就活ルール廃止を=21年春以降入社から―経団連会長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000055-jij-bus_all
記事によると
・経団連の中西宏明会長は3日、2021年春以降入社の学生の採用活動に関し、大企業が中心の会員各社を対象に面接の解禁時期などを定めた就職活動ルールを廃止する意向を表明した
・現在の就活ルールは、3月に会社説明会、6月に面接をそれぞれ解禁し、20年春入社まではこれを適用することが決まっている
・中西氏は「経団連が採用日程を采配することに違和感がある」と述べた上で、新卒者の一括採用など現在の雇用慣行に疑問を呈した
この記事への反応
・これは思い切ったことするなぁ。
・大卒見込みじゃなくて、ちゃんと卒業してから就職活動を始めるようにすればいいんだよな。そうすれば卒論にも集中できるし、卒論そのものが自己PRにもなる。1~2年くらいどこにも属してない期間があってもいいじゃない。
・これは良い知らせ。あとは肝心の「本当に優秀な人材」を評価できる「優秀な社員」がいれば完璧
・学生たちを振り回しすぎかと。
会社説明会の会場がない等の問題はネット配信でどうとでもなるのでは?と思うし、大手企業が後出しできると日本のほとんどの企業であるとこの中小企業は人が取れなくなる。
・まーた3回の後半から説明会、エントリーシート書きまくりの日々に戻したいのかな?
・あってないような「就活」がようやくなくなる。
よーいドン!じゃないんだよね。
・新卒一括採用そのものを廃止すべきだよねぇ。
・少しづつでも世の中のクソな仕組みが減っていくといいね
・そもそも「経団連」なんていう主体は存在してなくて、しょせん個々の企業の集まりでしかないからなあ。正直者が馬鹿を見る感じになってたから、廃止は良いことでは。
・インターンありきになるのが良さそうかな。学業とのバランスが問題になるけど。
・リクナビとかの就活サイトの登録開始年月が何時になるか気になるところ
・オリンピック後で景気が怪しい時期にこれってもうこの22卒以降の就活生が可哀そうになるな
・4年間ずっとインターンやってる学生とか出てきそう
進学即就活になるのか…?
大学のキャリアセンターと企業の人事課が大変そう
大学のキャリアセンターと企業の人事課が大変そう
【PS4】Marvel's Spider-Man【初回生産限定特典】「スパイディ・スーツ」、追加スキルポイント、スパイダー・ドローン早期解放、PS4カスタムテーマ、PlayStationNetworkアバター (封入)posted with amazlet at 18.09.03ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 1

台風21号「はい!お任せください!」
かなり早い段階から熾烈な競争になるね
もう海外企業とは相手にならないくらい競争力に差がついてる。
まるで子供VS大人
通年採用になるんだから
新卒カードそのものに意味が無くなるだろう
経歴主義、ステータス主義、年齢差別など日本は列島国といえる
アメリカでは職歴なしの中年でも、能力さえあればGoogleに入れるからな
つねに世界の最前線から5年遅れくらいの動きを取る
人事部「はい!お任せください!」
無能な奴をクビにできないからだよ
そいつを雇い続けるコストのせいで成果を出した奴に金が行かない
これに関しては何年とかいう指標で測れないな。
新卒一括採用なんて風習日本にしかないから。
同調気質で馬鹿だから、みんなでやってること=慣行法を変えることができない
まぁ日本人は大反対すると思うが
社会が成長期でみんなで思考停止して流れ作業やってる時代までしか通用しなかった手法だよね
経団連ってホント学習能力無いね
同調気質で村社会的だから、ってのも大きい。革新に気づいた人がそれを提言しても想像力のない同調した集団からハブられるだけ。天才が活躍できない、だから天才は皆海外企業に行ってる。
あの時にほぼ公務員待遇と変わらない日本の正社員制度も無くしておけば日本はまだ良くなっていた可能性があった
もうなにもかも遅いね
一斉の説明会だから経費節約できてるのに
仕事ができる中途のほうが魅力あるわ
新卒だけ採用する形だけの制度になるとみた
毎年やってるルーチンみたいなのは通用しなくなった
みんな派遣待遇なら必死で仕事やるだろうね
日本ではそれはお断りで何の知識もない新卒の取り合い
今後の就活生が不憫でしゃあない
一度雇うとクビにできないから
何にも染まってない新卒を大量に雇って自分好みに育成するというメリットはある
今はブラックだの何だのってすぐやめるし、メンタルも弱いし
色んな事をしてから企業に雇われても良くなる
今の子の方がまともでしょ
高給取りの優秀技術者より低賃金の派遣
実際は無能を雇うコストはかなり高いよ
日本企業は社会保障費の負担も莫大だしね
→待ってられない民間企業のよるフライング就活が常態化
→経団連「就活解禁日とか廃止で」
馬鹿かよ
高給取りの無能をクビにできないからな
退職金制度なんかも無くした方がいい
1ヶ月ずれてると優秀(笑)な韓国工作員取り辛いから撤廃じゃないの?
後、中国は5月辺りに卒業らしいぜw
何処の国の団体なんだ?
よくない
なんで?
