• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


<生活困窮者>ニートや引きこもりの就農支援に補助 農水省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180901-00000036-mai-soci
名称未設定 1


記事によると
ニートや引きこもりなど就業経験に乏しい生活困窮者の農業分野への就労を進める事業について、農林水産省は2019年度から、施設整備や研修などの費用を補助する。

・農業は作物の収穫などを通して達成感を得られやすく、作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいといったメリットがある。

・厚生労働省は16年度、仕事をした経験があまりない生活困窮者向けの就農訓練事業を始めたが、訓練に必要な施設の整備費などが事業者の負担となり、国会議員から対策を求める声が上がっていた。





この記事への反応



20年遅かったな。もう手遅れだと思うが。。

ニートや引きこもりに、農業が支援したからと言って、出来るとは思わないなぁ□(;つД`)

農業はニートや引きこもりでも出来る簡単なお仕事

こういうの愚策だと思う。 仏教的な人類全体への正義の押し付け的な愚策だと思う。 サボリアリの必要性があったらどうするの?

ドローン等を活用する新たな機械化時代の波を無視して外国人の次はニートをこき使おうとする農村に未来があるとは到底思えないわ。

乗り出したのは良いが、これすら無理でしたの人の受け皿は……?

農業をバカにするなよ(笑)あれは相当キツイから。外に出てないニートが出来るような仕事ではない。身内でさえ殺伐としてるから笑

IT企業受かってなかったら農業考えてた

引きこもり や ニート をどうやって農業に就かせるのか?本人のやる気次第なんだけどね。







関連記事
【?報】無職の若者を農業現場に送り込む事業が始動!大丈夫なんかこれ・・・?



ニートに農業をやらせようという動きが強くなってきてる・・・
お前ら早く仕事につかないと農業やらされるぞ!



リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - PS4
マーベラス (2018-08-30)
売り上げランキング: 157


コメント(271件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:02▼返信
ニートに田舎者相手に出来るメンタルがあるわけねーだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:04▼返信
農業はニートには無理だろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:04▼返信
まあでもニートに任せられそうなのって土相手の一次産業くらいなもんだし
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:04▼返信
そもそもニートを働かせなくてもいいだろ
だって、働かなくても生きていけるんだから
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:04▼返信
先ずは山口達也にやらせよう
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:06▼返信
外国人研修生並みの扱い。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:06▼返信
これニートだけじゃなくて生活保護受給者にも拡充しろよ
まともな納税者の理解は簡単に得られるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:06▼返信
親戚が農家やってるけど、無理だと思う
後、家族単位でやってるせいか人育てヘタな印象
って、ヘタなのはその親戚(叔父さん)だけかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:06▼返信
奴隷にして使い潰す気マンマンだけどやれよニート供、ウンコ製造機として生き続けるよりはマシだろ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:07▼返信
休み無く働かせるってのはありやな
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:07▼返信
>>8
自営業で家族を安くコキ使ってんだろ
最悪なパターンよw
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:07▼返信
ニートではなくハローワーク的な案件
職業選択の自由なんて生活保護待ったなしの人間には必要ない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:08▼返信
日本の若者は今すぐ日本を出るか畑を耕すかしろってソロスがいってた
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:08▼返信
強制じゃないし選択肢多いに越したことないんだからいい政策だと思うよ
ただ、ニートや引きこもりは室内での労働を希望する人が多いと思うw
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:08▼返信
下放かな?
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:09▼返信
農家って言っても近年法人化されまくってて
そこで奴隷として働かされるだけだぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
虫が苦手な奴はどうするんだろうな
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
やってることが社会主義国
ビジネスとして成立する環境作れよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
ニート強制労働
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
農業で食っていければ苦労しないよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
※18
何でニートがそんなに偉そうなんだよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:10▼返信
年収250万以上の保証があれば行くんじゃねーかな。
東京オリンピック()みたいにボランティアなら誰もこねーよバーカ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:11▼返信
工事現場とかの入り口で1日棒立ちする仕事とかいんじゃね。あれ意外と貰えるらしいし
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:11▼返信
引きこもりやニートに農業させると言っても手伝いをさせるだけだろ?
何の技能も必要ないしいいとおもうけどな
ガンガンやらせたらいいと思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:11▼返信
ニートと引き篭もりを一緒にすんなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:11▼返信
家でコントローラーかマウスキーボード使って
全ての作業出来るようにならない限り無理だろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:12▼返信
今の農業は機械化されてて人力でやる事が少ないし専業農家でも家族総出でやってるところも少ない
冬は農業が出来ない地域はバイトか出稼ぎにいく感じが多い
素人がやれる仕事ではない
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:12▼返信
ニートと生活保護は施設作って管理してやるべき
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:12▼返信
農業なんて週7で365日働く肉体労働やぞ
週休7日で365日休んでたニートにできるわけないやろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:12▼返信
新しい小作人の誕生である
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:13▼返信
未開の地に放り出して、ある程度開拓が進んだら接収
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:13▼返信
再来週から世界が変わり始めるんでもう仕事とかしないでよくなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:13▼返信
※29
それは単にワークシェアリングができてない無能なだけだろ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:14▼返信
ヒョロガリとデブには無理だぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:15▼返信
農業を舐めるなよ
夏暑くて冬寒い大変な仕事なんだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:15▼返信
今生活保護の申請なんか簡単に通らないぞ
会社の木を手入れにきてる金のない70のじいさんでもあっさりことわられたかな
一度福祉課に行ってみなよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:15▼返信
外国人実習生が時給300円程度でパワハラ当たり前のド田舎で奴隷労働させられて問題になってる実態を見るに
とても日本人の甘ったれニートに務まるようなもんじゃないと思うよ
ただでさえ日本の農家は国際協力がなくてジリ貧の状況なのに使えないやつに丁寧に教えてる余裕なんかないだろう
障害者雇用水増し問題も結局根っこは同じ話
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:17▼返信
ニートほど農業に向いてる
金は出来高、時間は自分の自由、作業中の無駄話なんてする必要がない
昔の日本は長男以外人足として農作業をしてたけど、みんながみんな労働に価値を求めてない今の時代こそ農業という形で社会に貢献するのは正しい道である
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:18▼返信
園芸療法でぐぐるとわかるけどニート治療に農業はとてもいい
もちろんゆっくり育ててあげること
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:18▼返信
家庭菜園感覚ならともかく、売り物を作る農家となると大変だろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:18▼返信
強制的にやらせろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:18▼返信
ますます表に出なくなりそうだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:19▼返信
農業に限らずニートが働いても足をひっぱるだけだろ
親は外に出さないように繋いでおけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:19▼返信
その周囲とのコミュニケーションが嫌で引きこもりになってるんだから無理やろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:20▼返信
まあ十人に一人位は適正ある奴いるんちゃう?無駄では無い。無理でもいい経験にはなるだろう。これをきっかけに繋がりが生まれて、別の仕事にありつけるかもや。何でもやってみたらええねん。やらないよりやる。そうじゃないと人生損。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:20▼返信
>>43
体を動かすだけだから弱経験者でも良いんやで
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:21▼返信
良いんじゃね?その経験から自分がどんな人間か分かるし
出来そうだ、と感じられればその道に進めるだろうし

