• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


エレベーター停止、タワマン住民「階段往復つらい」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35447170X10C18A9CC1000/

1537186101072


記事によると
・北海道で最大震度7を観測した地震では約9千台のエレベーターが止まった

・大規模停電で復旧が遅れた札幌市のタワーマンション(高さ60メートル以上で20階建て以上)では住民が食料や水など重い荷物を持って階段を上り下りした

・札幌市北区の40階建てマンションの30階に住む女性(44)は地震発生の6日、懐中電灯を片手に数十分かけて階段を下りスーパーに向かった。数日分の食料と水を買い、重い荷物を持って階段を上って部屋にたどり着いたが「もう疲労困憊だった」と話す

・強い揺れの場合、利用者の安全確保を優先するため、技術者が点検しないとエレベーターを再開できない

・地震などで多数の点検対象が一気に発生すると復旧対応に時間がかかる





この記事への反応



タワマンに住むってことはそういうことを想定してるってことなんだぞ?
想定せずに住むとか止めときなよ。


世界で一番地震の多い国でわざわざ高い所に住む意味が分からない。
バカと煙は高い所が好き、ってやつ?


リスクアセスメントがなっとらんね

タワマンは有事の際に脆弱過ぎる。

勝ち組の象徴が・・地獄のバベルの塔に・・

マンションに自家発電設備があっても、強い地震の後は点検が必須なのか、エレベーター。タワマンの上層階は厳しいなぁ。

住むのも働くのも3階ぐらいが丁度いいよ

よくこの時代にタワマンに住もうと思うね。
めんどくさ


タワマンは災害に弱い。給水が高圧ポンプなので電気と水が同時に止まる。エレベータは点検までは動かない。こんなの買わされて原発反対とか情弱の極みだと思う。

タワマンは停電に弱いって東日本大震災で学んだはずでは。
北海道みたいに土地の広いところで、無闇にタワマン建てる意味がわからない。
















エレベーターが動かないだけで一気に住みにくくなる
震災に備えて備蓄しよう











コメント(201件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:30▼返信
地獄でした
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:31▼返信
海外では、タワマンは貧乏の象徴
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:31▼返信
安倍晋三「ありがとう」
地震「ありがたき幸せ」
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:31▼返信
電気止まる→トイレ止まる→一回に水8リットル必要→階段往復
なまらキツイ
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:31▼返信
あまりにも定期すぎて何もいうことはない
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:32▼返信
鍛えられてよかったやん
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:32▼返信
帰れる家があるだけ幸せだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:33▼返信
と、タワマンに住めない者たちがおっしゃってます。
9.投稿日:2018年09月18日 01:33▼返信
このコメントは削除されました。
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:33▼返信
安倍晋三「地震を見習え無能なクズが!」
台風・津波「申し訳ありません!」
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:33▼返信
洪水のときは高いところに住んでるほうが安全な気がする
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:33▼返信
復旧した頃にはムキムキになってるよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:34▼返信
安倍晋三「麦わら(ルフィ)とローをぶち殺せ!」
カイドウ「はい!お任せください!」
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:34▼返信
買い物だけで言えば通販で買って持って来てもらうという悪魔の手法が
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:34▼返信
そこでAmazonですよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:35▼返信
※3
安倍万能だな
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:36▼返信
>>16
奴は神だよww
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:38▼返信
あんだけ土地が広くて安いのにわざわざタワマンに住むとかもはや知的障害疑うレベル
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:38▼返信
安倍晋三「グラグラの能力でもっとおこさんかいボケ!」
マーシャル・D ・ティーチ「申し訳ありません!」
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:38▼返信
くだらない見栄なんて張るから・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:38▼返信
虫は出るのか気になる
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:40▼返信
貧乏人がめっちゃイキッてて草
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:40▼返信
東京みたいに需要に対して高立地が少なすぎるとこにタワマン建てるのは分かるが
北の大地に建てる方も建てる方だが住む方も住む方だわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:40▼返信
だからマンションの場合比較的下の方に住んだ方がいい
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:41▼返信
安倍晋三「倒れないかな~(笑)」
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:41▼返信
それより、崩壊しなくてよかったよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:41▼返信
都内だったら低層マンションは高すぎて手が出せない人が多いだろうけど札幌なら都心でも安いし土地余ってるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:42▼返信
※18
お前も馬鹿だろ
そこに住み必要があるからだろw
お前の理屈なら都会に住む必要ねえなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:43▼返信
買い物して車で玄関まで持っていけないような家に住んでる貧乏人は大変だな
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:44▼返信
水も持って上がらんといけないから、こりゃキツイな・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:45▼返信
都内タワマン85回住みワイン、高みの見物
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:47▼返信
まぁ貧民が住む長屋が縦に伸びたもんだしね
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:47▼返信
なんjにありましたよ!!!頑張ってください!!
大手アフィカス「オレ的ゲーム速報@JIN」、罠にハメられて住所氏名電話番号をセルフ開示 ★77
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:48▼返信
縦積長屋
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:48▼返信
嫉妬w
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:49▼返信
まあバカですわなw
この地震大国で被害が無いワケがないし
単純な物理の話で、高低差が高いものほど
横の揺れに対して上のダメージが広がってくなんか解りそうなもんなのに。
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:49▼返信
今も通勤で騒いでるけど大地震起きたらトンキンは同じように騒ぐんでしょ?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:50▼返信
人のこと言えないけど、電気があって当然の環境に慣らされすぎ
24時間ゲームできる国なんて稀だと意識するようにしないとな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:50▼返信
エレベーターが停止したからって階段で上り下りとか原始人かよwww
現代にはエレベーターという文明の利器があるんだから高層階はそれ使えよwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:50▼返信
高い所には蚊が来ないというメリットがある(北海道だと意味ない)
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:51▼返信
>北海道みたいに土地の広いところで、無闇にタワマン建てる意味がわからない
その広い土地の大半はインフラが未熟だからな(リターンが見込めないから投資されない)
そも中心部周辺でさえ交通機関諸々東京みたいに整ってないし本数も少ないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:51▼返信
※39


