

#はたらく細胞 第7話「がん細胞」を超真面目に解説。今回の話しは、がんの初期発生を免疫細胞がいかに防いでいるかの話しでした。癌研究者目線でも、とても正確な内容だったと思います。皆さんの体の中で、あの騒ぎが毎日何百回も起こっていると考えられていて、そのおかげで癌は滅多に起こりません。
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年8月18日
#はたらく細胞 第7話「がん細胞」を超真面目に解説。
今回の話しは、がんの初期発生を免疫細胞がいかに防いでいるかの話しでした。
癌研究者目線でも、とても正確な内容だったと思います。
皆さんの体の中で、あの騒ぎが毎日何百回も起こっていると考えられていて、
そのおかげで癌は滅多に起こりません。
高齢者になると癌になる頻度が何千倍も上がるのは、正常細胞にコピーミスが起こり癌細胞ができる頻度が大幅に上昇することと、あそこに登場していたたくさんの免疫細胞の能力が大きく落ちてしまい、癌細胞を発見して排除することができなくなるために起こると考えられています。
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年8月18日
癌ができると栄養を大量に使うという話しがあったと思います。癌細胞は体の栄養を大量に消費します。何もしていないのに急激に5~10kgも体重減少したときには、医師は癌を疑って精密検査を行ったりします。痩せたら必ず癌ということではないですが、癌を疑う症状です。漫画で見ると覚えやすいですね。
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年8月18日
癌ができると栄養を大量に使うという話しがあったと思います。
癌細胞は体の栄養を大量に消費します。
何もしていないのに急激に5~10kgも体重減少したときには、
医師は癌を疑って精密検査を行ったりします。
痩せたら必ず癌ということではないですが、癌を疑う症状です。
漫画で見ると覚えやすいですね。
#はたらく細胞 はとてもオススメです。事実に正確ですし、とても面白くできています。子供が人体のことや病気のことを勉強するにも、大人が勉強するにもとても良いと思います。生物の教科書では覚えられませんが、これなら覚えられますね。アニメか漫画をぜひ見て下さい。https://t.co/qT5xVl3KKl
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年8月19日
#はたらく細胞 はとてもオススメです。
事実に正確ですし、とても面白くできています。
子供が人体のことや病気のことを勉強するにも、
大人が勉強するにもとても良いと思います。
生物の教科書では覚えられませんが、これなら覚えられますね。
アニメか漫画をぜひ見て下さい。
本当にこのアニメはありがたいです。癌を詳しく知る良い機会になるし、病気を科学的に捉えるくせもできると思います。表面だけ知ろうとせずに、詳しいメカニズムに目を向けることは大事で、それは医療情報デマに騙されることも減らせるし、医師患者間のコミュニケーションレベルも上げられると思います
— 大須賀 覚 (@SatoruO) 2018年8月19日
本当にこのアニメはありがたいです。
癌を詳しく知る良い機会になるし、病気を科学的に捉えるくせもできると思います。
表面だけ知ろうとせずに、詳しいメカニズムに目を向けることは大事で、
それは医療情報デマに騙されることも減らせるし、
医師患者間のコミュニケーションレベルも上げられると思います
この記事への反応
・私が接する患者さんは全員がん患者さんです。
がん細胞に直接関与する治療説明をする時など、
はたらく細胞はとても説明に役立っています。
・アニメ未見で原作のみの知識なので語ってしまいますが、
あれとペアになって「免疫細胞さん達の攻撃をかわし切ってしまって
大きくなったがんに対してはどうしよう」
という話とかがあったら面白いと思うんですよね。
免疫寛容とチェックポイント剤の話になるので、
薬機法状の制限が強そうですが。
・うちの息子氏、ただ今医療の勉強中なんですが、
その前の回を見て、
今まさにここやってる所!スッゲーわかりやすいわー
って言ってました。
・自分も医療機関に勤めるものです。
楽しくニヤニヤしながら見させていただいております。
oncologyの先生からの視点でもよく出来ていた聞いて、
アニメという制約のある中で正確に表現できるって
この作家さんも素晴らしいですね。
・まんがサイエンスもアニメ化したらいいと思うんですよね。
・働く細胞推しの人(俺)歓喜。
・研究者も認めるはたらく細胞。
本当面白いし分かりやすいので是非観てほしいです!
