• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





























この記事への反応



そう言う事は新人がやるべきだ!
って読んだ上で言うのが。
日系企業のベテラン


それ本当だったんだ…

いまいち納得できないのは、最近ではまさに部長とかが雑用して部下が営業や生産に専念できるようにしている企業が案外多いわけで、非難は誰に向かってる?

ツイートの内容はもっともだ
しかし、下級生は上級生に挨拶しないことになっているというのを以前、テレビの紹介で見たがあれはダメだと思う
まずは挨拶こそは人として最も基本的なことだ


部活と会社を一緒にしてはいけない(戒め)

後輩は先輩の背中を見て育ちますからね。僕は勤め先では管理職ですが、彼らよりも少なからずお金を貰ってる分、率先して汗を流したいと思います

大昔は事件を起こしたこともあったのに、随分と変わったんですね。









日本企業でも一度取り入れてみて欲しい












コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:01▼返信
【魔法使いと黒猫のウィズ】

新イベント【覇眼戦線4】開催中!
さらに新イベント【メアレス2夢現の狭間】開催!

【魔法使いと黒猫のウィズ】
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:02▼返信
普通みんなでやるよね
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:02▼返信
会社の上司が雑用?
新人が会社回すのか?
バカなの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
うちの副店長は8時間のうち5時間は浮いてる時間。
何もせずにずっと何も送られきてないメールボックス見てる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
ぼくとか言ってんじゃねーよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
うちの会社は社長以外全員トイレ掃除してるぞ。
社長もやれよって話だが。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:04▼返信
部活とビジネスを混同してる
典型的なバカ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:05▼返信
おっさんの体力考えろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:05▼返信
全部がそうではないかもしれないがイメージだけでいうなら
部活やスポーツを始めても1年くらい雑用だけでろくに競技をやらせてもらえない印象
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:06▼返信
※4
麻原そんなとこに雲隠れしとったんか
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:06▼返信
4年で入れ替わる大学と会社を一緒にしてもね…
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:07▼返信
企業でもベテランが割と雑用やってるけどな
新入社員に細かい仕事を大量に押し付けてもパンクするだけ

新入社員が2~3個の仕事を受け持ってる間に、ベテランが10~20の仕事をこなしてる
別にベテランが花形みたいな大きな仕事ばっかやってる訳じゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:07▼返信
上が率先してやると下もやる
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:07▼返信
会社は難しいんだよな
上が頑張りすぎると下へのプレッシャーもやばくてな
何事もバランスが大事だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:07▼返信
部活ってのは別に利益あげなくてもいいからな。

小さい会社だったけど、社長さんがよく雑用する会社があってさ。
会社の周りとかよく掃除してたけど、潰れちゃったよね。
給与分の利益出さなきゃだめなんだよ。雑用ってのは一番給与の
低い人間がやるべきなんだよ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:08▼返信
雑用もやれって、出世すればするほど
日本の企業って忙しいのに
知らないのかよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:09▼返信
うちは上下関係なく当番制だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:09▼返信
掃除とか茶くみみたいな雑用やらせる企業って今どきないぞ
ツイッターなんて若い奴ばっかだし働いてもない奴がイメージで言ってるだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
工場とかならわかるけどね
上場企業の上役が掃除とかしてたら
下が萎えるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
競艇の世界も年齢成績問わず、選手同士でレースの準備や後片付けを手伝ってる
デビュー仕立てのペーペー選手の後片付けをベテランがするとかも当たり前
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
スポーツをするのが目的の場所で余裕のある人が気遣うのと、営利が目的の場所で戦力にならんやつに仕事を任せるって全然違うような?

仕事って準備も含めて仕事だし、1からわからんと仕事にならなくね??
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
自分の雑用は自分でやれ
上下関係以前の問題
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
うちは全社員がトイレ掃除するけどな

