• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


古いコンピューター そのままだとGDP12兆円の損失
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011614761000.html

fgdfg





記事によると
・企業が古いコンピューターシステムを刷新しないと生産性が低下するなどして、7年後には日本のGDP=国内総生産が最大で年間12兆円失われるとした試算がまとまった。

・経済産業省は企業に対しシステムを刷新するよう求める方針

・経済産業省によると、コンピューターシステムを定期的に刷新する作業は多額の費用がかかるうえシステム障害も懸念されることなどから、大企業でも十分対応できていないケースが多いという





この記事への反応



コンピューターってちょっと広義だけど、支給PCのスペックが低いってのは生産性にモロにくるよね

数兆円分の予算組んでね。でも、SIerでもそれらのカネ消費するのは難しいだろうなあ

車検みたいなクソ制度がパソコンでも始まるのかなー。良い点もあるけど国を挙げてやることかなー。

ソフトウェアはともかく、ハードウェアについては二年で更新し続けるくらいでちょうど良いんだよ。未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。

移行が必要なら自主的移行を選択しやすい仕組みを作るべきで、行政が監視して強制するのはよくない

ほんまそれ

試験設備なんかだと古いPCにXP無理やり入れたのとか現役だからな。でもPC起動しておいて一休みしに行けるからいいんだよ。









確かに場所によっては今だにXPとかが現役でびっくりするよな








ROBOTICS;NOTES DaSH 【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4
5pb. (2018-11-22)
売り上げランキング: 126



コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:33▼返信
じゃあ税務署に指導しなよ。
なんだよ税務署のパソコン原価償却期間変過ぎだろ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:34▼返信
7ぐらいまではいいとして、2000とかXP辺りは流石に変えろよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:34▼返信
行政も出来たら言いたくはないだろう
でもマジでXPとか使ってるやついるから言わざるを得ないんだろう
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:34▼返信
うーん、そこまで口出すのはどうかなあ、と思うんだけどね?
特にWin10だと却って生産性落ちるだろ、無駄に通信発生させようとするしトラブル多いしで
とは言え未だに98や3.51やXp使ってるところもあるから、そういうのは流石に切り替えるべきか
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:35▼返信
NECにお願いでもされたのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:36▼返信
老害ばっかだからしゃーない
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:37▼返信
win2000に固執するのが未だにいるけどなんでなんだろう
おっさんには優しいOSなのかな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:37▼返信
年減価償却資産だからな…おいそれと買い換えられないよ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:38▼返信
>未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。
倒産まっしぐらだねw
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:38▼返信
※7
システム開発が完成されていて変更する意味が無いから
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:38▼返信
そんなもん勝手にやるわ 国が口出すことじゃねえ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:38▼返信
いきなり取っ替えると企業側がダメになるぞ
今までやってた操作だとか前と同じようにとはいかんし、
XPで使えてたツールがwin10じゃ動かないとかザラだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:39▼返信
winと互換性のある国産OSでも作らないと無理でしょ
むしろそれを国策にして推進しないから駄目なんだけど
中華の安物PC導入してスパイウェア祭りになりそう
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:41▼返信
※7
特注で作った機械を動かせるソフトが2000しかないから
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:41▼返信
企業のPCは古いから、専用のソフト使ってるから仕方ないけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:41▼返信
銀行のキャッシュデスペンサー端末とかバグを修正し尽くしてトラブルが無いからな…
新しいOSに移行する方が危険
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:41▼返信
起動すんのに5分かかってエクセル立ち上げに1分かかるようなPCじゃ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:42▼返信
役所のExcel関数すらロクに使えない公務員が最新Core i7のノート使ってて
出向で出向いたITソフトウェア開発の俺らのPCが5年前のi5とかほんと辛い
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:43▼返信
別に強制力や罰則があるわけでもないのに、民間に国が
口出しするのは良くないって思い込んでる人が多すぎ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:43▼返信
そもそもマイクロソフトが新しいOS出すの早いんだよ、せっかく7に慣れたと思ったら10出やがるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:43▼返信
航空会社に納品されるパーツもPC-98で入力したデータじゃないと機械が動かないので今も現役だし。
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:45▼返信
大体、若年層でもスマホバカでPCリテラシー低いんだから、
良いもの与えても猫に小判だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:45▼返信
XPじゃないと動かないソフトがあるんだよ
しょうがないじゃん

