ。
要するに、Amazonに金を落とすのが最も利口ってこった。
結局は政府の怠慢が招いてる事態じゃん
新しい仕組みに対応できないロートルが国を回す限りなんにも解決しないよ
ただのバカの集合
税に平等性なんかいらない
向こうを折れさせるしかないな
まともに納税してサービス維持に支障きたしたら困るのでそのままで良し。何の問題もない。日本など遠くない未来になくなる国だ、それこそ無駄金。
日本はアメリカユダヤ様の奴隷ですからねw
これも削除するの、DMMさん?w
あなたもユダヤの飼い犬なんですね