・・・・!!!?
ごめん、意味がわからんwww
停電でも動くエレベーターがあるのかwww
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:52▼返信
タワマン住んでて反原発ってのは頭がわるいという象徴であるな
電気が無くちゃ、お前の住んでる家は只のデスタワーだぞと
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:53▼返信
やはり筋肉は裏切らない
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:53▼返信
土地代を浮かせるために上に伸ばしたっていう
いじましい発想だよね
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:53▼返信
あらあら(海外では)低所得層の住処は大変ですね^^
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:54▼返信
焼き土下座ならタワマン土下座往復
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:54▼返信
なんjにありましたよ!!!頑張ってください!!
大手アフィカス「オレ的ゲーム速報@JIN」、罠にハメられて住所氏名電話番号をセルフ開示 ★77
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:55▼返信
前働いてたところがスゲー高層だったから
地震の時にエレベーター止まって地獄になったな・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:55▼返信
つるべ式エレベーターを備えておけばいい
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:55▼返信
※37
地震が起きる以前に、東名高速が数日使えなくなるだけで物流死亡するよ。
中央道経由になると到着が遅れるから、もうほんと食い物届かない。
地震以前の問題だべよ。

関西が大型台風食らったときですら、自販機のジュース品切れしたで。
人が多すぎるから、大動脈の道がやられると速攻音をあげる。
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:56▼返信
ただ首都圏は人が多いだけあって、脆弱なんだけど回復はめっちゃ早い。
人手が多いのは正義である。
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:58▼返信
土地の無い東京都心ならともかく北海道でタワマンてwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 01:59▼返信
荷物輸送専用の小型発電機で駆動可能なエレベーターでもあればな
人間載せないやつなら安全基準とか緩そうだし
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:00▼返信
クワマン「呼んだか!!?」
56.投稿日:2018年09月18日 02:00▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:03▼返信
下手すりゃ瓦礫で道路封鎖や道路陥没とかあったんだから買い物できただけマシだし
雪や寒さの心配がなかっただけ幸いだと思うけどな
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:03▼返信
窓からバンヂー紐で降りて帰る時はお家の人に巻き上げてもらったらよいのに
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:05▼返信
バカと煙は高い所が好きと昔から言うように、バカしか住まない。
夜景なんて必要に応じて金出してみりゃいいのに、面積も大した事無いところに、金持ちが道楽以外で住む意味が無い。
終の棲家に一番向いていない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:06▼返信
ざまあだわ
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:10▼返信
amazonとか言ってるけど災害中は普通に遅延するからな。ある程度停電とか復旧してからじゃないと来ないだろ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:11▼返信
復旧する頃には足がムッキムキになれるよ!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:13▼返信
そりゃつれえでしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:14▼返信
タワマンもランクがあるからなぁ…
絶対に不便をかけちゃ駄目な先生が入ってるところが最優先で、次がお金持ち、最後がパンピーが見栄のために無理して入ってるパンピーマンションだw
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:16▼返信
市営マンションの初期型のが4階ぐらいだったのに比べたらつらいなけど
エレベーターってマンションで増えてきましたね
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:18▼返信
賃貸がマウント取った気でいて草
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:20▼返信
つーてもアホみたいに深く基礎打ってるからやたらと頑丈に出来てるからな
田んぼ埋め立ててその上に町作って液状化で壊滅するのとどっちがマシなんだか
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:28▼返信
戸建て最強なのか…
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:31▼返信
タワマン上層部なんて停電したら地獄でしかないのは判るだろうにww
最上階でヘリ呼べるレベルの金持ちなら別だがね
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:35▼返信
世の中ほどほどが一番だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:38▼返信
入るたびに構造が変わらないだけまし
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:42▼返信
※42
賃料の高いオフィスビルだと普段は貨物用だが災害時に停電でも点検しなくても動くエレベーターがある
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:44▼返信
アメリカじゃ平屋が金持ちの特徴だしな
タワマンの人気の無さときたら相当なもんだ
北海道も土地あるんだからバカなことしなきゃいいのに
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:50▼返信
原発動いてたら大丈夫だったのにね
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:52▼返信
安倍晋三「早く救助しろ」
アベンジャーズ「今すぐ北海道に向かいます!」
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 02:54▼返信
※73
アメリカどころかヨーロッパ全域、大体その認識
マンション自体、不動産資産か別荘位の位置付けなもんで
わざわざ大人数で集合住宅に住む意味が分からんだそうで…
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:00▼返信
オール電化乙!
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:09▼返信
液状化タワマンとか人生終わったな
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:10▼返信
こう言うのって素早く対応保険とか無いのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:10▼返信
せいぜいタフマンくらいにしとけ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:11▼返信
水はAmazonで買え、と思ったけど来ないのか、、、
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:19▼返信
いい運動になってええやんけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:20▼返信
北海道ならタワマンより一軒家だろ
都心のタワマンなんて土地無いからの苦肉の策だぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:21▼返信
都内のタワマンなんか自分のところは最新の耐震構造で崩れなくても隣のビルが直撃したら終わるよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:24▼返信
馬鹿が住むところ
見栄ってほんと無駄でしかないなw
ざまあw
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:25▼返信
うちは自家発電(ヒルズ)だから停電しても問題ないです(^_^;)
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:32▼返信
中途半端な金持ちが住みたがる場所だよなぁタワマン
本来は金持ちがちゃんとした豪邸持ってて別邸として購入するもの
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:33▼返信
一軒家の方がいいのに
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:36▼返信
タワマンなんか、都市部の人間が土地無いから仕方なく買うだけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:40▼返信
技師も定住させちゃえよ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:48▼返信
北海道のタワーマンションに、放火したら良かった。

次は放火しよっと。
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:49▼返信
※86
記事良く嫁
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:49▼返信

こんなとこに住んでるから悪いのであるからして、文句言わせないわよ。

死になさい!
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:51▼返信

癒着、天下り舌から、ここに住むことになってるんでしょーね!そーでしょーね!

焼き殺したらいいわ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:52▼返信

タワーマンションいる奴に、トドメを!

放火します。
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:56▼返信
ママ、もう一度、抱きしめて‼️