いい迷惑だよ幸之助
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:11▼返信
日本企業の上の連中なんてもはや無能ばかりなのだから雑用ぐらいやれよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:12▼返信
※19
あえてやってる会社はあるぞ。ココイチとかそうじゃなかったかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:12▼返信
会社って仕事できる奴に雑用が集中して
仕事できない奴は大して仕事が回ってこない
役職が上になるほど細かい仕事を大量にこなしてると思うが
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:12▼返信
批判してるコメが見事に無能っぽいな
実力があれば舐められるわけないんだが、歳以外に誇るものがない人間が批判してるなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:12▼返信
小学校の校長なんかは暇だから花壇いじってたりする
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:13▼返信
なんで組織というだけで全く別のものを一緒くたにするのか…
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:13▼返信
会社でベテランや上司はその地位・知識・経験じゃないと出来ない仕事を優先してやって貰わないと
給料に見合った仕事内容にならないのでこれは無理があるでしょ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:13▼返信
これに賛同してるヤツって
雑用係なんだろうなw
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:14▼返信
こいつが言ってる日本企業のベテランって何なんだろう
40代の社員とか皆死ぬほど忙しいんだが
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:15▼返信
日本猿は無能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:15▼返信
昔工場で金型作ってたが上司は7割タバコとおしゃべりしに他部署にいってたな
タバコの吸殻を掃除するのも部下で灰皿汚いから水洗い必須w吸殻山になるほど吸ってるもんな
それでもまだこういう工場とかは生き残ってる
安い賃金の部下を使い倒して文句言い始めたらきってまた工業高校に求人票もっていくんだから
離職率やばい会社はかいておいてほしいわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:15▼返信
まず企業なんだから掃除とかは清掃業者を雇え
新人だろうとベテランだろうと雑用に割くのはいけない
責任の低い単純作業は外注や派遣に振るのが一番コストダウンになる
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:15▼返信
新人が想像してる以上に会社にはいろいろやって貰ってるんだぞ
自営にでもなればわかる
というかそういう役職の事務の方がいるなら何も態々ベテランがやらんでもいいやん
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:16▼返信
いや、雑用やりながら仕事覚えるのが新人だろ
甘えんなカス
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:16▼返信
昭和じゃあるまいし
今時、何もしない暇な上司とかそんなにいないでしょ
いるとすればその会社は数年で潰れるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:16▼返信
雑用を新人にやらせる企業自体もう少ないでしょ
業者雇う手元の金すらない弱小だけだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:17▼返信
掃除とかゴミ出しとか普通は清掃業者がやるけどな
ビル設備には管理部門がいるし
41.蒼天堀(́◉◞౪◟◉)投稿日:2018年09月27日 13:18▼返信
>>★下級生は上級生に挨拶しないことになっているというのを以前、テレビの紹介で見たがあれはダメだと思う
>>☆まずは挨拶こそは人として最も基本的なことだ

こりあ認める。何処の学校だよ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:18▼返信
良いとは思うがやり方次第だな
新人は甘やかせば増長する
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:19▼返信
仕事で新人に雑用させるのは出来る事が少ないからだろ
スポーツと一緒にするとか、仕事した事無い学生ちゃんかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:19▼返信
新人は黙って言われたことやれ
文句言うのは仕事覚えてからだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:20▼返信
ろくに仕事できない若手がベテランに文句言ってるだけに見える
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:20▼返信
「まずは自分を大切にしてもらう」
それが達成されてるならいいじゃん
なんで最終的にベテランが雑用やれって話に摩り替えてるんだこいつら
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
先日海外向けにアナウンスされた『レッドデッドリデンプション2 PS4 Pro バンドル版』のパッケージにおいて、最小インストール容量が105GBであることが判明しました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
下級生が雑務こなす理由がイビリのためだとでも思ってるのだろうか
試合に出場する選手が練習に専念して、新人は雑務こなしながら道具の場所、人の名前、練習の流れなんかを覚えるもんだろ
別に帝京のやり方否定はせんけど、社会人で新人にメインの大仕事任せてこけさせろとでもいうのかね
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
みんなが自分のことは自分でやって手の空いたやつが他のこともやればええ
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
流石に非効率過ぎてアホだろとしか言えん
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:24▼返信
この考え方は一理ある
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:25▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:26▼返信
新人のうちにスキルだけ身に着けて雑用が回ってくる前に転職
そういう人が増えるだけじゃね
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:27▼返信
でも帝京大ってFランじゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:29▼返信
仕事で1か0かみたいな極論はいいよ
バランスよくやれ
これ大学は4年っていう縛りがあるから成り立ってるだけだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:30▼返信
大学はコーチなりが教えるから問題ないんだろうけど、会社はそういうのいないからな
誰が教えると思っているんだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:30▼返信
植松〜、お前は後輩を大事にしていたか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:32▼返信
※23
コア業務やってるやつにまでやらせてたらアホの極み
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:33▼返信
偉そうに1万回音読してください。と言っているこの人はどうなのだろうか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:34▼返信
・後輩の面倒を見る
・後輩に仕事を教える
これがもう既に雑用に当たるものなんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:34▼返信
雑用というかガチな雑用は掃除婦にさせるし、補助作業を雑用と呼ぶのは仕事への冒涜じゃないかな
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:34▼返信
新人が下働きする組織に、いきなり形だけこのラグビー部のまねをしてもダメ。
理屈を全員理解して、互いにリスペクトが無ければ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:34▼返信
同じ感じで昔の京都大学アメフト部が全盛の時、四年が雑用してるのを思い出した
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:41▼返信
意識高い社畜らしい発言だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:41▼返信
ニートがうるさいぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:43▼返信
上級生ってのは企業でいうならベテランの主戦力でしょ。雑用やらせるなんてコスパ悪過ぎ
そもそも海外企業では新入社員も年配社員も関係なく実力のみを重視して採用するので即戦力として考えるので、もちろん雑用なんてやらせるわけもない。雑用は専用のスタッフを雇ってやらせる
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:43▼返信
お前がやれ、雑用バイト
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:44▼返信
どっちがやる、ではなく役割分担して両方やればいいんだよね
先輩と後輩の交流が一番大事なんだから
後輩が図に乗るのは交流不足だからだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:46▼返信
ワイ経営者高みの見物
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:47▼返信
一万回音読してくださいっていうのが笑うところ?さっぶ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:48▼返信
優秀な奴が、自分より下のものを見下すのに、
先輩も後輩もなくて、単に嫌な奴ってだけ
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:49▼返信
くだらね。
そのラグビー大会開けるのもそこらの会社が経済回してくれてるおかげだ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:55▼返信
企業は利益を上げることが最優先で学生スポーツと違うだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:56▼返信
それぞれができることをやればいいだけの話
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:00▼返信
調子こいてる下級生は徹底的にシメろよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:04▼返信
言うほど雑用なんてねーけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:05▼返信
※75
じゃあちょっとこっち来いよ😁
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:05▼返信
まじで雑用多いなら安く外部から雇う。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:09▼返信
大きいところなら雑用専門の子会社作るんだよねぇ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:09▼返信
大学ラグビー9年連続日本一の「伝統がある強豪校」だからこそ成り立つ
強豪校って一種の宗教みたいになってて、普通の学校のそれとは比較にならないし、そもそもの部員の意識も違う

