前回記事
【【盗作疑惑】話題の大ヒット映画 『カメラを止めるな!』はパクリだ! パクられ元の原作者が怒りの告発】
【映画『カメラを止めるな!』パクリ騒動はちょっと疑問?パンフレットでも監督は舞台原作を公言!さらには和田氏も以前は映画を絶賛】
「カメラを止めるな!」に関するご連絡
http://kametome.net/news/7320551
記事によると
株式会社ENBUゼミナール
この度、8月21日発売の「FLASH」9月4日号に、「独占スクープ 大ヒット映画をめぐる著作権侵害疑惑『カメラを止めるな!』は私の作品を無断でパクった」と題する記事(以下「本記事」といいます)が掲載されましたが、本記事の内容は不正確なものです。
<b>本記事にも指摘がありますように、「カメラを止めるな!」(以下「本映画」といいます)は、舞台「GHOST IN THE BOX!」(以下「本舞台」といいます)より着想を得て企画・製作したという経緯がありました。そのため、当方としましては、本舞台に敬意を表す意味で、本映画を8月3日より拡大上映する際に、本舞台関係者の方々に対し、そのクレジットとして「原案:劇団PEACE『GHOST IN THE BOX!』」という表記をご提案させていただきました。
もっとも、その一方で、本映画は上田監督自身による脚本、監督、編集というように、本舞台とは独自の形で製作を進め、ストーリーは本舞台と全く別物である上、脚本の内容も異なるものですから、本映画について、本記事の見出しに掲載されているような、法的に「著作権侵害」が生じていたり、本舞台を「パクった」といった事実は一切ございません。
また、当方としましては、本舞台関係者の方々と都度協議を行っており、クレジットを含めたその他の条件や今後の対応についても協議を進めようとしていたところでした。
それにもかかわらず、このような「著作権侵害」や「パクった」といったようなセンセーショナルな見出しや、未だ確定してもいない本舞台関係者との協議過程の内容を含む記事が掲載されたことに強く憤りを感じます。
本記事の掲載により、本映画のファンの皆様、関係者の皆様には、ご心配。ご迷惑をおかけすることになり、心よりお詫び申し上げます。
この記事への反応
・何で条件の話を公開と並行して進めてるのよ。普通におかしいだろ。
・「協議をすすめようとしていたところでした」協議してなかったのか
・両者の言い分のどちらが正しいかなどの事実はともかく、
クレジット関連が解決してない状態で
映画を公開したのはまずかったんじゃないですかね( 'ω')
・パクリを認めた上での逆ギレにしか見えない(^^;
・基本的な構造を変えてないならパクったと言われても仕方ないと思うんですけど。しかも原作者に事後報告ならなおさら
・当事者同士もう話し合うしかないと思う。解決して欲しい。あんな風に熱狂される映画が今後出てくるか分からないからこそ。
・拡大上映の際に揉めた(権利関係の承諾書)って当たりかね。原作(原案)の舞台を上映してはいけないかのような内容だったのか、和田氏がそう受け取ったか
・「本舞台関係者の方々と都度協議を行っており、クレジットを含めたその他の条件や今後の対応についても協議を進めようとしていたところでした」←処理が終わってない、って認めちゃってるんだ。広報、素人かよ。
・なんで週刊誌に掲載したんだろうね。難しいけど円満解決して欲しい。
・拡大公開の際にクレジット追加を提案したって、「やべ、拡大公開したらパクったのバレるじゃん!」ってことだよね。
・黒い企業が言い訳を画像でいっつも投稿してくるのはなんで?
「テキストデータで配布したら永久にネットに残るから負ける」といったマニュアルでもあんの?(笑)
・まあ、パクったんだろうな。
でなきゃクレジットの意味がわからない。
・「拡大上映をする際に」原案表記を入れた、という点を書かれてるけど上映前の連絡がなかった&上映開始時の表記はなかったのが問題なのでは?