問題は経営なんだよな、災害からの復帰とか儲け出せるモノ育てたかどうかとか
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:21▼返信
農業に向いてる人もいるとおもうんだよなー 人付き合い苦手な真面目な人とか
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:21▼返信
ニートは時間がほしいのに
時間なんてない農業なんてやるわけないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:21▼返信
農業とか肉体的にも精神的にも辛いんだからニートになる様な奴にできるわけないだろ
精々田舎の老害にいびられて自殺するのがオチ
あ、それが目的か
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:21▼返信
儲からなくて余計困る
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:22▼返信
農業舐めんなよ、ニートに務まるわけないだろ馬鹿めが
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:22▼返信
※36
地元の共産党員か厄介そうな権利団体頼れば役所も関わりたくないから審査通るよ
逆にどんだけ困窮してようが個人じゃ絶対に通らない
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:22▼返信
こいつらが簡単に農業できるなら
今頃スーパーのレジ打ちくらい出来てるだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:24▼返信
よかったな
第一次産業はバリバリ肉体労働だけどガッツリ稼げるぞ
たるんだ体も絞れるわ趣味に使える金も入るわで一石二鳥やん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:26▼返信
家庭菜園でもキッついのにプロの農業出来るとは思えないが
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:26▼返信
虫怖いから農業嫌だ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:26▼返信
田舎でも金持ちの大きい農家しか生き残ってないのに知識もない金もやる気もないニートに出来るわけないだろ  
そもそも農機具を買い揃えるだけでも初期費用がかなりかかるしそれ以外に農薬にも相当金がかかるぞ
愚策としか言いようがない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:27▼返信
農業にあこがれるリーマンも多いからチャンスやぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:27▼返信
室内農業かな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:27▼返信
なんで世の中でつらい仕事上位にくる農業させんだよw
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:29▼返信
かよわいニートをいじめるな!糞政府!!!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:29▼返信
農家アイドル「自身がないならクワを持て! 」
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:30▼返信
農業こそツラすぎて儲からなさすぎて若者がやらない職業を、よりにもよってニートにやらせるなんて。
しかし、ニートが出来る仕事はそれくらいしか無いのも事実で。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:30▼返信
ポルポトのカンボジアみたいに
農家以外殲滅されないことを祈るよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:31▼返信
外に出ないやつが農業できるわけがない
でも実際外に出て体動かしたら鬱は改善されるらしいが
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:31▼返信
農業なんて忍耐と試行錯誤の連続なのに、気が短くて日々何も考えず暮らしてるニートには荷が重すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:31▼返信
まぁニートに人権持たせるのがおかしいしな。
労働奴隷にしてやればええねん。それが嫌なら自分で仕事見つけろや。
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:31▼返信
普段から農家にとって近所の暇なおばあちゃんに収穫や片付け、袋詰めだけの手伝いしてもらうのは当たり前なんだよ
そこをニートに少しでいいからお手伝いしてもらうわけ
ニートには無理、農業舐めるなっていうのは農家側の意見では無い
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:32▼返信
いやまてよ。

