古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614761000.html

記事によると
・企業が古いコンピューターシステムを刷新しないと生産性が低下するなどして、7年後には日本のGDP=国内総生産が最大で年間12兆円失われるとした試算がまとまった。
・経済産業省は企業に対しシステムを刷新するよう求める方針。
・経済産業省によると、コンピューターシステムを定期的に刷新する作業は多額の費用がかかるうえシステム障害も懸念されることなどから、大企業でも十分対応できていないケースが多いという。
この記事への反応
・コンピューターってちょっと広義だけど、支給PCのスペックが低いってのは生産性にモロにくるよね
・数兆円分の予算組んでね。でも、SIerでもそれらのカネ消費するのは難しいだろうなあ
・車検みたいなクソ制度がパソコンでも始まるのかなー。良い点もあるけど国を挙げてやることかなー。
・ソフトウェアはともかく、ハードウェアについては二年で更新し続けるくらいでちょうど良いんだよ。未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。
・移行が必要なら自主的移行を選択しやすい仕組みを作るべきで、行政が監視して強制するのはよくない
・ほんまそれ
・試験設備なんかだと古いPCにXP無理やり入れたのとか現役だからな。でもPC起動しておいて一休みしに行けるからいいんだよ。
確かに場所によっては今だにXPとかが現役でびっくりするよな
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【数量限定特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱posted with amazlet at 18.08.15カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 2
ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with amazlet at 18.08.035pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126

なんだよ税務署のパソコン原価償却期間変過ぎだろ。
でもマジでXPとか使ってるやついるから言わざるを得ないんだろう
特にWin10だと却って生産性落ちるだろ、無駄に通信発生させようとするしトラブル多いしで
とは言え未だに98や3.51やXp使ってるところもあるから、そういうのは流石に切り替えるべきか
おっさんには優しいOSなのかな
倒産まっしぐらだねw
システム開発が完成されていて変更する意味が無いから
今までやってた操作だとか前と同じようにとはいかんし、
XPで使えてたツールがwin10じゃ動かないとかザラだし
むしろそれを国策にして推進しないから駄目なんだけど
中華の安物PC導入してスパイウェア祭りになりそう
特注で作った機械を動かせるソフトが2000しかないから
新しいOSに移行する方が危険
出向で出向いたITソフトウェア開発の俺らのPCが5年前のi5とかほんと辛い
口出しするのは良くないって思い込んでる人が多すぎ
良いもの与えても猫に小判だ
しょうがないじゃん
手直しする方が大変というか、俺はやりたくないね
んだけど先立つものが無いのと無い袖は振れない
問題は何千万・何億もするソフトのほう
IEでしか動かないシステムやクラサバのせいで買い替えたくてもできねえんだよ
リース会社は安定して収入は得られるけど薄利が基本だから、リース品を全部更新しろと
言われたら資金がなくなって潰れるのは誰にだってわかるはずなんだがなー。
マジで待ち時間長くてうざかった
だいたいリースじゃないの
OSのbit数、IE、サーバーエディション、エンベデッド、通信プロトコル諸々あるんだぜ
安定してコンパクトだからそこそこの規模のクローズドな組み込みシステムでは採用されてるんだよ
Core i世代より古いCPUはサポートされない上に、OS・ソフトウェアレベルでの対策をサポートされる
比較的新しいCPUですら数~数十%以上の性能低下はどうしようもないみたいだし。
だけど、そのintel謹製CPUがハードウェア的な対策を全面的に完了するのもまだ数年先だろうから、
それまではAMD推しで煽ってガンガン買い換え需要を喚起させればいいと思う。
リースって資金面以外にメリットあるのかね
それを使う日本人の生産性自体が低いから
だらだら残業やる社会自体を変えないと意味がない
<確かに場所によっては今だにXPとかが現役でびっくりするよな
職歴もない半ニートのはちまバイトが知ったような口叩いてて草w
18万掛かったが快適や。
Cドライブを初SSDにしたが起動が異常に早いな。
生産性なんて欠片も見えないのに、PC程度に何を求めるって?
日本で生産性での損失を問う方が間違ってる。
おいそれと新しい機器入れるなんて今の日本工業系には厳しいどころじゃないって
営業とかそういう部分なら解らんでもないけどそういうのって大抵リースだろ?