手直しする方が大変というか、俺はやりたくないね
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:45▼返信
基幹システムはともかく端末はガンガン変えていきたい
 
 
んだけど先立つものが無いのと無い袖は振れない
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:45▼返信
常にオフラインのとこはXPなどザラ
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:46▼返信
PC買い換えるなんて安いもんなんだよ
問題は何千万・何億もするソフトのほう
IEでしか動かないシステムやクラサバのせいで買い替えたくてもできねえんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:46▼返信
リース会社に死ねと言ってるようなものだなw
リース会社は安定して収入は得られるけど薄利が基本だから、リース品を全部更新しろと
言われたら資金がなくなって潰れるのは誰にだってわかるはずなんだがなー。
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:47▼返信
ディスプレイのサイズの方が重要なんだよなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:47▼返信
10年ほど前だけど、メモリ2ギガのノートPCでXP動かしてるのとか普通にあったからな
マジで待ち時間長くてうざかった
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:48▼返信
XPどころか2000がメインのところまである
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:48▼返信
PC買ってる会社ってあるのかな
だいたいリースじゃないの
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:48▼返信
OSのバージョンだけ気にするのはド素人
OSのbit数、IE、サーバーエディション、エンベデッド、通信プロトコル諸々あるんだぜ
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:48▼返信
なおブラック企業
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:49▼返信
キーボードとテンキーくらいしか使わんからしゃあない

35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:49▼返信
PC更新で4兆稼ぐのに8兆の資金が必要でGDP計12兆ってオチだろ?金使わせたいだけ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:50▼返信
デスクトップのOSとして2000を使ってると思ってるバカがいるなw
安定してコンパクトだからそこそこの規模のクローズドな組み込みシステムでは採用されてるんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:51▼返信
そうやって定期的に誘導して流通させるの好きだよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:51▼返信
intelさんのやらかしを理由に会社のお偉いさんを煽って、買い換え販促すればいいよ。
Core i世代より古いCPUはサポートされない上に、OS・ソフトウェアレベルでの対策をサポートされる
比較的新しいCPUですら数~数十%以上の性能低下はどうしようもないみたいだし。

だけど、そのintel謹製CPUがハードウェア的な対策を全面的に完了するのもまだ数年先だろうから、
それまではAMD推しで煽ってガンガン買い換え需要を喚起させればいいと思う。
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:52▼返信
政府は企業にガンガン金使わせる方向でええんよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:54▼返信
※31
リースって資金面以外にメリットあるのかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:55▼返信
無駄だろ
それを使う日本人の生産性自体が低いから
だらだら残業やる社会自体を変えないと意味がない
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:56▼返信
はちまコメント
<確かに場所によっては今だにXPとかが現役でびっくりするよな

職歴もない半ニートのはちまバイトが知ったような口叩いてて草w
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:56▼返信
ワシはゲーミングPCを新調したゾ。
18万掛かったが快適や。
Cドライブを初SSDにしたが起動が異常に早いな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:57▼返信
いや無理だろ。人件費ですら削りに削ってブラックにして
生産性なんて欠片も見えないのに、PC程度に何を求めるって?
日本で生産性での損失を問う方が間違ってる。
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:57▼返信
替える必要ないところってあるだろ? そういうところは変えてないよな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:57▼返信
工場系の機器だと未だに98とかあるんだぞ、それでないと生産できないからな
おいそれと新しい機器入れるなんて今の日本工業系には厳しいどころじゃないって

営業とかそういう部分なら解らんでもないけどそういうのって大抵リースだろ?
市役所とか官庁なら話は別だけどそれ自分で言うのかと…
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:57▼返信
現状で仕事が回ってるだから誰が大金出してまでシステム刷新するかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:57▼返信
ただのオフィスなら2万くらいのクソPCで十分じゃないの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 16:58▼返信
※44
でもお前ニートじゃん
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:00▼返信
※48
アプリ的にはそのレベルでいいはずなんだけど
OSが重いからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:01▼返信
新しい方にする方が害であることもある
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:03▼返信
まぁ変える気はないんですけどね
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:03▼返信
xp優秀すぎる
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:03▼返信
ホリエモン「もはやPCなんていらない。スマホで十分」

