• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


IT外資の法人税に苦戦 アマゾン日本法人は11億円:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL836KLCL83ULFA034.html

Dk_wjNJXcAA_n-4



記事によると
・インターネット通販大手の米アマゾンといった世界展開するIT企業から、先進各国の国税当局が思うように法人税を徴収できずに頭を抱えている

・各国の税制の違いなどを利用した企業の節税策に、打つ手がないからだ。日本も苦慮しており、来年夏に国内で開かれる主要20カ国・地域(G20)の会合で対応策を主要な議題としたい考えだ。

・アマゾンは2017年、日本国内で119億米ドル(約1兆3415億円)を売り上げた。5年前の1・5倍で、三越伊勢丹ホールディングスや高島屋をしのぐ規模だ。決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日本法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできないが、同規模の売上高を持つ国内小売りの10分の1以下だ。


・日本の国税関係者によると、米アマゾンは販売システムが知的財産にあたるとして、日本法人から多額の「使用料」を受け取っている。

これで課税対象となる日本法人の所得が圧縮され、法人税額が大きく減っている。「もうけの多くが知的財産の使用料として持っていかれている」(国税関係者)という。日米租税条約で米国企業に支払われる知的財産の使用料に課税できない決まりもあり、当局に打つ手がないのが実情だ。







この記事への反応



“日米租税条約で米国企業に支払われる知的財産の使用料に課税できない決まりもあり、当局に打つ手がないのが実情”

このニュースなかなかの衝撃。僕もAmazonたくさん利用するけど(それはそれいいと思うのだけど)、結果それを使った国民自体にも不利益になるってのは、なんか。。。

「税逃れ」という見出しが使えないあたりに、朝日の苦労を感じましたが、一面トップへ掲載されたことに尊敬と感謝を

打つ手無しだ?!! 類推適用駆使して課税でしょ!! 安倍晋三らの低知性弱腰外交が、法人税徴収苦戦の原因じゃないのか?

昔から言われとったことやし。「決算公告で確認できる14年は売上高79億米ドル(約9469億円)で、日本法人が支払った法人税は約11億円。単純比較はできないが同規模の売上高を持つ国内小売りの1/10以下だ」

アップルもアイルランドのペーパー企業Apple Operations Internationalにライセンス料という形で利益を飛ばして租税回避してブッ叩かれてたし、グローバル法人にとっては当然の戦略なんやろなぁ🤔

