タイトー、自宅がゲーセンに! 家庭用ゲーム筐体「ARCADE1UP」を「TGS2018」に出展決定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1143455.html
記事によると
・ タイトーは、9月20日から23日まで幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2018(TGS2018)」にて、家庭用ゲーム筐体「ARCADE1UP」をプレイアブル出展する。
・「ARCADE1UP」は、米国のTastemakersが製造する家庭用ゲーム筐体で、これまで世界中で稼働していた業務用のアップライト型のアーケードゲーム筐体を3/4スケールで再現したもの。
・タイトーの「スペースインベーダー」をはじめ、「パックマン」、「ギャラガ」(バンダイナムコエンターテインメント)など、アーケードタイトルの筐体3機種がラインナップされている。
・タイトーは、「ARCADE1UP」の日本国内での独占販売権を取得し、9月18日よりAmazon.co.jpにて数量限定の特別価格で先行予約受付を開始した。価格は各58,000円(税別)。







この記事への反応
・パックマンほすい。。。
・ ギャラガ58,000円か・・・ホッスィー!
・業務用ではありませんがこれは良いものと思いました。 もちろん脊髄反射しております。
・ヤバい!! かなり欲しい。 買って会社に置いちゃおうかなw
・これ欲しい。でも実物の3/4スケールで場所をとるし、実際にはほとんど遊ばないだろうなぁ。
・なにこれすごい。意外に安い。
・ これが無理なく置ける家がまず欲しい。
・ あ、これギャラガの奴はギャラガとギャラクシアンの二つ入るのか 筐体もんはにほんだと場所がねえ…wそんでもかうひとはかうだろけどさー
・ これめっちゃ必殺の一台を部屋に置いて超絶モテルームにしたいけどそんなスペースはないのだ。組み立てたい...
・ パックマンやギャラガもあるのな( ´艸`) 某模型店店長にオススメしたいシリーズ(*´▽`*)
こんだけデカイと自宅でゲーセン感も出そう
改造して他のゲーム仕込む人も出てきそうだな
改造して他のゲーム仕込む人も出てきそうだな
レッド・デッド・リデンプション2【CEROレーティング審査予定 (「Z」想定) 】 (【予約特典】軍馬と無法者サバイバルキットが手に入るプロダクトコード 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.09.18ロックスター・ゲームス (2018-10-26)
売り上げランキング: 36
BIOHAZARD RE:2 Z Version 【予約特典】特別武器「サムライエッジ・クリスモデル」「サムライエッジ・ジルモデル」が入手できるプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.18カプコン (2019-01-25)
売り上げランキング: 49

たつき「はい・・・」
家庭用ゲーム機でよくね?
cs機かpc突っ込めばよくね?w
ゴミだろwww
中古のアストロシティーとか安いから
内容的に最大で3万がいいとこ
この手のアップライトは日本じゃ遊園地とかデパートの屋上とかで多少あった位で
日本ではあんま馴染み無いしな
海外は魔界村やファイルファイトとかあって、三万だろ!
舐めてんのか!
もう中国は日本より先を走ってるよ?
ソフト100本位いれて
飾るにゃ高いしゲームで遊びたいならパンドラボックス買った方がよくね?
馬鹿な真似されなくてよかった
だとしたら筐体とゲーム別売りでもいいのに
エアロシティだっけ?数十万ぐらいしたんだよな確か
結局お金がたまることはなく順調に日々ゲーセンでの対戦代に消えていってしまったんだよなぁw
一般家庭設置用に作るならもっと広くのんびり遊べるようにするんじゃないの?
実用性を何も考えていないバカの企画だな
その企画にOK出す会社も能無しだな
売り逃げの一発屋稼業
まず中身を充実させろよ
ガワに拘るのはそれからだ
平成も終わるってのにいつまで昭和商売してんだ
今のところ生産終了したマイコンソフト製の筐体机持ってるからそれを置き換える程の物ではないなあ
馬鹿な真似されなくてよかった
すげー邪魔
時代に逆行すぎる
ちっこいやつ
けどやるべき事はこれじゃない
あとみんなで集まった時にワイワイ遊べる
ガチ遊び用では無いでしょ
テーブルに乗るサイズでいい。
出ました鑑賞トンデモ理論
10台ぐらい並べろよな
そりゃ金も部屋のスペースも余ってる人はいいけどさ...
これはインテリア
ゴミすぎるわ
こんなデザインの筐体見たこと無いわ
これはラズパイみたいなの内臓しただけのインテリアだろ
鏡見たら?
勝った
俺は3分で飽きる
その後は置き場所のムダ
何て言ったっけなあの木製筐体
正式名称がちゃんとあるんだよ
でも中古で実機筐体買うようなそっちの人なら
ゲームが入っている事に関してはインテリアなのにゲームが動く事に価値とかいうトンチンカン論
やってる事中途半端ね
マニアは本格的で素人はこんなもの用無しね
流石にデカすぎるわw
それがあるならインテリアとしての意味があるけど、無いならスペース占有するだけのゴミだわ
それは外野が勝手に言ってるだけじゃねーか
流行ってんの?こんなの
どうせ加齢臭キツイ糞ジジイどもが懐古でスコスコアヘアヘ言ってんだろ?