【カメラを止めるな! - Wikipedia】
『カメラを止めるな!』(カメラをとめるな!)は2017年製作、公開の日本映画。監督&俳優養成スクール・ENBUゼミナールの《シネマプロジェクト》第7弾作品。2017年11月に先行公開。その後、国内及び海外の映画賞を数々受賞し、2018年6月に日本国内で凱旋上映を行った。監督・上田慎一郎にとっては初の劇場長編作品。
公開当初は製作元のENBUゼミナールが配給を行っていたが、SNS上の口コミで評判が広がり、7月25日にアスミック・エースとの共同配給になることが発表された。8月以降、順次100館以上での上映拡大が行われている。
原案表記は拡大上映のときに入れたのか…
これは揉めそう
これは揉めそう
figma この素晴らしい世界に祝福を! 2 めぐみん ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.08.21Max Factory (2019-01-31)
売り上げランキング: 1

反論にすらなっていない
映像とか残ってねーの?大事な舞台だったんだから台本なら残ってそうだけど
はい、パクリ認定いただきました〜
はやくね?
監督が舞台を原案に作ったって言ってるんだから似てる似てないはもう論点じゃねーよ
実際上映2館で終わってたら特に誰も何も言いださなかったろ
苦し過ぎてボロ出とるが
あたりめーよ
こんなパクリ映画を高評価してた奴はセンス無いよなwww
親に怒られた子供かよwww
パクったのを認めてんだよな
公開後に著作権関係の話をしようとしてんだよ
マスコミのゴシップを信じてる低能がいて草
お前パヨク並みの馬鹿だな…
話題に乗っかってる感出しました的なwwwww
バレなかったら黙ってただろうな
とりあえず公開すればあとはどうにでもなるとかやり方が韓国かよ
千年女優の丸パクリで監督も開き直って認めてるっていうね
PSと同じくパクリだらけかよwww しょせんは同じ穴の狢だな
制作費が安すぎてまともなの雇えなかったのか
豹変の原因が大ヒットなのか、監督との話のもつれなのかは分からなくね?
現在進行形でパクリ映画である事実は変わらないんだよ
絶賛したtweetしたには本人じゃないことも知らないのかw
お前情弱すぎだろw
やりたい放題やんけ
アカデミー賞の賞レースとかのときによくあるよな
某劇団の例診てもわかるけど、日本の演劇界って
あちらの人率異様に高い
絶賛したら権利侵害しててもいいの?
順調だった協議が頓挫したんじゃないの?
普通に考えて公開後に協議とかやってる事おかしいでしょ。
こんなパクリ映画に金なんか出せんわ!
明確なソースは?また妄想?
現在進行形でパクってる状態じゃないのそれ。
必死の言い訳www
一番の被害者は権利持ってる所だろ。
和田って奴に実力が無かっただけ
日本の映画界はまだ昔みたいに権利意識が希薄なんだろうね
トップガンの大ヒットを受けてパクリの邦画ベストガイとか作ってたし
○逆切れ
だっさwwwww
パクリ作品に飛びついてしまって馬鹿にされたくない一心で擁護してて哀れだな
南朝鮮みたいなことすんなよ
で、思わぬ大ヒットで大揉めと
と当時掲載されてて、再演では脚本:荒木駿、和田亮一
脚本の1人と出演者1人はカメ止めの企画協力にクレジットされてるんだけど
今回もめてるのは演出の人ね。彼はtwitterで絶賛してたけど金が欲しかったかな。
元はゾンビものじゃなくて殺人サスペンスらしい
そこに権利や今後の活動でできる事できない事がからんでくるんでしょう
協議が終わってから公開するのが常識なんだよ
頭おかしいわ
加担した俳優どもも道連れだw
2度とこの業界にツラ見せんなwwww
お金集めて作って多くの客に観てもらって儲けるって感覚がないから、こういう権利的な
部分を “なあなあ” で済ませようって軽く考えるんじゃないか?