農業というきつい仕事上位のジョブを経験させることにより、
相対的に「レジ打ちとか他のバイトの方が絶対楽だわ」となって、
結果的に他の仕事に就くための心理的ハードルが下がるのでは無いだろうか。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:32▼返信
忙しいとこじゃ夜中に逃げ出す奴が普通にいるぐらいなのに今まで逃げてきたニートに農業なんて無理だわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:33▼返信
※63
農家アイドル「こっちの方(クワ)が落ち着くな、年末は楽器ばかりもってたからな」
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:34▼返信
ほんと生産性ゼロの愚策だよ
むしろニートでもやれる仕事だろ?的な発想で農家を侮辱する行為だ
日本の農業を健全化するには企業の参入を認めるしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:34▼返信
農業はやめーや。
やる気出されたら稼ぎがヤバくなる。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:35▼返信
ニートなんて社会不適合者だよ。
そんなのやるわけないでしょ。それにこんな重労働が引きこもってるやつらが耐えられるわけないでしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:35▼返信
農家は家族経営なのがだめだよなぁ
家族は無限残業できる奴隷嫁or入り婿前提で仕事くんでるし

求人は国民保険前提の最低賃金前提なんてザラだし

やるならまだアルバイトのほうがいいって
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:35▼返信
知り合いの農家が、そういうの面倒見てたけど全員逃げてた
その知り合いがスパルタってのもあるけどな
俺が見ても「こいつの部下にはなりたくねぇ」って思ったもん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:36▼返信
炎天下のなかめっちゃ重労働なのにニートにやらせるなんて無理だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:36▼返信
まぁ、出来る仕事して金にするのは大事だよ
向いてる人なら良いんじゃないか
やりたくない人は向いてないから止めとけ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:37▼返信
労働環境さえ良くなればねえ

1億総奴隷化まっしぐらだからそこを何とかしろよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:38▼返信
農業なんて機械で畑耕して、種まいて、毎日水やるだけなのに何が大変なんだよ笑わせるなよw
農家のほとんどが兼業なんだよ、片手間でできる仕事ってことよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:38▼返信
農家に失礼で草
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:38▼返信
たかが畑仕事にビビり過ぎだろ
一体どんな仕事してきたんだお前ら
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:39▼返信
※81
兼業しないと食ってけないから、農閑期に別のお仕事するんだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:39▼返信
まあぶっちゃけ、機械化さえされていれば年寄りでも出来る仕事ではある
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:40▼返信
ニートがまともに農業できるまで1年は肉体改造が必要だろ
87.投稿日:2018年09月01日 23:41▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:42▼返信
機械化しろよ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:42▼返信
※58
農家で体力以外必要ない雑用させるだけやで
重いものを運ばせるとか堀さらいとか草むしりとか収穫や出荷の補助も単純作業はあるだろうな
朝5時に起きて日が暮れるまで毎日やるだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:43▼返信
仕事場の近くに自殺しやすい環境も作ってやれ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:43▼返信
二一卜がまともに働けるワケねェだろwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:43▼返信
日本の農業の効率の悪さは異常
いつまで農協の中間搾取や小規模経営やってるんだか
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:44▼返信
※88
ニートを?
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:44▼返信
おじがやってるけどたしかに人付き合いは少なそう
県庁に勤めていたけどリタイアして米、ネギ、さつまいもを中心に他こまごまと作っている
最初に覚えちゃえば対人のギスギスはほぼないと思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:45▼返信
ニートじゃないけどダッシュ村とか見てたら
ちょっとやってみたいかもと思ってしまう
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:46▼返信
おいジョニーどもっ!
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:46▼返信
よかった…
ニートにも穢多非人で農奴枠に居場所があってほんとうによかった…☺️
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:47▼返信
なにもやりたくねーからニートで働かないんだろ
無理やりやらせた所で続くわけがない
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:48▼返信
あー、俺も農家やろうかな
ついでに魚の養殖してアクアポニックスする
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:48▼返信
会社で時間管理されるより多少融通がききそうだからその面では楽そう
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:48▼返信
デヴィ夫人
「だって非正直、不公正、安倍晋三じゃないですか」「そして893さんとも付き合う不誠実な総理大臣」ですからね。
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:48▼返信
やらせてもいいけど続かないし
続いたとしても農業の先は暗いぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:49▼返信
生の農業なんて知らずTOKIOぐらいしか見たことないんだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:49▼返信
日本で農業だけで生活できてる割合とか恐ろしく低いぞw
ほとんどの農家は兼業で生活の足しにしてる程度
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:50▼返信
でも結局北海道と九州産の野菜以外売れないんでしょ?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:51▼返信
9割は逃げ出すだろうなw
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:52▼返信
農業がニートでも出来るような仕事だと思われるじゃん
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:52▼返信
こんなことやるよりより良い工場化進めて収穫量アップと安定を目指した方がいい。
ニートの役割?収穫過多で市場に回さない方がいい食料の処分役としよう。
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:53▼返信
デヴィ夫人
「だって非正直、不公正、安倍晋三じゃないですか」「そして893さんとも付き合う不誠実な総理大臣」ですからね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月01日 23:59▼返信
農業ほどブラックな仕事無いんだけど・・・
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:00▼返信
放棄された耕作地をもとに戻すのにどれだけの労力いるか・・
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:01▼返信
※106
まあニートじゃなくても9割以上逃げ出すと思う
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:01▼返信
ニートは義務就職みたいな扱いを用意すればいい
あいつらは意思決定ができないからレールを敷いてやればなんとかなる
甘いけどこうするしかない
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:03▼返信
村八分にされて泣いてかえってくるにきまってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:03▼返信
良かったなニートゴキブリ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:04▼返信
農業なめんな、引きこもりやニートにできるもんじゃないぞ
如何に国が安く労働力得ようとしてる無能なのが現れてるな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:04▼返信
将来的には全てに近い仕事が自動化されるのだから人間の働ける余地が残っているだけ幸せとも言える。レジ打ちも残らんだろう。

