• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34883260R00C18A9MM8000/
dsfgsf





記事によると
・総務省は大手携帯電話会社が回線を提供する格安スマートフォンの通信速度を遅くするなどの「差別」を禁じるという。

・10月にも関係省令を改正する。

・格安携帯事業者の間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強い。公平な競争環境を確保し、消費者が不利益を被らないようにする。





この記事への反応



同じ格安スマホでも、系列のワイモバイル、UQモバイルは混雑する昼休み中も比較的、速度が安定している。

これ実現したらキャリアのメリットなんて、月額料金高い代わりに実店舗が有ってわかりにくいプランの説明ついでに必要ないタブレットとかSDカード押し売りしてくれるくらいしかなくなる?

格安スマホ会社間の話か。

キャリアのメリット少なくなる部分もありますが、キャリアのスマホには独自のアプリもあるので、それと決別できないとキャリアから逃れられないかも…

先日、SOFT BANKから楽天に乗り換えたが、もの凄く電波が悪くなった。
楽天はdocomoの電波を使っていて、SOFT BANKとdocomoの差かと思っていたが。果たしてどうなんだろう?


最近どうなってるの。
携帯会社に親でも殺されたんか。


いいぞ、UQとか大手グループに比べてワイがメインで使ってるiijは目に見えて遅いし








関連記事
【朗報】総務省、中古スマホのSIMロック解除を義務付けへ!通信料金引き下げくるか!?



これで速度差別しないかわりにコスト上げますとかにならんといいけど・・・







鬼武者
鬼武者
posted with amazlet at 18.08.31
カプコン (2018-12-20)
売り上げランキング: 25




コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:02▼返信
アメリコからの指示
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:03▼返信
もう5gが始まるってのにいい加減にしようぜ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:04▼返信
こいつら頭腐ってんのか?
邪魔なだけなんだけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:04▼返信

どこで差別化するの
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:04▼返信
情弱御用達御三家
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:05▼返信
国民の機嫌取りに必死なのはわかるが超どうでもいい
スマホ持ってないし持つ気もないから
むしろ利用料爆上げして財源にしろやタコ
依存症から金をとるのは常道だ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:05▼返信
回線のレンタル費上がる可能性はあるよなぁ
速度なんか要らないから安い方がいいわ
文句あるヤツはキャリア使えよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:05▼返信
速度差別?
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:06▼返信
楽天の速度規制何とかしてくれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:06▼返信
OCNモバイルずっと使ってる俺はどうなるのっと
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:07▼返信
三社ってどこだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:07▼返信
格安SIM、MVNOでは無く格安スマホ本体なの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:08▼返信
なに余計なことしてんの
速度要らんからMVNOにしたのに高くなるだろうがボケナス
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:08▼返信
なんでクソ遅いと分かってて楽天とかにするんだろ
せめてUQやYモバにしとけよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:08▼返信
あーあまーたよけなこと始めやがった。つぎはどんなコントを見せてくれるんだい?総務大臣さん
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:10▼返信
いつもの国民の為の皮を被った大手三社への優遇制作ですねー。料金上げさせてMVNO潰しですか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:10▼返信
さっさとカルテルぶっ潰せー
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:10▼返信
これ速度いらねーから格安プラン選ぶんじゃないのw
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:11▼返信
そもそも回線って、基地局とスマホの間の電波回線を借りてるだけで、
プロパイダーはべつよね?NTTのフレッツ光とかだって光回線とプロパイダー別だもんな。

んで基地局とスマホの間の電波回線って、差なんてないんじゃないの?格安スマホがダメなのは
プロパイダーがダメだからクソ遅いだけだろ。
20.投稿日:2018年09月02日 18:12▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:14▼返信
貧乏人はゆっくりでいいよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:14▼返信
速度規制するなと言ってもみんなが格安プランに逃げれば結局速度は規制せざる得ないだろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:14▼返信
いいぞもっとやれ
ボロ儲けの大手携帯キャリアはもっとしばかれるべき
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:14▼返信
回線速度の徹底ぶりは、むしろスマホよりPCやコンシューマーゲームの方が激しかろう。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:15▼返信
SIMとスマホを混合するの腹立つから止めろ!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:15▼返信
まーでも、親会社が子会社ひいきするのは当然な気がする、文句あるなら自分で電波塔立てろって話で
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:15▼返信
ふつーに考えて格安スマホがちゃんとしたプロパイダー使ってるわけないから
遅いだけデショ・・。回線はドコモと同じだからドコモと同じなんだよ!とかいえば情弱は騙せると思ってるかもだけどさ・・。(だからプロパイダーとかそういう余計なことは言わないけど)