非常に悪い意味での学生とかアマチュア気分の延長で、趣味で好きなものを作って
当たればラッキー、外れても分かる人は分かってくれるよね?ってノリで成り立つ
内輪だけの甘い業界って気がする
連絡とれるか?www
そもそも映画公開どころか製作前に話し合うべき内容だろこれ
公開後の今更になって「話をしようと思ってた」じゃねぇよw
お前観たの?
どう違うのか詳しく
ワンチャン権利主張できるかもとあらばひょっこり姿を現しただけやん
権利者の都合や人格は一切関係なく、権利が誰に既存しているのかが重要だからなら
争え争え〜〜
そんだけ
それでも映画監督なの?
それほど売れそうに無かったけど、結果的に売れたものは散々話題になったところで
権利侵害を訴える。どちらも常套手段だな
まあ、面白いと思った奴らは良かったんじゃね?
後追いで見てつまらなかった奴らはご愁傷様だけど
いやいやいやw
普通は最初からだろwwww
言い訳が苦しすぎるわwwwww
ステマ成功しそうだったのに台無しだね
着想とか原案的なこと表で語ってようとも駄目なやつじゃん
パクリってかくのはやめたら?
自分でもそう思ってない感じだぞ
公開された時は喜んでツイートしてるんだし
で、監督の方は原案にはしてるけど元の劇の方はゾンビものじゃなかったりとシナリオは色々違うから別物だと思ってる
銀魂にして正解だったようだ(´・ω・`)
予想外にヒットしたからムクムク
何かによく似てるねえ
ファンの心象を悪くしただけ
金ぬすんで行方くらます奴ならやっぱこういう事には食いつくよな
金ほしいんだもん
「権利者、怒りの告発」とか週刊誌が書いてるだけで
実際の和田はだんだん声が小さくなってる
これに尽きる
実にわかりやすい
それで和田さんも公開されて喜んでたわけ
でも成功して話題になったら急にイチャモンつけてる感じが胡散臭いと言われてんの
こいつ見に行ったんじゃないん?よく分からん
脚本家とは映画化の話をしていた
それで仕上がったら、なんか最初は喜んでたのに
金が入りそうになったら急に雑誌に売った
大変やな
どっちも馬鹿だな
観ようと思ってたけどやめるわ
上田:この企画の着想は、2013年にPEACEという劇団(2014年に解散)の『GHOST IN THE BOX!』という舞台を見て、インスパイアを受けて作った作品です。最初のころは、その舞台の脚本家や出演者と一緒に企画開発をしていたのですが、お互いの事情もあって一旦頓挫しました。その後2016年に、とある企画コンペに出してみないか、とかいうお話が来て、基本的な構造以外は登場人物や展開を丸ごと変えて、新しい企画として書き直しました。で、コンペに出したんですけど見事に落ちまして。その落ちた直後に今回のシネマプロジェクトで何か1本映画を作ってみないかというお話が来ました。
やっぱり前回の話は嘘だったんだな
終わったな
それをわざわざ敬意を表して原作表記しようとしたらパクリと騒ぐ意味がわからん
話が錯綜しててよくわからんな
けもフレ騒ぎを思い出すわ
それが話題になったら原作とか、わけわからん
監督は最初からこの劇団の舞台を見て作ったと発言してるし、
盗作を主張してる権利者も最初は「僕たちの作品がこんな感じで命を与えられて」と、その事実を認識した上で称賛してるからね。
権利をクリアしないで後から揉める事になったのは不手際でしかないけど。
遺産相続で揉めるのに近い感じがする。
カメラを止めるな!
をみて作品作りたい熱が出てきた。
役者のみなさんすごくよかった。
楽しそう!
#カメラを止めるな! #カメ止め
返信先: @shin0407さん
上田さん、最高でした。めっちゃ映像で遊んでましたね!大谷さんと一緒にゲラゲラ笑いながら見てました!
すごく面白くて、あんなに会場中がみんな笑ってるいい空気感の映画は初めてでしたよ!