日本の元起業家がこの意識の低さだもん
そらシステム刷新なんかに金かけないよ、無駄金だと思ってるんだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:03▼返信
経済学って超次元的足し算してるから民進党くらい信用できないんだよな
google検索ヒット数とか累計視聴者数とか見てビックリしてるのと一緒
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:04▼返信
これでシナ部品のPCに買い替えて機密ダダ漏れとかバカすぎるだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:04▼返信
生産装置とかいまだにPC98組み込まれてたりするしなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:05▼返信
システム更新の後、たまに使う旧システムもエミュレータ化されて残ったんだがしばらくするとフリーズするので、結果表示にたどり着くまでに何度も仮想マシンの再起動からやり直すんだ。

図面を調べるだけなのに、何でマリオみたいなことになってんだよ!

でも現行データじゃないから直してはもらえない
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:06▼返信
なぜならオリジナルのシステムを導入したりオフコンで使用したりと
古くないと困るケースが多いかだ、ハードを入れ替えると当然OSも入れ替わったりするが
それに合わせてシステムを新しく発注すると費用が数千万から数十億円とかかるケースもある上に
完全に変わってしまったり変更を余儀なくされたものを再検修、教育したりしなければいけないケースもある
そうなると現場は混乱し生産性どころの話ではない、中小は予算的にも厳しい、大企業もその間のレーンを止めるわけにもいかないなど、理由はありとあらゆるケースが存在する、言うは易し、出来るものならそりゃやってるよって話、実際既存のソフトウェアなどを利用していて問題なく移行できる会社はもうやってる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:06▼返信
じゃあ国が6兆ほど使って促せばいい
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:07▼返信
※56
なんだシナ部品って
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:08▼返信
その前に格差社会どうにかしろ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:08▼返信
>ソフトウェアはともかく、ハードウェアについては二年で更新し続けるくらいでちょうど良いんだよ。未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。
自分のお部屋のインターネッツ専用PCと同じに思ってるんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:09▼返信
新しいハードにしたらすでにドライバーも無く使えなくなる古いデバイスが重要な会社もある
オシロスコープなどの制御装置も古くないとダメなケースも多い
簡単に考えすぎ、この数値出したやつは机上の空論すぎる
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:09▼返信
作業用PCとかなら、まぁ…
サーバは古い汎用機とかのが
堅牢性高かったりするので何とも
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:10▼返信
工場のライン制御や測定機器ではPC98が未だに現役ぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:11▼返信
※66
でも壊れたら部品ないんだよな…
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:11▼返信
日本のGDPに影響ねえだろ老害バカすぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:12▼返信
目的は生産性アップだろ?
 ×古いコンピュータのまま
 〇AI未導入
AI導入を前提に業務システム全部構築し直せば生産性大幅アップが見込める。
一体いつの時代の話だよ?コンピュータを新しくしたくらいじゃ生産性アップしないぞw
社員教育やワークフローひっくるめてバージョンアップしないと
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:14▼返信
職場でCeleron、32bitOS、メモリ4GB、HDDは勘弁してくれって思う
その時点でセットアップ直後しかまともに動かないゴミ確定
更にMS以外のウイルス対策突っ込まれてたら…
営業が売りつけたゴミの世話を保守に持ってこられても困りますし
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:14▼返信
まだ使えるからと古いシステムを後生大事に使い続ける日本の本質が現れとるね
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:15▼返信
無能セコーに言われてもナメられるだけなのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:16▼返信
アメリカからの依頼じゃねーかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:17▼返信
スタンドアローンだと壊れるまで買い換えない所も多いから仕方ないね。
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:18▼返信
ノートに置き換えられて解像度減ったぞ!スクロールしないと見えないし縮小すると読めない。
生産性下がった。
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:18▼返信
ジャパネットで買い物する客ちょろいって営業が言ってた
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:19▼返信
言ってるやつが買い替えてないからなあ
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:19▼返信
2010年以降のミドルレンジ以上のハードは、RAM拡張し、HDDをSSDにすれば、ビジネス用なら今でも問題なく快適に使えます
もちろん、きちんとOS&ソフトをメンテ&管理する必要あるけど
無理矢理今のUSB-Cしかない、Win10しか対応されてない、フルHD以上だけどソフトはうまく対応されてない、クソ高いパソコンに買い替える必要がない
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:19▼返信
>>76
もうジャパネットで買うのやめるわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:19▼返信
エコとか言ってるくせに
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:20▼返信
バイト先のPCも古くって3分くらい共有ファイル開くのに時間かかるときあるわ
サービスカウンターので客を前にする場所なのに
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:20▼返信
擁護してるやつはCPUもGPUも常に最新なのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:20▼返信
は?
そんな事より労働者に対する十分な報酬と休暇を与えろアホ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:25▼返信
>>73
確かに匂うね。その辺でしょ。

