プレイステーションとセガサターンも動作可能と謳うレトロゲーム互換機「Polymega」の予約販売がスタートへ。2019年4月に正式リリースを目指す
http://news.nicovideo.jp/watch/nw3836265
記事によると
・Playmajiはレトロゲーム互換機「Polymega」の予約受付を現地時間9月5日から公式ストアにて開始する。
・「Polymega」はCDドライブを搭載したベースユニットと、ロムカセットを挿入するため数種類存在するエレメントモジュールの2つで構成。ロムカセットからゲームをインストールする機能もある。
・これまでに8種類のゲーム機への対応が発表されていたが、今回のトレイラーでさらにセガサターンが対応することが発表され、発売時点では9種類のゲーム機に対応することが明らかにされた。
・これまで発売された互換機との大きな違いは、やはりCDのゲームが動くこと。ネオジオCDは最大80%ほどロード時間が短縮されるという
・気になるのはエミュレータやBIOSの法的権利の問題だが、世界トップレベルの法務チームが監視を行っており、検査をクリアしているとPlaymajiは伝えている。エミュレータは社内製で、BIOSも法的に保護されたものは利用していないとのこと
・将来的にはNINTENDO64やドリームキャストへの対応もしたいとしている。
現時点での対応ハードは、
・プレイステーション
・セガサターン
・ネオジオCD
・PCエンジン CD-ROM2
・メガCD
・ファミコン(日本のカセットは不可)
・スーパーファミコン
・メガドライブ
・PCエンジン
米国サイトだが、国外への発送に対応してるとのこと
(6日3時から予約受付予定)
https://www.polymega.com/
この記事への反応
・セガサターンとPS1が遊べる点はデカい。欲しくなっちゃうじゃーん。
・何この夢のマシンは
・価格的に手が出ない…
・メガCDができる…!
・サターンもホントにいけんのか!?
・Polymegaのローンチトレーラー見てたら、サターンの紹介で出て来るセガラリーは、サターン版じゃなくてアーケード版の映像だったw これは、かなり怪しいかもw とりあえず様子見で、プレオーダーは止めておこう(^_^;)
・分かってたがまともに揃えると結構な価格になるね。
・CD-ROM対応互換機とかもう革命じゃん…
・本当にあのスペックで出てくるのなら超欲しい。。
・でも POLYMEGA って海外発売なんだよね。 正規に国内販売されれば欲しいんだけどなぁ。
サターンは電池の関係でセーブデータ残しとくの大変だからありがてぇ!
でも全部入りで6~7万、安いのでも3万近いので買うにはちょっと勇気がいるね・・・
でも全部入りで6~7万、安いのでも3万近いので買うにはちょっと勇気がいるね・・・
セガサターン 体組成計 BC-CU-SS01 限定1,122台posted with amazlet at 18.09.05タニタ
売り上げランキング: 188,244

PCエミュでいいじゃねーか
草 アレ、等速ドライブだったらしいからなぁ…
ファミコンミニとか買ってるアホはなんでこういうの買わないの?
プレイ配信する奴が買うんだよ
スーパーCDROM2も等速ドライブ
当時は珍しくもない
がんばれゴエモン64コレクション出して下さいコナミ様
くっ、くやしいですっ!!
やりたいゲームがあってドリームキャストこの前買ったわ
データ量と構造が違えばこんなに差が出るという事か…
ラズパイでも買っとけ
7万も出すならPC買った方が有用
まともに動くのが数本でもサターン対応とか謳ってる可能性高そうw
って思ったらもっと高かったw
PSやりたい?じゃあこれ買ってね
サターンもやりたいの?じゃあこれも買わないとってバンバン値段吊り上がる方式だぞ
レトロフリーク的価格でPSサターンネオジオCD遊べますって代物じゃないぞ
ファミコンミニとかはディスプレイするだけでも楽しめるからな
エミュ機とは違う
拡張があんだろうが拡張がよう
まぁ接触が悪くて消えちまうがな
カードアダプターがあればBIOSも吸出しできるし
この値段は高すぎ
ブヒーダム
逝かせて…🐷
胡散臭くて草
法的な問題を完全に解決できていなかったのが発覚して、延期or中止になりそう
ディスクメディアはPC突っ込んでISO化してエミュで動かせばいい。
あああん?
