• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


95%の女性が転職活動で差別経験「採用後はスカート履いてと言われた」「花嫁修業したほうが早いのでは?と笑われた」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3813627?news_ref=search_search

dsgfdg





記事によると
・転職サイト「Bright転職」が転職経験のある159人の女性に転職時の女性差別に関する調査を実施した。

・調査では、95%の女性が「転職活動時に差別を受けた」と回答。特に、恋愛、結婚、出産に関するものが多かった。

・「面接の際に、今後、結婚する予定があるかどうか、子どもを持つつもりはあるかどうか、転職後何年くらい子どもを作らず仕事ができるか、など、根掘り葉掘り聞かれた会社が何社もありました」(30代会社員)

女性は結婚、出産ですぐに仕事を辞めてしまうから採用しても長くは働いてもらえないと愚痴をこぼされ、最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた」(20代)

面接の時にパンツスーツを着ていましたが、本採用になった際にはスカート履いてね、と面接官に話をされたことがあります」(20代)
など、多くの事例が寄せられた。





この記事への反応



接客がないならスカート限定にする必要はないんだけど どういう職種だったんだろ?

会社側の都合も考えろよ…産休とか離職もいろいろ手続きとか必要なんだから

生理で休職したり妊娠・出産で離職する事が有るんだから、それに関して聞かれるのは当たり前です。それが嫌なら就職活動や面接をしなければいい。

根掘り葉掘り聞かれたというけど、会社に就職してすぐに妊娠して退職をしたり、育休を取って周りの社員に負担を押し付ける馬鹿が多いから予め確認をする必要があるだけでしょ。出産の予定を聞いたら法律違反って、どこの国の法律なんだ。

やっぱり「家事育児=女性」と固定概念がいつまでもついてまわるからだよ。男女平等だろ?っていう男に「家事育児=共同でするもの」という概念は無いんだよね。「男女ともに育休すればいいのに」その上で余裕持った人事配属をすればいいんだよ。「めんどくさいから女性に家事育児丸投げ」ってよくあることだから。だからこんなカスみたいな面接官ばかりになる。

まだまだ採用企業側は理不尽な要求を無理強いする脳筋体育会系運動部的なノリだからなぁ。カワイイ世話マネージャー的な女性像しか無いんでしょ。

95%てのは高すぎる気がするが、本当なんだろうか?あとすぐ辞めるとか仕事に支障があるとかは実際そうだからなあ。社会人の半数が女性になったら、また印象・常識も変わるのかもしれんけど事実は事実。









女性にとって日本はまだまだ仕事しにくい社会なんだな・・・









鬼武者
鬼武者
posted with amazlet at 18.08.31
カプコン (2018-12-20)
売り上げランキング: 25




コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:01▼返信
安倍晋三「俺がマリオまでしてやってSONY(売り上げ)に負けるとはなんたる醜態!恥を知れ!」
任天堂「申し訳ありません!」
2.投稿日:2018年09月01日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:02▼返信
そういう世の中だとわかっているのに無理矢理人を産み堕とすつもりなら同情の余地はありませんね。
いい気味です。
出生殺人はやめましょう。
アハ💖
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:03▼返信
※可愛い子に限る
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
スカートの中身を確認されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
麻生太郎「あ~ムラムラしてきた!次はどんな子を犯そうかな!安倍が居れば俺は無敵だ!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
可愛い子は裸で、ブスは防護服着て顔はガスマスクで覆ってください
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
【速報】某大手配信者 商標権違反 sm33783729
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:04▼返信
こんなんばっかり言うんだからもう女採用しなくていいよ
仕事以外の問題が多すぎる
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:05▼返信
95%が差別って最早差別じゃないやん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:05▼返信
制服のスカートも差別になるんだ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:05▼返信
そら特別能力が高いでも無ければ、女として使えるか見るわけで
その部分がダメなら雇う意味無いしな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:06▼返信
安倍晋三「ケンシロウをぶち殺せ!北斗神拳を根絶やしにしろ!」
カイオウ(北斗琉拳伝承者)「はい!お任せください!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:06▼返信


ブラを三枚重ねて買われま💮💯しました。
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:06▼返信


何に合格したの?
16.投稿日:2018年09月01日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
17.投稿日:2018年09月01日 13:06▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
男も面接でセクハラやらパワハラされてるからな
女みたいに問題にしないだけで
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
そりゃ外国人に股を開くようだから差別されるんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信