なんだかめっちゃうれしかったです!
最高!
たぶんまた見に行きます!
実際問題そういう奴しかネトウヨなんかにならんやろな
映画のほうが完全にクロじゃん
法廷で争ってほしい
アイデアを得たとして原案にしてるわけで、数点の類似があっても原作はさすがにな・・・。
法律も知らない子供かな?
自分は前払い予約のDVDとCD代持ち逃げしてるんですよ?
関係者の方に伺った話では、連絡もつかないし居場所もわからないということでしたが?それでどうやって許諾取れと?
これマジ?
公開された映画を相手側も観て一度は絶賛してるみたいだし、明らかに申し立てがあったのは公開後だろ。
やや甘いところもあるが、製作側のが誠意ある対応してると思うんだが。
アイデアは他にもありそうなアイデアだし、設定は違うわけだし
それで成功したのは映画の監督の実力なんだよ
わざわざリスペクトして原作表記しようとしてただけの話なんだから原作側に批判する権利はない
自身の金銭問題解決して
舞台の再演計画を立てることこそ今やるべきことだろうに
原作者は映画が当たってちょっと前まで大喜びしてたわけだし意味不明
逆に誠意が無ければ、徹底的に争ってやるってことでしょ
ワダはまず金持ち逃げしたとの話に反論するなり金を返してからこっちの裁判するべきだし
あと脚本家Aも裁判に参加する気なのかも大事な所だぞ
Twitterではワダは良い人ですって意見もあるけど良い人でも金にルーズな人はいるからね
全く別物だから今の表記で問題ないよね、って正式に認めさせるって話だって協議だよ。
もし今回の映画がパクリなら権利者と連絡が取れない場合は国から著作物の利用許可を貰う必要がある
なんで連絡がとれないから仕方ないって意見がでるのかが不思議だ
結局パクったって事やんけ
原作者が外国人で日本でぱくられてるとは知らないからか?
無断でパクった事実は消えない
つまりは始めてすらいねーってだけじゃねーか
単に契約上のミスどころじゃないぜ
協議中ってこういうのは公開前のクレジット入れる段階で全てクリアにしなきゃいけない問題
多分単館上映のインディだから見逃されたけど、全国公開更に興収十億見えた時点で問題に火が付いたんだろう
さて、どうやって収める?多分原案側はクレジット表記+原案使用料で手打ちだと思うがね
完全に悪手やな
書き直した脚本で映画作って、劇団主催もそれを2度も見て喜んでて全くの別物って言ってて
これってパクリになるの?構成だって劇団独特のものでもない
それに原作ではなく表記するとしても良くて原案レベルじゃ…
これが正しければ原案表記でなんの問題もないね
映画観て喜んで2回目も観て
それがなんで後輩から舞台の件知らされたってことに変わってんの?
和田って人の主張の信用性…
主張が100%正しければ顔出せるよね?ってかこういう主張するなら尚更顔出すべきじゃない?
劇団員の許可がもらえたから映画も作ったし原案にした事もオープンにした
が映画がヒットしたら行方をくらましてた和田が出て来て金を出せやと騒ぎだした
って事じゃね?
で、本人は原作として名前入れて貰える前提で宣伝も兼ねて絶賛のコメントを出した
そもそも映画自体公開してんのに原作の扱いどうするか協議中とか先ず有り得ないだろ
絶対なにか都合悪い情報伏せてるよ
カメラを止めるな!めちゃ面白かった。作り手のみんな、映画が好きなんだなぁと思えた。
あの頃命かけて大好きな仲間と作ってた作品がこんな感じで命を与えられてて、本当にうれしかった。
最高でした。
一体、ここから何があったんでしょうか?