馬鹿のひとつ覚えで「日本企業のベテランも見習え」とは言うが、そもそも学校の部活と会社を一緒にするな
大学の延長線上で仕事するなと言いたい
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:10▼返信
仕事に責任も取れない新人が好きなだけ仕事したら会社回らんがなw
仕事量もさることながら新人担当の先輩は雑務をこなしてるからwまぁ新人研修自体クソ面倒な雑務やし
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:11▼返信
部活だろうが会社だろうが戦力になる新人が先に入っただけの先輩へのリスペクトが無いのがなんの問題なのか?
本当に和を乱してるのは先に居ただけの事を振りかざす先輩だろ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:12▼返信
雑用は用務員を雇ってやらせろよ
精神論に行き着くのはいい加減止めろ
未だに年齢主義や先輩後輩も無くせないような非合理主義万歳の儒教社会だから仕方がない部分もあるが、この社会がこのまま続いて行ったら日本人は国際競争で生き残れないわ
似たような社会を持つ韓国とお手て繋いで一緒に中国の下請けなりたいなら別だが、そうでなければこの非合理主義や儒教文化が跋扈する社会を変えて行かなきゃならん
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:14▼返信
なんか臭いのが湧いてる
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:14▼返信
多くの社長とか1番早く来て清掃やらしてるけど
もしや就業時間に雑用しろというのか?時間外に先輩や上司は山ほど色々してるのが良い会社だぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:16▼返信
丸っとコピーして上手く行くなら、今ごろ皆んな強豪校だわなw
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:21▼返信
>>85
清掃員を雇って掃除はプロに任せて、社員は上から下まで全員が自分の仕事に集中できる会社が良い会社だろ
時間外で社員に雑用をやらせても、肝心の本業のパフォーマンスが下がるだけで良いことなしだ
社長やら優秀な社員やらが時間外に掃除しなきゃいけない企業なんて、スタートアップで金に余裕が無い小企業だけで十分
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:21▼返信
雑用はアルバイトがするもんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:23▼返信
企業と大学のお遊戯を一緒にするなよ
新人がかせげるならまだしもベテランに雑用させるなら本業に専念させたほうが利益が出るだろが
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:24▼返信
会社は部活じゃねーよアホンダラ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:27▼返信
>>66
これだよな
日本は職務以外の仕事が多すぎるし、先輩後輩みたいな無意味な上下関係が企業統治に悪影響を与えてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:27▼返信
どっちにもやらせんなよ
ちゃんとしたスタッフを雇えや
選手に雑用をやらせる事じたいがナンセンス
まるで良い事みたいに広めんなクソが
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:31▼返信
ふと思ったけど1万回音読してくださいってこれ
正にパワハラの見本だよな
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:33▼返信
※87
清掃員なんて当たり前だろ
出社前に玄関掃除したり、清掃員に任せられない場所や毎日の必要無い場所、触って欲しくない部屋などの話だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:34▼返信
コイツ大学生かな?
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:34▼返信
そもそも社員に雑用はやらせないよ
その為に契約や派遣、バイトがいるんだからって考えの所が大半じゃないの?
正社員しかいないのならそうなるだろうけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:35▼返信
普通に上下境無く交代でやればいいだけだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:35▼返信
これそんないい事か?
上級生がやる理由なんて教えるためだったり
下級生にやらせたらケガや破損に繋がる重要な事を上が再チェックするとかやろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:41▼返信
若手の社員に雑用ばかりやらせても戦力にならんだろ。

