北海道地震で被災したツイッターユーザー @uribo0831さんが話題に
緊急時に飲料を誰でも簡単に無料で取り出すことができるサントリーの自動販売機『緊急時飲料提供ベンダー』が停電で使用不可に
サントリーの従業員が来ても自動販売機を開けてもらえなかったとのこと
『緊急時飲料提供ベンダー』とは???
— うりぼ。 (@uribo0831) 2018年9月6日
意味なさすぎて泣いた。#北海道 #北海道地震 #被災 pic.twitter.com/yKpcqNU1W1
皆さま、コメントありがとうございますm(_ _)m。
— うりぼ。 (@uribo0831) 2018年9月6日
昼過ぎにサントリーのお兄さんが来たので、自販機開けてくれるのかと思いましたが、そのまま何もせずに帰って行かれました。。。
開けてさえくれればドリンク出せるようになるのですが。。。
@suntory
— うりぼ。 (@uribo0831) 2018年9月6日
サントリーさん。
こういう時の為の、自販機の開発はとても素晴らしく、ありがたい事なのですが、有事の時に運用できないと意味がないので、設置場所での運用マニュアルなどの整備も、併せてお願いします。
はい。そのハズなのですが、大元の扉の鍵を管理人さんが開けてくれないとダメみたいです。
— うりぼ。 (@uribo0831) 2018年9月6日
道の駅の職員さんにも聞いたのですが、鍵は置いてなく、メーカー補充員の方しか持っていないようです。
サントリーからのご提案 | 自動販売機設置のご案内 | サントリーフーズ
http://www.suntoryfoods.co.jp/jihanki/operation.html
この記事への反応
・意味ないじゃん。
・なるほど停電の時でも飲料を出すようにできるけど、ベンダーが持ってる鍵が必要で、そのベンダーは震災で来れないと…うん意味ないなこれ。
・無電でもとは一体…
・無能無能&無能
・この期待させて落とす感じね
・これこそ愚の骨頂 ʅ(◞‿◟)ʃ
・そう、この自販機の使えなさに今日は泣かされ続けた
・電気通ってないとホントいろいろだめだな……。
・稼働基準などをはっきりさせた方が良いし、いざという時のために訓練できないものだろうか…。
・これ、酷いな。
ただの「緊急時にうちはこんな良いことしちゃうぜ商法」だったってことか?
・救援機能を備えた(救援するとは言ってない)
・緊急時飲料提供ベンダーって書いてあるところに停電時でも使えますって説明あるのに、扉を開けていないため使えないってことは、意図的に使えないようにしてるんだな…
・無電時でも提供可能ってかいてあるやん。今回の地震は緊急時ではないんだな、サントリーさんよ。
せっかくの災害対応自販機が…
さすがは有給チャンスのサントリーグループ
さすがは有給チャンスのサントリーグループ
関連記事
【「有給チャンスクイズに正解しないと有給なし、不正回答は降格」ジャパンビバレッジ、従業員にヤバすぎるメールを送ってしまう】
ROBOT魂 機動戦士ガンダム [SIDE MS] MS-06R-1A 高機動型ザクII ver. A.N.I.M.E~黒い三連星~ 約125mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 18.09.06BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2019-01-31)
売り上げランキング: 3

無くなったんかな?
お、社員かな?w
本気で有事対応をどうするのかとか考えてなかったんだろ
無料で配ったりしないだろうな
ベンダーが災害時に問題なく移動できると思ってるアホが作るとこうなりますw
ロクに状況も想定できない無能の極みwwwwwwww
これでサントリーの評判がまた一つ落ちた
サントリーの社員が自販機に入ってるんけ?
じゃあ意味があったんですかコレ!?w
電気なしで使えると書いてるだろww
無能なのは開発者じゃなくて管理してるやつ
使えてないんですがそれはwww
そりゃどんな自販機でも同じじゃないのか
なにこのアホなシステム
被災者を乞食呼ばわりするなら最初から災害時に提供するなんて嘘宣伝すんなよ
緊急用が聞いて呆れる
世間からの評価を上げる為で実際は使えないようにしとくもんなんだろうなw
遠回しにお前らだけ水分補給するなってメッセージなのかもしれんな
形だけアピールしたいパターン
所詮は猿なんだよ、勘弁してあげてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただの乞食じゃん
日本人はアホってことだろ
だけやん。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwww
普通に金入れて買えば?
品性下劣
関西空港で騒いでた連中と変わらない
サントリー最低
停電を伴わない災害時なら役に立つだろ
別に災害時じゃなくても、万が一の時開けられないと不便やろ…
いっそのことやめてしまうってのはどうだろう
最初からこんなもん用意せずに見捨てるのが正解だよ
自販機じゃない商品も買えないor水道も止まってるんか?
