• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 

北海道の宿泊キャンセルは50万人 影響額100億円
https://www.asahi.com/articles/ASL9F33P3L9FIIPE004.html




記事によると
・ 日本旅館協会北海道支部連合会は13日、北海道胆振(いぶり)地方を震源とする地震の発生から1週間の時点で道内の宿泊キャンセルが50万人に上り、影響額は100億円に達すると明らかにした。 

・ 秋は観光シーズンだが、イベントの中止や延期が相次いでおり、影響はさらに広がる恐れがある。
 
・ 義博会長は「宿泊キャンセルは50万人では済まない」との見通しを示した。
 
・ 道庁によると、昨年度の道内の観光客は5610万人。このうち外国人は279万人で、いずれも過去最多だった。

 
・ 浜野会長は「今回の地震で潮目が変わり、観光振興の努力が無駄になってしまうかもしれない。特に外国人に『北海道は危険』という風評が広がりつつある。安全を発信しなければ」と述べた。
 
 


 


この記事への反応


  
まだ揺れ続けているんだから仕方ないよな〜
  
現時点でのキャンセルについては、どうしようもないですが、
観光を予定していていた皆様へ、お願いがあります

時期をずらしてでも行ってください。お願いします

  
100億とか…オリンピックやってる場合じゃねーぞ( ◜ ࿀ ◝ )w
  
北海道は危険」というより、道民の方々が節電を強いられてる中、のほほんと観光する気分になれません。観光に行く分電気は使われる訳で。泊原発さえ稼働していればなぁ・・・
  
だから、月末の宿が、
簡単にとれたんだ、

  
電力の問題はあるにしろ、
揺れが小さかった場所もあるわけで……。
早く色々と収束して欲しい。
昨日はガラガラの四季彩の丘みてビックリした。
オータムフェスト、楽しみに待ってるよ🎵

   
観光業界には酷だが、20%節電を強いられている地域で観光する気にはならないだろう。一般道民としても自粛して貰った方が助かるのが本音。
釧路火力も築50年のポンコツ、水力も然り、苫東も完全稼働は11月、停電がいつ再発しても不思議でない綱渡り状態が現実。

  
これも地震があったから仕方ないだろう。
  
俺は行くよ。待ってろ北海道!
  
むむ、昨日出張用にホテル予約したけどシングルは満杯状態だったけどなー








 
   

  
気分的にも状況的にも観光行けないよなぁ
キャンセルした人たちはもうちょっと復興進んだらちゃんと行ってあげようね

  
  
  












コメント(129件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:30▼返信
大問題
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:30▼返信
影響学 いつキャンセル?
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:31▼返信
(宿泊は)キャンセルだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:32▼返信
記事タイトルくらい見直せマヌケ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:32▼返信
影響学部か?
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:32▼返信
ワイも影響学科卒や
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:32▼返信
その100億円は別のとこで使うので大丈夫です。
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
影響学部影響学科を専攻してみたい
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
ちゃんと行ってあげようねとか何様なの?
お前が行けよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
影響大学のここがスゴイ!
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
正直まだ一週間だしな
余震が来るのは確実なわけだし客足にぶるのはしかたがないんじゃね
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
当たり前だろ。
こんな時に、旅行なんて不謹慎ですらあるのに...。
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:33▼返信
秋になったら豊田に来るなよ
毎年紅葉見に来るバカがやかましくてかなわん
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:34▼返信
まだ余震続いてるのに地震が怖い外人が来ないのは許さんっておかしくない?
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:34▼返信
影響 学
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:34▼返信
※10

合宿免許はワオ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:35▼返信
影響学、この最も新しい学問はハチマキこうというネットニュースサイトから生まれた
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:36▼返信
正直大打撃なんだけど、取り敢えず停電の原因ちゃんと解明してくれ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:37▼返信
そんなこと、急に言われてもね。
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:37▼返信
新しい学問か
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:37▼返信
大阪と京都も宿空いてるね

関空が閉鎖されてるから外国人激減してる

震災と台風の影響はデカいね

インバウンドは災害で一発や・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:38▼返信
だってまだ特急列車運休だし、その他列車も運休あるし、そんな状況でどうやって観光に行けと。
行こうと思って連休は取ってあるんだよ。でも復旧してくれないと予定の立てようがない
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:38▼返信
ポケGOのイベントやってねえしなw
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:39▼返信
雪降るから早めにどうにかしないとね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:40▼返信
なんの学問がちょっと考えてしまったわ