まぁほんとここ分かってないやつ実際多そうだからな。
キャリアは金あるからちゃんとしたいいプロパイダー使ってるんで、自宅の有線回線よりレスポンスいいくらいだもの。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:17▼返信
>>携帯会社に親でも殺されたんか
携帯会社が不当に利益を得ているガイジどもだから指導が入ってるだけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:17▼返信
中国地方襲った豪雨でしばらくWiFi使えなかったけどあんなにも
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:17▼返信
ソフトバンクはYmobileですら通信遅いんだが
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:17▼返信
わざわざ電波塔がスマホのキャリアを判別して、電波の強度や速度を変えたりとかないでしょ・・。
まぁ出来ないことはないんだろうけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:17▼返信
使用量、回線の太さで料金変わるんだから
それらを一緒にしたら料金も一緒になるだろうに
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:18▼返信
ソフトバンクだと1G追加で1000円。これに対し高いと見るか妥当とみるか、社員に訊いた記事なかったっけ?
確か…「意識したことはなかった」って回答だった。
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:18▼返信
速度差別は合ってもいいわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:18▼返信
※30
そりゃプロパイダーがしょぼいからだよ。
ケーブルテレビの格安インターネットが遅いのと同じ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:19▼返信
キャリアでスマホ売るの辞めさせれば良い
量販店でSIMフリー買って
ローン組みたければ普通にクレカでw
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:19▼返信
ま、公平な値下げに合戦に発展してくれるなら言う事なし
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:20▼返信
それにしてもホテルの無線LANとかは、どこのしょぼプロパイダー使ってるんだ?
っていうくらい手をぬいててすんげー遅いよな。
よっぽど安いんだろうなぁ。月額2千円とかなんだろう
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:20▼返信
※26
そういう不正競争みたいなことをやらない条件で周波数帯の割り当てとか認可とかやってるんじゃないの?
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:22▼返信
まー。キャリア組の人は安心して欲しんだが、やっぱいググってみても
格安スマホはすんげー遅くてすぐ切れるし、安かろう悪かろうってとこだね。
そりゃ「格安」だし、品質に文句いうひともいないだろうしなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:23▼返信
iijwwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:23▼返信
某キャリア大手に勤めてるけどなんか質問ある?コンプラ範囲内で答えるぜ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:23▼返信
これには近い内に導入が決まりつつある5G通信規格の通信速度の問題もあるのよ
5Gは超高速大容量無線通信の規格なんだけども、あらゆる場面に使えるヘカトンケイルシステムみたいな事を目指してる
当然の事ながら通信量は天文学的に増えてしまうためにキャリアの負担は大きい

先行してるアメリカでは大手通信キャリアAT&Tやハゲ電の子会社が通信速度の規制をやったり料金制度を改悪したり問題になった
日本のキャリアも通信従量制にしたいらしくて総務省と激論になってる
アベノミクスに悪影響になると踏んだ与党が通信キャリアに制裁すっぞと牽制してる訳さ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:23▼返信
中国地方襲った豪雨でしばらくWiFi使えなかったけどあんなにも4G遅いとは思わなかった
普段会社と家のWiFiしか使わないからな
ユーチューブの動画がまともに見れないてほんまキツかった
知り合いはPS4がまともに遊べないのがツラかった言うてたが
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:25▼返信
ぶっちゃけ今、どこの格安がおすすめ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:25▼返信
公共の電波使ってアホほど利益上げてるのだからコストうんぬんで値上げは禁止させないとね
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:26▼返信
これやると速度に金出す仕組みを一般化するだろうから5Gに逆風じゃね
これ以上速度いらんっていうアレで基地局作れないっていういつもの
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:28▼返信
>>42
てめーんとこのトップに鉄アレイで殴りかかりにいける?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:29▼返信
メーカー系列店と小売じゃメーカーから売って貰える条件が違って当たり前だと思うんだけど?
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:30▼返信
楽天モバイルの店員がそんな感じの不満を漏らしてたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:30▼返信
はちまぁぁぁぁぁぁ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:31▼返信
格安SIMはドコモから回線を帯域で買ってるんだから使う人が増えりゃそれだけ回線速度落ちるでしょ