あ、か、ん❗️
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 03:57▼返信
水担いで30階は死ねる
土地余りまくりな北海道でタワマン住む意味わからん
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:00▼返信
高い所を好むのは…
まぁ、そういうことだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:02▼返信
ざまぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:15▼返信
※86
記事読んでないだろ
自家発電だろうと例え電気が通ってようとな
地震とかが起きた以上はエレベーターは業者が来てちゃんとした安全確認が出来るまで使用できないんだよ。
タワーマンションの高層に住む以上はこのリスクは常に考えとくのが普通じゃね
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:25▼返信
30階は死ねるw
3階でも面倒臭いと思うわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:26▼返信
タワマンって狭い土地に住民突っ込もうって発想だからわざわざ住みたいとは思わんな
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:37▼返信
首都圏ならタワマンでもライフラインの復旧は早いが、地方都市では簡単にはいかない訳で、そんな所のタワマンの上階買った人間が情弱なだけ。これからの時代、地方のタワマンは売れなくなるだろうな。もしくは管理費増やして非常時の予備発電機を備えるかwそれだってエレベーター使えるだけの電力確保は難しい。やはりタワマン上階は苦労するしかない。
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:46▼返信
地盤がしっかりした土砂崩れの心配がなく津波の届かない高台の戸建て、が最強なんだろうか
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:46▼返信
タワマンに住む人って買い物したりするんだ
人雇って買い物させるクラスの人が住むものかと思ってた
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:47▼返信
一戸建て最強
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 04:56▼返信
低能って学習しないよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 05:09▼返信
健康的でいいじゃない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 05:28▼返信
ざまぁwwww
金持ちの悲鳴で飯が美味い!
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 05:53▼返信
タワマンどころか10階建てとかでもキツいぞ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:10▼返信
いや、マジでなんで戸建てに住まないんだろ?
職場も商業施設も住居も在来線沿線だけで生涯を終えたい人?
東京大阪名古屋あたりならそれでいいだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:11▼返信
メリットと言えば泥棒の心配が少ないのと夜景が綺麗ってくらいか?
でも夜景もすぐ見慣れるだろうしなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:16▼返信
自然と体が鍛えられるしいいんじゃないの?
復旧しても階段使えよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:22▼返信
函館札幌ですら車でちょっとの距離で田園風景だから戸建てに住めばいいのにね
冬はそのちょっとの距離の移動が困難なんだろうけど、集落と違って除雪はしっかりしてるはずだし
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:22▼返信
タワマンの利点はすぐ飽きる景観のみだからな
あと定期修繕費も高いからそれまでに転居する人間も多い
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:24▼返信
タワマンに住むやつって基本的に馬鹿だよ、災害のデメリット考えたら同じ金額払って一軒家のほうがいいし
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:31▼返信
災害とか関係なしにタワマンって人が済むとこじゃねぇよ。
昔配達のバイトしてた時まじでタワマンは住みたくねぇと思ったし、みんなも言ってたわ。
そもそもタワマン住民がほとんど後悔してるだろ。
ググれば済むものを馬鹿だからそれすら出来ずに住んじゃうんだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:33▼返信
※112
夜景がメリットというのも実は違う。
なぜなら、たまに観るからキレイと思える夜景が、毎日そこにあったら価値がなくなる訳だからな。
感動できる物事が一つ減るというデメリットしかない。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:34▼返信
有明とかくそ最悪だぞ。
景色もそっこうで飽きるし、人工的でつまらなすぎる。
窮屈な感じが凄い。
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:36▼返信
そもそもが左翼洗脳に冒されすぎてるからこんな事になるんだよ。
左翼思考は戦争と亡国への道なんだと心に刻み込め。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:39▼返信
たかだが標高100mぐらいだろ…。軟弱なりよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:46▼返信
本当の金持ちは一軒家
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:46▼返信
6階がベスト
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:51▼返信
北海道土地広いんだから一軒家買えば?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:53▼返信
いい運動になって良かったな
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:55▼返信
ツインタワーと同じで、どこかの中層階が潰れたら上から下まで一気に崩壊するぞ
もちろん今はまだ大丈夫としても、築40年50年のタワーマンションなんて老朽化がマジで怖い
値段なんて戸建てと大した差が無いのに、その時には売るに売れないなんて何の資産も残せないじゃん
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 06:55▼返信
タワマンって、災害時にしばらく自己完結できる設備と備蓄をしておくものだと思ってたわ…
ただの背の高いマンションだったわけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:02▼返信