市役所とか官庁なら話は別だけどそれ自分で言うのかと…
でもお前ニートじゃん
アプリ的にはそのレベルでいいはずなんだけど
OSが重いからな
日本の元起業家がこの意識の低さだもん
そらシステム刷新なんかに金かけないよ、無駄金だと思ってるんだから
google検索ヒット数とか累計視聴者数とか見てビックリしてるのと一緒
図面を調べるだけなのに、何でマリオみたいなことになってんだよ!
でも現行データじゃないから直してはもらえない
古くないと困るケースが多いかだ、ハードを入れ替えると当然OSも入れ替わったりするが
それに合わせてシステムを新しく発注すると費用が数千万から数十億円とかかるケースもある上に
完全に変わってしまったり変更を余儀なくされたものを再検修、教育したりしなければいけないケースもある
そうなると現場は混乱し生産性どころの話ではない、中小は予算的にも厳しい、大企業もその間のレーンを止めるわけにもいかないなど、理由はありとあらゆるケースが存在する、言うは易し、出来るものならそりゃやってるよって話、実際既存のソフトウェアなどを利用していて問題なく移行できる会社はもうやってる
なんだシナ部品って
自分のお部屋のインターネッツ専用PCと同じに思ってるんだろうな
オシロスコープなどの制御装置も古くないとダメなケースも多い
簡単に考えすぎ、この数値出したやつは机上の空論すぎる
サーバは古い汎用機とかのが
堅牢性高かったりするので何とも
でも壊れたら部品ないんだよな…
×古いコンピュータのまま
〇AI未導入
AI導入を前提に業務システム全部構築し直せば生産性大幅アップが見込める。
一体いつの時代の話だよ?コンピュータを新しくしたくらいじゃ生産性アップしないぞw
社員教育やワークフローひっくるめてバージョンアップしないと
その時点でセットアップ直後しかまともに動かないゴミ確定
更にMS以外のウイルス対策突っ込まれてたら…
営業が売りつけたゴミの世話を保守に持ってこられても困りますし
生産性下がった。
もちろん、きちんとOS&ソフトをメンテ&管理する必要あるけど
無理矢理今のUSB-Cしかない、Win10しか対応されてない、フルHD以上だけどソフトはうまく対応されてない、クソ高いパソコンに買い替える必要がない
もうジャパネットで買うのやめるわ
サービスカウンターので客を前にする場所なのに
そんな事より労働者に対する十分な報酬と休暇を与えろアホ
確かに匂うね。その辺でしょ。
・
日米会談がこれから予定されてるから、「アメリカIT製品の購入金額目標」の表明のため、国民啓蒙活動だと思う
スマホと同じ、不要なアプリをインストールして、いらない物をアプデして、一回も使ってない機能をオンにしたまま → 遅い! 重い! バッテリーはもうダメ!
Win7、不要なものを全オフにすれば、4GB&HDDでもちゃんと使えます。いらないサービス、バックグラウンドプロセス…
生産性なんかあげたら、給料以上のお仕事させられちゃうだろ
組み込み式XPの方が全然いいぞ
推奨するのは無知ニートかMSの回し者だろ
いつの脳みそだよ
速度なんていらん、しっかり動けばいい
仕事内容にもよるが、大きなデータを扱わない限り古くても構わん
ただ、すべてSSDへの換装をするべき
それだけで劇的に変わる
Core2、メモリ4Gで不自由してない俺が言うんだから間違いない
業務体系の見直しの方が先じゃね?
世耕大臣ならぬセコイ大臣と陰口叩かれるぞ
経済学専攻で本当に数字(数学)に強い人って少ないからな
その前にリプレースすると、税務署から資産を捨てたっていう事でツッコミ最悪追徴金取られるからなぁ
・
本音 : 日米首脳会談にむけて「手土産(USA製品購入金額目標の表明)」づくりw
国内のPCシェアはNECと富士通でツートップだから、日本企業が儲かるんだが
ものづくり大国日本はオワコンとネガキャンしまくってる
パヨクの印象操作に洗脳されまくりなのを反省しなさい
2年じゃ大してスペック変わらない時代に何言ってんだコイツw
一般的な事務用途にSSDだのメモリだの要らねえww
MSは法人向けにWindows7の有償延長サポートを提供していた
その2社のPC調達先レノボやん(´・ω・`)
まあでも変に大規模アップデートがあったら最悪やけど。しかもこっそりとか(笑)。
こういうときは投資減税措置を取るんだよ。
インセンティブ設計できない役者ほど無能な存在はない。
office365とか実質的に要求スペックをじりじり引き上げてるぞ?