え。今は言えないですね。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
私生活って仕事に影響出るから聞くの当然だろ
この切り離せって言う連中はどれだけ都合が悪い私生活送ってるんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
いやなら日本からでていけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:07▼返信
>今後、結婚する予定があるかどうか、子どもを持つつもりはあるかどうか、転職後何年くらい子どもを作らず仕事ができるか

いや、これは聞くだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信


姉がまだニュイん中なんでっ!
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
出産だの生理だの企業側から見たらデメリット多いのは事実だしな
寛容になるべきだとは思うけど体力のない中小には酷な話だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:08▼返信
事実女は生理のため男に比べて使えないんだから仕方がない
現実みろや現実を
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:09▼返信
はちま「女性にとって日本はまだまだ仕事しにくい社会なんだな・・・」

企業側からすれば女性は仕事を宛がうにはまだまだ扱いづらい種族なんだよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:09▼返信
実際にそういった事があるのは事実なんだろう
ただ、そういった経験をしたことない雌まで私も私も!って声上げてるのが99%じゃね
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:09▼返信
男にだって色々言ってくるっての
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:09▼返信
子供の予定はそりゃ聞くだろうよ・・・・・
入社してすぐ産休とかどうにもならん。
会社の都合も考えないと。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
仕事に支障がありそうな私生活についてのことは男も気持ち悪いくらい聞かれるわ
自分だけが特別だと思うな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
男でも根掘り葉掘り聞かれるんだが・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
>>16
安倍晋三「昭恵は今ごろ”Versailles„のkamijo に抱かれているだろう!俺には新しい愛玩具(愛人と言う名のオモチャ)が沢山ストックされてるから大丈夫!」
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
スーツ強要も差別な気がする。
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
※31
痴漢被害者の声と似てるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信


そんなこと聞いてくるって発達障害ではないかしら?創業者に多いらしいわよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
20代のBBAのどこが良いんだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:10▼返信
会社に勤めた前提で、いろいろ聞かれるのは当たり前では
というかそれを性差別と取るなら、面接官女性なら何聞いてもいいよね
39.投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
きみらも

ネットリテラシーに欠けてる。
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
男に置き換えてみよう
「ズボンを履いてと言われた」
「面接で私生活を聞かれた」

何がおかしいんだろう(笑)
男が結婚の予定や恋人の有無を聞かれないとでも?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
B級

インコ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:11▼返信
もう性別欄に女って書かせただけで差別差別言いそうだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:12▼返信
異性への偏見や固定観念はお互い様だろ。
女は女で、男には高い稼ぎを求めるし、死ぬまで働いてナンボとか言ってるし。
男が女に家事育児の理想を抱くのと何が違うのか。
高い稼ぎ求める時点で、自分は仕事辞める気満々なんじゃねーの?
女に結婚後仕事辞めるかどうか訊いて何が悪いの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:12▼返信
女は出来損ないなんだから差別されて当然
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:12▼返信
B型作業場
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:13▼返信
面接で私生活聞かないなら、志望動機と資格だけってこと?世間知らずにも程がある。男女どっちでも人物像や入社後を知るために聞くから。自分だけ特別だと思いすぎだよ女は
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:13▼返信

長い間インコだったの治りました?

これで
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:13▼返信
安倍晋三「新しい肉便女が欲しい!無能でも優先的に若い女を採用しろ!」
人事課「はい!お任せください!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信


バリアグラ
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
こういうのは大体アンケート取るときは

「私生活について聞かれましたか?」
「結婚や育児について質問されましたか?」

という質問をして集計後「私生活について聞かれる=差別」として記事を出すの
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
大体、女性が働きやすい環境作りなんて、そんなものを実現させる手間とコストは
誰が負担すんだよ?世情に圧され幾人か爆弾(女性)を抱え込まされた企業か?
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:14▼返信
いやいやいやいや、男だって同じだからな。

