• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




電力復旧に1週間以上=北海道地震で最大火力停止-世耕経産相

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090600657&g=eco




記事によると
・世耕弘成経済産業相は6日、経産省で記者団の取材に応じ、北海道地震の影響による道内全域の一時停電について「北海道全域が完全に復旧するには1週間以上かかる見通しだ」と語った

・経産省担当幹部は「平成に入ってから一番大きい停電になった」と指摘。東北電力などに支援を要請し、電力不足への対応も検討する。

・地震では、震源地近くに立地する北海道電力最大の苫東厚真火力発電所3基(北海道厚真町、合計出力165万キロワット)が稼働停止となった。この結果、安定送電に必要な需給バランスが崩れ、北海道電は一時、道内全域の火力発電停止に追い込まれた。

・北海道電は6日、地震のため停止していた砂川火力発電所(北海道砂川市)が午後1時半すぎに再稼働したと明らかにした。同社は他の火力、水力発電の再稼働を急ぐほか、本州の大手電力から電力融通を受け、7日中に約290万キロワットの供給力確保を目指す。


  

  
  
  


この記事への反応


  
これかなり困りますね。電源が無いと生命に関わる、生命維持装置、人工呼吸器が必要な方々はどうなっているのだろう、、、人命にかかわります。
  
なんだか、いろいろ頭悪いな…
  
いらないと言う親にモバイルバッテリー持たせておいてよかったけど、そのうち連絡取れなくなるんだな。
  
一週間以上電気が使えないなんて。。
どうやって生活するの😭😭😭

  
一週間かぁ…絶望的だなぁ
  
停電、一週間も続くの?😭

札幌の弟の家が電磁調理機で、コンビニに食料もなく、小さい子どももいて困ってる😭😭

電気がないと暖房もつかないし、冬の時期じゃなくて不幸中の幸いかも😭😭

   
時間は少しかかる可能性あるみたい。気長にかまえて。
  
ぇ 道内全域・・北海道電気使えないってこと??
  
電力の需給が逼迫したまま運用しているとこうなっちゃうんだろうね。原発動かさないなら他の手段を用意しておかないとだよな。
  
は?全面復旧に1週間!?嘘でしょ!?







  
  


  
一部ではもう電力復旧している様子
厳しいけど唯一の救いは猛暑終わってることと真冬じゃないことか・・・


  
  
  












コメント(280件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:01▼返信
これはひどい
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:01▼返信
ザンギ食いてえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:02▼返信
自分も雪国だから、真冬だと思うとぞっとする。
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
これ冬だったら悲惨なことになってたな
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
えっ!?
北海道の人って電気使ってたの???
モリと槍と焚火で生活してるんだと思ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
ニンダイも一週間先送りかあ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
テレビつけたときは
台風の被害のニュースやると思ったんだが
北海道に地震起きちまうとはなぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
駄目みたいですね
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
原発ガンガン行け
山本太郎行け
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:03▼返信
ありゃー
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:04▼返信
冬なら終わってたな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:04▼返信
げげ
これは自家発電機が売れるな
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
反原発がまた迷惑をかけたのか・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
※6
豚ってそれしか頭にないのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
後進国って大変だな

韓国見習えよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
北海道の企業とかどうすんの?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
一週間以上ならすぐじゃん
一ヶ月もかからないんでしょ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
電気がなかったら暮らせませんよぉ!
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:05▼返信
北海道にとってはこの時期の地震だったのは、ある意味不幸中の幸いかもな
真冬や真夏だと地獄だし
今だと気温だけなら結構快適なレベル
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:06▼返信
暖房なくて大丈夫か?
21.投稿日:2018年09月06日 21:06▼返信
このコメントは削除されました。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:07▼返信
俺はいつでも震災で飯に困らないよう
ノンフライ麺のカップ大量に買いだめしてるぜ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
ご近所の火力発電所のおかげで助かったわw
今は冷えたリボンナポリン飲んでテレビの中継見て大爆笑してるところw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
このタイミングで絶体絶命都市を売るの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
明かりがないと寝られないのよぉおお!言ってる奴らが
スヤスヤ・・・
寝れた!!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
知ってるか?北海道給料安すぎるんだってよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
>電力の需給が逼迫したまま運用しているとこうなっちゃうんだろうね。原発動かさないなら他の手段を用意しておかないとだよな。