正直今さら感はあるけど、ようやく全国紙が一面にしてくれてありがたい気持ち。

これが現実ですね。「過去につくられた課税ルールは、今のデジタル社会に適合していない」

全体の七割が法人税逃れしてる日本企業と比べてちゃんと払ったアマゾンは素晴らしいって記事だろこれ














昔から言われてたけどこんなに少なくすんでたのな。










レボリューション プロ コントローラー2
Bigben (2018-07-26)
売り上げランキング: 121



コメント(126件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:02▼返信
ニシヤマト
ブヒーダム
逝きます!🐷
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:03▼返信
まあ、仕組み上このやり方違法とは言いにくいわな
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:05▼返信
amazonはアメリカにも税金払ってないぞ
設備投資や製品開発に金を回してるから、表面上は利益が2%ぐらいしかない
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:06▼返信
持株会社・関連会社へのシステム利用料は無効とでも法律を改正しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:06▼返信
安く買えるならそれでいい、正直個人店は別に無くなっても困らんし
6.投稿日:2018年08月20日 11:07▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:08▼返信
マジかよ安倍政権最低だな
8.投稿日:2018年08月20日 11:09▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:09▼返信
※3
だから今のシステムがだめになっても日本で同じように設備投資するだけなんだよね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:10▼返信
Amazon神
Yahoo!凡人
楽天ニート、ネトウヨナマポ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:11▼返信
使用料に流れていようが商品の価格は安い
日本の企業がいかに無駄なシステムを作ってるのかが分かる
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:11▼返信
納税してるだけマシ。日本の大企業で法人税納税してるとこあんのか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:12▼返信
民間企業から金取るのやめて公務員に生産労役させろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:12▼返信
日本企業も海外に本社置いて日本で納税してない企業多いこと知ってるか?
ググって見ろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:12▼返信
まぁどこも節税とか言って払う税金は目一杯少なくしてるでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:12▼返信
昔から言われてるのに今更……
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:13▼返信
日本にまともで使いやすく品数豊富なショッピングサイトが皆無なのが悪い
楽天www ヨドwwwww
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:14▼返信
共産党員に賦役を課して連中が望む国が民を搾取する生活を実現させてやればいい
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:14▼返信
※12
JAIなんか経営再建で10年間法人税免除
そりゃ全日空怒るわ💢
銀行もかつて金融危機の時免除だしな
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:14▼返信
尼 「嫌なら買うな」
日本「ヒィ!買いますゥ!」
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:15▼返信
※17
楽天てあれワザと見辛くしてない?ってくらい酷いね
欲しいものに行き着けないというw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:15▼返信
日本の大企業も消費税の輸出差し戻し税で国に税金払ってないけどなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:16▼返信
天下の銀行様からして税金全然払ってなかったもんな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:16▼返信
あのさぁ…まるで国内企業はまっとうみたいな物言いだな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:16▼返信
安く早く物が流通すると困る国家ってなんなんだ?
そこからさらに経済まわす方法考えろよ
ほんと役人ってのは寄生虫すぎる
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:16▼返信
食い物にされてるねw
ま、衰退国って感じやなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:18▼返信
財界「まともに法人税払ってる会社は半分もねえよw資本主義万歳www」
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:18▼返信
タックスヘイブン放置するぐらいだしどーでもいいんじゃないですかね。
これからもamazon使います
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:18▼返信
アメリカには払ってるような記事に見えるけど、アメリカにも払ってないんじゃなかった?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:18▼返信
だからといってAmazonを批判する気は無い
Amazonがすべての流通、販売、リーズナブルを変えてくれた
日本というのは腐ってた、製造元、販売元、問屋、中問屋、小売、
どんだけ搾取されてきたかお前らガキは知らんだろ???
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:20▼返信
消費税もやっとリバースチャージ方式の導入されて海外のサービスでも取れるようになったからな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:20▼返信
これその分アメリカから