メモリ4GB位だと苦行を強いるレベル
OSのライセンス費用比率バカ高いぞ? デルHPの出荷比率も高い。
・
USAへの手土産が主目的だろ。タイミング的に。
部品ほとんど海外製だし
大型のシステムのことなのか?
そっち変えて富士通を儲けさせろと?
最新のオフィス入れてる会社なんて数%もないよ
2年で更新することとSSD・メモリは関係ない
SSD・メモリ入れたら2年後は容量倍にでもするのか?
だから新しくさせようとしてるんだろ政府からトップダウンで。USAへの献金としてw
・
目的は自動車関税アップ逃れ。
バカだな
日本政府はあえて国産OS推進していないだろ?なぜだかわかるか?
・
USAからの購入品目減らしたくないからだ
一台当たり10万円は欲しい
会計・財務でメリットあるぐらいかな
生産性だけ上げても消費されなきゃ廃棄されるだけやろ
日本国産OS「トロン」があるでしょう。
生産性向上=人手不足解消w
分かってる?
AFN算の使い手が多いからね
ポジショントークしかしないからそれで充分なのさ
なんかメンテナンスも引き継ぎも何もやらないこと前提の考えで馬鹿じゃねぇの?としか
パソコンだけ買いなおすってできない。
パソコン自体は安いんだけど、
ソフトの改造もしくは新しいソフトの設計でべらぼうに取られるので、
パソコンが何台もぶっ壊れるまで更新しない。できない。
トロンは国が予算付けなかったから、ほとんど地底に眠ってるで。シンビアンOSにシェアを取られ、残っていたシェアはGoogleのドロOSに取られた。
現在トロンはT-Kernelに名前変わってる。企業が使ってくれれば良いんだけどね。
組み込みじゃTkernelはそこそこシェアあるんだけどね
代わりがいくらでもいるIT土方が不足してるから刷新が難しいんだよ。
古いので十分だぞ
トロンは産業用機械、IT分野で活躍が期待されているよね。日本は結構トロンで作ってるし。
打ち込んでから何分待てば良いんだよ!ってなる
ゴミ以下のXPとか使う職場とか、経済損失大杉w
パヨなみにいらねw
3xxx番台のCPUは電力食うけどSSDに積み替えてやればサックサクで
COAシールが残ってるおかげでWin10クリーンインストールできる
グラフィックに不満があればeGPUで改善もできる汎用性が高いモデルが多い
自民党議員(一部のぞく)が上がるのはわかるけど、無能で仕事してない野党は給料下げるべきじゃね?
pcの買い換えすらケチらせる様なデフレ経済をいつまでたっても続けてる国が悪いんだろ
民間に小言いう前にこの期に及んで消費増税とか寝ぼけた事言ってる財務省に文句言えよ
18連休とったやつは一律5割減らしてほしい
そもそも変えれば済むってもんだいじゃないし
自公の何処が優秀なのかが理解できない
あとそういう知識を増やせる環境を作ろうともしない時代錯誤のジジイばっかではな
都BBAと一緒に打ち水でもやってろ
そもそも買いたいものあるのか
週数日は普通に議員は亜損手瀬居るのだから18連休というのもおかしいのだけど
まともな知識のない一般人に社名で無理に自分で勉強させて管理業務させてたら
いつまでもSIerに騙されたまま無駄金取られるだけよ
老害の意識変えないといつまでも生産性は上がらない
生産性上げて残業減らしたら
残業手当分給与減額されるだけで昇給のない世の中だもの
生産性上げるだけ給与が減って損だとみんな感じてるのよ
PCが古いなんて枝葉末節しかつつけないとかマジ終わってる
このバカ共さっさと解散させろ
税金の盛大な無駄使いだわ
あと、原因そこじゃねーから
PCを新しくした処で、ブラックが無くならなきゃこのまま落ちる所まで落ちるだけだから
5年前のi7 2600Kくらいあれば普通にメインマシンで現役だろ
PCで間に合わないことを柔軟にこなすために雇用増えるぞ。
当然いらなくなったら切り捨てる。
そいつらにはソフト刷新しないでも適当に仕事押しつけて解決できるぞ。
ダメ会社なんて、こんなのしか居ないだろ。
さすがにXPはどうかと思うが
なんで根本的な原因を探って対処しようとしないんだろうかね?