最強法務部任天堂をディスってんのか?
かなりチップ間の調停が面倒だったと思ったけど
10000~90000中古でほぼ壊れかけてるだろ?
かさばるだけじゃんw
本物は電池でセーブが消えるからな
更新停止してるみたいだけど、ほぼ実機通りに遊べるからこれで良い。
あとチート出来るとありがたいな
当時のセガ信者はソニーの卑怯なやり方を心底怨んでるからな
どうなることやら
けど中途半端なローポリは解像度上げてもちょっと辛いものはある
有線コントローラなのも、テレビないからRCA端子あるモニターもないし。
テトリスの恨み忘れないぞ?
知らんがな
サクラ大戦とか剣乃作品とか慟哭とか移植やリマスターしとるしな
チートが出来るかどうかがかなり重要
テトリスは版権元を勘違いしたセガがだいたい悪かった
この調子でPSも来てほしい
夢は1機種で全ハード対応だよな
それならPCでエミュれば良くね?
互換機と言っても中身はエミュレータなんだし。
MEGACD、CDROM2、互換機を出せよ
それw
PS2はまだ先かな
CDは糞遅いし、CDXでもローディング解消とはいかなかったからな
純正本体は3色ケーブルでしかできねーもんな
でもカートリッジメモリー対応はどうなの
今後色々な問題がクリア出来ればモジュールも増えるみたいね
世界トップレベルの法務チームには勝てないかもな
動くソフトと動かないソフトとかありそうだから
人柱さんのレビュー見てからにするわ
ディスクから起動しないとプレイする気分にならない
ダウンロード版(アーカイブス)もなんか違う
エミュレータのコードを丸パクリされた経歴を持ってるw
その問題どうなったんだろw
その為この製品の情報は外部に極力ださなかったし遅れたのはその為もある
しかもソフトも実機でしょ?
30年前くらいのゲーム機のソフト持ってる人は実機も絶対保有していると思うが
エミュレータのコードを丸パクリされた経歴を持ってるw
kwsk
コロンバスとサイバーはパクってなんぼやろ
パクられる方が悪い
それ任天堂法務部に勝てるの?
PS1は画面が汚すぎで遊ぶ気が失せる
PS2が動かせるなら桃鉄やりたい
そう?PCエンジンDUO-RXだけで約7万円もするから
それだけでも価値はあると思うよ?
90年代のハードなんて珍しくもない
これなら有料アーカイブで良いだろ
ドットならまだね、FF6とかロマサガ3とか今見ても汚いとは思わない
ポリゴン化初期のゲームは本当きつい
お前は何もわかって無い
ドリキャスは完全にPS2に潰されたからな
単にGPUの生産遅れと歩留まりが低すぎてろくなもんなじゃなかったからだろ
教えてよ
何がわかって無いのか
ついにメモリーの心配のいらないしかも移植とかでないエミュサターン?!
だがドリコャスとPS2なのだよ
それにしてもドリキャスがサターンと互換性あってDVD再生できてたら完全にかわってただろうなDVDは出たてから覇権約束されてたようなもんなのに
絶対買うわ
ファンもドライブもめちゃうるさい
しかしこれもってドリキャス全盛の頃にいきてー
ただしバーチャ3、お前はちゃんとしやがれ
ついでにコントローラもろくでもないシロモノだったよな。
DCは好きなハードだったが、
LRのキーが折れる、アナログは左のみでスティックの出来が悪い、
ビジュアルメモリは電池切れでピーピーうるさいわで最悪なコントローラだった。
こういう互換機はマジでありがたい
どーんだけ、やりこんだんだよ
まあ他の機種のコントローラよりはってのはわかる
持ってる実機が故障したら買うくらいじゃないかな~
やっぱそんな30年40年近い古いの持ってる人はやっぱ実機も持ってると思うだよね~
ゲーム機がないのに遊ぶソフトだけ持ってる意味がわからないわやっぱ
当時リアルタイムで遊んでた人間なら、ドリキャスにDVDドライブなんて有りえないってわかるだろ。
PS2本体が39800円だったが、当時のDVD再生デッキが5~7万円してた時代だぞ?
