
これも前々から思っていた「太い文字のものは安そう,細い文字のものは高そう」という認識の深層にせまる(?)実験。※感じ方には個人差があります……か? pic.twitter.com/6FHRLsrGvm
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月4日
うまい棒とベンツは極端にしても,例えば日用品を扱う店を考えると,店のロゴ自体はドン・キホーテ(極太)から成城石井や明治屋(細い)までピンキリだが,店内の値札の数字まで細い店は恐らく存在しない(成城石井や明治屋でも値札の数字は太い)という経験則がある。(#絶対フォント感 のある生活)
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月4日
値札とフォントに関してさらに考察を深めるため,「見たことがないなら作ってみる」というベンチャー精神で,恐らく前例のない「値札にGaramond」という実験をしてみた。色によるイメージ差をつけないようあえて画像はグレースケール。どうでしょう。 pic.twitter.com/bki1d6NF5o
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月4日
なお,「高級感は出したいけど高いとは思われたくない」という微妙な気持ちが表出するのが不動産やマンションの広告で,これらには主にリュウミンB~リュウミンHあたりのいわゆる「太めの明朝体」が使われる場合が多い(考察)
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月4日
いただいた多数の意見をもとにして,「太いか細いか」「ラウンドかセリフか」「欧文か和文か」「デザインのベースはベンツかうまい棒か」の4項目について,総当たりによる追実験を行います。まずは「メルセデス・ベンツ」。 pic.twitter.com/GDL08FWN8x
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月5日
続いて「うまい棒」。これらを「高級感」の視点で1位から16位までランク付けするときに,「太いか細いか」が他の要素よりも支配的になるのでは……? というのが仮説ということになりましょうか。(これがまさしく「※感じ方には個人差があります」の世界だが) pic.twitter.com/lNi61fFSyb
— すど (@ysmemoirs) 2018年9月5日
この記事への反応
・パッと見ただけで文字の「太さ・書体・表記・角度」の4要素が変化しているので、太さの影響は単純に対比できないかと。
一度に変化させるパラメーターは1つにして、年齢性別を均等(もしくは人口比率に準じる)に分けた調査対象を用意するなど、調査設計した上で調べないと、単なる主観だと思います。
・これ思い出した pic.twitter.com/711DWpdMoJ
— hitoe/ヒトエ (@HiToE_TR) 2018年9月4日
・レクサス pic.twitter.com/oHTxTpa4dy
— D.B.ヴィオレッタ ヴァレリー (@DB04066813) 2018年9月4日
なるほどな pic.twitter.com/u8quWGj15q
— ももたろ (@jac_R6S) 2018年9月4日
【PS4】Marvel's Spider-Manposted with amazlet at 18.09.05ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2018-09-07)
売り上げランキング: 1
Battlefield V (バトルフィールドV) - PS4posted with amazlet at 18.09.05エレクトロニック・アーツ (2018-11-20)
売り上げランキング: 27

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うまい棒まずそう
2. はちまき名無しさん
これはマーケティング的な感じで実際に研究とかされてんじゃないの?
銭になる話しだから外にあんま出てないだけでさ
3. はちまき名無しさん
そいえばあったなグッチうちわ