タワマンの真の問題点はエレベーターの待ち時間だよ
だから、一部の超高額なタワマンを除き今住んでるのは引っ越せない貧乏人が多い
金持ちはとっくに逃げ出してる
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:02▼返信
足腰が強くなって痩せれそう、健康的やね
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:20▼返信
そもそも北海道(笑)なんぞでタワマンとか馬鹿しか買わない、阿呆しか持たない"負債"なのによーやるわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:23▼返信
東日本の大きな地震あたりから
資産家といわれる層は低層住宅へシフトしたよ
それか管理&防災対策がすごいタワーマンションだね(六本木ヒルズ以上のところのみ)
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:24▼返信
ちなみに自動車は40年間で3396万円も無駄になる、馬鹿しか買わない、阿呆しか持たない負債といわれている。
不動産についても、日本の場合は今後値下がるいっぽうなので、まさしくクルマとマイホームは馬鹿しか買わないもんと化している。
だから1億円以上の資産を有する堀江貴文や西村博之、その他、自動車カルトじゃない世代の実業家ほどクルマを持たない。負債だからね。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:30▼返信
※127
六本木ヒルズとかのセレブの住み処なら自家発電やら備蓄も完備しているぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:39▼返信
下りるのはラペリング降下するからいいとして、若くなければ大事をとってビバークが必要だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:42▼返信
たしかに北海道みたいなところでタワマンに住む意味はわからん
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:43▼返信
※127
自家発電装置や水や食料は備蓄はしてるが
大地震起きたら当然取り合いになるし
すぐ無くなるし
それにエレベーターは強い揺れがあった時点で近くの階層にとまり二度と動かなくなる管理業者が来て安全確認した上で動かすから、例え電気があっても動かないし
地震の影響で業者の対応が追いつかないんだろ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:51▼返信
俺が北海道に住むならちょっと郊外でも土地広めで平屋で雪の重圧にも耐えられる戸建てにするわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 07:58▼返信
バベルの塔からバカの塔
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:00▼返信
膝痛めた時に感じたけど、膝は上る時より降りる時の方が膝に来る
上る時は太ももの筋肉に負荷がくるけど、下りるときは膝そのものに衝撃来るから
足が悪い人は気をつけんとね
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:05▼返信
一階と最上階の価値が逆転した瞬間だな
やはり一度世界がぶっ壊れないと立場が逆転することなんてないんだろうな
141.投稿日:2018年09月18日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:17▼返信
たまには健康的でいいじゃん
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:19▼返信
え、それ覚悟で買ったんでしょ
今更何言ってんの
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:20▼返信
金持ってんなら違うとこすぐ探せば良いじゃん
それが自慢なんだろ?
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:21▼返信
北海道にタワマンなんてあるわけないだろ
マスゴミは捏造記事やめろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:22▼返信
高い所の家なんて景色が良いくらいしか利点無いやんw
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:30▼返信
>2
十分たけーよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:32▼返信
東日本大震災の時、浦安市が液状化現象でズタズタになって湾岸地区のマンション人気が落ちたんだ。
すぐさま「昔の技術で埋め立てた土地だからであって、最近の埋立地は安全!」という火消しが入ったが
首都圏直下地震が起きた時にどうなるかはまだ前例がない。
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:37▼返信
そういう時の為に倉庫代わりの低層階も買っておくんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:43▼返信
正直タワマンはアホが住む所だと思ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:44▼返信
>>148
一時期はあそこらへんも糞安くなったんだがすぐに高騰して以前より高くなってしまった
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:46▼返信
緊急時用の自家発電で動く滑車みたいの設置したらいいんじゃね
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:47▼返信
日常生活でもエレベーター待ちがめんどくさそうでムリ
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 08:55▼返信
たくさんプライオできて良いね
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:02▼返信
地震での揺れも凄まじいみたいですよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:09▼返信
大変だな
ざまぁ
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:13▼返信
東日本大震災のときもタワマン住みの白鵬が降りれなくなって稽古休んだよな
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:29▼返信
普通、タワマン買える人は、平地で家も買ってるはずなんだがw
貧乏人がタワマン買うとこうなる。
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:31▼返信
※150
上っ面の見栄しか考えてないアホが住むところだな
実用性なら5階程度の低階層がいいし、本当の金持ちなら戸建てにするわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:32▼返信
タワマンのメリット
・景色が良い
・虫が入ってこない