とはいえある程度は知っておかないと、自分が上に立った時に、周りのことが何も分からない上司使えねーってなると思うけど。

日本企業全体で括られるのは心外だわ。学生なのかな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:43▼返信
結局は信頼関係がなきゃ何しても上手くいかんよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:49▼返信
見習いません
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:50▼返信
帝京大学ラグビー部を見習えってw
あそこは集団レイ.プ事件があったから
粛々となっただけやろwwww

103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:50▼返信
中小で社長とかがやり出すと1番厄介
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:51▼返信
新人には雑用に近い事は最初の頃に一通り教えて最低一度はやらせるけど、
実務やその勉強してる最中には「やっとくからそっち頑張って」とあえて言葉で伝えてる
雑用は別に新人の仕事ではなく全員の仕事なんだが、
最初の内はやってもらってるという印象を与えないと増長しちゃうしそもそも雑用自体を忘れちゃうからな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:52▼返信
将来雑用するようになるのがそんなにいいか?
雑用したくないって転職するだけだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:53▼返信
>>94
だからそれらも清掃員にやってもらうべきだろ
社員がやる清掃なんて、せいぜいが自分のデスク周りで十分
外の人間が入れないような場所の清掃が必要なら、社員として専属の清掃員を雇えば良い
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:55▼返信
ほな、まず新人じゃないお前が雑用してみろっていう
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:55▼返信
20代「客が来るのでお茶出し頼みます」

40代「はい・・」

109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:57▼返信
あび太郎@avitarooo
元JAL業務企画職(総合職)→外資系コンサルタント。
休日はプログラミングでWebサービス作成中(言語:Rails)。
将来は脱サラが目標。意識高い系ツイートが多めです

あ、ダメっぽいなこれ
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:58▼返信
ねえ馬鹿じゃないの?
全員でやれよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:02▼返信
すぐマウント取りたがる日本人には無理やろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:03▼返信
あび太郎とかいう低学歴ガイジ袋叩きで草
一生底辺の粗大ゴミw
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:04▼返信
脱サラが目標なのか・・・(困惑)
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:09▼返信
外資系に入って
日本ガー!か
典型的やな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:12▼返信
アメリカじゃ中国人の主席が雑用をやってるぜ
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:24▼返信
帝京がやってると思うとアカン事なんかなって…
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:28▼返信
うちの会社はわりとそうよ
若くて能力のある人が一線級の仕事をして、
能力が落ちたベテランは雑用をする
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:29▼返信
トイレの神様もこれだけみんな掃除してると
俺をぜんぜん出世させてくれないのも当然だな。
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:34▼返信
ウチの部活もそうだったな
慣れてきたら教えながら一緒にやる
たまに自主性を試されてると勘違いして絶対手伝おうとするやついるけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:42▼返信
はちまがアホすぎてもうダメ
時給高い人に雑用させるのは会社は大損なんだよ。その程度のことくらいわかれよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:44▼返信
普通はペーペーの新人か定年間近のベテランが雑用をやる
コア業務に携わってる主力層にはやらせないよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:44▼返信
こういうこと言う奴ほど、自分が歳食ったら老害になるんだよな。
思考回路が自己中
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:46▼返信
こういうのを見て先輩がやれって言ってる人って、自分が先輩の時にやれって言われたら後輩がやれって言ってそう
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:52▼返信
このコンサルに頼みたいと思うかい?
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:57▼返信
上も下も一緒に交代で雑用やればいいだけなのでは。
いい加減儒教を捨てた方がいいよこの国は。
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:57▼返信
なんで日本企業に限定するの、ニホンガー
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:58▼返信
占守島の戦いの池田末男連隊長のエピソードを思い出すな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:01▼返信
アインズ様は先頭に立って戦っておられますよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:02▼返信
じゃあ、このバカッターが経営者になって
月100万支払ってる幹部に雑用をやらせてみたらいいんじゃね