原発再稼働が頭の最初にあるからこういう思考になるんだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
ジェスネットしばらく使えないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:08▼返信
北海道の冬を知らないけど、少なくとも猛暑よりかマシだろ
ストーブあるやろどうせ
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:09▼返信
試されまくる大地
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:09▼返信
※24
北海道だけ販売見合わせでいいんじゃね
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:09▼返信
>>24
何か絶体絶命都市4ってタイトルが呪われてるんじゃねぇの?
もう4を永久欠番にして絶体絶命都市5にした方が良いかもな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:10▼返信
うんこくいねえ!
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:10▼返信
さすが無能大臣の代表セコーだな
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:11▼返信
道はまだ残暑が残っていて暑いぜ・・・
ウチの地域は早めに電気復旧したから冷蔵庫のモノ無事で助かったわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:11▼返信
ほんと寒い時期じゃなくてよかったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:11▼返信
北海道に住んでるがついさっき電気復旧したぞ
過疎地域は1週間かかるかもって意味じゃねドンマイ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:11▼返信
火力発電だけに頼るからこうなるんだよ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:12▼返信
真冬なら一週間の間に死者数百人
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:12▼返信
※38
原発なんぞ緊急冷却してるそうだが
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:12▼返信
1週間はながいな
神戸の時でも当日か翌日には復旧した記憶がある。
本州だとよそから電気もってこれるからなんかな。
ホント、ヤシマ作戦w
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:13▼返信
真夏と真冬をキレーに避けててワロタ
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:13▼返信
緊急時は本州から融通受けられるから大丈夫!追加の発電所を建てなくても原発止めておける!→この発電所でトラブったらやばいんだけど

数年前にたらればで指摘はされてた話らしい
原発はさておき、発電所の数がギリギリだったのはやっぱりいけなかったんだね
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:13▼返信
対岸の火事とは言うが気楽な当事者もいて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
札幌は復旧してるけど室蘭とかはまだまだ無理やぞ
はー…モバイルバッテリーもそろそろヤバイし、また車で充電させないとあかんなあ…
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
※39
真冬ならその程度じゃ済まないと思う
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
北海道今どうなってるん?修羅の国?
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
エアコン無いと死ぬ時期は過ぎてたから良かったね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
さーてエアコンつけよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:14▼返信
寒い時期なら1日で地震の犠牲者の10倍しぬる
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
※45
ほー、電波は入るんだな
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
大打撃だな
何億の損害だ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
完全復旧だから主要都市はわりと早いと思うぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
これ冬に食らってたら生きていけなかったな
でも自然災害さんまだまだ仕掛けてきそう
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
数ヶ月遅かったら凍死者続出のとこだったな
まだそうならんとも限らんが
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
冬場じゃなくてよかったやん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:15▼返信
原発ヤバイな。
福島と同じで何重にも安全装置があるとか言って
来週あたりボーンって爆発したりしてな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:16▼返信
真冬だったら完全に凍死者出てた
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:17▼返信
そこまで大した事ないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:17▼返信
北海道だと夏より冬が地獄だからまだこの季節で助かったな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:17▼返信
関東だけど、TLでツナ缶ランプ流れてて面白そうだったからやってるわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:17▼返信
アベの責任が問われるな
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:18▼返信
これだけ災害が増えると何をするにもリスクに感じる
不動産投資とか災害一発でおしまいにされそうで怖い
大金を現物に投資するのはできないな。証券でも国内は危険か
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:18▼返信
暖房完備じゃない冬の北海道はこの世のマカハドマ
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:18▼返信
1週間以上かかると言ってふんぞり返ってる馬鹿がいる。
冬だったらタヒ人が何千人でるかわからない。
こりゃ駄目だ。都心で大規模災害が起こったら全滅だね。
何とかしようという気概が全くない。
希望は無い。0%みんなタヒぬ。覚悟した方がいい。
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:18▼返信
無茶苦茶広いから全域となるとね
主要都市なら単に電力の問題になるから東北から持ってくる算段つけば、当面はいけるだろう
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:19▼返信
道南だけど今復旧したわ。また停電に備えて充電と水をタンクに入れる作業おわた
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:19▼返信
民主の時と同じことが起こる
これは政権交代も見えて来たね
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:19▼返信
いや・・・北海道の冬をどう思ってるんだかアレだが
家さえ無事なら暖房なくても、そうそう死んだりせんぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:20▼返信
調べたけど青函トンネル経由での送電って一応もう設備自体はあるんだな
函館くらいまでならどうにかなりそうな気がしないでもないけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:20▼返信
※68
原発事故ほどのインパクトは無いと思うけどね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:20▼返信
これが現実だろ、原発止めて、火力、風力、水力にソーラーで大丈夫だとほざいてたんだから、これくらい我慢しないと、日本の原発無くすんだから、これくらい我慢出来ないと、辻褄が合わないよ、
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:20▼返信
本州に避難してくれば良いのにね
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:21▼返信
※69
え、24時間石油燃やしてないと部屋で冷凍マグロが作れるレベルなんじゃ・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:21▼返信
豪雨災害で断水して水のありがたみが分かった
電気は普通に使えてたが
北海道マジでわやくそ頑張ってください
発電所だけでも早く復旧するといいね
行方不明者はもう絶望的だろうけど…
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:21▼返信
2014年3月に消えたマレーシア機を、専門家が発見したと報じられた
グーグルマップの衛星写真で探した結果、機体と折れた翼をカンボジアで発見
英国紙は、より解像度の高い画像の提供をグーグルに呼びかけている