日米会談がこれから予定されてるから、「アメリカIT製品の購入金額目標」の表明のため、国民啓蒙活動だと思う
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:25▼返信
PCの低いスペックより管理の怠惰&無能だなこれ
スマホと同じ、不要なアプリをインストールして、いらない物をアプデして、一回も使ってない機能をオンにしたまま → 遅い! 重い! バッテリーはもうダメ!
Win7、不要なものを全オフにすれば、4GB&HDDでもちゃんと使えます。いらないサービス、バックグラウンドプロセス…
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:29▼返信
こんな事より工場の派遣禁止にしろ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:29▼返信
GDPで何兆円損失しようが、残業こそが美徳だからな
生産性なんかあげたら、給料以上のお仕事させられちゃうだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:30▼返信
Win10なんか業務に使っているがレスポンスが悪くほんとクソだぞ
組み込み式XPの方が全然いいぞ
推奨するのは無知ニートかMSの回し者だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:31▼返信
今はソフトのほうが重要だろ
いつの脳みそだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:33▼返信
工場とかの機械制御は2000で十分
速度なんていらん、しっかり動けばいい

仕事内容にもよるが、大きなデータを扱わない限り古くても構わん
ただ、すべてSSDへの換装をするべき
それだけで劇的に変わる
Core2、メモリ4Gで不自由してない俺が言うんだから間違いない
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:35▼返信
つーか日本で生産性の損失って冗談にしか聞こえないな
業務体系の見直しの方が先じゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:38▼返信
民間を動かしたいなら減税なり補助金なりをつけろよ
世耕大臣ならぬセコイ大臣と陰口叩かれるぞ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:39▼返信
CPUある程度ショボくてもSSD突っ込んであれば使えるけど大抵はHDDよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:39▼返信
XPが現役なのは、レガシーインタフェースのドライバが7以降じゃセキュリティ問題で動かない物があるからなんだよなぁ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:42▼返信
※55
経済学専攻で本当に数字(数学)に強い人って少ないからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:42▼返信
パソコンの減価償却期間て4年なんだよ
その前にリプレースすると、税務署から資産を捨てたっていう事でツッコミ最悪追徴金取られるからなぁ
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:43▼返信
建前 : 国民の生産性向上!GDP損失の防止!

本音 : 日米首脳会談にむけて「手土産(USA製品購入金額目標の表明)」づくりw
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:45▼返信
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
用途に因るだろ。馬鹿か。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:46▼返信
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:47▼返信
具体的な内容が全く出てこない話でどうこう言うほど頭悪くないわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:48▼返信
※97
国内のPCシェアはNECと富士通でツートップだから、日本企業が儲かるんだが

ものづくり大国日本はオワコンとネガキャンしまくってる
パヨクの印象操作に洗脳されまくりなのを反省しなさい
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:49▼返信
ビジネス用途だったらHDDもSSDも変わらねぇよw
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:49▼返信
>ハードウェアについては二年で更新し続けるくらいでちょうど良いんだよ。未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。