機械化で適職を失った結果ニート量産してるようなものだし、余る人をどのように使うかは国が考えないとならんだろうな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:05▼返信
ニートは戦争してる国へ投下してくれ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:05▼返信
親がニートを強制的に送り込める法案を作るべきだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:05▼返信
机上の空論すぎるw
農業なんてニートじゃなくてもきつくて続かないのにニートができるわけないだろw
ほんまガキの発想だわ
ニートは楽な仕事しかできない 楽な仕事すらできないから社会問題なんだぞ
都合の良い労働力みたいに考えてるのがおかしい 絶対失敗する
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:05▼返信
コルホーズかよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:06▼返信
※118
戦う前から戦意喪失してる兵隊などいらない
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:06▼返信
責任感のないニートに農業やらせても、作物の世話なんてロクにやらないぞ
質の悪い売れない野菜ができるだけ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:07▼返信
>>・農業は作物の収穫などを通して達成感を得られやすく、作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいといったメリットがある。

とりあえず本人の希望は無視する方針なのはわかった
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:12▼返信
教育と農政がいちばんネットエアプしやすいのでは??
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:14▼返信
>>120
そうとも限らんぞ、ニートにも色々いるからな
ただ、そんな特異例が出てくるまでにどれだけ金と時間が無駄になるかって話だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:14▼返信
あわわわわ無理無理無理無理無理ィィ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:15▼返信
まとめサイトのバイトライターとかにやらせろよw
特にここのUTA(国籍無し)っていう在日の弩クソ野郎なんか特にさwww
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:17▼返信
ニートイライラで草
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:18▼返信
管理者の農家のじいさんばあさんがニート嫌いだぞ
なにしろニートが老害老害連呼してネットでボロクソ叩いてるやつらだからな
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:19▼返信
ニート100人くらいあつめて作った会社はどーなったんだろう…
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:20▼返信
就農訓練事業者が金欲しいと言って補助金もらえるだけ
ニートが金貰えるわけじゃない
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:22▼返信
いや、農家なんてほとんどニートみたいなもんだろ
農地させ所有してれば補助金出るんだから

今は農業やりたくても農地を譲ってもらえないから農業できない有能たちたくさんおるんやで
農地って簡単に委譲したりできんし まずは所有者に土下座からはじめないといかんのやで?
さらに農地以外で農業はしてはならぬ まず農地の自由化からお願いします 無理やろうけどな
既得権益の塊ですし
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:22▼返信
※130
先ずは管理者を◯るしか無いな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:23▼返信
いやそんなことしないで
全員公務員にしろよ
なんのための公務員枠だよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:24▼返信
※133
ニートといえば官僚だな
あと民間だったら宗教法人かな
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:24▼返信
※98
そだね、働く意思のある奴はニートじゃない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:26▼返信
※136
上級エニート様じゃないか
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:27▼返信
農業って資材機材の元手がかなり要るぞ。そこどうすんの?
農業法人の下っ端斡旋、補助推進とかならともかく自立のために借金負わすのならチャレンジすら難しいぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:27▼返信
実際できるようになるならマジで社会復帰できるぞ。
精神面も安定するだろうし、まぁお前らにはちょっと敷居が高いわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:28▼返信
まずは家庭菜園から始めてはどうか
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:29▼返信
ようやく日本も不労罪を認める時が来たか
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:29▼返信
農地もってて少しからくりするだけで補助金だけで生活できて家庭菜園レベルもしてない農家知らないっていわないよなぁ、農業関係者さん