これから原案:~を(勝手に)入れるつもりでした、か
これはアカンですよ
なんだろうこの的外れ感
泥試合になりそう
ワダって人は別件で借金問題を抱えて音信不通だったときがあるらしい
裁判になっても和田が勝つ見込みは薄い
だからメディアで騒いで交渉のテーブルにつかせようとしてる
だから許可取りしなくていいという考えは・・・
音信不通なら許可取るまで制作中止だぞ普通なら
それがいやなら構成からすべてオリジナルでやるしかない
許可取りもなにも本人は別物と言ってるし
舞台関係者と協議したと書いてあるがその関係者ではなく和田に権利がある場合この方と協議してないとなった場合和田が勝つ可能性の方が高いような・・・
和田が別物といってるの?
原作表記を求めるのはおかしくないか?
企画が頓挫して書き直してるんだし尚更
映画は絶賛してるしフェイスブックでは別物と書いてる
劇団ワダリョウイチ再集結なるか?w
本舞台関係者の方々と都度協議を行っており
別物なら協議する必要ないだろ
7月の初め辺りに映画観てフェイスブックに自分で書いてる
しかも2回も観にいってる
そこから1ヶ月後にこの事態、本人は金持ち逃げと借金の話が沸いてるし
今やってる会社が今回の週刊誌の出版社と繋がりがあるってツイートしてる人もいる
似たような書き込みを何回も書いてるけど
流石にコメント読めば経緯くらいは理解できるよね
業者さん
とか書かれてるけどお金のためなんだろうなぁ。
そそのかされたんだねぇ
これで納得してもらえると本気で思っているのだろうかw
どうやらその後に問題かこじれたみたいだね
その脚本を今回再利用した
この流れで劇団関係者に声掛けたとしても、文書にはしてないだろうなぁ…
監督や俳優養成スクールのプロジェクト、商業映画ではなく自主映画
若手監督と解散した小さい劇団のやりとりでは口約束程度でも仕方ないような気もする…
その提案された契約書には、僕が今後の映画、舞台におけるリメイクそのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。
マジでこんな契約書出してきたんだったらこの事態も仕方ないな
知り合い関係者全て引っ張り出して裁判で闘え
最後には灰すら残すな
これに関しては両者見た限り完全にクロだな
それやらないで公開なら完全にアウトだろ
擁護もいたけど今回の声明で白黒はっきりしたなって感じ
フジテレビの黄金期のドラマもパクリばかりだったしな
コイツが知らなかっただけで他の関係者は知ってるで
コイツが知らなかったのは自分で連絡を断ってたからだし
公開後に人気が出たので遅まきながらこれからパクり元に許可を貰おうと思った?
いやいや、あまりに遅すぎだろ
公開前どころかパクるときに許可貰えや
しかも舞台を原案にってモロパクりやん
劇団サイドがクレーム入れなきゃ、「原案」クレジットすら入れないで誤魔化そうとしてたのバレたのに、
なんとかして擁護しようとしてできてないっていうねw
インスパイアされていた全然別物だったけど
認めちゃってるじゃん
よくこんなの信用できるな。
この時点で完全にアウト
せめて本人のnoteとFBくらい読んであげろよ
こういう陰湿な連中が「アメ玉キケン!爺を許すな!」とかやってたんたんだろな。
マジクズだから○んでいいよ。
和田もまた加害者だったけどな
なんかヒット作毎回こういうトラブル起きるの飽きた。
結論は『カメラを止めるな!』は傑作です
2013年5月22日に最後のメールが来て以来、何回問い合わせメールをしても返信なし。物販も届いてません。
その後PEACEは解散したみたいですが
まだ芸能活動されてたんですね。
だからパクリだのなんだのもただの難癖でしかない
叩いてる猿のオツムの程度が知れますわwww
本気で告発したいなら全部の内容を誰でも見れる様にしろよ!