2年じゃ大してスペック変わらない時代に何言ってんだコイツw
一般的な事務用途にSSDだのメモリだの要らねえww
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:51▼返信
その頃
MSは法人向けにWindows7の有償延長サポートを提供していた
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:53▼返信
>>118
その2社のPC調達先レノボやん(´・ω・`)
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:54▼返信
どこの会社もデスクトップもノートもXP率が高い気がするわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 17:54▼返信
OSが固定になったし、10はいいよね。
まあでも変に大規模アップデートがあったら最悪やけど。しかもこっそりとか(笑)。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:02▼返信
馬鹿なのかな?
こういうときは投資減税措置を取るんだよ。
インセンティブ設計できない役者ほど無能な存在はない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:02▼返信
※120
office365とか実質的に要求スペックをじりじり引き上げてるぞ?
メモリ4GB位だと苦行を強いるレベル
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:03▼返信
>>118 
   OSのライセンス費用比率バカ高いぞ? デルHPの出荷比率も高い。

   USAへの手土産が主目的だろ。タイミング的に。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:04▼返信
会社のPCなんて買い換えても日本のメーカーにほとんど儲けないだろ
部品ほとんど海外製だし
大型のシステムのことなのか?
そっち変えて富士通を儲けさせろと?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:04▼返信
※126
最新のオフィス入れてる会社なんて数%もないよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:06▼返信
小さい企業で恐ろしく古いパソコンで仕事させられたときはアホかと思った。コンパイルに2時間とか、コンパイル中は他の作業なんて遅くてできないし。開いてるパソコンなんてないし、何したいのこの企業って思ったわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:08▼返信
>ハードウェアについては二年で更新し続けるくらいでちょうど良いんだよ。未だにSSD載せてないとかメインメモリ8GB未満とか、ただの害悪だよ。

2年で更新することとSSD・メモリは関係ない
SSD・メモリ入れたら2年後は容量倍にでもするのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:09▼返信
>>126
だから新しくさせようとしてるんだろ政府からトップダウンで。USAへの献金としてw
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:10▼返信
未だに会社のPCwin2000
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:13▼返信
ゆうてNECにゴミPCを詐欺みたいな価格で買わされてるんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:17▼返信
USA(MSのOSとofficeライセンス料金)への献金。

目的は自動車関税アップ逃れ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:18▼返信
平成も終わるから大型のシステム変えろって事かもなぁ
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:21▼返信
その前に賃金違法未払いのサービス残業蔓延ってるのをなんとかしろよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:21▼返信
そんな文句言うならお前らが使える国産OS作ってMS駆逐しなさいな
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:27▼返信
>>138
バカだな
日本政府はあえて国産OS推進していないだろ?なぜだかわかるか?

USAからの購入品目減らしたくないからだ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:28▼返信
補助金出せよ
一台当たり10万円は欲しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:35▼返信
※40
会計・財務でメリットあるぐらいかな

