• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




iOS 12で登場する使いすぎ防止機能「スクリーンタイム」が己の強さを試してくる:iPhone Tips
http://news.livedoor.com/article/detail/15245836/




記事によると
・2018年の秋に登場するiOS12では、新機能「スクリーンタイム」が追加される

・アプリが使えなくなる時間帯や時間制限の設定が可能

・時間をオーバーすると対象のアプリが開けなくなり、依存度を下げる一助に


・なお、スクリーンタイムを用いて、子供のiPhoneに制限をかける場合は、パスコードを用いてより厳密に管理が行えるように。その場合、制限を無視することはできない
  

  
  
  


この記事への反応


  
意思が弱いから使いすぎてるのだよw
  


もはや無いのと変わらない

  
すでにしてそういうアプリ出てるからね 言われなきゃ使う人いないんじゃないの
  
意味ねえじゃん.......
  
果たしてこの俺を止める事は出来るかな?
  
周回中これ出たらぶっ壊しそうになる
   
子供に使わせる分には有効そう 例えばYoutubeは1日1時間とか
  
表示されるたびに無視とか押すことになるのかな…表示されることすら面倒だな
  


これは嬉しい

  
簡単に無視が選べるなら結局無視して続行して再度制限画面出てくるのがだんだん鬱陶しくなって機能自体OFFに… 最終的に意志の強さがものを言うならこんな中途半端じゃなくて絶対使えないようにしないと依存レベルな人には意味が無いと思う(´・ω・`)







  
  

  
ゲームやSNSのやりすぎ防止に・・・と思ったけど普通に解除できちゃうのか
チャイルドモードで無理矢理制限もできなくはないが

  
  
  










コメント(36件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:35▼返信
はちまで見た
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:35▼返信
はちまを見れないくした方がいい
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:36▼返信
はちまが悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:38▼返信
こんなの即OFFにするだけでは
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:41▼返信
子供にスマホ与える親がこの機能使うだろうかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:43▼返信
パスワード設定しても解除しろって反抗期突入だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:44▼返信
設定した所で意志の弱い奴はやり続けるし意志が強いなら最初から切りよく止めれる効率的な人間になってるやろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:46▼返信
※4
子供が使う時にだろう

アホ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:46▼返信
余計なお世話じゃ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:48▼返信
いらねぇ
こんなアプリのせいで動作遅くなったりするからマジに邪魔なだけだわ
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:49▼返信
>5
ロックかけといて「ロックかかるまで見ていいよ、超えたら私にも解除できない()から諦めなさい」は普通にあり得るかと
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:49▼返信
いいじゃん別に何十時間でもスマホ使わせてやれよ。どうせエ、ロ動画みたりそんなことしかしてないんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:50▼返信
 
 
親から制限かけられるキッズ発狂
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:51▼返信
SNSでエ、ロいイラスト漁ったりエ、ロいアニメみたりそんなことにしかつかってないんだから24時間使わせてやれよけちくせーな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:52▼返信
※13
おっさんは白黒テレビでも見てろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:52▼返信
Appleは考えたのか?
自制心を意識的に持ってる人は、機能に頼ることなく自力で制限できる。
そうでない人間にこの機能が有効だと考えたのか?意思が向いてないんだからまず使わないはずだよ。
機能の矛先としては、ガチャ要素の絡むアプリに対象がいくと想定出来るし、こうしたコンテンツを好む羽振りの良い人からしたら初めから邪魔な機能だ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:52▼返信
依存するやつはOFFにする
18.投稿日:2018年09月02日 17:54▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 17:55▼返信
無意味すぎる
余計な真似すんな
本気で馬鹿なのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:00▼返信
PS4買ったらソシャゲ一切やらなくなったわ
あんなもんに時間を浪費してたのは人生で最大の後悔
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:02▼返信
保護者のみなさんへ
普段お子さまがNintendoSwitchで楽しくゲームをプレイしていると思います。
あまりにも楽しすぎてつい遊ばせすぎてしまうことも屡々……そんなお悩みを抱えている保護者のみなさんも大勢いると思います。
そんな保護者のみなさんへNintendoが提案します。
それが Nintendo みまもりSWITCHです。このスマホアプリはお子さまが普段どのようなゲームで遊んでいるか?何時間遊んだか等を保護者のみなさんのスマホで管理できる無料のアプリです。
是非ご活用ください
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:12▼返信
不要無用
誰だこんなゴミ機能つけたの
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:12▼返信
そんな事より、歩きスマホ禁止機能を付けろや
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:13▼返信
夏休み最終日にどえらいご褒美がきたなー
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:20▼返信
>>22
実際に必要かどうかってより大企業としてこういう姿勢を見せておかないとって方がデカいだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:21▼返信
そこまで依存してる奴なら回避方法とかググって普通に意味無くなりそう。
まぁ情弱依存キッズには効くと思うけど時間の問題ですぐ周りから伝わって終わりそうだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:36▼返信
任天堂みたいなイメージ戦略だな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:54▼返信
そこまでのめり込むアプリがあったら教えてくれ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:02▼返信
依存したいだけ依存すればいい。俺は別に困らねぇしw
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:53▼返信
チートのおかげでゲームってこんなモノなんだ、
とわかって卒業出来た。チートは悪じゃ無いと思う。

むしろチート絶対ダメ、でドンドン快適世界を作って
没頭させるのは本当に正義なのかと思う。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:04▼返信
もうiPhone解約してくる
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:40▼返信
子供の端末にペアレンタルコントロールとして設定するには良いかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:48▼返信
※30
ゲーム作ってる方が卒業させてどうすんだ
アホか
34.ネロ投稿日:2018年09月02日 21:11▼返信
iosとかいうのも、何なんか知らんな

格闘技と力仕事が男の生き様、と分かってても少しゃあ外野も理解したらなあかんよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 01:24▼返信
ルールでがんじがらめにしてユーザーを統制する有様はとってもアップルらしいなぁ

36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 08:54▼返信
子供が画面を割る未来が見える。

直近のコメント数ランキング

traq