そういう質問に対してどう切り返せるかを見ているわけで、働き始めたら面接なんかよりよっぽど嫌な客に出会うよ。それにうまく答えられないなんて落ちて当たり前。
もし、質問されて沈黙なんてしたら問題外だからな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:15▼返信
男が短パンで面接にいったらながズボンはいてと言われると思うが?スカート統一してる企業なら、回りに合わせろというのは当たり前だと思うよ。それができないなら要らないし
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:15▼返信
女たちはあまりにも被害妄想が強すぎる
女だけが差別受けてると思ってる
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:15▼返信
ガルちゃん民が発狂しそうな記事だな
まあマンさんはブサイクしか居ないからどうでもいいが
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:15▼返信
使用時は説明が気をよく読み、抜け毛が無いか確かめましょう❗️
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:15▼返信
仕事を名目にすれば合法的にマンさんで遊べるからね
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:16▼返信
就職させる事を前提になんか強要されたりとかじゃないなら普通に正当な面接じゃないか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:16▼返信
結婚したら辞めるか聞くのは当たり前じゃない?
日雇いバイトじゃないんだし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:16▼返信
>>54←正論だが多分こいつはアスペ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:16▼返信


安倍が、ゴルフでスカートはけや
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:17▼返信
逆にまんさんに聞こう、それがおっさんの生き甲斐だとしたら無情に奪うことはできますか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:17▼返信
制服がスカートならそれに従えよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:17▼返信
安倍晋三「霞拳志郎をぶち殺せ!」
張太炎「はい!お任せください!」
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:17▼返信


スカート履いて拝殿しとけや、次の!
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:18▼返信
新卒でも中途でも、その人が将来的にどうしたいか聞くのは基本だよな
結婚や育児もそりゃ含まれるだろうよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:18▼返信
>最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた

いや事実やん。俺の職場でも生理の女が職場で暴力ふるって問題になってたがな。
恨むなら生理で不安定になる同性を恨めよ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:18▼返信
>>62
安倍晋三「ならピンクのハイソも履かなくてはな(照)」
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:19▼返信
女子高生時代にスカート履いてなかったんですかねぇ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:19▼返信
こういう記事を拡散することでそういうルールにしてしまうのさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:19▼返信
売女にふさわしい待遇じゃないか!!
お前等を無理やり働かすルール作った自民党を恨みな!!
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:20▼返信
上司「カツラやめてください。」
ハゲ「差別!」
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:20▼返信
「女性は結婚、出産ですぐに仕事を辞めてしまうから採用しても長くは働いてもらえないと愚痴をこぼされ、最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた」

結局その企業側の物言いに反論出来なかったから事実と認めて転職したんだろ?
被害者ぶるなよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:20▼返信
>>72
安倍晋三「自民党に文句があるのか?自民の文句は俺に言え!」
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:21▼返信
入社してすぐに産休一年取られたら企業も困るぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:21▼返信

わたくし確か、平成20年頃
新幹線のトイレを🚽使わせていただきました
そのとき、トイレが閉まっておらず、なにやら、だれか用をたしておられました。昭恵夫人でした。
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:21▼返信
女子高生時代はスカート短くすることに必死になって

女子大生時代には経験人数でマウントとってると思い込んで

就活の時は敢えてズボンになって落とされ、
就活うまくいかない理由を「女性だから」に求めるフェミの人生。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:21▼返信
甘え
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:21▼返信
リスクの事実を述べているだけで「性差別」とか触れ回るのかw
もう存在自体がリスクでしかないな。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:22▼返信
簡単だよ

「離職も休職もしない」って答えればいい
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:23▼返信

昭恵夫人は、個室の中で、しきりに手を上下に揺らし、か細い声で…
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:23▼返信
小さい企業はやめられるとキビシイですから
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:23▼返信
※80
企業側「そういうとこだぞ?」
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:24▼返信
議員も選挙前には妊娠するのわかってんなら選挙自体しろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:24▼返信
そういうところに就職しなければいいじゃん
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:24▼返信
※75
安倍より相当前だけどな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:24▼返信
全部事実だし会社のルールじゃん
何が差別だこんちきしょう
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:24▼返信

あふ、あふ、あふ、あふ、あふ♩
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:25▼返信
そりゃおぱんちゅが見えるか見えないかなら見えるほうがいいよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:25▼返信
「女性は結婚、出産ですぐに仕事を辞めてしまうから採用しても長くは働いてもらえないと愚痴をこぼされ、最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた」

これさ、言われた!差別差別!って言うけど、反論してみろよ。いや、マジで

お前が経営者ならハラスメントハラスメント言ってみんなスカートできてる女性の中で敢えてズボンできて、就活の出来事をSNSで書き込む女を雇うか?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:25▼返信
男でも普通に聞かれるっての、クッソくだらんことを根掘り葉掘り
何でもかんでも差別って言えばいいってもんじゃないよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:26▼返信
>>78
明らかに女が自分で自分の尊厳を壊してるよな。女ってバカじゃねえの?って思う。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:27▼返信

ネットみたいに、世界に求人出せる時代だろ?

