『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定https://t.co/1dBC9GCB1n
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) 2018年8月31日
神坂一さんの代表作でライトノベルの金字塔『スレイヤーズ』が、18年ぶりの長編最新刊となる第16巻を刊行することが発表されました。10月20日にファンタジア文庫から発売予定。 pic.twitter.com/6l6KpMmdQj
『スレイヤーズ』18年ぶりの新刊発売決定
神坂一さんの代表作でライトノベルの金字塔『スレイヤーズ』が、
18年ぶりの長編最新刊となる第16巻を刊行することが発表されました。
10月20日にファンタジア文庫から発売予定。
【ホームページ更新!】
— 富士見ファンタジア文庫公式 (@fantasia_bunko) 2018年8月31日
ファンタジア文庫公式サイトが更新です!
9月20日発売の文庫新刊情報がアップデートされました!https://t.co/tQ7QXQHx14
さらに「冴えない」特集のドラゴンマガジン11月号情報や、「スレイヤーズ」など注目タイトル盛りだくさんの10月刊ラインナップも公開! pic.twitter.com/h2viDgdYCr
大変な事に気付いたんだ。
— 悠眞 (@yuuuuuuuma) 2018年8月31日
スレイヤーズ本編の新刊出るのって…
>>21世紀初<< pic.twitter.com/7dq2yF6z34
この記事への反応
・なん…だと…? スレイヤーズ新刊だと…!!!!
・スレイヤーズ18年ぶりに新刊⁉えっ⁉えーっ😭
なにこれめっちゃ嬉しい😭
10月発売に向けて小説と漫画とイラスト集で復習しなきゃな💕😍💕
・まさか十二国記の新刊より先に
スレイヤーズの新刊が出るとは思ってなかった
十二国記も待ってるんやで
・「私は10年後の未来から来た」
『マジか。じゃあ10年後の漫画やラノベを教えてくれ!』
「究極超人あ~るとスレイヤーズの新刊が出た」
『なんて???』
・林原めぐみのリナ・インバースの面白さが今でも忘れられない🤣
・ガウリーとリナの夫婦漫才がまた観れると思うとめっちゃ嬉しいです!
・以下『ヤシガニ本家』禁止。
完結したと思ってたスレイヤーズ本編が
18年ぶりにまさかの新刊だとぉ!?
ドラグスレイブの詠唱、覚えたなぁ~
18年ぶりにまさかの新刊だとぉ!?
ドラグスレイブの詠唱、覚えたなぁ~
【合本版】スレイヤーズすぺしゃる+すまっしゅ。 全35巻 (富士見ファンタジア文庫)posted with amazlet at 18.08.31KADOKAWA / 富士見書房 (2014-09-01)
売り上げランキング: 5,481
スレイヤーズ TV版 第1-3作 + 劇場版 第1-3作 DVD-BOX (全78話+3作) / Slayers [Import] [PAL]posted with amazlet at 18.08.31
売り上げランキング: 49,183

髪型といい異常にデカイ目ん玉した
奇形なツラしたこのキャラは
ちまきちゃんの悪口は止めてくれないか?
固有名詞は何故か出ているけども全く覚えてねえわ
間違いなく歴史的大失敗に終わる
故郷の姉ちゃんというバグキャラは出てくるのだろうか
これが刊行されてたころはもう平成だったけどね
だから作者とキャラデザが同じ=本家みたいな扱いなんだろ
覚えてないな
作者がほぼほぼこれ一作で長者番付に載ったすごい作品やぞ
2000年は20世紀だぞ
キャラデザ違うぞ
原作小説の話してんのか
アニメ版だと監督もキャラデザも完全にスレイヤーズチームで作ってるから
ヤシガニから入った奴だと、「これがヤシガニの元祖か」と思われても仕方ないビジュアルになってる
昔厨二なネーミングセンス好きでした
詠唱も覚えたわ
おっさん向けだな
だからそう言ってるだろ お前も脳みそ足りてねーのか?
もっとこう「美少女を助けたと思ったら天才魔導士だったので一緒に魔王倒してみた」とかそういうタイトルじゃないと売れないよ(無能編集並)
そんなの競わないでw
きっもちわるいタイトルばっかりだなあ
本編の方は物語的にはちゃんと完結させた、魔王しゃぶらにぐどぅ(ルーク)倒して
1巻でしゃぶらにぐどぅで始まり、最終巻でしゃぶらにぐどぅで終わらせて、きれいに終わらせたと思ったのにな・・・
あれ倒したあとアイツ剣はどうしたんだっけ
普通のになったんだっけ
この女は能力・性格共に助ける必要のない怪物女だからw
ブラストソードっていう別の剣が手に入った
普通の状態だと収めた鞘がスパスパ切れてしまうヤバイ剣
ツイート見て「は?」って思って、※31見てまた「は?」って思ったw
載せてる画像をよく見ないわ、コメントをよく読まないわw
それは初代ガンダムに対して「ガンダムが作られた当時はリアルロボットというジャンルはなかった。だからリアルロボットを語るなら初代ガンダムは除外すべき」と言い張るのと同じくらい無意味な議論
ガンダムのフォロワーが増えすぎたせいでリアルロボットというジャンルが出来たように
スレイヤーズのフォロワーが増えすぎたせいでラノベというジャンルが出来たんだから
スレイヤーズ全盛期にラノベという単語が一切無かったとしても、ラノベを語る際にスレイヤーズは外せない
本物のライトセイバーになったんだよなぁ、前のは別世界の魔王の一部だったらしいから
本編にナーガ(グレイシア)はでてくるんだろうか
今後シリーズとしてちゃんと続くよな
このシリーズが完結編になるのかな?
鞘から地面から何でも切って不便だから
呪文か何かでわざと切れ味落としてもらってた。
TRYが個人的に微妙で
それで飽きて終了だった