大学ラグビーで9年連続日本一の帝京大学は、上級生が雑用をする。
— あび太郎 (@avitarooo) 2018年9月25日
理由は「環境に慣れていない下級生は常に余裕がない。そんな中チームへの犠牲を強制されると、ラグビーに専念できなくなる。下級生はまずは自分を大切にしてもらう。」
日系企業のベテラン社員の皆さん、
1万回音読してください。
僕が所属している部でもこれを採用しているのですが、いいことばかりではありません。
— ろーなんT (@pepsi_liverpool) 2018年9月26日
中には勘違いして気の大きくなる下級生や、先輩へのリスペクトが欠けていると見れる後輩もちらほらいます。
その後輩が上手くて試合とか出てると更に勘違いしてたちが悪くなりそうですね。重要なのは先輩後輩関係なく他人に配慮が出来るかどうかですからね。どんな方法論でも完璧には出来ないと思うので何かあったときに自浄作用が働く環境作りが理想でしょうか。
— Xabi Alonsoよ永遠に (@xabialonso1125) 2018年9月26日
そうですね。
— ろーなんT (@pepsi_liverpool) 2018年9月26日
上手な後輩が下のチームの先輩を舐めてる現状は少なからずあります。
トップレベルのチームというのは日本でも少数であり、悪く言えば中途半端なチームの方が多いですよね。自浄作用が働く環境を監督が上手くマネジメントできるかにかかってくるのではと思います!
日系企業のベテランさん達が言う『体育会系』っていうのは体育をやっていたかどうかではなくて、上下関係に忠実かどうかを指すんでしょうね。
— ばふぁりん (@7gM98dar1pBLYao) 2018年9月26日
帝京大ラグビー部が、毎年行く夏合宿の菅平。彼らの荷物や用具を毎年運んでます。荷物の積み込み、荷物を卸す作業など3〜4年生がすべてやってます。感心させられます😄
— グランドスラム (@mountfield8989) 2018年9月26日
この記事への反応
・そう言う事は新人がやるべきだ!
って読んだ上で言うのが。
日系企業のベテラン
・それ本当だったんだ…
・いまいち納得できないのは、最近ではまさに部長とかが雑用して部下が営業や生産に専念できるようにしている企業が案外多いわけで、非難は誰に向かってる?
・ツイートの内容はもっともだ
しかし、下級生は上級生に挨拶しないことになっているというのを以前、テレビの紹介で見たがあれはダメだと思う
まずは挨拶こそは人として最も基本的なことだ
・部活と会社を一緒にしてはいけない(戒め)
・後輩は先輩の背中を見て育ちますからね。僕は勤め先では管理職ですが、彼らよりも少なからずお金を貰ってる分、率先して汗を流したいと思います
・大昔は事件を起こしたこともあったのに、随分と変わったんですね。
日本企業でも一度取り入れてみて欲しい
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 13
【PS4】GOD EATER 3 初回限定生産版【早期購入特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[獣神]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入) 【初回限定生産版特典】主人公着せ替え衣装「ヴァジュラくん[帝王]」をダウンロードできるプロダクトコード (封入)posted with amazlet at 18.09.24バンダイナムコエンターテインメント (2018-12-13)
売り上げランキング: 42

新イベント【覇眼戦線4】開催中!
さらに新イベント【メアレス2夢現の狭間】開催!
【魔法使いと黒猫のウィズ】
新人が会社回すのか?
バカなの?
何もせずにずっと何も送られきてないメールボックス見てる。
社長もやれよって話だが。
典型的なバカ
部活やスポーツを始めても1年くらい雑用だけでろくに競技をやらせてもらえない印象
麻原そんなとこに雲隠れしとったんか
新入社員に細かい仕事を大量に押し付けてもパンクするだけ
新入社員が2~3個の仕事を受け持ってる間に、ベテランが10~20の仕事をこなしてる
別にベテランが花形みたいな大きな仕事ばっかやってる訳じゃない
上が頑張りすぎると下へのプレッシャーもやばくてな
何事もバランスが大事だな
小さい会社だったけど、社長さんがよく雑用する会社があってさ。
会社の周りとかよく掃除してたけど、潰れちゃったよね。
給与分の利益出さなきゃだめなんだよ。雑用ってのは一番給与の
低い人間がやるべきなんだよ。
日本の企業って忙しいのに
知らないのかよ
ツイッターなんて若い奴ばっかだし働いてもない奴がイメージで言ってるだろ
上場企業の上役が掃除とかしてたら
下が萎えるわ
デビュー仕立てのペーペー選手の後片付けをベテランがするとかも当たり前
仕事って準備も含めて仕事だし、1からわからんと仕事にならなくね??