やめろや糞在,日バイト
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:40▼返信
北海道行きたいけど遠い
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:41▼返信
オリンピック中止しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:41▼返信
今いったってろくなサービス受けられんだろう、しゃーない
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:41▼返信
ちまきちゃんかわいい(´・ω・`)



30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:42▼返信
影響学ねーへぇ
こんな学問あったんだーへぇ
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:42▼返信
>>12
出たー!不謹慎厨!うっざ!!!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:43▼返信
原発動かしてれば停電もなく節電する必要もねーのにパヨクのせいで大損害だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:43▼返信
なんでこう観光業界は声がでかいんだ
邪魔くさい
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:43▼返信
余震怖いからなぁ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:44▼返信
やっぱ東京が最強やね


土人どもおつ
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:44▼返信
北海道の観光シーズンって盆休みとさっぽろ雪まつりの2月上旬じゃない?
秋の北海道なんて中途半端に寒くて雪が積もってる訳でも無いと思うんだけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:44▼返信
観光客つっても殆ど中国人だろ
良い機会だ このまま閉め出しちまえ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:46▼返信
※37
ヤフコメはこいつみたいなのが溢れていて気持ち悪い
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:47▼返信
任天堂がダイレクト中止したせいでヤバさが激増したからな。
もうこうなってしまうと手がつけられねーな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:47▼返信
そういやニセコーはどうなってんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:47▼返信
 
不謹慎とかそのレベルの話じゃなく色々利用できなかったりするんだから当然でしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:48▼返信
※36
本来は今も繁忙期。
暇なのは11月と3月辺り。
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:49▼返信
いやいや
観光業ってのはそういうもんだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:50▼返信
これで北海道の過大評価もおさまるといいんだけど
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:51▼返信
そりゃ今後1ヶ月は本震や余震がくる可能性が高いから

今北海道にいく奴は馬鹿でしょ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:52▼返信
>>36
大陸高気圧に覆われる事が多く早く寒くなる分、秋雨前線の影響が少ないので晴天が多く他よりも早く紅葉が見られる
秋って北海道以外は曇天か雨、台風多いから連休取れたなら北海道行ってみようかってなる。
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:52▼返信
ヤバイのはこの記事のタイトル
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:52▼返信
え、安全なの?
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:52▼返信
泊原発を動かしてればまだマシだったろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:52▼返信
節電しろってのに観光来いとか無理
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:53▼返信
上から目線で行ってあげようとかほざいてる鉄平も勿論北海道行くんだよな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:54▼返信
>>44
別に評価が高くて来てるわけではないよ。
お得だから来てるだけ。
観光客の大半がアジア人なのもそのため。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:54▼返信
すでに平常に戻っているならともかく、食料の流通と電力不足だから「観光来て!!」なんて言ってる場合ちゃうで
アホか死ねさっさと流通正常化しやがれカス
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:54▼返信
バイトの誤字がヤバイ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:54▼返信
実際、まだ危ないし知らない場所だから 行ったら壊れてたとか水が出ないとか、節電するにしてもホテルくらいなら我慢するけど 観光地で電気が使えなくて動かなくてって、思い切りつまらん
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:56▼返信
北海道の観光シーズンが秋だなんてはじめて知ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:58▼返信
一週間前は帰りたくても帰れず、停電地帯に放置されて困ってた観光客だらけだったんだぞ
大して復旧もしてない段階で今度は遊びに来いというのかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:58▼返信
飛行機のチケットが
成田から新千歳まで4300円でびびった
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:59▼返信
北海道は広いから損失も大きいけれど西日本豪雨では国が観光客減少対策に
観光復興費として44億円のお金を支給したので北海道も国がある程度面倒見て
くれると思うよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 21:59▼返信
そりゃ無茶ってものでしょ……未だに地震の危険はあるんだから
それにさすがに日常生活に困るレベルではな
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:00▼返信
こんな時期に北海道に観光しに行ったらそれこそ周りから非常識って思われるだけだけどな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:00▼返信
観光客を気にするほど復興したのか
中韓ならあと一月はかかるだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:01▼返信
意味不明な自粛のいやがらせした任天堂
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:02▼返信
都市部で大丈夫な所ならいいけど田舎のほうへ行って帰ってこれなくなっても困るしな…
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:02▼返信
逝ったあああああああああああああああああああ

自業自得

普段の行いが悪い道民が悪い それだけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:05▼返信
今は無理だろ常識的に
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:06▼返信
余震の心配もあるし
電力も完全復旧してないのに

行くやつなんかいないだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:06▼返信
月末に行く快楽道には何の関係も無いな
死んだ奴は御愁傷様ですw
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:10▼返信
1%減ぐらいでビクビクしてるなら消費税2%アップしたら首吊るんじゃないか
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:11▼返信
国も3500億の災害予算が足らなくなれば追加予算を組んで必要なだけ上乗せして
いくと言ってるし何だかんだ言っても何とかなるだろう
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:13▼返信
お!
北海道も激甚災害に指定されたので資金面は安泰だな!
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:14▼返信
また中国に土地買われちゃうかもな
今回の地震で恐れを成して逃げてくれれば良いが・・・
そもそも上の連中は現地に行かずに下っ端送り込めば良いだけの話し出しな
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:14▼返信
余震来て帰れなくなって仕事行けなくなったら会社に何て説明するんだ?
「こんな時期に北海道行って帰れなくなりましたーw」ってか?アホくさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:15▼返信
観光業なんて廃り流行りがあるからほどほどの投資で地力を堅実に備えるべきだけど
結構な場所が観光に全振りしているがそこってこういうリスクを考えて全振りしているのかね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:17▼返信
>>38
そういうネトウヨ共って自身がシナチョ,ンと同レベルに落ちてることに気付いてないのがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:17▼返信
※74
んなこと全く考えとらんで
どこの業界もそうだけどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:19▼返信
ポケモンGOのイベント中止が大きいんだろう
泊まりに行く意味ないもん
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:19▼返信
無理無理
まだでっかいの来るかもしれんのに行くわけないやろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:21▼返信
今いっても迷惑なるやろ
観光であれば時期をずらしていくのが正解だよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:23▼返信
風評もなにもまだ明らかに危険だろ
全然安定してねーよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:25▼返信
今無駄に行く必要が無いからな
旅館側にとっては予約キャンセルされて危機感覚えてるかもしれんが
目先のことだけ考えてたらそれだけ復興も遅れて結果的には全体のマイナスにしかならないわ
どうしても北海道の為に何かしたいなら観光じゃなくてボランティアに参加すればよくね?
それで復興したあとにまた観光で訪れればいいし
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:25▼返信
北海道は糞広いんで札幌とかたいして揺れないけど、揺れよりインフラが心配だしな
9割方、北電のせいだろw
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:31▼返信
いらないわ、いい加減うんざりなんだよねクソ外人
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:32▼返信
今危ないのは事実だろ
それに観光なんかしたって自粛しろと文句をいうアホも多いし触りたくないわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:38▼返信
たかが100億、インバウンドの4分の1強を占めると言われる大阪は…
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:47▼返信
アホすぎる
一部の被害なのにテレビで一生懸命報道したおかげで北海道全域が危険かのような報道にされてしまった
多くの人にとっては北海道の面積が全く分かってない
でもこれも現実だと思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:50▼返信
福島もそうだが、なんでガチ危険を風評被害と毎度毎度いうのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:54▼返信
まぁ全域停電して未だに電力完全復旧してないし微震続いてるし物流だってやっと回復してきたところだししゃーないわ
逆に今観光に来られても北海道の印象悪くなるだけだし
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 22:56▼返信
安全を発信出来るような状態にしろよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:03▼返信
>時期をずらしてでも行ってください。お願いします

テメーが行けボケ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:05▼返信
行ったら行ったで不謹慎厨にからまれるし
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:06▼返信
北海道って、他の地方に比べて割としっかりボッタクリ価格だから、行く気にならんよ。
残念だけど…。
逆に言えばその分溜め込んではいるんだろうから、結果オーライというか、なるようにしかならんというか…
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:06▼返信
一時的なもんでしょ
今はつらいかもしれないけど一生続くわけじゃないんだから…
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:06▼返信
さすがに余震&節電の今キャンセルするのは仕方ないと思う…
旅行に行く暇が取れないから、北海道産のもの食って応援するわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:10▼返信
※92
わかる。
北海道ってなんであんなに、いちいち高いんだろうな。
宿も高いし、海鮮丼も築地並みに高くてビビる。まあ美味いのは美味いんだけど…
観光客ズレしてるんだろうな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:14▼返信
まだ余震あるし自分なら行かんな
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:17▼返信
夏だったからそんな事言えるんでなぁ
生活基盤の無い旅行者にとっちゃこれからの季節はキッツイで
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:24▼返信
行ってまた地震おきて食中毒あったり飯食えなくなったり飛行機飛ばなくなっても困るからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:27▼返信
余震モリモリなのに安全なわけないだろwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:28▼返信
とりあえず冬になったらニセコ行くわ。
でももうほとんど中国に売り払ってるんだっけ?
残念だけど仕方ないねぇ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:29▼返信
日本が観光立国で行こうとしてるのが間違ってる
わかる人だけが来る国でいいんだよ
大きめの地震がごく普通にある国だし
台風などが来たら飛行機飛べなくなる国だし
大衆向けのレジャー旅行には向いてないよ
予定が狂う可能性がありすぎるんだから
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:30▼返信
もう一発ドでかいの来るからなぁ