そうじゃないなら自販機の商品ただでよこせとかただの物乞いやん
だったらそうなる前に開放した方が捨てるより楽だと思うんだが
いつも何かしらの理由を付けて
常温になると腐る缶ジュースとか誰がいつ開発したんだよ
道の駅の職員の言うこと真に受けすぎだろ
物乞いに対して適当に言い訳してお断りしたんだろ
使えないガッカリとか改善点として挙げるならわかるけど、ただ罵ってるのはコジキ感あるわ
↓
飲めなかった?「よかった。よかった。」
災害時の支援機能として使えるからこそこの自販機を採用したのかもしれないよね
それが全く機能しないのであれば騙したってことになるよね
すぐに復旧するならともかく北海道全域で停電、全面復旧のめどは1週間程度の停電。
まぁ、東京の人はそんな長い期間停電なんてありえないから停電程度で乞食かよ。とか上から目線で言えるんだろうけどね・・・。
でも、カギで開けないと取り出せないなら、別のメーカーの自販機と変わらんだろ…
お前らだったらブチ切れてツイッターで【拡散希望】と付けるレベルのクソ対応を頻発されてるわ
無料提供モードにするわけだから
うちにはカギがないんですぅ~
サントリーさんじゃないと開けれないんですぅ~ってのは
道の駅側が無料で配りたくないだけだろ
常温保存で飲めなくなるわけねえだろ馬鹿か?
遠隔操作タイプだったら普通に無料提供に切り替わってた
無料提供ベンダーって文字を見とけハゲ
あれって避難場所に置いてあるんじゃないの?
有料で販売出来るんならしたらいいじゃない?
むしろサントリーが緊急時無償で飲めるって言ってこの自販機を売り歩いてるんだけどなw
「災害時に飲料を無償提供できる自動販売機 「緊急時飲料提供ベンダー」 を開発し、現在設置を進めています。通常は自販機として飲料を販売し、災害などの緊急時には誰でも簡単に飲料を取り出すことができます。
行政施設や病院などを中心に約4,200台(2010年末現在)を設置しており、今後も引き続き普及のために取り組んでいきます。」
震災の時に各地で計画停電して停電してた時東京は停電してなかったしな
>行政施設や病院などを中心に
ちなみに行政施設や国立・市立の病院とかなら、税金でこの自販機を導入してることになる
せいぜい害.人向けのク.ソ酒でも作ってろよ、ク.マソが
乞食連呼してる奴らは長時間の停電とかインフラ断絶とか経験したことないんだろうね
或いは、予め自販機へ発電機を格納しておき、緊急時に取り出してから協力するなりして発電する…みたいな。
違うのかよ
しんじゃうー
あーしんじゃうー
たすけてー
とかなるんか?
それも繰り返しずっと忘れないように何回も長期間にわたってやる
災害を舐めんなよ….
故障とか適当に理由つけて開けないかもな
一人で何本も持って帰るやつも居そうだし
誰か監視役も居るだろう
それだったらサントリー糞過ぎるだろ
でも、サントリーだしありえなくもないのかw
今後はちゃんと機能するようにしてほしいものです。
あと、ちょっと思ったのが、もしかすると鍵使える人が
後から「緊急ではなかったのではないか?」といわれて全額請求されたら怖いから
使えなかったってのもあるかも?その辺のマニュアルはどうなってるんかねー
もうちょい記事読んでから話せよ
熱中症予防飲料新発売! 490ml、425ml
それ減らしたらアカンやつやろ
何か言い返したいことはないのか社員さんよ
善意が空振りして非難されるの草
株価も下がろうものなら何もしないほうがマシだったな
( *`ω´) キリッ
そうなんだ、じゃあサントリーダメだな
停電で使えないというより、使わせないなんだな
思いっきり叩けば壊れたスロットマシンの如く出るだろう!
平時でもそれをされるから外国には自販機無いでしょ
名状しがたきバールのようなものです
民度なんてなくなったしな
受けてもいないのに善意とかw
エレベーターが止まっただけでも恐怖を感じるというのに、何を呑気な事言ってんだこいつはw
さすがサントリーの悪評は伊達じゃない。
ただの守銭奴じゃねーか
どうせ有事なんか滅多に起こらないから、素晴らしい企業だとアピールしよう!
って流れがあったと思う。
要するに、プラスの売名行為。
鍵持ってる人間は分かってるのに、その人に決定権は無く、本社も指示を出さないのが何よりの証拠って感じ。
ホント頼むわ、メーカーさん
遠隔操作タイプの方が楽だろうに鍵を所持しないのにわざわざ専用キータイプにした理由
道の駅側が鍵持ってないなら要請すれば開けたと思うんだけどしてないって事は道の駅側としては
開けるほどひっ迫した緊急性は無いと判断したのでは?実際ツイッターとかしてるぐらい余裕あるみたいだし。
キータイプは本来管理者が必要だがメーカーにしか鍵がない時点で
駅側が管理者を設定してなかったせいじゃん
メーカーからしたら契約通りの行動だろ
キータイプは管理者不在の場合は飲料を提供することができないんだから
かなりの省エネ自販機だからじゃね
災害時の機能は要らんが
電気代安いからそれでいいって客に言われれば
そりゃ契約するだろ
しょせん災害時の機能はおまけなんだから
マジでイカれてんなサントリー
携帯使えてもツイートができる余裕があるかどうかはまた違う話なんじゃない?