だいたい日本全国どこでもつながる回線維持してるのはキャリアで、それを支えるのはそこの契約者で
高い金払ってる人が優先されて当然だろ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:31▼返信
>「モバイル市場の公正競争促進に関する検討会」では、MVNOから“同じ料金体型でも同等の通信速度を実現できない”としてキャリアがサブブランドを優遇しているのではないかとの指摘があがったが、KDDIは優遇を否定。MVNOが借り入れている帯域幅が違うだけと反論。UQも優遇を否定し、通信速度に見合ったコストをかけていると説明した。

少し前の話で言えばKDDIの場合、10Mbpsで月87万。(2017年3月の接続料引き下げのニュースより)
それをMVNO各社がユーザ数に応じていくら払って借りているかというだけ。

仮に会社によって接続料が違うというなら差別にもなるだろうが……
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:32▼返信
モバイルWi-Fiも遅いからな。
新宿とかは100kb出ないし。

通信料高すぎるからさっさとクズ役員とかクビにして顧客に還元しろ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:32▼返信
豪雨被害に遭ってから体育館でスマホをいじってる…そんな人は多いはずだ。4Gで使用してる人はかなり不便だろうな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:32▼返信
速度同じにする代わりに電波塔の使用料を引き上げます
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:33▼返信
こうなると確実にMVNOもキャリア並に高くなっていくな
使うやつが増えりゃ当然
もう終わりだな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:35▼返信
値上げ待ったなし
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:35▼返信
料金の差が速度もろもろの差になるって当たり前の話なのに何考えてんだ無知無能のゴミ総務省はw
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:36▼返信
なんか意味の無い改正の気が
むしろ解釈によったら速度が落ちないような帯域を格安会社が契約して負担しろっていう
コスト増しのマイナス方向に行く気が……
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:39▼返信
UQモバイルとか事実めっちゃ速いしな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:39▼返信
もっとドンドン締め付けていけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:42▼返信
dmmちゃんのお昼休みのクソ重さについて。
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:50▼返信
お昼休みは使う人が増えるんだから重くて当然

夜勤だと全く遅くなることなくネットができるから快適やで
休み時間ずらせる職場ならピーク過ぎたときに使えるから快適だし(15時ぐらいの休み時間は全く遅くない)
日勤でも昼休みはゲームか動画をダウンロードしておいてやればいいし無問題
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:54▼返信
0SIMとかも速くなるんかな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:54▼返信
低学歴底辺御用達の低速貧乏回線も無駄規制で遂に価格高騰で終わりw
貧乏人終了サンクス総務省w
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 18:58▼返信
UQモバイルとYモバイルだけ速いのは異常だしな
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:02▼返信

古い電波帯を安く貸すから格安になってるのに??
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:05▼返信
これやめてくれ、格安で組んでるのに料金高くされるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:06▼返信
罰金が100万とかじゃ
独禁法よろしく無意味な省令になるだけ