142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:37▼返信
人手不足の解消になるならそれでええけど
生産性だけ上げても消費されなきゃ廃棄されるだけやろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:40▼返信
※138
日本国産OS「トロン」があるでしょう。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:41▼返信
>>142
生産性向上=人手不足解消w
分かってる?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:45▼返信
※55
AFN算の使い手が多いからね
ポジショントークしかしないからそれで充分なのさ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:45▼返信
えむいはしあわs
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:48▼返信
>システムを長い間、刷新しないと、基盤ソフトのサポートが終了したり古いシステムに精通した人材が減ったりして、トラブルが起こりやすくなること。
なんかメンテナンスも引き継ぎも何もやらないこと前提の考えで馬鹿じゃねぇの?としか
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:51▼返信
古いコンピューター=老害=古い人間=猿
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:52▼返信
オーダーメイドの業務用ソフトだと、ソフトが新しいOSとかに対応してないから、
パソコンだけ買いなおすってできない。
パソコン自体は安いんだけど、
ソフトの改造もしくは新しいソフトの設計でべらぼうに取られるので、
パソコンが何台もぶっ壊れるまで更新しない。できない。
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:53▼返信
我が中小企業は部署によってはオフラインでxp使ってるよ、予算がないんだよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 18:59▼返信
低スペPCの会社は満遍なく古いことが多いから感覚がマヒするんだよね
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:07▼返信
※143
トロンは国が予算付けなかったから、ほとんど地底に眠ってるで。シンビアンOSにシェアを取られ、残っていたシェアはGoogleのドロOSに取られた。
現在トロンはT-Kernelに名前変わってる。企業が使ってくれれば良いんだけどね。
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:15▼返信
>>152
組み込みじゃTkernelはそこそこシェアあるんだけどね
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:16▼返信
矛盾を感じるかもしれないが、
代わりがいくらでもいるIT土方が不足してるから刷新が難しいんだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:17▼返信
ワードやエクセルくらいしか使わない仕事なら
古いので十分だぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:19▼返信
※152
トロンは産業用機械、IT分野で活躍が期待されているよね。日本は結構トロンで作ってるし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:24▼返信
AMDで揃えたら安いよ(良心的)
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:29▼返信
最近のPCは素のスペックがいいから、酷使してない限りは4年くらいのスパンで更新すれば十分よ
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:40▼返信
古いPCは文字入力の反映が追いつかなくって嫌だ
打ち込んでから何分待てば良いんだよ!ってなる
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:42▼返信
一方、議員報酬も上昇していく現実
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:45▼返信
超正論すぎる。
ゴミ以下のXPとか使う職場とか、経済損失大杉w

パヨなみにいらねw
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:46▼返信
最近のリース上がりの中古ノートPCは良いぞ
3xxx番台のCPUは電力食うけどSSDに積み替えてやればサックサクで
COAシールが残ってるおかげでWin10クリーンインストールできる
グラフィックに不満があればeGPUで改善もできる汎用性が高いモデルが多い
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:46▼返信
>>160
自民党議員(一部のぞく)が上がるのはわかるけど、無能で仕事してない野党は給料下げるべきじゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:52▼返信
誰もGDPの為に仕事してるわけじゃねえんだよ
pcの買い換えすらケチらせる様なデフレ経済をいつまでたっても続けてる国が悪いんだろ
民間に小言いう前にこの期に及んで消費増税とか寝ぼけた事言ってる財務省に文句言えよ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:54▼返信
この手の試算が正しかったことって一度も無いよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:56▼返信
※163
18連休とったやつは一律5割減らしてほしい
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:56▼返信
必要ないもんな
そもそも変えれば済むってもんだいじゃないし
自公の何処が優秀なのかが理解できない
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:56▼返信
スペック良くてもソフトがクソじゃあな
あとそういう知識を増やせる環境を作ろうともしない時代錯誤のジジイばっかではな

都BBAと一緒に打ち水でもやってろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 19:59▼返信
それで生産性上げても、買えるのか?
そもそも買いたいものあるのか

週数日は普通に議員は亜損手瀬居るのだから18連休というのもおかしいのだけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:02▼返信
PCの買い替えさせる前に一般企業最低1名情シス管理者雇わせた方が良いよ
まともな知識のない一般人に社名で無理に自分で勉強させて管理業務させてたら
いつまでもSIerに騙されたまま無駄金取られるだけよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:05▼返信
※169
老害の意識変えないといつまでも生産性は上がらない
生産性上げて残業減らしたら
残業手当分給与減額されるだけで昇給のない世の中だもの
生産性上げるだけ給与が減って損だとみんな感じてるのよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:07▼返信
日本の生産性が低いのはリスクは下に無償で投げればいいってブラック体質のせいなのにね
PCが古いなんて枝葉末節しかつつけないとかマジ終わってる
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:10▼返信
ま~た机上の空論でもの言ってるよ
このバカ共さっさと解散させろ
税金の盛大な無駄使いだわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:15▼返信
オマエラが存在してる事が損失だわ
あと、原因そこじゃねーから
PCを新しくした処で、ブラックが無くならなきゃこのまま落ちる所まで落ちるだけだから
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:19▼返信
でも最近パソコン性能増えてないからね
5年前のi7 2600Kくらいあれば普通にメインマシンで現役だろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:20▼返信
古いPC使うと電気代安く済むぞ。
PCで間に合わないことを柔軟にこなすために雇用増えるぞ。
当然いらなくなったら切り捨てる。
そいつらにはソフト刷新しないでも適当に仕事押しつけて解決できるぞ。