さらに農地を得るには所得や年齢その他を加味されて役所で許可もらって、そこから農地を譲ってくれる人を探さないといけない さぁ、そんな既得権益である農地を譲ってもらうには息子扱いしてもらうか、土下座するか金積むしかないよなぁ? 農業家なんて簡単にできるもんじゃねえ 農奴ならいくらでもできるけどな
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:33▼返信
家畜業やろうぜ
片っ端から餌に毒入れるから
やろうぜ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:38▼返信
普通に農業やりたいけど、ノウハウが無いんで始めるきっかけがない人用に門戸を開いたほうがいいと思うぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:46▼返信
最初の資金や土地やノウハウを提供できるならある程度うまくいくかもしれないが
きっかけがなくて不労状態の人も多いだろうし
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:46▼返信
※122ニートはスナイパー最後に特攻するタイプ
※123責任感がありすぎるから行動しないコミュ力はないがそれ以外の能力値は並タイピング速度はNinja
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:47▼返信
土地を無料で提供してくれるなら、やってもいいぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:48▼返信
NPOヤクザのニート狩りが始まってる
就職支援をしても逃げ出すクズ共をまとめて農機具小屋にブチ込んで
更生という名の監禁で「お前等にはもうこれしか道は無い」と罵倒洗脳し
24時間監視体勢を敷いて外国人研修生以下の賃金で働かせるのだ
半人前以下の労働力でも農家は喉から手が出る程欲しがってるから
全国からお声が掛かってる
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:51▼返信
いんじゃね?
そういうのって人と関わりたくない人ってのもいるだろ
農家なら他と比べて対人は薄いし
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:52▼返信
※143
補助金は審査と出荷実績が必要なのに、いったいどんなからくりでごまかすんだ?
ニワカ丸出しやんか。
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:54▼返信
ようするに貧困化を加速して仕事がなくなった人増やしどんどん農業に移動させる感じかな
田舎に日本人を大量に隔離して都会は外国人だらけになるとさすが安倍チ.ョンですわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:54▼返信
やめとけ。こういう汚くて辛い重労働が嫌だからニートになるってのに
本末転倒なんだよ。給料安くても楽な仕事斡旋してやれよ
それこそYoutuberみたいな動画配信のアシスタントみたいな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:55▼返信
アホがおるな。五体満足なら誰でもできるから、江戸時代人口の8割が農民だったんだろうが
世界的な競争力を持つブランドを作れというわけじゃない、最低限自分で食べるものが作れれば問題ないんだ
そして休耕地はあり余っている
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:55▼返信
一般ニートはそこで働けず、上級国民の労働場所になり、普通に働くよりそっちのほうが給料よくて楽な感じなるだけよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:56▼返信
ニートに体力仕事とか何も分かってない
農業の人に失礼だ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:57▼返信
作業を通して周囲とのコミュニケーションを取りやすいとか何もわかってなさすぎる。
あいつらを仮にでも使いたいなら必要なのは真逆の環境なのに。
それにニートや引きこもりにも種類があるから働くのが嫌なやつだと下手すれば寄生されるだけやぞ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 00:58▼返信
ニートで一番のネックは長年の引きこもりにより対人関係能力が失われてること。
農業なら一人でできるし適任じゃないかな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:00▼返信
そんなんより、特アの生活保護費受給者を強制的に働かせろや!
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:00▼返信
体力足りるわけないだろ
舐めてんじゃねえぞ農業もやったことねえクソ官僚
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:01▼返信
何回もニートに農業やらせるといってるけど実現しないよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:02▼返信
ライン工と同じと言えばどれだけやばいか理解するだろうな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:02▼返信
どっかの農家にいって、おばちゃんとかと一緒に収穫とか選別とかだろ
野菜は大変だぞ、シーズンによっては朝早く夜遅いだから。そのかわり冬は休めるけど
家畜は動物好きならいいけど、それ以外なら辞めておけ。
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:11▼返信
規格品と規格外品を仕分けてくれるだけで、めっちゃ助かるのは事実だ。

つうか今野菜不足になってるけど、ぶっちゃけ野菜の総量は足りてるんだよ。
なんで店頭で不足するかと言えば、天候不順で規格外品が多くなっちゃったから。
そういうのはスーパーとかに出荷出来ないので、店頭では不足するわけだよ。