家族で、創業してるなんて無い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:27▼返信
「転職活動時に差別を受けた」

そもそも既に前の企業を離職してるんなら聞かれて当然の問いだろ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:27▼返信


息子が糸を引きました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:28▼返信


スナイパー
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:28▼返信
出産は会社だってせっかく教えたのにまた新しい子に教えないといけないのかよとか穴埋めどうするかとか予定あるんだから当然聞くと思うけど
スカートとかはひどいなw
なら募集要項に男性って書けばいいのに
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:29▼返信


入浴は、絶対‼️

ニューヨーク
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:29▼返信
埋め!

ハゲ
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:29▼返信
哀れすぎるwww
男でよかった。短パンやスカート履いて自由を主張しているつもりになっているジェンダーフリーマンおらんもん(笑)
結婚の予定や彼女の有無を聞かれても笑い話で終わるし、それを社会問題にして自分だけ特別に聞かれていると思い込むあわれな自分中心思考してないしな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:29▼返信
女性を雇うことで会社が仕事しづらくなるんだからしゃーないわ・・・
嫌なら女性の活躍できる職種を選ぶしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:30▼返信


しゃらっしゃい!

きぇ〜
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:31▼返信
アキエ〜が、よろこぶだけ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:31▼返信
子供を産むとか働き出して即育児休業されたら会社も大変なんだからそりゃ聞くだろ
むしろ聞かないでどうやってやりゃいいんだ女だからと即書類で落とせばいいのかね?
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:31▼返信
※82
野党支持だと公言すると、お前みたいなゲスと同一視されかねんからなぁ・・・
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:31▼返信
自分たちの優遇は当然のように熱かった上で差別ばっか言うから同情できないんだよな
海外じゃレディースデーとかやったら、炎上するぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:31▼返信


曇って夢をみるのかしら…🐈
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:32▼返信


そろそろ、おなかもすいてきたし…🐈
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:33▼返信
男にとっても働きにくい国だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:33▼返信


〜ラ〜、、、なにか、お食べなさいな…
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:34▼返信


はい。。🐈
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:34▼返信
女の方が地雷の確率が高いからな
ぶっちゃけ追っ払うための策なんじゃないの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:34▼返信
男と違って出産結婚で仕事やめるわ定期的に生理で不調になるわで使えねーのに、国が女も平等に雇ってねとか言うからいやいや足手まとい雇ってんだからリスク抑えようとするのは当然だろが。いやならおとなしく水商売でもやってろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:37▼返信
そもそも女性側に企業側の危惧するリスクを解消して安心して雇えると思わせる程の
「保証」がない。こればかりは如何に社会環境に是正を求めたところでどうにもならないし
それ以前に先に女性側でクリアしなきゃいけない問題なんだけどな?
どんな物事も「保証」が無きゃ投資も支援も出来ねえよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:37▼返信
俺もスカート履いてったら男はズボン履いた方が良いって言われて差別を感じたわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:39▼返信
違うよ
男は育休なんかとれんから
それは女が身勝手に産休育休をとるから
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:40▼返信
事実でもあるけど、働けない仕組みにしているのは会社側だしな
産休や育児休暇で辞めなくてもいい制度作れって話
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:42▼返信
男やが結婚の有無、転勤の有無、子供の有無くらいは普通に聞かれたで
そんなん普通
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:43▼返信
採用後即妊娠産休とかされたら、心の底から「おめでとう」って言えるわけない・・・
表面上は祝うけどさー
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:44▼返信
言っちゃ悪いけど、すべてが男に劣っている女を採用するメリットって微塵もないからなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:46▼返信
転職(離職)してきた相手に今後の離職・退職の可能性の有無を問うて何が気にいらねえんだ?
日雇いバイトを募ってんじゃないんだぞ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:47▼返信
制度の出費で企業側が死ぬから中小は無理って聞くけれど海外はどうしてるんだろうな
みんな大好きドイツさんは国民の税金から補助してるみたいだけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:47▼返信
セクハラされるのが嫌なら結婚して専業主婦になれ
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:47▼返信
性別にかかわらず、離職も休職もしない同僚からしたら
自分たちの負担が増えるだけだからなあ
会社が新たな人材を補充しようが、負担分の手当てを出そうが
残った人間の不満はなかなか解消されないと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:48▼返信
※125
まさにその通りよな
どうしても負担感があるのは採用しにくい
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:50▼返信
結婚や出産によって男よりも働ける期間が短くなるのはその通りだし、採用担当としてその点が気になるのは至極普通な気もするんだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:50▼返信
絶対フェミのでっち上げだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:53▼返信
※123
海外で参考に出来るのは技術であって環境はないんだよな。
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:53▼返信
すぐ孕んでやめちゃうから仕方ないかもね
今の日本にそんなところを補う余剰運用できる余裕もないだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:57▼返信
ブラック企業大国の日本に