以上wwwwwww
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:32▼返信
理想ってやつはなんの問題も起きてない状態で想定してるもので 問題が起きれば理想なんてすぐ崩壊する
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:34▼返信
めっちゃ痩せそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:50▼返信
何とかは高いところが好き
タワマンほどでないが高い所物件から景色みたけど、ヤバイなと思った
景色の問題でなくて
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:56▼返信
高いところからの景色なんて1日で飽きるだろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:56▼返信
東京にビルとか所有している有名な某社グループのトップが、ただただビル作ってみたいな意識だったのが悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 09:57▼返信
比較的大地震が起きない地域での油断だよね
マヌケだけどさ
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:09▼返信
クワマン
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:10▼返信
ここぞとばかりにw
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:11▼返信
>>167
空き巣に合う
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:17▼返信
荷物運びのバイトでも募集しろよ
他人の迷惑だから通販や出前頼むんじゃねえぞ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:18▼返信
タクワン
172.投稿日:2018年09月18日 10:23▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:49▼返信
北海道なんか土地あるんだから一軒家買え一軒家
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:50▼返信
情弱、乙 というところか
タワマンなんて良いところ無いからな、金持ちならむしろ高台の広大な敷地に平屋立てて住むわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:52▼返信
タワマンに住む人は成金の惰弱だと思ってみてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:59▼返信
コメ欄がコンプレックスで溢れかえっとるな
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 10:59▼返信
東京に比べたら安いと思うだろうが
札幌市内だと土地高いからマンション買うしか選択肢ないだろ
つーてもわざわざ市内に家買うより、離れた場所に土地付き一戸建て買った方がいいと思うんだがね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 11:08▼返信
タワマン住みは脳みそが下層階級だからな
バカ共にはお似合いの掃き溜め
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 11:16▼返信
火事になったら.........
わかるよね
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 11:27▼返信
タワマン上層階に住むやつは正直ばかだと思います。
エレベーターの事も問題だし、緊急時でなくとも水回り等に問題が。