まぁ緊急時に無償で提供することが義務ってわけじゃないんだから、被災者側も使えたらラッキーぐらいのスタンスがちょうどいいと思う
もちろん「緊急時無償」を謳っているんだから、メーカーや設置者は対応すべきとは思うけどね?
機械壊れてないし、被災地にちゃんと人を差し向けてるし、実に有能。
ここで書き込んでいる人は現場に居合わせたわけじゃないんだから、むきになって企業を貶すのはお門違いだと思うけどね
無償提供は誰かが損しているわけで、被災者だから免罪符が与えられるわけじゃない
誰かに親切をするときに、誰かが損していることを忘れちゃいけない
携帯使えてもツイートができる余裕があるかどうかが違う話なのかについては※172に言ってくれ※174が言い出したことじゃない。
緊急時に使えたらラッキーじゃなくて緊急時に使える事を商品にしているから使えなくちゃおかしいんだよ。ラッキーじゃないんだよ。
サントリーのお家芸でしょ
シンプルな荒らしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
素人目に見ても緊急時に対応できないのが分かるから緊急時に提供するっていうのは過大広告とかに当たりそうだけど
安モンニッカのんでる底辺ww
お前は非常時でもこんなクソサイトに入り浸ってる無能なわけだ
一人で何個も持って行こうとするクズは何処にでもいるからな
あぁ、その子会社に何も言わないサントリーもクソか
「災害対策やってますよぉ~ウェーイw」というポーズだけ
実効性はゼロ
サントリー首脳陣は有給返上で対策しろよ
断水してるエリアなのかな
本当にこれ災害時に無料で飲み物貰えちゃうなら
一人で大量に持って行こうとする奴絶対出るでしょ
特に中国人とか韓国人とか
何か対策してあるんだろうか
簡単に全台そうできるわけではない
運用マニュアルの整備は必要だが、これで無能呼ばわりは流石にひどいわ
中国人とかそれを50円くらいで売りそう
ってド素人の俺でも考えるけどな
まぁ最初から無料で配る気も無いのか設計した会社が相当な馬鹿なのかだ
従業員が被災してるかもしれんのに
安易に「緊急時」とかつけるなよアホ
これが災害時に人々を救っていたら
救国的な意味で良い評価がされていたと思うともったいない仕組みだな
危機に瀕した時に救った物や人って絶対に忘れないもんだからな
結局鍵を持ってる人が開けなきゃ使えない構造だからなぁ
混乱を増長したほうが面白いってアナーキーな発想で批判?
ここに来てさらに自分の価値を下げる
さすがサントリーさん、半端無いッス
だよな
家が崩壊したわけでもなくネットも出来て補充員が巡回できる状況で無料で飲めなきゃ死んじゃうよな
それをやらずに貼り紙で済ませるってことは単なる停電で、緊急時と認識されてないんだろ
もしくは設置場所の管理人が開け方を把握してないか。
つか道の駅には車で行ってんじゃないの?写真撮ったりまだ余裕ありそうな…
そいつに言うべきではと思うが、そうなると厚意に甘えて文句いうみたいになるしなあ。
パス入れて取り出す保管庫に鍵入れてるから停電で鍵自体を取り出せないとか、店が身内や社員で分け合うからその他の人間には回さないようにしてるとかさ
維持費かかるか
バカだよね
だったら速攻釈明するでしょ?
緊急時飲料だから緊急時なら遠慮する必要はないと思うけど?
単純に必要な状況じゃないだけだろ、ツイート主がタダで欲しかっただけでは
まだ困ってないのに貰うの待ってたらただのこじき
補充に来れる状況で必要?
停電=タダで配るなの?
緊急事態なら配給する自販機という仕様で、必要なら配給するのでありタダで配ることはない。停電なら必ずしも配給するとは決まってないし、必要かどうかは現場で決めるとして、必要でないならそういう説明を社員から受けているだろうし、説明を受けているならツイートの内容も変わってくる。社員からの説明もなくただ張り紙だけされて社員は帰ったんだから炎上しているし、その様にツイートしている。
それあなたの感想ですよねw
またやったんだなとしか思わないわな
だってさ
あとこれは個人的に思う事だが、非常用品は委託するもんじゃないな。
直前ぐらいのツイートで商店内に飲料が少なくなってるとはいえ普通に売られてるぞ。
他の人がコメントしてたが、この自販機は旭川かどっかで、まだ物品が買える地域だというのもあった。
物が買える状態なのに無料で配布する必要はないだろうということで管理者が開錠しなかったのでは?
購入するのも困難になって開けるものなのだろ。店舗の前で自販機がタダで配ってたら営業妨害じゃん。