何を期待してるの??


会社の待遇、賃金や仕事に関してはゴミみたいな国だよココは
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:58▼返信
こんなん自業自得やん
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 13:59▼返信
※118
自前の性リスクも解消出来ないままズケズケと男社会で回ってた環境に
踏み込んでおいて制度を作れと求められてもねえ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:01▼返信
ま、警戒してんでしょ
結婚だの妊娠だの採用直後に止めますとかシャレにならんのよな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:02▼返信
そういう差別を受けたから転職したならまだしも、転職したから転職先に色々聞かれたなんて
言われてどう同情しろっての?
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:02▼返信
え?俺も女から差別受けてたんだ
好きな歌手誰?休みの日何してるの?今1人暮らし?好きな食べ物は?とか聞かれるんだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:02▼返信
差別ってなんなんだろうね
言葉の意味も理解しないで叫んでる輩が多すぎない?
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:02▼返信
>女性は結婚、出産ですぐに仕事を辞めてしまうから採用しても長くは働いてもらえないと愚痴をこぼされ、最後には女性は生理などでホルモンのバランスを壊しやすくて仕事に支障をきたすとまで言われた
これ言ってきた面接官はどうかと思うけど、それ以外は比較的普通だと思うけどな
スカート履いてね、って奴がどういう意図で言ったかにもよるけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:05▼返信
※131

賃金にしても、雇用体系にしても、世界的に見ればかなり良いほうだと思うけど
もしかしてメディアに騙されてない???
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:07▼返信
※133
昔よりも仕事も多様化してるんだから、今の時代女もいないと仕事なんて出来ないぞ
性リスクの解消とか言ってるけど、そういうのこそ制度を作って解消すべき場所じゃないか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:07▼返信
女性本人たちもそれらを聞かれる事は覚悟しているだろうが、態度や口調、言葉使いでさらに不快感を与えているのでは。
企業側も配慮が必要。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:08▼返信
まあどれも「そうですね」としか言いようがないんだけど
それなら「男性に限る」って書いとけ、って話
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:09▼返信
「男性に限る」って書かないのは
セクハラできそうな気に入った子が面接に来たらその子は採りたいからだろうな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:10▼返信
※131
欧米で一般的なジョブ型雇用契約に比べれば、かなり優遇されていると思いますがw
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:11▼返信
女さん、貴女方を雇うに足るメリットと安心して抱え込める保証を
貴女方自身で証明しないと企業側も職場環境・制度作りに割ける余裕が
持てないんですよ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:12▼返信
結婚とか体調面の質問は当たり前なのでは…
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:12▼返信
自発的に変えていこうとしない日本社会の縮図
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:15▼返信
※142
男女雇用均等法第33条
雇用対策法第10条
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:23▼返信
本当ならボイスレコーダー持参しろや!
証拠の音源ネットに公開したら一発で会社傾くだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:23▼返信
※147
国が主導してシステム云々言う人が要るけど、
何をどう変えても、会社や残された社員からは負担以外の何ものでもないからね・・・。

国が主導して行うなら、結婚・出産での離職や休職があたりまえだという風に
国民の意識改革をしていく事じゃないのかな?
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:23▼返信
学生時代の就活時に女性面接官に恋人の有無とか異性のタイプを聞かれたってのは同級生とかから結構聞いたけどな。
女って自分がされた例ばかり挙げて逆に自分たちがやったことは忘れるんだよなこいつら。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:25▼返信
※140
その多様化の恩恵は「女でも出来る仕事」が出来たのであって「女が居なきゃ仕事が回らない」には
繋がらないよ。むしろそんな業務環境であっていちいち離職・退職のリスクを抱えて人員整理に
追われる手間を負うくらいなら制度云々考える以前に女なんか極力引き入れない方が合理的だよ。