DVD再生機としても安い上にPS互換付きで売れない理由が見つからなかった。
PS2のおかげでDVDも早く普及したんじゃないかな?
レンタルがビデオから徐々にDVDに置き換わっていったし。
時代がちょっと遅かったね
ドリキャスはPS2より早く出たからってこと?
そのわりにモデム内臓とかそっち?って、まあセガのやりたいゲームのありかた優先なのはわかるけど、
ドリキャス以前からCDやレーザーディスクで円盤剥き身の形の強さはわかってただろうにな
カラオケの8トラックカセットとかケース入りのPD光記憶ディスクとかあとレーザーディスクみたいのもケースから出せないのあったような
それら全然流行らなかったんだし
そこまで再現してくれるエミュのオプションもだしてほしーな
終了フラグwwwwwwwwwwwwwwwww
生産終了前に確保!
で、肝心のサターン機能だけ調子わるいとかだったら…
メモリーのやっかいなあれやこれやも完全互換(パクり)
絶対怖い(高所)
特にPCエンジンCD-ROMが使えるのはデカイ
レトロフリークは買ったよ
ロックマンX1なんかミニスーファミ、レトフリ、
実機、アニコレで遊べるわw
実際価格より2万円以上高くなるからだと
まあソニーは元からDVD製作やフォーラムに参加していたからなあ
ネオジオCDが出た当時は既にPSやサターンが出た後で、倍速が当たり前の時代だよ
今運営どこだっけ?鉄平じゃなくてどこかの会社だよな?買えよ
富士通のコインランドリーでDOOMやったがメチャ遅かったw
法的な抜け道を熟知してる悪い奴らが集まってる団体が見方についてるって事なんかね~?
結局はパチモんなんだろ?w
ネオジオCD 1994年9月9日 49,800円
サターン 1994年11月22日 44,800円
プレステ 1994年12月3日 39,800円
まぁ同じ1994年発売のハードで一番高いのに倍速じゃないのはありえなかったけどね
>これまで発売された互換機との大きな違いは、やはりCDのゲームが動くこと。ネオジオCDは最大80%ほどロード時間が短縮されるという
やっと出るのか
2016年に初代PSやサターンの特許が切れてからいつ出るのか心待ちにしてたが
日本でも発売されるといいな
CDドライブでギリギリいけるよね
画質なんとかならんもんかね
20インチワイドくらいないとというのはPS3くらいからだからな
PS2までなら14インチワイドくらいも対象にゲーム作られてる
中古でもブラウン管まだ手に入るかは知らないけど
CD系は、現物持っていてもベルトの劣化等ドライブの故障や故障リスクを抱えてる事も多いし
当時のハードは、バックアップ周りが色々厄介だったからな
互換ハードである必要性は薄いが、実機持ちでも自炊+エミュの自体の需要は昔からある
それなら安心して買うわ
ロムカセットモジュールの代わりにフロッピードライブのモジュール用意すれば無理じゃないべ
GD-ROMってCDドライブでもいけんの?
KOF95やストZero3の外付けロムに対応しているなら買いだわ。
ファイナルファイトの格ゲーやりたいし、糞ゲーだけどな。
ディスクを本体にインストール機能搭載だって。
こちらの売上しだいで次回。任天堂64 ゲームキューブ ドリームキャスト X-BOX PS2 対応したやつ検討中だってよ。
あと、ミニ任天堂64発売おそすぎて、売れなくなるな。
ミニスーパーファミコンで喜んでたやつ馬鹿だな。
これ完全にエミュハードだわ。