トヨタ全店で全車販売 脱・系列、車種も半減 カーシェアにも参入
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35780260W8A920C1MM8000/
記事によると
・4つある販売系列で「カローラ」などの専売車を設けて顧客層をすみ分けていたが、全車種を国内約5千店で売る方針を固めた。
・開発車種も売れ筋に絞り、半分に減らす。国内市場がピーク時に比べ3割減り、保有から共有への消費の構造変化が進むなか、1台の車を複数の利用者に貸し出すカーシェアリングにも参入して60年以上続けた販売戦略を転換する。
・トヨタは今まで、自動車の系列販売において高級車中心のトヨタ店と中級車のトヨペット店、大衆車のカローラ店、若年層を対象にしたネッツ店の4つを展開していた。
この記事への反応
・トヨタのライバルは他社ではなくトヨタと言わんばかりの体制。昔はカローラに対抗してスプリンターを出したりしていたわけで、そのような無駄はなくなる。ノアとヴォクシー、アルフォードとヴェルファイアなども要らなくなるのかな。
・ブランド統廃合、カーシェアなどあらゆる方向性を見出して行かなければ、この少子高齢化社会ではトヨタであろうと厳しくなる。都心はカーシェアで生活出来てしまうしね。
・ディーラーの大再編が始まる? 上場の販売店への影響大きそう…。
・マークⅡ、チェイサー、クレスタと、販路毎に細かく作り分けていた時代が、車好きには幸せな時代だった。。。。_| ̄|○
・かつて売るタマがロクにないのにディーラー5チャンネル化にこだわった結果フォードの軍門に降ることになったコルク屋「」
・保有から共有への消費の構造変化が進むなか、売戦略を転換する 保有数は年々減少、高齢化・若者の車離れもあるこのご時世。 ちょっと遅い対策になったのかなと… いずれ店舗がなくなりネット販売になるんだろうね
・販売店の閉鎖も今後あるな… 車離れの影響もあるだろうが… 後、車種半減は辛いな。海外では売るが日本では売らない車種も増えそう。特に魅力あるおバカな車が日本からは消えそう。同じ様な大衆車だけになり、そう言う魅力ある車は良くてレクサスか


確かに似たようなの多かったんだなぁ・・・
LEFT ALIVE(レフト アライヴ) 【初回生産特典】 「Survival Pack」 (DLCアイテム) プロダクトコード 同梱 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルPS4用テーマ(Amazon) 配信 - PS4posted with amazlet at 18.09.26スクウェア・エニックス (2019-02-28)
売り上げランキング: 549
SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE (【予約特典】特別仕様パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック(オンラインコード) 同梱) - PS4posted with amazlet at 18.09.26フロム・ソフトウェア (2019-03-22)
売り上げランキング: 18

……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜🐜……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜🐜……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜🐜……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜🐜……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜🐜……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
……🐜……🐜……🐜……🐜……🐜
昔から
さらにトランプが自動車関税25%発動したら頼みのうんこレクソスも死ぬからなWWW
ガラパゴJAPクルマ屋さんみな仲良く死亡
トヨタの軽部門みたいなもんだろ
最近はOEMでトヨタブランドモノもあるが
アルトでよくね!?
🚗
それに、アルファードとヴェルファイアは全然違うわい。
流石に時代に合わない事にようやく気づいたんだ
トヨタ生産方式粉砕‼️
タンクとルーミー
違いがほぼわからん
分かりやすくなるな
とょとょ
絆なおせや
俺とかカローラ店同士でもサービスが微妙に違うから話聞きに行ったりしてたのに。
[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0
[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0[布団]ε¦) ~( ε¦) 0
集団自決の日本人
「公認中国版」とか「訴訟されない模造品」言われてたぐらい類似してたしな
劇的に地球環境が🌏変わるのをご覧下さい。
あれ中身は同じだぞ
外観や装備変えてあるだけで
劇的に地球環境が変わるのを🍳ご覧下さい。
車増えすぎてオゾン層が、壊れた、、、
販売チャネル変えるために別車種としているだけだろ
ヒュンダイ初め韓国に抜かれるぞ
血で血を洗う縄張り争い開幕です
30年ほど前に規定したフロンガス規制で最近はオゾン層が回復してきてるってNASAが発表してたで
今日イチの渾身ギャグがそれかよ
案外大丈夫なもんよ
それぞれのディーラーが固定客抱えてるし、車種が被っても問題ない
日産も全チャンネル同じ車種扱ってるし、3軒くらい並んでるディーラーもあるけど、全部共存してる
メカ感がすごい車が走ってるけど、笑えるくらいダサい
自宅から一番近いトヨペットに行ったら断られて「は?」ってなったな。
これからは競合が捗るな
営業マンはキツいだろうけど
どこで何売ってるのか分かりづらかったからな
いいんじゃねこれで
90年にはもう終わってた手法だったろ
今はネッツと統合してる
顧客の好みに対応して細分化してただけやろね
ノアヴォクシーエスクワイアとかね
最近のトヨタは新型クラウン見て思ったけど品質下がり過ぎや
所有するだけで浪費する金食い虫構造が変わらない限り
保有者は減る一方だわな
もうどうしようもない業界
もうどうしようもない業界
キモオタ大好きなスバルとか技術ゴミだからな
アイサイトとかいうゴリ押し欠陥品押してる点では日産以下
既に日本人に「自動車専用」という枠組み自体が受け入れられなくなっている
これはそんなガソリン車黄昏の時代の話である
統合トヨタ店が4つ軒を連ねる事になるんか?w
つまらなくなるな
トヨタとついてても4社それぞれ別会社らしいな
全く横のつながりないってビックリしたわ
汎用型数個作った後はそんなん買った後の客や代理店に好きにカスタムで弄らせたほうがいいに決まってる
それが自然の摂理、日本以外の国はほとんどその方式やんけ
日本が細かすぎなんだよ、それで疲弊してたら意味ないやろ、結局このざまやしな
トヨタの車種の多さはそれとは比べ物にならないくらい多いからなあ
まあ車の作り方は変わらないだろうけどね
今回はどうなるかねぇ
もともと姉妹車だしね。
仕事が増える~~~~
同じにする原因はなにだろうな(笑)
海外向けの車を日本でも売れば…って難しいんだろうな
向こうの車はデカイし
車種を減らすのはまあ当然じゃない?
似たり寄ったりになって得るし
かと思えばターセルから抜いてきたカローラⅡなんて縦置きエンジンのFFなんてあったし
で今回のフルチェンで再びゼロとか言ってるけど何年同じの使うのかね?
衰退するだけの時代遅れの産業だよ
そのうちに頼みの代替え需要もダメになるんじゃないのかな
基本使い回しだろ!
舐めてんのか
レクサスこそ陳腐化しすぎてヤバイと思うぞ
意外と早くブランド消滅して普通のトヨタに戻りそう
クソダサデザインは改善どころかヨーロッパ車にまで伝染してる
名前も形も中二全開すぎる
まじで馬鹿の名刺持ってるのと同じ
錆止め塗料みたいなくすんだオレンジ。あれ誰得なんだ?