規格外品は食品加工場に行くから無駄にはならんのだけど、おうちのお野菜はお高くなる。
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:12▼返信
無職の俺はセーフ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:13▼返信
なもんで、野菜の規格をもうちょっと緩くしてくれれば、野菜不足にはそうそうならない。
だけど、みんな規格品の綺麗なやつほしがるからお高いのばかりつかむ羽目になって、結局自分で自分の首を絞めてるワケさ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:13▼返信
あとは大概運転免許もいるからな
これが無いと話にならないとこもあるからねぇ
そこらへんどうすんのか知らんけど
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:14▼返信
たしかに、最低でも普通自動車運転免許無いと使い物にならんな。
中型持ってれば大活躍よ。
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:17▼返信
プランターで野菜作ってるけど大変だぞ
水遣り、虫取り、肥料、剪定、これを延々地味にローテする
野菜のお水飲みたいサインがわからないとダメ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:22▼返信
まあ、駆け込み寺的なものならいいんじゃね
生活に困ったらここにくれば農業やりながら生活できるぞみたいな
もちろん希望者のみだけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:22▼返信
※169
葉っぱ見るとなんとなく分かるようになるよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:22▼返信
ニートにはニートやらせとけ。むなしいことは自分が一番分かってるだろ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:23▼返信
例えば20人ぐらい送りこんでも3人ぐらい残る程度だと思う
まぁ残らなかった人が目が覚めて農業よりマシな仕事に就く
きっかけになるかもしれんけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:27▼返信
エアコンの効いた部屋から出たら、ひからびたミミズみたいになると思う
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:29▼返信
ニートや引き籠りも障碍者枠で雇えば数字も改善するんじゃね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:31▼返信
働かないなら底辺職につけということか
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:33▼返信
でも、昔から農奴はどうにもならないやつ救済にもなってたわけで。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:35▼返信
農業って大変って聞いたんだけど
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:36▼返信
鉄腕DASHみてたら農業が大変なのはわかるだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:36▼返信
ニートに農業できるわきゃねーだろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:37▼返信
ニートに農業をやらせるのではない。
農家のお手伝いをさせるのだ。

そしてそれは、外国人実習生すら逃げ出す現場である。
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:41▼返信
強制労働施設の間違いだろ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:44▼返信
農業やってるやつらが儲からないってボヤいてるのに
そこに人を送ってどうすんの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:48▼返信
お前らみたいなのには百姓がお似合いってことだった
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:49▼返信
奴隷募集中
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 01:51▼返信
ちなみに農家とは、近所づきあいがきわめて重要なお仕事でもある。
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:04▼返信
ニートが外に出て肉体労働とか一番向いてないんじゃ・・・
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:18▼返信
機械でやれよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:20▼返信
1割残って残りは犯罪やりそう
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:28▼返信
将来農業は自動化が進み楽な仕事になるから人増える よって人が少ない今のうちに実績上げておけば将来は幹部クラスになれる可能性が高い 今だけ少し辛抱すればいいだけなのでおすすめ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:36▼返信
上手くいけばそれに越したことはないが
外人安く奴隷のように使ってる代わりじゃあるまいな?
なら上手くいきようもないぞ

農家は土方みたいな底辺気質の奴が多いし
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:42▼返信
田舎の農業の場合、仕事内容に慣れても人間関係だけは慣れないな
爺から若者まで世界が狭いガチクズのゴミ野郎しかいないし
そこらのDQNの方がまだマシに見える
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:44▼返信
※1
うむ、以前も同じことやろうとして結局失敗してる
外国人労働者のほうがはるかによくやってくれたという落ちまでついたはずだがな
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:44▼返信
良い動きだ
出来る出来ないじゃなくやらせるんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:44▼返信
ニートは単純作業のがいいだろう
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:46▼返信
ちゃんと面倒最後まで見るならやる価値あるだろうけど
配置したら勝手に結果出すだろって無責任にやって余計ニートにダメージを与え
農家も嫌な思いし無駄に税金を使って終わりの誰も得しないパターンになるんだろうなぁ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:48▼返信
外国人研修生が作ったメイドインジャパン()野菜をありがたがって食う日本人
ってのは面白いと思う
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 02:49▼返信
※190
ちなみにGPSとみちびき使って自動で刈ってくれるコンバインさ、
あれシステム総額1800万円やで。