ダメ会社なんて、こんなのしか居ないだろ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:21▼返信
ソニーや産総研でさえ不正アクセスされてんのにクラウド化とか言われても
さすがにXPはどうかと思うが
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:29▼返信
そんなの企業の自由じゃん
なんで根本的な原因を探って対処しようとしないんだろうかね?
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:29▼返信
仕事で使うPCで、ストレス貯まるほど低スペックのPCしか支給しない会社はだいたいダメ企業。
ちなみに一部上場企業のトップメーカーですらその傾向がある。
技術者の生産性を落として賃金無駄にしてるのを経営者が理解してない。
1人月=100万出してるのに、数万円のPCの設備投資をケチって1年間仕事すると、
だいたい2割は生産性が低下するから、年間240万程度の損失になる。
それが1グループ40人程度の部署なら、年間9600万の損失。
こういうこと考えられないのがPCに疎い現在の管理職。
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:36▼返信
AMDで揃えると安く済むぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:36▼返信
まず下位互換性のないOSを出すマイクロソフトに問題があるんじゃないの?
アップグレードしたくても業務アプリが動かない
新しいOSに対応させたくても業務アプリを作った企業はとっくに死んでいる
仕様書や設計書なんてものは端からない
日本のソフトウェア企業がもともといい加減だったから対応のしようがない
そういうものを見てみない振りしてきたのがお役人たち
一番の原因は役人だったか
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:41▼返信
>>179
古い業務PCをいまだに使っているところが結構あるけど、当時はOSを起動して使えるようになるまで数分待たなきゃならないのが普通だった
個人PCにSSD乗っけてサクサク動く環境に慣れてしまって、それでストレスがぁーーーー
とかいわれてもねぇwww
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 20:57▼返信
「じゃ、全部windows10に更新するか!」

ひと月後、会社は業務が滞り倒産するまでに。
中古市場には、呪われたwindows10が何台も
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:03▼返信
12兆ったって全企業全省庁合計ってことだろ?
それ全部のPC更新したら12兆じゃ済まんと思うが。
何を持って損失の計算したか知らんけど12兆の損失のために12兆以上の予算が必要とか本末転倒じゃね。
一企業のPCとソフト更新で数百~千万単位必要でそれで更新に必要な予算を稼げるかってなったら無理だろ。
よほど重たいソフト使わん限り5年前スペックだろうが十分だよ。
ただし7より前の除くな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:04▼返信
会社のは低スペだしオフラインだし自分のスマホの方が使い勝手が良いくらいだよ
数年前に7に換えたばかりだからあと5年以上は粘るんじゃないかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:08▼返信
組込み系がXP以降のOSで対応出来るようになったの?w
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:13▼返信
お前らあれだけWin10の無料アプデ受けたがらなかったのにw
「俺はこのままXPで通すぜ!(キリッ)」してたのにテノヒラクルーだなw
所詮はちま民w
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:15▼返信
>>・移行が必要なら自主的移行を選択しやすい仕組みを作るべきで、行政が監視して強制するのはよくない

(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)
この方の指摘が全て。
頭の弱い古い文系政治屋世耕は大臣が命令すれば世の中が動くと思ってる認知症。
システム切り替えを企業が自発的に行うような政策を立案するのが真の政治家だ。
消えろよマジで
189.ネロ投稿日:2018年09月07日 21:26▼返信
生ゴミ数匹、まあ、ほとんどが学生の猿やけどな
老害4匹、メス豚はめずらしく2匹
んで、今日一番目立ったんがへたくそっカス2匹