上下関係以前の問題
いい迷惑だよ幸之助
あえてやってる会社はあるぞ。ココイチとかそうじゃなかったかな
仕事できない奴は大して仕事が回ってこない
役職が上になるほど細かい仕事を大量にこなしてると思うが
実力があれば舐められるわけないんだが、歳以外に誇るものがない人間が批判してるなw
給料に見合った仕事内容にならないのでこれは無理があるでしょ。
雑用係なんだろうなw
40代の社員とか皆死ぬほど忙しいんだが
タバコの吸殻を掃除するのも部下で灰皿汚いから水洗い必須w吸殻山になるほど吸ってるもんな
それでもまだこういう工場とかは生き残ってる
安い賃金の部下を使い倒して文句言い始めたらきってまた工業高校に求人票もっていくんだから
離職率やばい会社はかいておいてほしいわ
新人だろうとベテランだろうと雑用に割くのはいけない
責任の低い単純作業は外注や派遣に振るのが一番コストダウンになる
自営にでもなればわかる
というかそういう役職の事務の方がいるなら何も態々ベテランがやらんでもいいやん
甘えんなカス
今時、何もしない暇な上司とかそんなにいないでしょ
いるとすればその会社は数年で潰れるで
業者雇う手元の金すらない弱小だけだ
ビル設備には管理部門がいるし
>>☆まずは挨拶こそは人として最も基本的なことだ
こりあ認める。何処の学校だよ?
新人は甘やかせば増長する
スポーツと一緒にするとか、仕事した事無い学生ちゃんかな?
文句言うのは仕事覚えてからだ
それが達成されてるならいいじゃん
なんで最終的にベテランが雑用やれって話に摩り替えてるんだこいつら
試合に出場する選手が練習に専念して、新人は雑務こなしながら道具の場所、人の名前、練習の流れなんかを覚えるもんだろ
別に帝京のやり方否定はせんけど、社会人で新人にメインの大仕事任せてこけさせろとでもいうのかね
そういう人が増えるだけじゃね
バランスよくやれ
これ大学は4年っていう縛りがあるから成り立ってるだけだぞ
誰が教えると思っているんだ?
コア業務やってるやつにまでやらせてたらアホの極み
・後輩に仕事を教える
これがもう既に雑用に当たるものなんだが
理屈を全員理解して、互いにリスペクトが無ければ・・・
そもそも海外企業では新入社員も年配社員も関係なく実力のみを重視して採用するので即戦力として考えるので、もちろん雑用なんてやらせるわけもない。雑用は専用のスタッフを雇ってやらせる
先輩と後輩の交流が一番大事なんだから
後輩が図に乗るのは交流不足だからだ
先輩も後輩もなくて、単に嫌な奴ってだけ
そのラグビー大会開けるのもそこらの会社が経済回してくれてるおかげだ。
じゃあちょっとこっち来いよ😁
強豪校って一種の宗教みたいになってて、普通の学校のそれとは比較にならないし、そもそもの部員の意識も違う
馬鹿のひとつ覚えで「日本企業のベテランも見習え」とは言うが、そもそも学校の部活と会社を一緒にするな
大学の延長線上で仕事するなと言いたい
仕事量もさることながら新人担当の先輩は雑務をこなしてるからwまぁ新人研修自体クソ面倒な雑務やし
本当に和を乱してるのは先に居ただけの事を振りかざす先輩だろ。
精神論に行き着くのはいい加減止めろ
未だに年齢主義や先輩後輩も無くせないような非合理主義万歳の儒教社会だから仕方がない部分もあるが、この社会がこのまま続いて行ったら日本人は国際競争で生き残れないわ
似たような社会を持つ韓国とお手て繋いで一緒に中国の下請けなりたいなら別だが、そうでなければこの非合理主義や儒教文化が跋扈する社会を変えて行かなきゃならん
もしや就業時間に雑用しろというのか?時間外に先輩や上司は山ほど色々してるのが良い会社だぞ
清掃員を雇って掃除はプロに任せて、社員は上から下まで全員が自分の仕事に集中できる会社が良い会社だろ
時間外で社員に雑用をやらせても、肝心の本業のパフォーマンスが下がるだけで良いことなしだ
社長やら優秀な社員やらが時間外に掃除しなきゃいけない企業なんて、スタートアップで金に余裕が無い小企業だけで十分
新人がかせげるならまだしもベテランに雑用させるなら本業に専念させたほうが利益が出るだろが
これだよな
日本は職務以外の仕事が多すぎるし、先輩後輩みたいな無意味な上下関係が企業統治に悪影響を与えてる
ちゃんとしたスタッフを雇えや
選手に雑用をやらせる事じたいがナンセンス
まるで良い事みたいに広めんなクソが
正にパワハラの見本だよな
清掃員なんて当たり前だろ
出社前に玄関掃除したり、清掃員に任せられない場所や毎日の必要無い場所、触って欲しくない部屋などの話だろ
その為に契約や派遣、バイトがいるんだからって考えの所が大半じゃないの?