座標 12.089062,104.151858
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:21▼返信
くさそう
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:22▼返信
※67
311の時の計画停電思い出したわ
真っ暗な部屋を懐中電灯片手に移動したっけな
街灯もしばらくはろくにつかなくてどの街もやたら暗かった
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:22▼返信
※73
通電してなくて電車もフェリーも飛行機も止まってんのに泳いで行くのかw
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:22▼返信
コメント欄見てる限り、意外と道民元気そうだな
ちょっと安心したわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:22▼返信
電気は復旧したものの札幌市の道路や民家はぐしゃぐしゃだからな
本震が来る可能性もあるからまだ油断出来ん
復旧した今のうちに食料や安全確保した方がいいぞ北海道県民。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:22▼返信
原発さえ稼働していれば
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:23▼返信
脱原発して電力は南鮮から買えとか言ってた頭の弱い奴がいたな
これを見てライフラインを他国に握らせることがどういうことか少しは考えたら良い
その脳味噌があるならばだが
84.投稿日:2018年09月06日 21:23▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:23▼返信
俺ら東北人もそんくらいかかったな
まどマギ見たくてうずうずしてた
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
大阪も電柱倒れたし
ますます原子力の発電が早まるな
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
真っ暗で星が綺麗です…
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
若くて体力ある大人なら暖房なくても耐えられるけど年寄りと子供は本気で死にかけるぐらいキツイだろな
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
お前ら北海道の人たちが電気使えない状態で不便な思いしてるのに自分たちだけ電気使うとかどういう了見なの?
普通復旧するまで自分も電気断ちして応援するよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
まずいな
長引けばロシアが南下してくるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:24▼返信
原始時代は火だけで生活してたんだし1週間ごときで甘えるな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:25▼返信
※85
帰宅難民出まくる中、30km歩いて帰ったの思い出したわ。
頑張って帰ったのに中止だったけどな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:25▼返信
一週間はきついな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:25▼返信
※89

すまねえな。せめて自家発電して応援しますわ
あーイクイク
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:25▼返信
函館は復活たのしいキャンプだったぜ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:25▼返信
関東が何もなさ過ぎて辛い
台風でも地震でもいいからなんか来い
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
原発なんて設置してあることがリスクなんだから
稼働させなきゃリターンを失ってリスクを抱えるだけ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
パヨク「復旧が遅いのは原発に繋げるための言い訳だ!政府は早く解散しろ!ぱよぱよちん!!」
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
※92
そいつはポポポポーンだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
まあ全域復旧に1週間以上かかるというだけで、
全域で1週間以上復旧しないという訳じゃない
ミスリードしてるよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
信号機が一切付いてなくて道走るの気持ちよかったが
イキリト君が相手見ないでカッ飛ばしてるのは怖かった
まあ警察が結構頑張って捕まえてくれていた
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
※74

冷凍マグロってwww
近年は北海道、雪も少ないし気温-10℃下回る時もそれほど多いわけでもないし
暖房全部止めたら家の中は冷蔵庫位、玄関とか冷凍庫並になるが
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:26▼返信
本土なら真冬でも寝たりとかしなければ一晩外に居られるけど北海道では無理死ぬ雪だるまになる
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:27▼返信
中国地方最強
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:27▼返信
※89
一緒になって不便な気持ち味わわれても誰も喜ばないんだよ!
そんな事するくらいなら道民の分まで派手に電気使って自慢するわw
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:27▼返信
311の時は
2日目あたりから基地直の電源が切れて
SB au ドコモの順に圏外なったよね
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:27▼返信
※102
おれなら十分死にそうだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
いや普通に都市部は電気復旧してるで
田舎の方は知らんけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
ほかのとこで地震が起きても道民なんとなく俺らは大丈夫へへんなんて思ってたんじゃねーか
バチですよ
110.投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
このコメントは削除されました。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
農地が駄目になったり、設備がやられたり、操業停止期間が延びたりで失業者も増えるんだろうなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
良かった、というか不幸中の幸いだなーマジで
真冬とか真夏に来てたら北海道壊滅だったんじゃない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:28▼返信
※28
そんな拠点が北海道にあったとはな、ニダ延期の原因ぽいねえ
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:29▼返信
※102
またまたぁご謙遜を・・・
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:29▼返信
厳冬期だったら北海道の人口が半減していたな
もっとも、それだけ減ってしまっては電力を復旧させる事も出来ないが
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:29▼返信
さて、明日は鹿でも狩りにいくかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:30▼返信
食品用の大型冷凍庫に入ったことあるけど
外気があれ以下じゃ家の中でも着る毛布重ね着してなきゃ動けねえな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:31▼返信
冬ならきつかったけど今なら一ヶ月でも余裕で生きていけるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:31▼返信
朝から夜まで警察が交通誘導頑張ってたわ
信号機も使えないから「気をつけて渡ってくださーい」って声張り上げてた
大変だったやろなぁ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:31▼返信
北海道だと冷蔵庫に”凍らせたくないモノ”を入れるって聞いた
やっぱすげえわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:31▼返信
世界にはもっと寒い場所に好きで住んでる人もいるから・・・
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:31▼返信
ファンヒーター持ってる家多いから灯油切れなきゃ大体は大丈夫だが
冬場の老人の孤独死(凍死)は何度か見たので油断できないことは確かだな
というか昨年みたいに雪降ったら閉じ込められて死ぬかもとは思う
ニュースになってたか知らんけど電気無いと運送会社動かんし
スタンドも営業しないからかなりきっつい陸の孤島になると思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:32▼返信
※121
🐧
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:32▼返信
なんつーか・・・