ほんと、ニホンガーは責任ない立場で非効率的なことを
他者に強要するのが大好きだよなぁw
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:04▼返信
うちはこんな感じだな
上も下もメインの仕事量はそんなに変わらないけど余裕のある上の立場の人間が雑用というか本流以外の仕事もちょいちょいこなす
新人には早く余裕作って手伝っておくれと頼む
良いか悪いかはわからない、増長する新人ってのは今のところいない気がするけど気がついてないだけかも?
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:04▼返信
でもタワラの柔道部とか酷かったらしいじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:22▼返信
本当の一流企業は雑用なんか外部の人間に任せるからな
自衛隊は新隊員が掃除全部やるけど米軍は外部に任せてる
雑用なんか無駄
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:28▼返信
別にデカい仕事を新人に回せなんて言ってないよな?何がなんでもケチ付けたい無能老害大量発生してるなw
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:30▼返信
他人に嫌みったらしく言うんじゃ無くて、自分で実践していけばええんやで
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:30▼返信
このツイートの考え方こそが日系企業のベテラン社員そのものになってぞ
そうやって押し付けるのやめようや
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:32▼返信
自分のタスクが終わっていても先輩が残業してると後輩として帰りづらいということもある
できることなら早い時間から残務ゼロにしてとっととお帰り頂きたい
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:37▼返信
指導や上下関係など環境がいいから、結果が出ている
ただ同じ事をやったからって結果が伴わない
学年ごとにリーダーを決めてまとまれば、うまくいきそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:45▼返信
いやみんなでやれよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:07▼返信
一方海外ではみんな平等に仕事を負担するのであった
押し付け価値観キモいんだよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:13▼返信
経験豊富でこなせる仕事の範囲が広いベテランに
誰でもできる雑務をやらせてどうなるんだよ
部活とは違うんだぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:41▼返信
これレギュラーから外れた落ちこぼれが雑用してるだけ
会社でも窓際は掃除以下のことしてるぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:44▼返信
いや金稼いでくれ
ベテランの仕事は稼ぐこと

若手に押し付けると若手が少ないから若手が育たたなくなるがね
分担だよ雑用はね
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:51▼返信
出来るパイセンしか動かなくなるやーつ
入ってきた新人はなんもわからんからパイセンに押し付けるやーつ
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:06▼返信
俺がミスったら班長は係長らに報告や謝罪をしに行くことになる
いつでも万全の体調、メンタルで行ってもらう為にも上司は自由に泳がせておかなきゃ
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:34▼返信
いやダメだろこれ。
能力の高いベテランに雑用なんかさせて、
新人に普通の仕事させてたら
仕事のレベルが下がるだけだぞ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:46▼返信
誰でも出来る事にベテラン使ってどうするんだよ
無駄の極致じゃねえか
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 20:31▼返信
日大と真逆じゃん。
帝京やるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 20:40▼返信
俺らの頃の帝京大学ラグビー部といえば
レ◯プ事件だったのに
よくここまで立ち直れたものだ
149.ネロ投稿日:2018年09月27日 21:24▼返信
弱い人間の、自己満記事しかないなあ
なあ、恥ずかしいよなあ?
力無い生き物の、たかが駄作はなあ…

脇役は、当たり前やけど脇役
俺、俺を倒してみるこったあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 21:55▼返信
時給1万超えの雑用なんて要らんわ、パートにでもさせとけw
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 00:39▼返信
自分達で雑用やろうが、上級生が雑用やろうが、クズな奴はどこでもクズ
まともな人間が育つ可能性が高いというだけで上の人間が率先して雑用をやるべき
というか、管理者なんて雑用係だろ普通
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 01:16▼返信
え?当番制で全員やれば良いじゃん
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 06:31▼返信
会社でもそんなの関係なく雑用ぐらいするだろ
さすがに年寄りになると力仕事は無理かもしれんが
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 08:08▼返信
体育会系文化も団塊の糞価値観だな
団塊のゴミと一緒に社会から抹殺しよう
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 08:50▼返信
※18

直近のコメント数ランキング

traq