断言してもいい絶対に守られない。
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:10▼返信
格安会社が間借りしてる回線の使用量が上がって
月額が上がるんだろうな、格安が格安じゃなくなる
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:11▼返信
AUソフバンは露骨にサブブランド優遇回線やってるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:12▼返信
ワイモバイルとUQモバイル以外ごみ出しな
この二つをハシゴ以外選択肢がない
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:13▼返信
費用対効果の話が全くないのはお笑いだな
卸値が上がったら格安スマホは全滅するかもしれんぞw
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:13▼返信
高い金払っている奴が速度で優遇されて何が悪いの?
金けちってる奴はそれなりの速度で納得して利用してるんじゃないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:14▼返信
※6
ふざけんなカス
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:15▼返信
大手を指導するつもりで、格安を潰しにきたんじゃないの???
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:16▼返信
速度あげたら3キャリア側の存在意義が不明だろw 速度緩和でわずかに上がるぐらいで
自分が使ってるキャリアが格安が増えすぎて不安定になったら切れるしかないわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:17▼返信
まぁ、野田だし
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:22▼返信
料金が高くなるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:22▼返信
これちゃんと文章読めずにイチャモンつけるやつがいるなって思ってたけどあれか
ブランド(笑)の大手3社に残ってMVNO使ってるやつを見下してたのに、速度や安定でマウントとれなくなるから発狂してんのか
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:22▼返信
これは発電事業にもやってやれよ
参入企業がどれだけ嫌がらせされてるか
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:23▼返信
経路絞っちゃ駄目だって話なのわからず書き込んでる馬鹿多すぎ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:24▼返信
なんかお前らってなんにでも文句言ってんのな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:24▼返信
申し訳ないがau子会社のUQMobileとソフバン子会社のY!Mobileは格安スマホに入れるのはNG
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:26▼返信
もし速度が同じになったらもう大手キャリアのメリット何も無くなるじゃん
大手は基地局アップデートする費用もいるんだから少しは優遇あってもいいと思うが
勿論利益率高いから目の敵にされてるんだから
もっと料金に還元したりインフラ整備に金掛けてこなかった大手も悪いんだが
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:28▼返信
総務省って余計なことしかしないからなー
女はあかんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:29▼返信
お上は家庭負担を下げる為利用料が安くなる様にと言ってるのに
前回は安くは出来なけど音声電話定額付けるよとか
今回は有料動画サービス定額で使い放題だよとか
何か付加価値付けるから値段は極力下げない姿勢にブチ切れた
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:32▼返信
犯罪者ヤクザ女は、自己中見栄張りだけで、政策してんじゃねえよ
あんなのが政治家とか、ほんとクソ自民党は、腐りきってるな。どういう選考基準だよどアホ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:32▼返信
格安SIMは遅い代わりに通信容量制限が弛かったりするんだから余計な事しないでくれよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:33▼返信
それやっちゃうと、
格安スマホ会社が、キャリア会社に支払うお金が増えて、
格安スマホが高くなるだけではないのかな?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:34▼返信
これも解消しちゃったらマジでキャリア使ってる人って養分だろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:35▼返信
それでMVNOの帯域使用料上げられちまったら
正に余計なこと言うななんだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:35▼返信
これ、MVNO側がカネ積むかどうかの話だからな
同じ価格で買える帯域が違うなら差別だが、提供条件が同じならあとは金の話になる
金は出せないがたくさん使わせろとは言わないよな
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:39▼返信
ラインは無料電話災害有っても使えるしあれなんなの?w凄い
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:40▼返信
※84
昔からそういう奴らしかここにはいないぞ
スマホ流行る以前はガラケー最高とか言ってる奴らばかりでスマホを散々バカにしてて
普及したらこの手のひら返し
新しい物や新しい制度とか導入すればまず否定からはいるような奴らばかり
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:42▼返信
速度差別って意味わからん
安いなら遅いのは当たり前じゃん
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:43▼返信
楽天つかうやつは頭どうかしてる
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:44▼返信
※96
今もスマホ欠陥まみれでバカにされてるじゃんw
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:52▼返信
※96
こいつらって老害老害言ってるけど自分が老害になってる自覚ないんかね
否定から入って変化を嫌う、老害の基本みたいな奴らなのに
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:54▼返信
結果的に値上げじゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:54▼返信
ジャパン州 コリア州 チャイニーズタイペイ州