取れるって事だから
基本放置だろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:21▼返信
街の家電で触れ
amazonでポチる
これ当たり前
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:21▼返信
南の島々が潤うだけで先進国には税金落とさないからな
今いる職を奪って税金落とさないという凄さ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:22▼返信
楽天カードお前ら持ってるの?楽天カードも作れない無職?
あんなの絶対使えんわ、恥ずかしくてw
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:23▼返信
じゃあ法人税下げたら?
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
>>32
AmazonJAPAN→Amazon→どっかの法人税安い国で納税
アメリカにはほぼ行かない
これが浮き草企業が成長できた理由
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
※34
それは違うだろw???
amazonのおかげで雇用創出、消費税アップ、固定資産税などの地方税アップ
法人税だけ見るなよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:24▼返信
ムカつくけどこういう糞節税策のおかげで俺らはAmazonのサービスを安く享受できてるんだよな

あとAmazonの租税回避問題はヨーロッパでも議論になってるらしい
日本だけが煮え湯を飲まされているわけではない
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:25▼返信
Amazonで買ってる奴が馬鹿
情強はヨドバシで買うからな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:26▼返信
分かってたとこだけど、だけどじゃあヤ〇ダとかで買う気にならんし
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:26▼返信
今更かよ。まぁ、違法じゃないからしゃあない。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:26▼返信
※20
これw
不愉快ではあるが便利過ぎてやめられないw
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:27▼返信
税を多く取りたいだけの国税
それだけ企業がAmazonに寄生して助けられてるってことを忘れるなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:29▼返信
※43
強い企業ってそういうとこあるよな
東横インも一時期問題起こして評判ガタ落ちしたのに、利用しないわけにはいかなかったから今でも繁栄してるし
ちょっと悪評が立っただけで傾く企業は、本質的にビジネスが世の中に無くてはならないものにはなっていなかったってことだ
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:29▼返信
日本の場合税というブラックボックスww
惜しくもないわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:30▼返信
アップルなんて本国ですら納税してねえ
アイルランドにも納税してねえ
どこにも納税してねえ
こういう事を許してちゃいけないだろ
巨大企業がみんな節税するようになるとどうなるか分かるか?すべて末端にしわ寄せが来るんだぞ
労働者に回ってるくる金なんかなくなるぞ
すでにかなり賃金水準が低くなりつつあるんだぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:32▼返信
代わりが利く
代わりがきかない
代替が利く
代替がきかない
代用が利く
代用がきかない
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:32▼返信
全世界で設けた金を税金の少ない国に集めてるってことかな
50.投稿日:2018年08月20日 11:32▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:33▼返信
世界大手にインフラでいつも助けられてるくせにEUみたいな守銭奴もいるからな
一概になんでも払えとは言えん
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:33▼返信
セゾングループとかも全然納税してなかったっけな
堤一族が弱体化した時に色々と暴かれたが
実質的にひと握りの人間が支配してる企業ってのは頑張って赤字ギリギリを目指すもんなんだよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:34▼返信
こいつらのせいでただでさえ底辺労働者が搾り取られるんだよなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:34▼返信
※50
アメリカにも納税してないから
米国政府とも交渉する余地は十分にあるんだよな
どこの国も困ってるしね
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:36▼返信
ニホンガーしてる低能は本国でも払ってないのも知らないからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:37▼返信
ふるさと納税かよ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:38▼返信
法に触れてなければ別にいいだろ
税金だって法に触れなければ節税
法に触れれば脱税だからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:38▼返信
法人税あがっても商品の値段かわんねーからな、他のショップと今大して値段かわんねぇし
日本国内企業ためにもあげるほうがいい
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:38▼返信
なんとしても消費税取りたいんだろうな
60.投稿日:2018年08月20日 11:39▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:39▼返信
きちんとシステム使用料払ってるならしかたないな
62.投稿日:2018年08月20日 11:41▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:41▼返信
日本は駄目だな
これからは外資系企業の時代
コストコなんて給料も良いしね
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:43▼返信
※53
ジェブベゾスの総資産17.1兆円だからなw