153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:29▼返信
※147
まあ日本というか女社会の縮図だわな。
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:29▼返信
女性が働きづらい世の中なんじゃなくて、女性は長期的に働きづらい肉体ってだけ

生理問題で毎回休むのが仕方ないことなら産休問題で面接落ちるのも仕方ないことだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:30▼返信
色々言いたいことはあるだろうけど、
女性のやることにいちいち文句を言う男は(正論であろうと)嫌われるってことだけは忠告しておく。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:32▼返信
接客業じゃなければスカートでもいいだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:37▼返信
自民党が奴隷層を増やしたくて行った非正規雇用の拡大と男女共同参画社会は大失敗やったな
女性には次世代を産むという何より大事な仕事があるのに労働なんてもんに半端に浪費してしまった
自分が死ぬまでの目先の10年20年しか見ないで政治やってるだろあのジジイども
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:38▼返信
雇用するにも金がかかるってのが分からん女なんか採用すんな
常識が無いんだから
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:39▼返信
中小企業じゃすぐ辞める人は困るからじゃないかな

俺の会社でも辞めた人多いし定着率悪いしな
海外だと育休期間が半年だけとか、そもそも育児は親任せ・外部任せが当たり前の風潮らしいので
日本もそういう風になるなら問題ないとは思うがそう簡単に変わらんやろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:41▼返信
男がスカート履いて面接言ったら、

「ズボン履いてね」なんて言われる間もなく不採用だわ。

ほんと差別だな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:41▼返信
そりゃどんな性癖があるかとか気になるじゃん!
スカートのほうがムラムラするし当然だろw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:42▼返信
まだ固定概念とかバカ言ってるやついんの
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:43▼返信
マジレスすると男でも結婚云々の話はあるしな
別に女に限った話じゃねぇんだよなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:45▼返信
例の医大の入試不正事件でも女医が半数を越えたら医療現場が崩壊するっていう意見が
当の女医から出てたのがなぁ
ママさん女医は何があっても定時に帰るから残務は全て男性医師がやるしかないって状況
子供をダシに使われたら文句が言いづらいってのをいいことに面倒は全て男って構図だからね
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:46▼返信
面接の際に、今後、結婚する予定があるかどうか、子どもを持つつもりはあるかどうか、転職後何年くらい子どもを作らず仕事ができるか、など、根掘り葉掘り聞かれた会社が何社もありました

別に普通では????????
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:48▼返信
※164
で、給料は同額よこせとか家事半々分担は当然とか
>女性にとって日本はまだまだ仕事しにくい社会なんだな・・・
ってバカじゃないの
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:48▼返信
男に仕事の時はスーツと革靴で来てね

ってのも差別なんだよな
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:49▼返信
男もズボン履いてるんだからスカートくらい履けよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:52▼返信
※155
だからといって女の横暴を見逃すわけにはいかないんだよな
おかしいことはおかしいと声をあげなきゃ
男も女も、もっと寛容になろうぜ(笑)
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 14:56▼返信
会社だって、リスク取りたくないしな
クソ社員、雇っても余裕な会社ならいいが
ギリギリの会社で、それされたらたまらん
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:03▼返信
余裕の無い会社だからいちいち細かく聞くと思いますよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:08▼返信
ぶっちゃけ女性に対する雇用の門戸は昔に比べて明らかに拡がったと思うけど
女性自身がこれに応えられる程の器量が生来足りてないんだよな。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:11▼返信
女性の社会進出って今思うと
「持ち金貯まってないのに高額のサービス要求」と
同義なんだよな。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:16▼返信
差別では無く事実なんだけどなー。入社後にいきなり産休なんて会社からしたら搾取されてるだけ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:18▼返信
社会自体が中抜きに次ぐ中抜き業者だらけの生産性皆無な状態なのに、人だけ増やしたって意味がないんだよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:21▼返信
寿退社されたりとか産休育休とられたら特に雑魚企業の場合は大ダメージなんだから
聞くのは当たり前だろうがw
大企業なら対処できるにせよコスト高要因には違いないし
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:23▼返信
産休とか育休の間のカネを定額にして政府が全部出すようにしたら
もっと女性の社会進出も進むと思うよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:23▼返信
相手の立場に立って考えられない女が95%くらいいるって結果にしかみえん。
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:39▼返信
男はズボン、女はスカート
これを受け入れられない=ジェンダーにうるさいやつ。
よって雇わない。実に合理的な判断だ。
ジェンダーにうるさいやつを雇うメリットが企業にない。デメリットはめちゃくちゃあるがな(笑)
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:41▼返信
お、またDT煽り記事かw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:49▼返信
いやマジで入社してひと月かそこらで産休取ろうとするキチガイもいるから
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:53▼返信
微々たるものでも直ぐセクハラだって被害妄想抱くじゃねーの女は。
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:55▼返信
体育会系が仕切ってると世の中は見掛けで単純に動いてると勘違いしてる節があるから