真冬に起きなくて良かったな・・・としか・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:33▼返信
泥棒に気をつけろよ
災害地域には必ず湧くからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:34▼返信
昼に家にいたらアホガキのバイクがブンブンだせえ音だして走ってたな かっこいいと思ってるんだろうか
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:34▼返信
冷蔵庫の温度3度ぐらいだから北海道は冬場に外から帰ってきて冷蔵庫に顔突っ込むと一瞬ちょっとぬるく感じるんだぜ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:34▼返信
真冬だったら凍死やん
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:35▼返信
狩りに行くしかないな!
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:35▼返信
災害多すぎだろう
同時に台風や大雨が直撃しててもおかしくないわけで、その場合どれだけやばい事態になってることか。備えができて無さすぎるんじゃないのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:35▼返信
※5
今のご時世その程度の知識しかないって君はゴリラか何か?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:35▼返信
厳冬期だったら体力のない人から順に・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:35▼返信
スパイダーマンもトンボもできないとかかわいそう
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:36▼返信
アホくさ。

停電中の当事者だけどw
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:36▼返信
冬だったらこれの影響で死人出てたな
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:36▼返信
真面目な話、家庭用発電機を買い置きしててガソリンも常備してるのが普通でしょ?
いつ地震があるか誰にも分からないんだから必要な物くらい常備してろよ
特に北海道なんて季節によっては地域丸ごと壊滅するんだし
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:37▼返信
※13
いや原発があっても、こんな急速に負荷が落ちたら原発もシャットダウンする
原発は再起動に数日かかるからこんなときは何の役にもたたんよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:37▼返信
分からんよ 
真冬の時期にまた災害起きるかもしれんからすぐ復旧できるよう今から備えとかんと
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:37▼返信
電気復旧しないことが分かったら
防犯も作動しないしATM狙われちゃうね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:38▼返信
※57
原発用の電力はもう復旧してる
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:39▼返信
冬だったら〇〇村全員全滅とかじゃなく、〇〇地域のほぼ全ての人間が死にましたってのがあるだろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:39▼返信
1週間ゲームできないとか死ぬわw
まとめブログ見れないしアニメも見られない
死んだ法がマシやろゥ!
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:40▼返信
報道で道民共がイオンに行列ついてたのは草w
こんな時でも自分のことだけだもんなこの国
誰かが買えば誰かが買えなくて困るのに
震度7が起きた後でもこのザマ
協力性のかけらもないのに先進国ぶってるのほんと草w
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:41▼返信
ワイ中央区民、電気復旧済でさっそくGTAオンラインやっててスマンのか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:41▼返信
まって、デレステの無料10連引けないんだが?
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:41▼返信
オール電化の家は大変だな
やっぱ風呂と調理器具はガスに分けないとリスクが分散できない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:42▼返信
これで一週間以内にニンダイやったら笑う
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:42▼返信
ATMが復旧せず地域の金融システムも瓦解したまま、と云うことになると
問題になるのは金は銀行にあるが非現金主義のキャッシュレス派だな
完全に文明から遮断されてるので誰も助けてくれないと家があるだけのホームレスと変わらなくなる
餓死待った無しだ
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:43▼返信
※146
風呂はガスでもアウトやで
温度調整の機能が今時は電気だからな

コンロは使えるけど
都市ガスはこういう時結構弱いから
プロパンの方がいい強い
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:44▼返信
安倍「停電やれ」
電力「はい」
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:44▼返信
いや、ちょっと待って
250km離れたマクドナルドまで移動中なんだけど停電ってマジ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:44▼返信
ふざけんなやマジ
今ナンバーワンmhwハンターよしなまさんがYouTubeにて極ベビソロ挑戦中なんだぞ
未練とか最悪だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:44▼返信
電気を無駄使いするお前らには必要ないな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:44▼返信
BF5のベータできない真っ赤な大地
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:45▼返信
※147
11日か12日にやる気がする

やらないとファミ通が先に出ちゃうからw
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:45▼返信
待って、本震待ったなしなんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:45▼返信
※148
そんな時代の最先端オレカッケー()な勘違いチンパンが
地べた這いつくばってようがどうでもいいわw
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:46▼返信
※151
そんなに移動するならいっそ北海道から出ろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:46▼返信
※151
お前はどこにいるんだw
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:47▼返信
これでまだ前震なんだからやばいよな
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:49▼返信
※138
数十年単位の開発計画が必要だな
今までが無計画すぎた
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:50▼返信
道民でもう電気復旧してるやつは節電しろよ
まだ電気足りてないからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:53▼返信
真冬だったら死んでるだろこれ
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:53▼返信
この程度の地震で全道停電って時点でおかしいし、北海道だけ発展途上国みたいだな
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:55▼返信
だから原発稼働させときゃよかったんだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:55▼返信
一週間も電気来ないと冷蔵庫のもの腐りそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:55▼返信
これはもうパヨクの責任問題ですよ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:56▼返信
真夏の東京で起こればよかったのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:57▼返信
※164 北海道は、左翼・リベラルの強い土地柄、「防災対策は税金の無駄使い!脱原発!キリッ」
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:58▼返信
夏の東京なら体温調節のできない老人だけが死滅してよかったかもしれんな
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:58▼返信
なおこの損失は値上げで対応します(^_-)-☆
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 21:59▼返信
火力で良かったな
原子力だったら今頃メルトダウンで大惨事w