真の情強は常時より階段が使えるタワマンの下層階に住めばいい。
下層なら警備員もすぐ駆けつけれるので安心。
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 11:31▼返信
西日本豪雨では2階まで浸水して戸建てがパーって人が結構いたから3階がベストだな
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 12:06▼返信
タワーマンションは安いのに高いと思ってるくさい田舎者が勝手に勘違いしてる
マジで臭い
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 12:19▼返信
高い所に住んだら早死するの知らない馬鹿多すぎる
めちゃ身体に悪いんだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 12:22▼返信
生きるのには常にリスクを考えなきゃいけないのに、タワマンに住む時点で頭パーだね
185.投稿日:2018年09月18日 12:28▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 12:34▼返信
眺めがいいだけだからなw
海外では貧乏人が住むところやぞw
ありがたがってるジャッポすクッソワロタwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 12:35▼返信
清田「戸建最高」
タワマン「高層階の眺めは気持ちいい」
188.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 13:07▼返信
40階とかヤバいわ
水が来ないのがな
やっぱ一軒家だな
189.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 13:11▼返信
ざまあ
190.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 14:46▼返信
脳筋屯田兵どもがざまあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 15:41▼返信
ピザを注文
192.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 17:26▼返信
今更な事案だよね
TVなんか見てると高層マンションの最上階だの何だの羨ましがってるけど
地震や災害でなくても停電他・色々で動かなくなった時の事考えると怖いわ
ましてや、今回みたいになったら、水・食料・情報など欲しかったら何回往復するんだか
引き篭もりも発生してるらしいし、マジ自分の年齢と運動量考えて住めよw
193.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 19:29▼返信
ざまあw 他人の不幸は蜜の味w
194.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 21:43▼返信
見下してる人が見上げて苦労をする(笑)
195.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月18日 22:53▼返信
本当の勝ち組はこういう時、被災地から離れるんだよなあ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 00:03▼返信
それ理解した上で高層階契約したんだろ?
なら文句言うなって話で嫌なら郊外一軒家にしろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 00:18▼返信
 
 マンション下克上!
 立場が大逆転する革命イベントやぁ!!!
 
198.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 00:20▼返信
※179
消防車のはしごも届かないから、完全終了www
ヘリコプターが来るのをずっと祈るしかないねw
199.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 01:57▼返信
六本木や豊洲にある真のタワマンだと
地下に自家発電設備があるんだよなぁ
200.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 03:56▼返信
※183
聞きかじりの知識のくせにいばるなよwwww
お前が発見して研究して論文だしたわけでもねぇのに
201.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月19日 04:01▼返信
※86
やっぱお前みたいな何も知らないバカしか住んでないんだな

直近のコメント数ランキング

traq