介護離職が自分の事だとは思えないとかね
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:56▼返信
いちいちコレ言われた!差別!とか騒ぎ立てて女性様は大事にされて当然みたいな精神が抜けないから会社も採用したくないんだよ
レディーファースト云々以前に女側の器の小ささどうにかしないと
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 15:59▼返信
低俗なゴミ企業にしか応募できないからな~。
自分が悪い事に何故気がつかない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:06▼返信
就活失敗女がジェンダーに責任転換www
ゴミすぎwww
普通にスカート履いて就活うまくいった女の子を見習えブスフェミwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:23▼返信
差別だと思うなら起業して
自分の都合の良い会社を作れば良い
即潰れるだろうけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 16:56▼返信
まんさんはスカートでええやん
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:10▼返信
それでこの差別差別訴えてるみなさんは一度たりとて男性差別なんてなさってないんですよね?
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:21▼返信
>>189
なんかお前の母ちゃん可哀想になってくるわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:23▼返信
ハローワークでも言われるよ
職種によるけど、事務とか営業、接客も言われる
面接中は結婚から家族構成まで聞かれる

ちなみにシングルマザーが採用され易いのは本当です
中小ならスカートじゃなくてもシングルマザーというだけで即採用です
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:23▼返信
男女問わずモテない奴に限って異性叩きするよな
自分が嫌われてるの分かってるから自分も嫌いアピールして自分を慰めてるんだろうけど哀れだなw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:30▼返信
スカートはいてこいとかのセクハラは以外は聞かれて普通じゃない?
いきなり妊娠して休暇します!辞めますでは会社もたまったもんじゃないし
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:36▼返信
働かなくていい専業主婦でいい程度の稼ぎが今や希少だから働かないとな
しかし働く人口は減る
ブラックから淘汰されていく
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:36▼返信
自意識過剰
嫌な思いしたら全部差別に変換とは便利ですなー
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:52▼返信
どうなんだろね。
10社に1社しかセクハラする企業がなくても
求職者が10社受ければ高確率でセクハラには会うし。
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 17:56▼返信
お前らちゃんと読めや

たった159人にアンケートしただけやぞ?


情報操作にもほどがあるやろ、1000人や10000人にアンケートして95%なら説得力あるけどさ……こんな調査データ呆れるわ!!!
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:00▼返信
俺なんか茶髪長髪で言ったら黒髪短髪にしてくださいねって言われたぞ
差別だろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:36▼返信
被害妄想まんさんがまた話盛ってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:42▼返信
男でも結婚の有無とか家が金持ちかとか
あれこれ聞かれるし聞き耳立てられてるよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:43▼返信
結婚に関してはそれくらいの年齢なら男だって聞かれる
スカートだって会社の決まりで差別ではなく当然(スカート否定は会社とは別問題)
愚痴を言い出したらきりが無いが、何でも女性差別に結びつけるのはどうかと思うが
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:46▼返信
戦力欲しくて、わざわざ時間裂いて面接しとるんやぞ?
そいつが入社して、間も無く産休とか退社とかされたら、全てが無駄になるやん
何処が理不尽なん?
この手の質問禁止するならするでええけど、
そうするとそれこそ女ってだけで会社側に敬遠されるようになるで
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:53▼返信
本当に女性お断りってところは
最初から女性の面接すらしないからな
求人にはもちろん性別なんて書かないけどね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 18:53▼返信
そうじゃない企業を選べよ
そういう企業は基本的に底辺だろ
選べないなら自分の無能さを恨め
どんなに愚痴ろうが馬鹿な企業は倒産するまで変わらないから
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:01▼返信
>>子どもを持つつもりはあるかどうか、転職後何年くらい子どもを作らず仕事ができるか
どういう求人での面接かは知らないが、入社数ヶ月で産休育休取る予定の中途正社員は困ると思う。数ヶ月後にまた採用活動と教育しないといけない上、一年後くらいに戻ってくるかどうかも分からない半素人って。
これは企業側の確認事項としては妥当なものだと思うけど。ま、ハラスメントだからダメだというなら、募集しないか、募集するフリして書類で落とせば済む話なんだけど、本当にその方が良いのかな。
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:05▼返信
男だけど結婚してるのかどうかとこれからする予定あるかどうか聞かれたのでワイ女の子説
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:08▼返信
>>206
お前女だぞ気付かなかったのか?!
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:11▼返信
ま〜んさんは大変だねー()