つーかまず芸能雑誌で告発なんて発想が単純にクソダサい
公開当初はFacebookでべた褒めしていたのに、段々映画が売れてきて話題になったら騒ぎ始めたのが違和感
権利主張するならなぜ最初からしなかったのかちょっとよくわからない
金銭的なやらしさを感じてしょうがない
公開後、話題になるまで協議もせず、
相手がクレームいれなきゃそのまま逃げ切ろうとしていた、
映画サイドには誠意があるから信用できる(キリッ
ねえねえ?こんな考えできるって、
どーゆーのーみそしてんのーwwwwwwwwwwww
悲しいなぁ
>そのほか二次利用に関する一切の権利をもてないという内容でした。
こういう権利的な問題で原案表記しなかったのかもな
原作や原案を表記すると自由に使えなくなっちゃうからさ
ある意味では表記しなかったのも温情とも思えなくもない
まぁ自由に使えるよう契約書を交わせばよいのかもしらないが
今は連絡取れるようなので、しっかりと話ができると良いですね。
大ヒットしたら急にスタンス変えてきてうさんくせー。
・Twitterで感謝してたのにヒットしたら著作権侵害を主張
・ストーリー違うのにクレジット変えろと主張
見苦しいぞ、和田亮一😅
日テレもZEROで和田を被害者まとめしてたけど、どうせ世論が批判に傾いたら東京パンチラ問題とかで手のひら返しだろ?
『カメラを止めるな!』って映画も全く興味ないし、観ることないし、映画作成側に贔屓もないけど、ツラを出さずに、あーだこーだ言うやつは、ただ単に好かん!
今ニュースで取材動画みたけど芸事に関わってた人間のくせして顔も出さずに意見主張するその狡いスタンスまで含めて彼の嫉妬以外の判断は下せない。
それか金に困ってるか
そこまで言うならあのTwitterのやり取りは何の?
誰に知恵入れられてるん?
どう考えても売れたから金せびってきただけだろ
結局原案レベルでしかない
原作者と名乗るには無理がある
それに別物主張 負けだろ
うーん、これがわからない。
貰うもん貰わないとって感じかな。
多分馬鹿一人が何度も書いてるんだろうが。
あとから文句いったら卑怯
どこの国のルール?
クレジットもクソもあるかよ、どうみてもパクリだ
アウトー
いや、多くの人が見たから気づいたかもしれんし
そもそも、ただのB級映画なら、権利問題があったとしてもマスコミも取り上げないから表にでらんだろ
カメラを止めるな! でなくで パクりを止めるな!
じゃん
しかも、原作者はもう一人いてそちらの許可も得ていないっていう
上田監督も売れたからこそ自分の作品、オリジナルストーリーにしたいんだろうが無理ありすぎ。
金も払いたくないから原案で済ませるとか最低。
盗作界の大作になりましたね。
原案も原作者の一人が抗議して渋々だろ、やることがえげつない
つべにアップしてから「これから許可取ります」みたいなもんやん
これから協議するのにクレジットいれたらあかんやん……
パクったやつはパクったやつを絶賛するんだなwww
公開前にやれよアホw
まあ隠さなかったのは褒めてやるよw
これって映画作る前にやんなきゃ駄目なんじゃね?
原作、関係者に無断でやってたのがバレバレじゃん
売れなきゃ敬意を表さないとかむしろバカにしてる風にも思えるし
ドラクエ1、、2の方が
売れちゃって有名になったパターンと同じか
ヒットするかどうかに関わらず、公開前にやっておくことでしょうが?
語るに落ちたなパクり野郎がw
後出しジャンケンやん
グー出そうとしてたし!!
とか
漫画でもゲームでも権利関係あやふやなのはあるわけで
結局はそこクリアしなきゃいけないから世に出ないものなんてごまんとあるんだよなぁ
なんかそこクリアしなくてもOKって考えてるようだけど
パクリにしか反応してないからそういうアホなコメント残すことになるんやで
最初映画観た時は面白かったとか言ってたし
むくむくなんかに負けるな
〜公開すぐ〜
和田「この映画面白いよね」
〜大ヒット後〜
和田「金寄越せ!」
ちなみに金銭トラブルあるとの情報
こいつのSNSみてみ、魚拓もあるから
素直にお金くださいって言えばいいんだよ
絶賛しちゃうからな~
本当に貧乏人の僻み根性って醜いね・・・。馬鹿につける薬はない
金目的じゃ無いなら内々に協議すれば済んだ話
それと最初から権利主張しとけ
これはどっちもクソだわ
これからしようと思ってたのに!って言い訳としては最悪だろ
ネット民とか主張しだすのは工作が始まった証拠だこの監督の取引先を洗え!