でも実際起こってもネトウヨが放射能は人体に害はないとか言い張るんだろうな
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:01▼返信
赤い大地だからねえ。陳情する有力政治家がいない
結局地元にとって頼りになるのは官僚とネゴできる政治家
評論家やマスコミは1ミリも頼りにならない、それどころかすぐ責任から逃げる
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:04▼返信
※173 鳩ぽっぽが当選するぐらい頭ラベンダー畑だし自業自得
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:04▼返信
猛暑と停電が重なったらゾッとする
この先起きうることだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:05▼返信
※172
ほんとそれ
火力で良かったわ 火力大正義 原子力なんていらない
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:09▼返信
停電中って夜空が綺麗なんでしょ?
地震の影響で空もみる暇無いかもしれないけど、満点の星が見れるなら羨ましいなぁ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:09▼返信
あーあ、パヨクさえいなければもっと大量に原子力発電があって地震がきても安全だったのに
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:09▼返信
>>89
なにその共産主義的な考え方
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:11▼返信
悔しいのは北方領土はほとんど揺れてないこと
ロシア人がみんなびびって出ていったかもしんないのにな
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:12▼返信
都市部はもう復旧してるよ
ただ北海道全域の復旧はいつになるかわからんけど
電柱倒壊してたり被害の大きいところは
電力供給以前に突貫工事だろう
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:12▼返信
一週間!? これは同情する
何か出来る事で北海道のみんなを支援していくよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:13▼返信
大阪の台風被害が瞬速で忘れ去られたな
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:18▼返信
たくさんある発電所の一つをやられただけでこれだしな
どんだけ脆弱なんだよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:19▼返信
完全復旧に1週間以上かかるだけで、ある程度の人口密集地や都市部はすぐ復旧するだろ
明日には全体の3分の1は復旧するとか言ってたし
それよりも送電網が問題で過疎地の住宅は1ヶ月でも厳しいんじゃないかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:19▼返信
だめだこりゃ
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:21▼返信
今回の一件で北海道の脆弱性がばれちゃったな
中国とか開戦時ここに弾道ミサイル打ち込んできそう
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:21▼返信
※181
だよな。あくまで完全に復旧するまでは、って言ってるから優先順に復旧はしてるはず
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:23▼返信
こういう災害時って計画値同時同量の託送ルールってどうなるんだろう
免除されるのかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:28▼返信
さすが蝦夷地のカムイたちだな
昔の生活にもどれ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:28▼返信
原発を信じないからこういう事になる、パヨクが悪い
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:28▼返信
※187
俺が人民解放軍なら首都圏と沖縄と北九州と近畿四国の基幹基地に打ち込む
北海道は橋頭堡にするにも遠いから放置する
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:34▼返信
北区民、今さっき復旧!!
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:37▼返信
真冬だとほぼ詰んでたよな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:43▼返信
10月からのゴールデンカムイ放送できるの?!
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:48▼返信
まぁ多少人類は減ったほうがええよ

1週間といわずに1か月くらい電力なくなってもええやろ

197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:51▼返信
5.アホか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:51▼返信
札幌や旭川をはじめ主要な市町村はもうとっくに復旧してるんだが…
 
復旧したのは次の28市町村。旭川市▽士別市▽名寄市▽上川町▽愛別町▽東神楽町▽当麻町▽東川町▽深川市▽剣淵町▽美深町▽下川町▽妹背牛町▽札幌市▽岩見沢市▽三笠市▽美唄市▽奈井江町▽歌志内市▽赤平市▽芦別市▽滝川市▽新十津川町▽安平町▽室蘭市▽苫小牧市▽占冠村▽泊村
 
まあ僻地とかでまだなところはあるみたいだがな…
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:55▼返信
原発止めてなければ停電することはなかったのに
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:56▼返信
主要都市以外は遅く成りそうだが農家とか
心配
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:58▼返信
3基停止しただけで5割近い電力供給が失われるってマジ?