ちなみに一部上場企業のトップメーカーですらその傾向がある。
技術者の生産性を落として賃金無駄にしてるのを経営者が理解してない。
1人月=100万出してるのに、数万円のPCの設備投資をケチって1年間仕事すると、
だいたい2割は生産性が低下するから、年間240万程度の損失になる。
それが1グループ40人程度の部署なら、年間9600万の損失。
こういうこと考えられないのがPCに疎い現在の管理職。
アップグレードしたくても業務アプリが動かない
新しいOSに対応させたくても業務アプリを作った企業はとっくに死んでいる
仕様書や設計書なんてものは端からない
日本のソフトウェア企業がもともといい加減だったから対応のしようがない
そういうものを見てみない振りしてきたのがお役人たち
一番の原因は役人だったか
古い業務PCをいまだに使っているところが結構あるけど、当時はOSを起動して使えるようになるまで数分待たなきゃならないのが普通だった
個人PCにSSD乗っけてサクサク動く環境に慣れてしまって、それでストレスがぁーーーー
とかいわれてもねぇwww
ひと月後、会社は業務が滞り倒産するまでに。
中古市場には、呪われたwindows10が何台も
それ全部のPC更新したら12兆じゃ済まんと思うが。
何を持って損失の計算したか知らんけど12兆の損失のために12兆以上の予算が必要とか本末転倒じゃね。
一企業のPCとソフト更新で数百~千万単位必要でそれで更新に必要な予算を稼げるかってなったら無理だろ。
よほど重たいソフト使わん限り5年前スペックだろうが十分だよ。
ただし7より前の除くな。
数年前に7に換えたばかりだからあと5年以上は粘るんじゃないかな
「俺はこのままXPで通すぜ!(キリッ)」してたのにテノヒラクルーだなw
所詮はちま民w
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
この方の指摘が全て。
頭の弱い古い文系政治屋世耕は大臣が命令すれば世の中が動くと思ってる認知症。
システム切り替えを企業が自発的に行うような政策を立案するのが真の政治家だ。
消えろよマジで
老害4匹、メス豚はめずらしく2匹
んで、今日一番目立ったんがへたくそっカス2匹
酒の抓み多過ぎ笑
そしてマイクソは糞win10はウンコ
昔政府系サイト作るのに必要な経費が2千万円とか出してきたのだっけか
それを聞いた目立ちたがりのit系の雑誌かサイト運営してる奴が2万円以下で半日で作ったわww
みたいな悲しい事件があった
ありがとナス!じゃねーよ
開発現場だと切実な問題だよ?
コードをビルドしながらドキュメント書いたり、複数のタスクを並行して行う必要があるのに
切り替えは遅いわ、表示されるまで時間かかるわじゃあやってらんないのよ。
今はそうでもないけど、10年前だと結構多かったのさ。
買い替えで金回したいだけやろ
一般の会社のPCなんて3、4社でだいたい争ってるわけだし
ゴミのようなWin10とゴミそのもののeggeとBingをゴリ押ししてくるマイクソソフトとは手を切るべきだろう。
そこにお金を通しする理由があるし、使うし
日立の場合とかがあるけどね
因みに郵政のPCとかシステムは日立だ
使われてないPCがほとんどだろうな
本当に損しているなら競争原理が働いて会社が淘汰される
規制、規制でそんぐらいのメリットしかないんだよ
古いPCを使ってる人は試してみて
win10も慣れたら問題ないだろ…例に上がってるeggeとBingなんて使う必要もないし使ったことも無い
いろいろUIは糞だし、UI以外も糞なところはあるけど、なれたら問題ない
あとリースって言うのは故障や破損した場合の保証も込みで交換してもらえる
購入だと自己責任の部分が大きくなるからね
ほんと自民党とネトウヨは馬鹿なことしかしない
アレ程、理にかなったものはないというのに
つか車検は金かかるだけの害悪システムだけど、金額さえ抑えれば妥当なシステム。
PCだってそうなんだがな。起動も処理もクッソなげえPC使い続けてたら一日のうち2時間はロスってるわ。
ランニングコスト考えたらそれこそ2~3年で新調していくほうが利益出るし快適で人的負担も減るのに、高いから使い倒さないとみたいなアホジジイが会社を牛耳ってるケースが多すぎ。トンカチやフライパンじゃねえんだ
ノコギリだって歯がバカになったら買い替えんだろうが、
土方だって知ってる事なのに学歴があって要職についてるお偉いおじさまが何でわかんねえかな。