代わりに劇団の演出家やその作品に人気が集まるかというとそんなこともない
映画の人気が自然消滅して終了
誰も得しない結末が待ってるぜ
見に行けばわかるけど上映前予告編が意味わかんない素人の映画だらけだったり出演者は全員知らんやつだったりインディーズバリバリでそもそも本来全国で上映するようなもんじゃない小規模な映画だよ
だから拡大上映に合わせて権利関係を整えるのは当然だし
そもそも上映開始時には原案者も関係者としてこの映画の存在知ってたし絶賛もしてた
反日万引きに、パクリゾンビw
日本の恥じすぎる。
神様のクズと魔神と閻魔は土下座しろwww
後追いで言い訳されても話を拗らせるだけですね
わざわざ自ら燃料投下して炎上させてくるとはね
事後報告すれば許される業界なの?
はちまに相応しい金言ですね
これは低予算映画のストーリーのアイデアと考えたら一番大事な部分よな、法的にはどうなるかわからんけどさ
権利関係はアメリカ並にしっかりしとかないと後で痛い目を見るっていう教訓だわ。
シンゴジやこの世界が売れたのは、監督がアニメ上がりで、配給が関わってないからだと思われ。
同人絵師さんのイラストを勝手に使ってグッズ作る奴等を見ると○したくなる。
著作権守れよ(`Δ´)
絵師オリジナルキャラや二次創作OKにしてる作品なら同意
そうじゃないなら同人作家も同罪
これと同じだな
シンゴジは東宝側から男女要素ねじ込まれてるだろ
恋人関係にしろって指示は蹴ったけど
高校の文化祭で見たムービーレベルのクオリティに見えるんだけど・・・。
和田がゾンビを舞台化したいって話らしいな。だから原作主張してると。
海外のほうがパクリだらけだけどなw
言ってなかろうと結局は金の話なの
そんなこともわかんないからお前はいつまでも貧乏なんだよwww
結局映画製作には何も貢献してないんだろこいつ?
権利がほしいから原案じゃなくて原作に名前いれてほしいとか・・・
雲隠れしててチャンスも失った
予算のない短編ゾンビ邦画というだけで萎える
なんでこんな単純な倫理観を持ってないねん
言わなきゃバックレようとしていたことが見え見えで酷い
正直、原作者も監督も制作もみんなダメダメであることはわかった
ぜんぜん違うよお馬鹿さんw
どうしようもなくなってから原作側から待ったかかったらアウトじゃねえか。
なんでこんな悪手でいくんだよw
あほかw
言い訳になってねえwww
原作者のつもりで絶賛してたら、
いやいや原作じゃないからってことで揉めてるんじゃ?この件って
そういう基本的なことすら分かっていない人がしたり顔で入ってくるからややこしくなるんだよな…
自分は前払い予約のDVDとCD代持ち逃げしてるんですよ?
関係者の方に伺った話では、連絡もつかないし居場所もわからないということでしたが?それでどうやって許諾取れと?
同人漫画がメジャーデビューするときは権利関係を綺麗にするものだけどそれの最中に相手にドヤされたって感じか
そうみると今回は権利関係纏める人(漫画で言えば出版社の編集)の不手際だと思うんだけどね
元々共同制作してたものらしいし、それについてもパクられ元といわれてるところも知ってたようだから
盗作だ!って言い張るのはなんか違うが、どちらにせよこういう権利関係は敏感な話題なんだから適切に処理してればよかったのに
金持ち逃げの件から逃げるためにまた雲隠れか?
まだまだ余罪でてきそうだなこいつ