もしそうなら、将来のために分散化を図る必要があるが。
火力にしろ原子力にしろ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 22:59▼返信
※199
地震があれば原発だろうが火力だろうが一時停止するから同じやで
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:00▼返信
これで原発の素晴らしさが証明されたな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:01▼返信
原発を基幹電源として使い火力を併用していたら今回のブラックアウトはたぶん起きてない
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:04▼返信
※200
というか電力不足で停電したパターンとインフラのダメージで停電したパターンがあって
前者なら復旧はすぐだが、後者なら時間がかかるって話やろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:05▼返信
※202
半分近くを補う苫東厚真火力発電所が停止して、
周波数帯が乱れる可能性があるため、全ての発電施設を一旦停止したって話じゃなかったけ?

他に電力が配分されていれば防げたと思うけど。
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:08▼返信
脱原発の現実がコレ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:09▼返信
真夏真冬じゃなくほんとよかったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:09▼返信
※206
うん、だから仮に原発でも一時停止するから一緒やん
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:10▼返信
※172
反原発ってこういう恥ずかしいポエム書いてて恥ずかしくないの?頭大丈夫?
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:11▼返信
原発は出力調整が難しいから原発の電力を第一に、そして出力調整し易い火力で不足を補うようになる
すると今回は原発は震度2で無事、原発が無事な分、苫東厚真火力発電所が停止しても影響は少なくすみ
他の火力の出力にはにも余力が出る
今まで日本は原発ありきの電気供給システムを使って来たのに感情論で止めるもんだから当然こうなる
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:11▼返信
原発推進派は頭悪いなあ
今回の地震は活断層から離れたところが震源だぞ
原発を直撃しててもおかしくなかった
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:12▼返信
※209
原発動いてたらそもそも電力不足に陥ってないから停止なんてしてないよ。
214.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:13▼返信
今時部分的に切り離すシステムも無いのか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:14▼返信
※212
頭悪いのはだから何?って内容の駄文と妄想ポエムしか書き込めない反原発だよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:15▼返信
「原発を直撃してたかもしれない。だから何?」
どんだけアホなんだ、こいつwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:16▼返信
※213
このレベルの地震なら一時停止するに決まってるだろ…
現に停止中の泊原発は今回の地震で内部電源に異常が出て外部電電に頼ってる状態だ
もし泊原発を稼働してたら今頃どんな事故が起きてたことかw
218.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:17▼返信
※200
農家より病院、電源車だって北海道中を賄うほど余力があるかどうか
病院の補助電源は長期間の利用を想定しないから
早く何とかしないと透析患者とか本当に命にかかわる
東北の震災では患者たちがバスで新宿まで行った
北海道は広いから余計に心配
219.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:17▼返信
※216
実際だから何?としか言い様がないゴミ書き込みじゃん。
どうせアホすぎる妄想をしてるんだろうなとは想像するけど。
220.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:17▼返信
結果論でしか語れないのに不毛な争いをするあほども
221.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:18▼返信
※209
需要と供給で、需要が上回ってしまうことが予想されるため、自動で停止になった。
家で電気ポットと電子レンジ動かすと停電になるだろ?あれってめちゃめちゃケーブルに負担がかかるから予め需要量が上回る前に自動で停止した。

原発なり火力なりで不足分が補われていれば、停止にはなっていない。
一箇所で半分近い電力を北海道では賄っていた(笑)
222.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:19▼返信
219
原発直撃してたら停電どころじゃ済まないけど?w
キチガイのフリじゃなくて真面目に答えてねw
223.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:19▼返信
※217
内部電源ってそれ原発の事だろ。発電止まってるんなら使えるわけないだろ馬鹿。
224.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:20▼返信
※222
え?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本気で言ってるのこのキチガイ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:20▼返信
※221
※217読め
それから柏原発がこの地震で事故寸前だった記事くらい読んどけ
226.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:21▼返信
224
キチガイのフリはいいからw
はよ、答えてw
227.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:22▼返信
※223
バカはお前だろ
つまり仮に原発を使ってても、今回の地震で一時停止てしてるって※202で最初から書いてるだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:22▼返信
原発を併用していたらブラックアウトは起きてないよ
ブラックアウトが起きてないんだから原発も通常通り外部電源で動き
非常用ディーゼル発電機に切り替える必要も無かった
229.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:23▼返信
※225
原発が動いてたら起こってなかった事故としか読めませんな
230.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:23▼返信
※217
だから、需要と供給が合わなくなる可能性があるから全ての発電所を停止したんだって。
不足分が何らかの手段で賄えていれば、停止はしない。