ソシャゲの重課金者に嫉妬する家ゲヲタは、
ほんと狭い世界に生きてるわwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:46▼返信
※63
外資と国内企業を分けるとこなんて主にオペレーションをどこが出してるかの問題でしかない
上層部がクソな分野に関しては、外資に乗っ取ってもらったほうがWin-Winになる可能性高いくらいだ
トヨタだってアメリカの自動車企業よりもアメリカ人雇用してるくらいだし、幹部や製品設計してるのが日本人であるという点を除けば、アメリカの従業員も消費者も満足を得られているだろう
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:47▼返信
節税なんてどこでもやってるというより経営の基本ですらあるのに
パナマ文書の租税回避をうやむやにしといてよく言うわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:50▼返信
システム利用料を売上に比例させて損金処理してんのか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:53▼返信
アメリカに警告しておくぞ
税制の日本化(言わんでも分かるよな?)は決して国民にも市民にも政府にもよい結果をもたらさない
ちゃんと将来を見据えて定まった了見を覆さない税制をするのですよ?

こうなるぞ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:56▼返信
まあでも日本以外の国はこういう時最終的にぶちギレて武力行使できるからなあ
日本はそれが出来んから尼みたいなのに一生生き血を吸われ続けるんやろなあ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 11:58▼返信
通常であれば、あと2000億円くらい納税しないといけない
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:03▼返信
日本企業が米国でこんなことやると莫大な賠償金払わされるのに逆の場合は何も出来ないとな?
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:08▼返信
取れるように法改正すればいい
73.投稿日:2018年08月20日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:17▼返信
連合赤軍民主党の低脳共じゃ何が起きてるかも理解できてなかっただろうなw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:21▼返信
>>72
国内法を整備した所で国際的な約束事である条約を破ってまで執行できないよ
ましてや今の相手はトランプ率いる米国政府
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:23▼返信
でも便利だから使う
国内企業で同規模の通販確立してくれれば切り換えんでもない
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:26▼返信
素晴らしい商売人とは法の抜け穴を合法的に通り商売すること
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:31▼返信
※3
アマは小売りだけど、商社ってもともとそんな感じだよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:33▼返信
※27
タックスヘイブンだぜぇ!
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:49▼返信
その分アメリカで納税してるんですがね。
アメリカの税金を日本で奪えるか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:49▼返信
日本に税金払わずにそのぶんアメリカに税金支払ってるだけなんだよな。。
税金を払ってないわけじゃないんだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:52▼返信
いうほどAmazonに税金払ってほしいか?
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 12:53▼返信
憤慨してる割にはタックスヘイブンには知らん顔だなお前ら。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:13▼返信
Amazonと同じぐらい安くて使いやすいショッピングサイトを作れ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:15▼返信
Amazonで働きたい
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:15▼返信
>>82 それ
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:37▼返信
おいネトウヨ仕事しろ
88.投稿日:2018年08月20日 13:51▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:51▼返信
早くどうにかしろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 13:53▼返信
いずれネットにも国境が出来て国毎にシナの金盾みたいなのが作られると思う
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:09▼返信
国内企業も7割は払ってないのによく言うね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:12▼返信
※3
拠点となる倉庫や集配所が無い州には納税しなくていいって話だが
最近見直されてきてるって話
トランプの偉業
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:22▼返信
これは日本だけの問題じゃない。当のアメリカでさえ本社を北欧に移転され税収を免れている企業が多い。とくにスイスやオランダ、フィンランド、ノルエー等の国は国際的に批判受けている
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 14:23▼返信
※14 PSクソニーや アメリカ本社
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:29▼返信
日本の富を外国に垂れ流しにされているのにamazon擁護一色
このネトウヨサイトが普段から喚き散らしている「愛国」「反日」とは一体何なのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 15:54▼返信
皮肉だな国内のあらゆるものに税金掛けているのに海外の企業には掛けられない
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:16▼返信
楽天がクソだし
便利さには勝てん
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:24▼返信
10倍にしてもたった110億
世界最強の通販サイトだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 16:40▼返信
控除しなければいいだろ
100.投稿日:2018年08月20日 16:54▼返信
このコメントは削除されました。
101.投稿日:2018年08月20日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
102.投稿日:2018年08月20日 17:35▼返信
このコメントは削除されました。
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 17:42▼返信
会計と同様に税も遠い将来的にはコンバージェンスされていくんだろうな
またその中でも国の特色やらなんやらで面倒臭い感じになるんだろうけど
104.投稿日:2018年08月20日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:09▼返信
それが商品価格の安さに繋がるのでは?
日本は税金多く取ったってろくな事できないわけだし
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:27▼返信
だからAmazonは使わない
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:53▼返信
米国本土をAmazonが絨毯爆撃してる様なものだけど
米国本土をウォルマートとかに寡占されてたわけで
潰し合ってもアメリカの失業する構造自体変わらないとは思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 18:59▼返信
尼なんてもう使ってない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:08▼返信
そもそも法人税制がネット社会やグローバル化に対応できてない
トランプのやり方がいいとは言わんが、自国を最優先にするスタンスは多少は見習うべき部分はあるかもしれん
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:25▼返信
無理に課税してもまた逃げられるだけだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:31▼返信
日本は法人税下げる為に消費税上げてるんだよな(財務省)
Amazon株で運用して、Amazonで物買って生活したら抜け穴できるな。アホ臭
日本のデフレの根本は意味不明な企業減税と大増税と予算の縮小だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:37▼返信
搾取が基本の白人の考えるシステムが公平なはず無いだろ。

一神教と何だから根本が間違ってんだよ。いい加減分かれよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 19:57▼返信
ちゃんと納税してるだけAmazonは優秀って記事やろ?w
日本企業の方がもっと阿漕なやり方で税逃れしてるだろ。
要するに、Amazonに金を落とすのが最も利口ってこった。
114.投稿日:2018年08月20日 20:27▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 20:39▼返信
税逃れしてるってわかってるなら法改正すればいいだけ
結局は政府の怠慢が招いてる事態じゃん
新しい仕組みに対応できないロートルが国を回す限りなんにも解決しないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 20:42▼返信
これに文句つけるかぁ。普通。こんなんいいだしたらどこの国も日本のコンテンツや特許にお金払ってくれなくなるで。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 22:27▼返信
ルール変えればよいだけなのに、それに年十年かけるつもりなのだろうか?

ただのバカの集合
118.投稿日:2018年08月20日 22:44▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 23:00▼返信
改正をしないのは議員や政党に賄賂が行ってるからだろ
120.投稿日:2018年08月20日 23:24▼返信
このコメントは削除されました。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月20日 23:54▼返信
EUやアメリカみたいに特定企業を名指しで法律作って課税すりゃいいよ
税に平等性なんかいらない
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月21日 01:33▼返信
こういうのは日本側が米から搾取するものが出て
向こうを折れさせるしかないな
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月21日 02:17▼返信
俺らが安く買い物できるのはこのおかげなんだから別にいいじゃん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年08月22日 03:52▼返信
毎年200万はAmazonで買い物してる。つーか、他で買うやつ頭悪いだろ。安い速い安心(マケプレ除く)
まともに納税してサービス維持に支障きたしたら困るのでそのままで良し。何の問題もない。日本など遠くない未来になくなる国だ、それこそ無駄金。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 16:59▼返信
当然のこと
日本はアメリカユダヤ様の奴隷ですからねw

これも削除するの、DMMさん?w

あなたもユダヤの飼い犬なんですね
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月30日 17:01▼返信
ユダ金の手下の在日のコメント多すぎw

直近のコメント数ランキング

traq