 
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:55▼返信
こうなると格安スマホ各社との契約料上げるだけだから
実質格安スマホの料金値上げになるだけだよな
非制限にするということは当然会社間の利用契約変わるわけだし
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:55▼返信
インフラ作った奴が偉いというなら3社が優遇されるのは最も
他社はインフラにタダ乗りしてるだけだからな
一方で電力に関してはSBはインフラと補助金にタダ乗りして国富をかすめ取っている
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 19:59▼返信
コレ実際は国が集金しやすくするため格安プランの追い出しに踏み切っただけだよな
だってコレ他社契約も変わるから料金上げるしかないものな
しかももう決定事項やんけ・・・終わったな、格安スマホ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:02▼返信
サービスや契約の話じゃなくて、ネットワークの設定の話なのかあ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:03▼返信
不公正な契約しているなら、格安事業者から不当競争の声が上がるだろ?
つまりは格安側も現状で契約メリットはあるわけだ
卸値や通信制限が原因で撤退した事業者おったけ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:14▼返信
※107
ただの妄想じゃねえかw
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:22▼返信
総務庁 口を出しすぎじゃね 大丈夫かよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:22▼返信
遅くても安かったらええで
高かったら要らんで
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:31▼返信
品質が上がるのになに文句言ってんの
どんだけ金額しか見てないんだよお前ら
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:43▼返信
企業相手に遠慮することはない
こちとら30年間ぼったくられてきたんだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:46▼返信
MVNOの中でも、au子会社のUQと、SB子会社のヤフモバだけ、
明らかに混雑時の速度が優遇されているって、競合のMVNOが
昔から訴えてたんだよ
auとSBとしては、すべてのMVNOの速度をUQやヤフモバ並みに
上げるか、UQやヤフモバを他のMVNOレベルに落とすかしか無いけど、
現実的なのは後者
おそらくこの勧告でUQとヤフモバユーザーがとばっちり受ける
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:47▼返信
OCNとか糞遅いからそうとも言えない気もするけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:56▼返信
中の人だけど差別なんてしてないと保証する。
単に格安SIMが設備の許容限界を超えて接続しているから輻輳もへったくれもなく自滅しているだけで。。。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:56▼返信
MVNOって安いから混雑時は遅いんじゃないの?
つまり、値段上がるけど速くなるってこと?
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 20:57▼返信
※113
あそこはやってるよ、普通に規約で宣言してるし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:01▼返信
※113
NTTは総務省のWGでも自社や一次二次で区別していないのを宣言してる。
119.ネロ投稿日:2018年09月02日 21:07▼返信
ストロングZERO冷凍みかんを飲んでるが…
ニガイねえ…不味いねえ
イカ娘との相性も最悪

ま、たまには悪かあないか
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:09▼返信
理論値だけど300Mもあればもう充分だろ
スマホゲーなんてほとんど容量
1Gもないんだし
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:14▼返信
どういうこと?
遅くてサービスがしょぼいから安いんでしょ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:24▼返信
5g始まっても現状のゴミプランなら1日で5ギガパケット5980円使いきりそう
あんなに毎日TVCM爆撃してトヨタに迫る利益があって4割安く出来ないとかどんだけぼったくり体質なんだか
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:28▼返信
※121
そっちじゃなくて、MVNOに卸してる土管側の話だよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:49▼返信
日本人の国じゃなくなってる国
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:50▼返信
安倍内閣はいらんことばかり言ってくるなー。
値段上がったりややこしくしてるのが自分たちっていう考えがないのが頭悪い。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 21:57▼返信
回線使用料上げるしかないだろうなぁ
キャリアに利点無いだろ、それ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:06▼返信
キャリアが格安SIMへある程度の太い回線を提供できている素地は、良くも悪くもキャリアの儲けが関係している
キャリア潰しをこのまま進めていけば、その素地を縮小せざるを得なくなり、格安SIM会社に提供できる回線は細くなるか最悪なくなってしまう
総務省はそろそろ一体何を目標にしているのかを国民に明確にする義務があると思う
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:10▼返信
まあ、昼だとMVMOの速度は使い物にならないレベルだからな
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:22▼返信
※1
理由を教えてクレメント酢
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:22▼返信
格安スマホの回線速度が同じになると共に『使用料金』も3社と同等になるのですね。



分かります。
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:24▼返信
これで格安スマホの料金上がったらブチぎれる
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:25▼返信
もっとやれー
ビンボーの俺にはありがたい話
昼間速度全く出ないから
グーグルマップ見る時辛い
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:26▼返信
もうさ、ほんとやめてくれよ…民間営利企業だぜ?
お前らが口出す度にキャリアもMVNOもユーザも乞食も投資家も被害しか受けねぇんだよ…誰ぁーれも得しねぇんだよ!
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:34▼返信
折角情弱を引き離して安いプラン組める仕組みになってたのに
情弱に合わせて平等化とかしたら全体が高くなるやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:38▼返信
キノコは金あるから失敗する事業を平気で体当たりして失敗してる
その無駄金を回線強化に回せば良いだけ
サービスが悪くなれば他の新規事業者に明け渡してもらえば良いだけだ
もっと通信会社を叩く必要がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 22:48▼返信
結局しわ寄せがユーザーに来る?
そんな事は無い可能性が高い
そこまで政府もアホじゃないでしょう
通信会社の無茶苦茶ぶりにメスを入れているだけ