単なる火災で放射線は漏洩しない(笑)。
前回の福島第一原発事故は、地震が起こったときは予備電源が正常に稼働した。しかし未曾有の津波によって非常用電源が失われた結果死んだ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:23▼返信
※226
キチガイのお前の妄想してるような事は何も起こらない
が正解だろ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:24▼返信
※228
「震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発」で検索
つまり、原発を使ってても結局地震で一時停止てるんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:25▼返信
※227
停止したのは原発が止まってるから内部電力が使えない
原発が止まってるから電力不足に陥りブラックアウトで他の発電所が停止したからだろ。
原発動かしてりゃ何の問題も無かったじゃんw
234.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:26▼返信
※230
北海道で原発を使うなら柏しかないが
その柏が今回の地震で事故寸前だったんだよ…
だったらもし仮に柏を使ってても一時停止するに決まってるだろ
「震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発」で検索
ちょっとは頭使えよ…
235.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:27▼返信
※233
お前みたいなバカにも分かるように※234で解説してやったぞ
236.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:27▼返信
※232
その馬鹿記事読んで言ってるんだけどお前が馬鹿過ぎて全く分かってないのは分かった。
内部電源が何の事かも全く分かってなかったようだし。
237.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:27▼返信
※225
※227
政府が半分を補っている火力発電設備が死んだため、このまま稼働させると周波数帯に影響が出る恐れがあるため自動停止した旨を会見で発表してた。
238.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:29▼返信
※234
だから原発が動いてるなら原発で発電してる電力が使えるからそもそも外からの供給は必要無いしそもそも電力不足でブラックアウトに陥る事もないと何度も書いてるけどお前本当にバカなんだな。
239.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:29▼返信
※237
それは知ってるよw
でも、もし柏原発を使ってたかどうなってた足りない頭でよーーーく考えてみれば?
ヒント:「震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発」で検索
240.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:30▼返信
※232
それは勘違いしてるね、非常用電源に切り替わったのは外部からの電源供給が落ちた=火力発電所が全て落ちたから
原発を通常通り使っていれば泊村は震度2で問題なく原発は動いていたため、他の火力が需給調整で落ちる事は無かった
つまり外部電源喪失は起きてないんだよ・・
241.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:31▼返信
※239
頭足りないとアエラなんか読んじゃうってのがよく分かるわwwww
242.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:31▼返信
電力システムに詳しくない人には難しいかな
243.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:31▼返信
※240
柏は事故寸前だったんだが?
つまり柏原発を使っててても、緊急停止てしてたのは間違いない
ヒント:「震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発」で検索
244.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:33▼返信
※241
おっ
ちゃんと読んだみたいだなw
で、感想は?
柏原発は今回の地震レベルで使い物にならないって理解できた?
245.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:33▼返信
※243
検索しても理解する頭が無いじゃどうしようもないなw
246.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:34▼返信
※243
原発を使ってなかったから起こった事故って何度も書かれてるのにバカすぎて理解できないんだね。
さすが部数がLOの半分以下にまで落ち込んでる三流タブロイド紙の信者は凄いね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:35▼返信
※244
使い物にならないのはお前の頭の中身とアエラだってのはよく分かったよww
248.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:37▼返信
※246
なんか誤解してるようだが
お前が言ってる柏原発そのものが今回の地震で事故寸前で、内部電源停止、外部に緊急切り替えだったんだぞ?
これはまぎれもない事実だ
それなら、仮に柏原発を使ってても、地震で柏原発を緊急停止てるのは当然だが?
これのどこが理解できないの?
さっきから、ちょっと知能に異常があるように感じるんだが?
249.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:37▼返信
※239
記事に答え書いてあるじゃん(笑)今回はしっかりと原発の冷却が正常に稼働してたよ。
ただ今回の件でわかったことは苫東厚真火力発電所に偏っている状況だと一次電源が喪失するリスクが高いということ。だから火力発電にしても新しい火力発電所、或いは原発を再稼働する必要がある
一次電源 外部電源→半分を補っている苫東厚真火力発電がトラブルによって止まってしまったため喪失
二次電源 ディーゼル燃料→正常に稼働
三次電源 ガスタービン→今回使用せず
250.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:39▼返信
※248
お前内部電源って何の事だと思ってんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
本当に知能に異常があるなお前wwwwwwwwwwww
251.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:40▼返信
※249
※248に答え書いといてやったぞ?
それから記事読んで柏原発が今回の地震によって使い物にならない=もし使ってても緊急停止は間違いない
って理解できないなら、頭に異常あるぞ?
252.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:42▼返信
原発が非常用電源に切り替わった原因→外部電源喪失
外部電源喪失の原因→火力発電所全停止
火力発電所全停止の原因→巨大火力の停止で他火力が過負荷に陥ったため緊急停止
もし原発が稼働していたら→巨大火力が停止しても原発立地自治体は震度2で運用に支障なし
→他火力の負担減→火力全停止回避→道内全停電は発生せず→原発の外部電源喪失自体が起きてない