アーケード筐体で残像なんか見たくないわ
2000本以上アーケードゲームはいってるし
外野だろうと首脳陣だろうと声が挙がればそれが事実
歪めてんじゃねえぞこのクソクズ
潔くないね
いらん
消えろ
小物で我慢しろ
スペハリやアウトラン
ダラやナイストとかな
第1弾と書いてあるから次に期待
神筐体アストロシティですら1万で買えるのに
そこはダライアス筐体の元となったワイバーンF-0やろ
ラズベリーパイ使ったあれのを入れてるのが
本命出してくるんけ?
筐体風でいいしティスプレーは市販の物でいいし縦横切り替え楽に出来る仕様がいい
足下見られすぎやで
わかるわ
テーブル筐体で思い出したが行田のあるフライ屋でテーブルがやけにたくさんあると思ってよく見たら全部保存状態の良い当時物のまさしくインベーダーのブラウン菅筐体だったなあ
あれオバちゃんに頼めば絶対譲ってくれるな、家は置くスペースないが…
マニアなら聞いてみる価値絶対あるわ
正直欲しいけど我が家にはラズパイの自作筐体が有るので…
それなりの広さに丸ごと昭和にタイムスリップさせるくらいやるからいいんであって
個人相手の商売としては目測がおかしいね
何勘違いしてんだ?
実際、大学のときに出し物でそんなん作った
中身は実際の基盤(私物)
臭いんで消えてくれる?
けどタイトーゲームはいいや
お仕事ご苦労さんw
ロータリースイッチ装備のシェリフが出たら考えてもいい。
「単一の機能」だけではアカンねん
ゲームできるだけ、みたいなのがアカン
ボタン押したら部屋のライトがつきます、のようなオマケがないと
スタートラインにも立てへんもんなんや・・・
飾りでもいいから付いていればなあ
これはそれ以前のもんや
こんなんならネオジオのほう欲しいわ
ミニならあれはあれでいらんやろ
置いてあるだけでワクワク感がすごいよね
ゲームできるだけってのは面白くない
いろんなことに使えるよ!というような「実用性」が必要
あるいは、自意識過剰系には「持ってると威張れる」というような
自己顕示欲をくすぐるものでなければならない
馬鹿はけえれよ
全然的に擦りもしてないけどな
こういうレトロ系のボッタクリに深い考察とか無意味やぞ?
ただ部屋に置いてあるだけでもぞくぞくするだろうなぁ
でも筐体に比べれば安いんだろうがミニFCにテトリス以外は入ってる事考えると本当に道楽だな
よっぽど金に余裕がないと手が出ねぇ・・・
臭いよ
「続きがない」ということに繋がるからだ
ボッタクリが続かないのはいいことだが、
「ボッタクリでないもの」も生まれなくなるので、それがマイナスやなあって
またやりたいわ
いい歳して馬鹿が多くてさ
忙しいなバイトw
こんなもん蒐集してどないするんや?
現代のレトロ商売とかどうせ一過性のゴミやぞ
この手のヤツっておっさんが昔を懐かしんで手元に置くものだろ?
若い人は拒否反応が出るのも当然。
そういう商売じゃねーからこれ
中年をカモりたいだけだよ
若年なんてそもそも関心自体抱かない
中年こそがこんな商売拒否しないと
でもオサレな人が買わないと中古のパチスロ台みたいになるのがオチ
これ系に手出すなら迷いなく実物いかないと
こんなレプリカ置いといたら馬鹿にされるわ
インテリアガー
インテリアガー
NEOGEOのロムとかくっそ安かったからなーSYSTEMⅡが死んで辞めたけど
逆にテーブル筐体カクテル筐体の方が高い
大型のコックピット筐体体感筐体も物によるが20万あればそこそこの買える基盤付きで
この商品はアップライト筐体と言って中古に出回らないプレミアがたのレプリカだろ
90年代風のゲーセンでアバター使ってオンラインでゲーセンを楽しめる方がええな
さすがに3台も置く場所ねーわ
ゲーム毎にこれを何台も置くっていうのがナンセンス
ほとんどお飾りになってるし。
『殺す気か!』
せめて半分ぐらいなら
家をゲーセンぽくして友達呼んでたら姉に殺された奴おったよな
実家住みなら家族からブチキレられるやつだ
まぁパンドラボックスは著作権的にヤバいアレだが。
格wwwwwwwwwww
馬鹿みてぇwwwwwwwwwwwwwww
あまりに悔しかったんやねえ
でもお前持ち家でもなければ友達いないから人が来ることもないじゃん…
こういうのはスティックもそうだが ガチャガチャバチバチうるせーんだよな
あると思います
あとモニターの方向変更も
今のタイトーにまともなインベーダーを用意できるか疑問
もっと早くこの手のもの提供出来てたら売れたかも
今時基板買うやつなんて一握り
コレクター向けならマーキー光らせたり原寸大にしたりコインシューター付けないと。
前に進めや
団塊世代がそろそろ後期高齢者医療制度のお世話になってるので脳トレ代わりに設置してボケ防止するんだろう
パックマンをチョイスした辺りはマーケティングがかなりいい感じだ
一筐体に全アーケードゲーム入れろや
せめて10種類くらい入れろよ
どーせ飽きて邪魔になる定期
アルカノイドでもなければ、色々入れられるだろうに。
外側デザインは交換パネルでとか。
パックマン専用筐体