酒の抓み多過ぎ笑
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:29▼返信
ソフト互換の問題とネットに繋げないモノもある
そしてマイクソは糞win10はウンコ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:35▼返信
Win7厨発狂w
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:36▼返信
どうせ笊勘定
昔政府系サイト作るのに必要な経費が2千万円とか出してきたのだっけか
それを聞いた目立ちたがりのit系の雑誌かサイト運営してる奴が2万円以下で半日で作ったわww
みたいな悲しい事件があった
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:39▼返信
6月の糞アプデでっ! NAS使えなくなった奴多数でてたなwin10
ありがとナス!じゃねーよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:45▼返信
役所のGISもスタンドアロン機は未だにXPだな
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:50▼返信
※182
開発現場だと切実な問題だよ?
コードをビルドしながらドキュメント書いたり、複数のタスクを並行して行う必要があるのに
切り替えは遅いわ、表示されるまで時間かかるわじゃあやってらんないのよ。
今はそうでもないけど、10年前だと結構多かったのさ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 21:58▼返信
外とつながってないのにわざわざ変える必要あるんか
買い替えで金回したいだけやろ

一般の会社のPCなんて3、4社でだいたい争ってるわけだし
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 22:00▼返信
Win7も来年サポートが切れるんだぞ
ゴミのようなWin10とゴミそのもののeggeとBingをゴリ押ししてくるマイクソソフトとは手を切るべきだろう。
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 22:36▼返信
じゃあ、購入後2年以内のPCの処分費用をタダにして、古いPCを値上げすればいいんじゃない
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 22:46▼返信
最新なのは理系のバリバリ使う研究者ぐらいじゃないの?
そこにお金を通しする理由があるし、使うし
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 23:16▼返信
企業システムとか企業PCはNECや富士通以外に
日立の場合とかがあるけどね
因みに郵政のPCとかシステムは日立だ
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 23:38▼返信
うちの会社にはまだOS2のPCがあるよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月07日 23:54▼返信
MS-dosで管理されていたりするからなぁ流通の倉庫とかで
203.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 00:36▼返信
静的なデータ編集、データ管理、保守くらいにしか
使われてないPCがほとんどだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 02:13▼返信
未だにフロッピーディスクを使ってる会社もあるくらいだからな
205.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 06:41▼返信
役人の考えそうな馬鹿な話だわな
本当に損しているなら競争原理が働いて会社が淘汰される
規制、規制でそんぐらいのメリットしかないんだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 07:02▼返信
CPUグリスを塗り直したら時計マークで止まる頻度が減ってびっくりするほど快適になったから
古いPCを使ってる人は試してみて
207.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 08:05▼返信
ハードだけの話をされてもなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 08:53▼返信
※197
win10も慣れたら問題ないだろ…例に上がってるeggeとBingなんて使う必要もないし使ったことも無い
いろいろUIは糞だし、UI以外も糞なところはあるけど、なれたら問題ない
209.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 09:37▼返信
法人は台数が多いだけに廃棄する時もお金が物凄く掛かるからね
あとリースって言うのは故障や破損した場合の保証も込みで交換してもらえる
購入だと自己責任の部分が大きくなるからね
210.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 13:11▼返信
「2位じゃダメなんですか」でさんざん蓮舫を叩いてた奴ら、今現在2位どころか3位以下でもぜんぜんいいというスパコン開発をどう見てるんだろうか?
ほんと自民党とネトウヨは馬鹿なことしかしない
211.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 13:26▼返信
ガイジキムチw
212.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 13:57▼返信
おいおい、うちはdosが現役だぞ
アレ程、理にかなったものはないというのに
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月08日 17:44▼返信
古い人間も捨てて替えよう
214.はちまき名無しさん投稿日:2019年05月06日 08:38▼返信
XP使うだけならまだしも、公的機関でオンラインに繋いでるのとか頭どうかしてると思う

つか車検は金かかるだけの害悪システムだけど、金額さえ抑えれば妥当なシステム。
PCだってそうなんだがな。起動も処理もクッソなげえPC使い続けてたら一日のうち2時間はロスってるわ。
ランニングコスト考えたらそれこそ2~3年で新調していくほうが利益出るし快適で人的負担も減るのに、高いから使い倒さないとみたいなアホジジイが会社を牛耳ってるケースが多すぎ。トンカチやフライパンじゃねえんだ
ノコギリだって歯がバカになったら買い替えんだろうが、
土方だって知ってる事なのに学歴があって要職についてるお偉いおじさまが何でわかんねえかな。

直近のコメント数ランキング

traq