何しろ血小板ちゃんが可愛くて(ry ww
はたらく細胞は自分の身体を労りたくなるから
超オススメ!面白いし血小板ちゃん可愛いし!
本職研究者さんがここまで推すってすげえええ
超オススメ!面白いし血小板ちゃん可愛いし!
本職研究者さんがここまで推すってすげえええ
ねんどろいど はたらく細胞 白血球[好中球] ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.08.19グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY) (2019-01-31)
売り上げランキング: 334

1コメとったわ。
30ぷんに、にこだせ
🐜🐜
遅すぎて草も生えん
漫画描いてる人が看護経験とかあるんかな
まぁ、血小板がカワイイとかおかしいけどさ
代わりがきかない
代替が利く
代替がきかない
代用が利く
代用がきかない
このアニメ不親切
明らかに依頼されて呟いたステマじゃん。
皆が皆日常的にマンガよんでるわけでもそういう情報が入るような場所にいるわけでもないしな~。
この人なんか医者でアメリカ住みだし。
自分も最近アニメから遠ざかってたしそういうサイトもまわってない本屋もあんまりよらない、友達もマンガ読まないからそういう話題もない、はたらく細胞しって読んだのもほんとつい2週間くらい前。
アニメになって話題になってそこから、先生こんな作品がありますよーって耳に入ってきたっていうのもあると思うよ。
不幸中の幸いで細胞の癌化を促す飲酒と喫煙を嫌う奴らがここは多いのでCV.石田はあまり活動できないでいるんだ
悪いCV.石田の誘惑に屈してストロングゼロを飲み始めるとどうなるかは、スピンオフのBLACKを読むといい
何かもう死にかけてるが
どうやったらこんな風に育つのやら・・・
実際は1人1殺
口語だったらどっちも一緒だろうが
そういう揚げ足取りでしか反論できないなら大人しくromってろや
けどぶっちゃけアニメとしてはあんま面白くない(´・ω・`)
「本当かよww」と疑っていたのですが実際のところ本当なのでしょうか
NHK無能感
きっかけとしては最高の教材だよ。
ここから調べ始めるわけだしね。
ま、お前らひねくれものには分かんないんだろうけどwww
俺母(74)なんて視聴者もいるんだから
今進撃の巨人3期やってるけど、NHKはアニメこっち作れよとは思った。
進撃も面白いんですけどね?
あんなやべーの滅して当然
また復活するらしいから最終回辺りにでも持ってきそう
ちゃんと調べてやってるんだね
今、免疫学に興味を持ってるけどそっち系を学ぶには相当勉強しなきゃいけないんだろうな。。
病気かなと思ったら医者行けよ
見てないやつはオタクじゃないってレベル
なんかオタクってこの手の物を異様に子供に見せたがるよね
子供に対してなにかコンプレックスでもあるん?
これは予防段階の基礎知識
アニメ見て覚える方が分かりやすいわ
敵に対して適正な細胞が対処するんでハラハラもナシで予定調和で毎回終わっとる。
みんな血小板かわいいっていうけど、血小板っていつもあんなに集団でいたっけ?
じゃあ見るなよって言わないでね。
どんなクソアニメでもほとんど見てるんで、見ないという選択肢は俺にはないから。
細胞の役割をあまり知らない人にとっては面白いんじゃないかな。ストーリーというよりは知識アニメとしてね。
ゴールデンカムイのアイヌ知識と一緒かな。あのアニメも知識を引くとヌルい展開が多すぎ。
日曜の朝方と言っても一応深夜アニメだよなこれ
録画したのをみせてるんだよな?リアル視聴させてんの?
確かに漫画にすると覚えやすいわ
少し合ってるけど基本間違ってる事まで大事のように流布して、それを公的感までマジになっちゃって
その結果、ドンドン日本人の免疫機能が低下してる恐れが有るんだよなぁ
人間本来の力をもっと信じろよ!
知識の入り口として漫画は最高だ
なんでそれが嘘だってわかるの?
看護師なんて女ばっかじゃん
口語じゃないから問題なんだろ
日本語を正しく使えてない証