こういう事?
253.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:42▼返信
※251
お前の妄想ポエムじゃなく正しい答えを書かないと意味がないと思うよ。
頭に異常があうるお前なら無理だと思うけど。
まあAERA(笑)なんて読んでるようじゃ無理か。
254.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:44▼返信
※252
そもそも原発が稼働してる時は内部電源=原発の電力使うんで外部電源自体必要ない。
255.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:51▼返信
政治家もジャーナリストも同じだけどさ、電気なんて専門外だろ?伝送損失一つだって計算出来ないだろ
声がデカいだけの素人が、物知り顔で世論を煽るからおかしくなるんだよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:52▼返信
※251
しっかりと見て理解したほうがいい。外部電源を喪失したのは、苫東厚真火力発電所が停止したから。
そして「正常に」二次の予備電源へと切り替わった。事故寸前であったという指摘は誤り。
今回の緊急停止は需要と供給のバランスの関係から周波数に影響を与えるという懸念があったから停止した。
仮に東厚真火力発電所以外の発電設備の合計発電量が需要を上回っていれば、
電気の復旧は出来ていたし、節電を促すことで需要も減らせた。
柏原発の発電量次第では問題なく、電気の復旧ができた。
257.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:54▼返信
こういっちゃ何だけど夏でよかったな
冬だったら凍死してた
258.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:54▼返信
どう見ても電気は専門外の「地震学者」に話を聞きに行ってるトンデモ記事をネタに馬鹿話を繰り替えす馬鹿がいましてな……。
259.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月06日 23:58▼返信
大まかにまとめると
①地震発生
②北海道の電力供給の「半分」を補っている東厚真火力発電所が故障した
③需要>供給になり周波数帯に悪影響を及ぼす恐れがあるため、全ての発電所を緊急停止
④③によって柏原発は外部電源を失ったため、予備電源に「正常に」移行
コメント欄で指摘しているのは原発が再稼働していれば③を防げたのではないかという指摘。
260.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:02▼返信
原発を稼働させる為に起こした電気不足であり
当然人工地震である九州の地震と同じ波長が検出されたのは無視できない事実だって言うのがツイッター民の常識らしいぞw
261.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:07▼返信
※259
続き
今回浮かび上がった問題点
①東厚真火力発電所が「半分」の電力供給を補っているため、ここでトラブルが起こると確実に全ての発電所を緊急停止し、東厚真火力発電所の復旧を待たなければ、北海道民は電気が使えない状況になる。
※今回は一週間で住む見込みだが、老朽化力のためいつ停止するかわからない。
②①によって柏原発は外部電源(一次防壁)を失い、ディーゼル(二次防壁)ガスタービン(最終防壁)に頼らざるを得なくなる。
262.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:12▼返信
※260
UFOを信じるのも自由だから仕方ないよ
問題は政治家にも同レベルのバカが多い事
263.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:16▼返信
あれだけの被害で一週間で済むのはすごいと思うんだが
264.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:23▼返信
1週間くらいの停電でガタガタわめくなよ。震災にあった時は1カ月近く停電だったんだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:24▼返信
しばらく他の記事とかでもコメント読んだりしたけど人間って
薄情で偽善者がやっぱり多いんだなぁと再認識したわ。
まあ、経験してみないとわからないのかもだけど停電・ライフラインがダメになるのはつれぇーぜ。
266.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:32▼返信
※204
原発は災害電源としてはあまり使えない
今回の地震ではスクラブによる緊急停止が発生した可能性があって、そうなると再稼働しても元の出力に戻るのにひと月かかる。
原発が稼働してた場合、結局原発が引き金になって連鎖停電が起きてた。
267.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:36▼返信
1週間と言っても順次復旧でしょ?
まあ当事者は大変だろうけど
268.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:40▼返信
危機的状況でまともに考えたら死にたくなるだろ?
無の境地はニヒルなもんだ。他人に期待してどうするよw
原爆の追悼も自然災害の追悼も改善も何も無い永遠の反省ザル
反省する芸だけ仕込めれたサルだよ。だって未然に防げて無いし
防ごうとしないんだから始末が悪い。反省する姿勢が足りない?
反省する芸が出来たからって災禍から逃れられないんだぜ?戦後日本人よ
269.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 00:55▼返信
真冬だったら10万人ぐらい凍死したんじゃないかと思うと恐ろしいな
270.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 01:04▼返信
冬だったらやばかったな
271.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 01:28▼返信
原発動かそうぜー
272.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 01:33▼返信
このタイミングで電気がないと生きられない奴は淘汰されるべき
税金も無駄なところに使われず、余計なことに時間を取られる人も減りみんなはっぴー!
273.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 01:50▼返信
原発要らない要らない現状で足りてる足りてる
と一部の活動家が連呼し続けた結果がこれだよ
実際には常にギリギリでひっ迫してる状態でなんとか稼働してた模様

ああいう奴らって、具体的な数字みないままフワっと何となくで批判するからねw
274.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 02:03▼返信
冬だったらものスゲェ数死んでたな
今回に限って言えば、泊原発があれば1箇所で50%なんて稼働になってなかったわけで完全に原発止めたせいだわな
大体、真下の断層が云々言うなら、止めてようが稼働してようがリスクは同じだっつーの
津波と電源対策の方だろ需要なのは
275.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 02:10▼返信
札幌はところどころ電気は復旧してるで
276.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 02:11▼返信
>>143
共産党員かな?
277.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 04:09▼返信
やっと電力復旧したぜ
マジで1週間このままかと思って不安だったわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 08:28▼返信
1週間は計画停電する必要があるし、火力発電所修理したところで余震で再び破損は十分考えられる
余震の時期だって冬になる可能性があるし、泊原発再稼働させとかないと積むぜ北海道
279.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:16▼返信
たかが電気ボーイ「たかが電気じゃん」
280.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:04▼返信
※5

直近のコメント数ランキング

traq