機会が全部やってくれると言うことは、設備投資がその分ふくれると言うことや。
将来の農業は、資本家しか出来なくなると言うことである。
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:03▼返信
>ニートや引きこもりなど就業経験に乏しい生活困窮者の農業分野への就労
ニートでもできる仕事だと農業を馬鹿にしてはしないか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:17▼返信
そんな体力ニートにあるわけねーだろ
気力なんてもっとないぞ
嫌になったら無言でバックれコミュニケーションは不可ってのは念頭にあるんだよな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:24▼返信
はちまバイトやばいじゃん農業せな
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:48▼返信
まさに愚策
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 03:58▼返信
働かないニート向けではないけど働けないニート向けに農業育成ありだと思うけど分からんね
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 04:08▼返信
※186
農奴にそんなの要らんよ
地元の百姓と顔を会わせると面倒な事になるから
NPOの監禁所からバスに乗せられて田んぼに直行だよ
丸一日かけて作業が終わったら翌日は別の田んぼに直行
それが毎日続く
実際に外国人研修生がコレやらされてるんだぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 04:11▼返信
なんという今更感に草を禁じえないw
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 04:18▼返信
食っていけるなら楽しそう
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 04:20▼返信
普通の農家でさえ廃業したり色々なのに何言ってんのって
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 05:35▼返信
農業なめんなよ
引きこもって運動もろくにしてない奴がまともに収穫できるわけない
少子化で後継者もいないんだからさっさと農業を企業化しないと日本は終わる
でも安倍は田舎の爺婆の票が大事だからなにもしないんだけどな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 05:45▼返信
これまたボランティアかな?
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 05:53▼返信
グータラな連中がハードワーク出来るかよ。自衛隊とか寮や艦に押し込んで強制労働させるような環境でなきゃ逃げ出すのがオチ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 05:57▼返信
国って施策遅いのに税金ばかり高いよな
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:00▼返信
そもそも誰もやりたがらない農業をニートに押し付けるなよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:04▼返信
ビルメンテナンスや管理人の資格取らせる方が現実的。まあ勉強すらしないのがニートになるんだが。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:07▼返信
農家激おこ
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:18▼返信
何でもやらせてみりゃいい
何パーセントかは残るだろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:20▼返信
農業を舐めていると農業が本業のアイドルが怒るぞ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:21▼返信
障害者に調理させてるのと同レベル
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:25▼返信
給料を一日3万円保証して、体調管理を理由に好きなペースで作業し好きなタイミングで休憩や出退勤
無料で個室寮と現場までの送迎、作業用の道具、衣服は全支給
面倒なコミュニケーションや作業の監視は無し
最低でもここまでやれば人くるっしょ
それが期待した働きをするかは別だがねー
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:28▼返信
>>218
まさにニートの発想だなw
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:28▼返信
室内特化型の体力ないのにニートが勤まるわけない
かかし役ぐらいしかできないだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:36▼返信
農業で最も重要なのは人付き合いの上手さだ
コミュ障にできるわけがない
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:44▼返信
農家なんだけど国をあげて馬鹿にされてる?
体力、知識、経験、根性その他諸々無いと出来ないよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:50▼返信
思考停止でなり手がいない理由を無視して無理やり奴隷をぶち込もうとする
外国人実習生と同じで実に日本人らしいやり方だね
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 06:53▼返信
農業やらされるって…

酪農も林業も人手不足だからそっちにも
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:15▼返信
農業舐めてるでしょ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:16▼返信
疑問だが
農業って罰ゲームなのか?
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:25▼返信
クズがなぜクズになったか理解してねぇな。
農業じゃなく刑務所の内職にしろ。
食物に関わらせたら酷い事になるだろうが。
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:36▼返信
グダグダ言ってないで働け
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:40▼返信
対人恐怖症、社会不安障害の人もいるだろうし政府が手を貸すのは良いと思うね
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:54▼返信
福祉の次は農業に刺客を送り込むのか・・・
そんな事よりその職種の待遇を良くしろよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 07:57▼返信
※222
農家ってバイト雇えるだけの知能もないの?
ニートがやらされるのって農家のバイトだよ?
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:20▼返信
ゴミクズニートの時点で存在価値なし
そんな生き物に農業ができるわけがない
くだらないことに金を使うな
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:32▼返信
子供のときに親の手伝いをしてたとき蛇に遭遇したりハチの巣に遭遇したり
スズメバチが飛び回ってたりして農家は継がないと決めた
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 08:52▼返信
農家の時点で車必須だけど免許持ってるのか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:02▼返信
農業なめんな
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:15▼返信
なんでもいいから働け
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:16▼返信
ニートニンジン
ニート大根
ニート白菜
ニートじゃがいも…


売れなそうなネーミングだな
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:17▼返信
ニートを農奴に政策か
ニートなんて親が金持ってんだからほっときゃ良いんだよ
なまぽ連中にやらせりゃ良いんだよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:18▼返信
普通に考えても、納税しない非国民に労働力の価値があるわけない

そんな事よりも言葉の通じない外国人率が増えすぎて
労災最多時代に逆戻りしないように受け入れ教育を指導するのがこれから国がすることだろ!?
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:25▼返信
無理