簡単に言うと社会性も無く、目先のことしか考えられない人が使えないだけ
性別関係なくね
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:19▼返信
これだから童貞は
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:32▼返信
何でも差別やパワハラ騒いでたらそのうち自分に跳ね返ってくるよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 19:52▼返信
>生理で休職したり妊娠・出産で離職する事が有るんだから、それに関して聞かれるのは当たり前です
ただの法律違反の質問なのに当たり前とか言ってて草
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 20:42▼返信
スカート云々はセクハラ認定だが結婚云々はもう聞かれる前に自分で言えよ案件
アピールポイントになるだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:34▼返信
雇えど雇えど仕事は楽にならざり、ぢつとまんの者の空席を見る
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:41▼返信
まんさんは底辺だらけっすなぁ。
かわいそうに(笑)
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:45▼返信
※152
女でもできる仕事ができたって本気で言ってんの?元々男にしかできないって力仕事ぐらいだぞ。後の能力はほとんど男と女で差が無いんだから。
例えばデザイナーとかだったら絶対数で言っても女の方が多いから、男しか雇わない事が純粋にデメリットになる職もあるよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 21:54▼返信
※215
デザイナー雇うようなとこはスカートはけとか結婚したら辞める?とかはなから聞かないイメージ
217.投稿日:2018年09月01日 23:45▼返信
このコメントは削除されました。
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:49▼返信
女は共感しちゃうと平気で嘘言うから95%は信用ならん。
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:56▼返信
女性じゃなくても転職じゃなくても面接ってそんなもんだよ
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:07▼返信
※216
それはどうだろうな
何せ記事では職業すら書いてないから推測のしようもない
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:46▼返信
産休されたら困るのに差別だ雇えなんて言われても会社は困るだろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:44▼返信
実際辞めるやつが多い上での当然の確認なんだろ
まぁそういうとこは男ばっかりの職場になってる可能性は高いが

223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:09▼返信
海外ならその会社面接担当者と会社名をニュース公開され。訴ったえられて女性多額の金額がはいるけどね。

日本パワハラやセクハラが犯罪だと思わないチンパンジー以下の上司を雇ってるとか日本あちらの国同じ。

アベノミクスあちらの国人だからね。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:30▼返信
産休いきなりされると困るのはそうだろうけど本来そのくらいのコスト余裕で賄えるのが健全な企業だし
払えない企業はそもそも経営失敗してるんだよな。
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:34▼返信
で、でた~~~ブラック企業にお勤めのブラック自慢www
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:16▼返信
ブラック企業にすら受からないまんさんコメント欄で大暴れ(笑)
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 11:17▼返信
男女平等って声高に叫ぶんなら、家事だの育児だのも平等にしなきゃいかんのに、未だに家事=女の仕事だもんな
会社の上役がこんな思考なんだから、男どもの意識がいつまで経っても変わらないんだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:27▼返信
227
記事の内容ぐらい読もうよ。
男女平等の声だかに叫んでますか?
叫んでるのは女性でしょw
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 11:56▼返信
スカートはいて採用されるぐらいならはけばいいじゃんw
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年11月28日 09:22▼返信
女でも男でも 仕事をしていく上で 給料少ない問題とか 現代まじで問題だよな 生きていくだけで精一杯で貯金ができないとかざらじゃないとか
そもそも その住んでる都道府県の衣食住と給料が見合ってないってのが 事実 今の60代とか70代は どうして??とかよく言ってられるよね

直近のコメント数ランキング

traq