熊本も2回目が一番被害が凄かった

本震に気を付けよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月13日 23:58▼返信
百億なら安いと思えよ
どれだけの災害だったと思ってんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 00:26▼返信
今回主に被害を受けているのは道南のあたりだから、それ以外の地域はまだ大丈夫だとおもうんだけどな。
新潟の震災でも同じ県内でも被害受けてないとこの温泉なんかがキャンセル続いたりして、北海道も広いんだから安全なとこもあるにはあるはず。
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 00:41▼返信
でも私たちはこんなに大変なのに観光にわざわざ来て不謹慎ね!って言う道民がわずかながらいるかもと思うと
とてもじゃないけど行く気になれないな

被害者様にはなんどか嫌な目にあったから
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 00:44▼返信
※11
といっても、震源から300㎞以上離れている知床とかでも客足が引いてるのがな
北海道はどうしても北海道単独てみてしまって広さをなかなか考慮できないのだよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 00:45▼返信
※86
むしろ報道は、影響がないほど遠いところでも客足に影響が出てしまっていることを伝えているよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 00:50▼返信
客の多くがあの国の人達では?
偏った集客してると痛い目に遭うよ
過去に学べ
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:10▼返信
他にいくらでも選択肢があるなら
わざわざ選ばんだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:12▼返信
試大
その代わり、長野県などが儲かる可能性
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:16▼返信
余震で被害ってより停電が怖いよね
さすがに北海道広いから震源地から離れてるところは大丈夫だろうけど、電気はぜんぶ停電しちゃったからなあ…
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:19▼返信
北海道が苦しんでるのにのんきに観光なんてすべきではない
北海道への渡航禁止にすべきだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:26▼返信
現在の被害の分布状況、余震の場所と回数、停電の状況をまず調べてから、
万が一デカい余震が来た際にどうやって帰宅するのか、というプランを立ててからでないと、行けないぞ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 01:28▼返信
震度7でこの程度の被害しかない方がすごいだろうに
115.マスターク投稿日:2018年09月14日 01:49▼返信
ふぐすまの様に放射能汚染されてねぇし
行こうと思えばイケるイケる☺
俺も一段落したら旅行いきてぇなぁ
(風雨来記をプレイしながら)
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 02:57▼返信
警戒するべき地域はむしろ地震のエアポケット地帯でしょ
地震起きたばかりのところのほうがむしろしばらく安心
北海道や熊本こそ安心地帯
(逆に怖いのはやはり南海トラフか)
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 03:10▼返信
逆に観光客を迎える準備はあるのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 04:08▼返信
外国人とか言って中国人ばっかりだからぶっちゃけ来ないで欲しいんだが
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 04:21▼返信
※118
というかニセコはともかく中国人が形成している国に把握されていないコミュニティーの集落があるらしいがそこ今どうなっているのか・・

あと日本人でさえ交通などの理由で行くのためらわれているのに外国人はそれ以上地震のせいで無理だろうな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 04:33▼返信
この期に及んで観光とかw
何呑気なこと言ってんだボケw
まずはインフラ等々ちゃんと整備してからの話だろw
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 05:12▼返信
節電節電やってるとこに
観光に行ってどうする
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 05:18▼返信
地震関係なしで、中国人いっぱいだからなあ
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 08:33▼返信
今年の秋は三連休が二週連続あるだけで大型連休が無いからゴールデンウィークとか夏休みとか雪まつりシーズンでなかったのは不幸中の幸いかと。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 09:22▼返信
自粛とかいう結局現地の人を苦しめるだけの行為
まあ、まだ余震続いてるからしゃーないか
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 11:20▼返信
いや当たり前だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 18:10▼返信
行けるわけないやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 19:42▼返信
まず道内の観光拠点である札幌も計画停電を余儀なくされる逼迫した電力事情が改善する兆候もない
既に暖房用の電力需要が急上昇してる
道内の交通が各所で寸断されたり鉄道が復旧を見合わせてる現状では観光どころでは

新千歳空港も仮復旧という事を忘れてるんじゃないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月14日 20:13▼返信
風評…?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月15日 11:38▼返信
高速で90以上で走ると捕まるらしいよ

直近のコメント数ランキング

traq