農業は体力もそうだが意外に頭使うから


てか今の官僚は能無しばっかりだな、対応も10年は遅いし
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:31▼返信
やり方考えりゃ利益出るんだけどな。
付加価値高い野菜作って消費者に直接販売とかさ。
ただ同業者からねたまれたりするから難しい。
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:46▼返信
家庭菜園のイメージしかないのかなお国の偉い人は。
農家の仕事ってきついぞー。収穫期は朝4時から、終わりはでめんさんが帰った後黙々と夜11時まで食事や寝る時間を削ってまでやる。
このケースは365日のうちの数週間だけだが、このように農作物や天候に翻弄される生活が定年が無い故に一生続くことにニートが耐えられるのか???
農家に生まれた子はたとえ学校のテスト習慣だったとしても農繁期にぶつかれば
有無も言わせず農作業の手伝いをさせられる。↓
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:46▼返信
↑そうやって育った農家の子は農業への理解が最初からあるので問題ないが、
一般的な就職先として捉えている連中には入ったら地獄だぞ。
もちろんでめんさんとして働く分にはいいところだと思うが、オーナーになるのはやめておけ。
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 09:54▼返信
基本的に今の農業は機械化してるから、これから新規に職業として農業するんなら数百万~千万の資金が必要だぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:13▼返信
これは朗報
働きたくても働けない真面目系ヒキコモリには好都合


ただし怠け者はあぶりだしw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:14▼返信
きっかけとしては入りやすい気がする
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:36▼返信
ただサボった時に人権ど無視のキツいペナルティを与えたり
パワハラを許容しないと雇い主に迷惑をかけまくる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 10:43▼返信
運動不足だろうし無理でしょ
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 11:00▼返信
本格的な農業は絶対無理だよ、営業で日中ん万歩あるきまわってた俺でも
実家の農業手伝いでへとへとになったくらいだからね
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 11:25▼返信
旧里帰農令かよwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 11:31▼返信
15年くらい前にニートどころか脱サラの奴らや新卒の連中がやらしてくれっていったら
利権だの村社会だので徹底的に追い出してたの当時問題になってたじゃねぇか
それぞ今更すり寄ってくんじゃねぇよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 12:03▼返信
キツイのは昔ながらの農法を頑なに守ってたり小作人だったりだけだぞ。
近代的な大規模農業はむしろサラリーマンに近い。
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 12:10▼返信
晴耕雨読のまったり生活はあってると思うけどね
農奴的な印象強いのだろうか。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 12:35▼返信
こいつら生活困窮者じゃなぇだろ。強制にしろ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 12:53▼返信
農業って体力、知識、経験、熱意などいっぱい必要だと思うのだけど、どれも無いのがニートっていうイメージ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 13:00▼返信
今の農業って大規模化してるから大特ユニック玉掛フォークリフトがあればほとんど機械乗ってるだけで楽だぞ
無ければ選別梱包等の出荷作業につけば肉体的には楽だが長年やってるベテランのおばちゃんらの中に放り込まれる
外回りの肉体労働はニートの体力じゃ勤まらん
資格持ってるニートかコミュ力あるニートならワンチャンあるかもね
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 13:03▼返信
就労支援自体は必要だと思うけど、都合良く安く使える労働力にはならんだろうなあ
こんなすぐ引き籠りに戻るだろうし、障碍者と同じなんだからそれを抱えてる家族に対する社会福祉と思ってやらんと
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 13:51▼返信
※256
だから資金がいるんだよ
既存の農家もコンバインやトラクターが故障しても古すぎて修理出来ない、新車を買う事も出来ない(何百万も払って新しい機械買っても稼働日数は年間に僅か数日)
機械が壊れるタイミングで農業を辞めていってる
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 15:05▼返信
そもそも働きたくないからニートなのでは?
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 15:19▼返信
働きたいけど人間関係が嫌
そこをなんとかしてくれ
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 15:53▼返信
むしろドローン操作する人員として雇えば…
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:47▼返信
軽作業担当だろうけど軽作業=資格や技能をあまり必要としない重労働だからいきなりやらせると死人出るぞ
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:15▼返信
農業ナメんな
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:04▼返信
企業で働くのが合ってない人には調度いいだろ
オフィスや工場で働くサラリーマンと農業は目的もやりがいも全然違う
農業は自分の成果が形となって見える分、仕事が長続きしなかった人の中には農業の方が向いている人もそれなりにいるだろうな
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:54▼返信
農業はきついぞ、力仕事もあるから体力がないとダメ、この時期は炎天下作業、冬は極寒の中で作業
ニートにはまず無理
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:02▼返信
農業を舐めてる訳ではなく、何もできないニートを無理矢理労働力にしようとしてるだけ。
逃げたら逃げたで問題ない。外国人に代わる新しい使い捨て労働力。そうなりたくないならバイトでもいいから今から仕事さがしとけ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 00:37▼返信
え?呼んだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 08:24▼返信
赤字になって借金せおうだけじゃね
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 10:10▼返信
いいことじゃね?
正直行政だって大半が長続きしないのは判ってんだろうよ
ただそのうちの1%でもこれを生業としてニートからの脱却が出来れば
それは成功なんじゃないかな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 10:21▼返信
福祉やそういう人間を支援する 厚生労働省管轄の組織ならわかるがけど そんな経験もない農水省がやっても
実はブラックでしたて厚生労働省に突かれるのがオチだろ おまえら クソじゃん 水増しとか平気でやるし
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 13:27▼返信
田舎のジジババ共と隔離してやれよ

直近のコメント数ランキング

traq