外人採用にシフトしただけだべw
だからブラックにも逆らえなくなる
逆じゃないかな
有能が日本企業を相手にしなくなっている状況
新卒一括採用は最早意味が無いだろ
とか言ってるバカは真っ先に落とされる
何処にも属してない期間があっても良いだろって話だぞ
新卒が集まりやすい優良企業は1年・2年の頃からツバ付けて優秀な社員を採るけど、
ツバ付けられないような学生は完全に門前払いで、求人に申し込むチャンスすら無くなるだろ
無駄な努力をしなくて済むとは思うけど、就職現場で魅力の少ない学生は今よりも厳しくなると予想。
学生に有利なように見えて、企業に有利な改変だよ。
大学に在籍しながら働いても良いぐらいだよ
有利も不利もない
学生のうちから、社会人としてすぐにやっていけるぐらいにしておかないと、
よほど優秀な奴以外は新卒後はとりあえずバイトとして雇っておいて、人が足りなく
なった時に評価上位から正式採用されるレースに変わっていくだろ
思い付きで人を振り回すのやめろよ。
なんも生産性無いくせに上から目線のゴミ企業ども
そして企業に派遣されるうちに、特によく働いた奴がヘッドハントで正式採用というシステムが出来るだろうな
今までは個々の会社が負っていた新卒採用リスクを、人材派遣会社が負う形で
会社は常に欲しい人材だけをゲットできる。
そこまでやるなら正社員制度を無くした方がいいな
逆に就職での即戦力に結びつかない大学は淘汰されると思うので、より就職で実践的な教育に
変わっていくと思うけどな。
企業が高い給料を払ってでも確保しておきたい人材は正社員として残れるよ
「それって就職に役に立つ研究ですか?」って学生に言われる教授続出w
昔のクソな習慣から脱する為に就活ルールが出来たんだが・・・
企業は夏ごろに現4年の内定全部決めて、それと同時に3年生向けに
就職活動をするようになるだけだよ
就活ルール無しなら、4年になる前に内定取って就職活動終わらせてから
じっくり卒業研究するのが勝ち組だろ。
だから逆に本当に自分の好きな研究できるようになる。
変な因習だけつくった老害世代の二の舞だからな
その代わり体験入社増やせ
その遊びの中でやりたいことが見つかるからええんやけど
元々経団連に所属してない中小企業が好き勝手に採用始めるからそっちに合わせただけでしょ
大卒一括採用なんて各国で卒業時期や教育システムも異なるのに現実味もない夢物語でしかない
ただでさえ初任給の低さから外国人に敬遠されてるのだ
要は就活の流れを中小、大企業問わず同じにしようってだけでしょ
就活解禁日を無視する中小より早く良い人材見つけるために大企業が鎖外しただけだよ
経団連が韓国で韓国の若者向けに、
日本での就職支援するセミナー開くのとなんかリンクしてんのか?
まぁ、がんばれ!
ゆとりみたいにやったあとに失敗でしたテヘペロとかならなきゃいいけど
それでいいんだよ。限られた時間内で最善を尽くせなかった人間なんて企業でも要らないわけだしな
生産性も無いくせに文句だけは一人前のクソガキはオリンピックのボランティアでもしてろ
日本は優秀な日本人と安倍ちゃんが連れてくる優秀な外国人だけでいいんだよ
無能とパヨクは日本から出てけ
会社はぁ? もう大学生バーゲンセールやん。
馬鹿でも大学生なら、新卒制度やばいから卒業してから有能なやつを見極めて採用やな。
新卒前の自己アピールとか完全に嘘だらけ。
ゆとり世代まーーーゴミ。マジ使えんカス
4年~6年と大学に入った、ゆとり世代いらんわ。まともな人間じゃない。常識なくタメ口、怒らた事がない馬鹿ばかり。
仕事できん。コミニケーションできん。プライドだけ高くスマホいじりのアホばかり。
これから、中小企業でも大学卒業だから採用まずしなくなくなる。
採用して当時に辞める馬鹿ゆとりだらけ。まーアホばかり。チンパンジーより知能ない大学卒業。ゆとり世代と言うか人間常識まずみにつけろ。
国の金、税金10%上げて学校無料なら、勉学以外、法律でいじめしたら強制退学の中卒確定しろ。
先生が怒れない。日本て世界一の馬鹿国だね。モンスターペアレントあれ?親がでてきて、先生に文句。
学校無料制度なら、先生怒っていいし、モンスターペアレントした親の子供、退学いいよ。
さあ、ゆとり世代の無職 氷河期はじまる。
まずバイトすらしてない大卒。
負けたんだよ!戦争終わってんだよ!
お前は運ゲーを戦争というのか
それと年齢制限も廃止しましょう
外人とるためでしょ、これ。
能力があれば、中卒、高卒でも採用した方が企業のためにもなるんじゃね?
日本は学歴や能力なんて見てない。
学校ブランドと、学閥主義で採用するからな。
大学新卒より能力のある中卒や高卒を探す方が難易度高いんですが?
大学に入れるってことは高等教育以上の能力があるってことじゃん
お前の言ってる大学が名前書けば受かるようなもの指してるなら知らんけど
それは大企業だけでしょ
中小がそんなことしたら内定辞退されるのがオチよ
拘ってくれるからこそ大学行く意味が強いからまあいいじゃない
それなかったら何しに行ってるのかわからん奴ばっかりだし
経団連は企業が欲しがってる人物像をまとめたり業界の収益とかをまとめて発表してるんだけど本当に要らないんだな?
学生に手探りで就活しろと?
ある意味研究開発より人事って重要な事を知らない企業は多い
ニートは後15年頑張って耐えろ