137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:03▼返信
マイネオ月1600円で使っているから今のままでいいよ。速度速くなるかわりに3000円とかになってほしくない
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:09▼返信
正直、あの手この手で差別化されるなら通信速度が一番マシ。
贔屓も納得して格安で契約してるんだから。

グループ傘下だけちょっと速いくらい好きにやりなよ。
設備増資名目で回線料金あげて傘下だけ値下げできる仕組みとか出来そうで怖いね。
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:22▼返信
>>136
今まで携帯関係で政府がメスを入れて悪化した事はあっても改善した事は無いんやで
しわ寄せは正規利用客に、利益は不正利用客に、このコンセプトが崩れる事はない
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:24▼返信
回線また借りしているんだから遅くなるのは当たり前だろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:28▼返信
※66
大手キャリアの養分になって無駄金払ってる
お前の方がアホなんだよなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:34▼返信
底辺スマホに底辺回線のなにが悪いんだろう…
割と真面目に意味がわからん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月02日 23:39▼返信
格安はキャリアから回線また借りしてんだから
キャリアユーザー優先にするのは当たり前だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 00:10▼返信
違う、同じ格安事業者でもグループ会社の速度だけ優遇されてるから差別すなって話だぞ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 00:42▼返信
色々記事を読むと「MVNO間で速度の差別するな」と言ってるだけじゃないの。
10月以降に格安MVNO業者と大手キャリアの通信速度が同じになる、
って話ではないと思うんだけど。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 00:44▼返信
せっかく安く使ってるのに
総務省のせいでまた値上げですわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 01:19▼返信
ワイUQモバイル、まさかこれで回線速度遅くなったりしませんよね???

月2000円で超快適だったのに
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 01:28▼返信
MVNOの会社に寄らず品質が一定であればMVNO全体の信頼性を上げられるし、
そうなればキャリアからMVNOへの移行に不安要素は少なくなる

149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 01:35▼返信
※133
電波使ってるものは国が口出しできるんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 02:07▼返信
3大キャリア「格安並みに速度下げたらええやん! それで追加有料で高速プラン設けたろ」
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 05:18▼返信
疑念だけで省庁が動くのか 証拠揃えておかないと是正しましたって適当に誤魔化されて終わるだけだろうに
総務省の仕事してますアピールに付き合ってられんわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 06:02▼返信
楽天とかめっさ遅いけど原因にドコモ関係ないからな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 07:06▼返信
今の格安sim料金で常時低速1Mbqs位出てくれるなら必要十分なんだけどなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 07:08▼返信
なんだ御三家「以外」を使ってる情強()に対する圧力かw
てっきり御三家になにかするもんかとばかりw
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 07:17▼返信
自民総裁選が近いからって適当に旨味を出そうとしてるけど、ユーザからすれば余計なお世話w
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 07:48▼返信
5g以前に4gって何時始まったの?
3.9g(LTE)がくりあがって4gになったの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 08:19▼返信
速度って、電波だけの話じゃなくて、その後のネットワークが詰まるのもあるからな。
インターネットプロバイダ系のMVNOとそうでない会社でも違うだろ。
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 09:27▼返信
※154
その御三家に対する圧力なんだけどな
キャリア優先なのは変わらないけど、
平等に回線使わせて格安間の格差なくせっていう。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 09:44▼返信
値下げしろという政府のお達しに対して逆らった報復ですな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 11:30▼返信
MVNO値上がりして終わりやん

無能官僚がでしゃばるとろくな事がねーな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 14:00▼返信
余計なことしなくていい
回線の品質で値段が変わるのは当たり前のこと
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月03日 14:07▼返信
是正して価格を上げるのは不正を認めるようなものだからなあ。
安定させて品質向上しましたーで決着だと嬉しい。
現実どちらに合わせるかっていうと、、遅い方を泣く泣く引き上げ?
やっぱり値段上がるかもなw
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月04日 20:08▼返信
>>45 快適なデータ通信も重視するなら
UQ。比較的長い無料通話も欲しいなら
Y mobile (電気屋さんで聞いた)

直近のコメント数ランキング

traq