正社員しかいないのならそうなるだろうけど
上級生がやる理由なんて教えるためだったり
下級生にやらせたらケガや破損に繋がる重要な事を上が再チェックするとかやろ
とはいえある程度は知っておかないと、自分が上に立った時に、周りのことが何も分からない上司使えねーってなると思うけど。
日本企業全体で括られるのは心外だわ。学生なのかな?
あそこは集団レイ.プ事件があったから
粛々となっただけやろwwww
実務やその勉強してる最中には「やっとくからそっち頑張って」とあえて言葉で伝えてる
雑用は別に新人の仕事ではなく全員の仕事なんだが、
最初の内はやってもらってるという印象を与えないと増長しちゃうしそもそも雑用自体を忘れちゃうからな
雑用したくないって転職するだけだろ
だからそれらも清掃員にやってもらうべきだろ
社員がやる清掃なんて、せいぜいが自分のデスク周りで十分
外の人間が入れないような場所の清掃が必要なら、社員として専属の清掃員を雇えば良い
40代「はい・・」
元JAL業務企画職(総合職)→外資系コンサルタント。
休日はプログラミングでWebサービス作成中(言語:Rails)。
将来は脱サラが目標。意識高い系ツイートが多めです
あ、ダメっぽいなこれ
全員でやれよ
一生底辺の粗大ゴミw
日本ガー!か
典型的やな
若くて能力のある人が一線級の仕事をして、
能力が落ちたベテランは雑用をする
俺をぜんぜん出世させてくれないのも当然だな。
慣れてきたら教えながら一緒にやる
たまに自主性を試されてると勘違いして絶対手伝おうとするやついるけど
時給高い人に雑用させるのは会社は大損なんだよ。その程度のことくらいわかれよ。
コア業務に携わってる主力層にはやらせないよ
思考回路が自己中
いい加減儒教を捨てた方がいいよこの国は。
月100万支払ってる幹部に雑用をやらせてみたらいいんじゃね
ほんと、ニホンガーは責任ない立場で非効率的なことを
他者に強要するのが大好きだよなぁw
上も下もメインの仕事量はそんなに変わらないけど余裕のある上の立場の人間が雑用というか本流以外の仕事もちょいちょいこなす
新人には早く余裕作って手伝っておくれと頼む
良いか悪いかはわからない、増長する新人ってのは今のところいない気がするけど気がついてないだけかも?
自衛隊は新隊員が掃除全部やるけど米軍は外部に任せてる
雑用なんか無駄
そうやって押し付けるのやめようや
できることなら早い時間から残務ゼロにしてとっととお帰り頂きたい
ただ同じ事をやったからって結果が伴わない
学年ごとにリーダーを決めてまとまれば、うまくいきそう
押し付け価値観キモいんだよ
誰でもできる雑務をやらせてどうなるんだよ
部活とは違うんだぞ
会社でも窓際は掃除以下のことしてるぞ
ベテランの仕事は稼ぐこと
若手に押し付けると若手が少ないから若手が育たたなくなるがね
分担だよ雑用はね
入ってきた新人はなんもわからんからパイセンに押し付けるやーつ
いつでも万全の体調、メンタルで行ってもらう為にも上司は自由に泳がせておかなきゃ
能力の高いベテランに雑用なんかさせて、
新人に普通の仕事させてたら
仕事のレベルが下がるだけだぞ。
無駄の極致じゃねえか
帝京やるな
レ◯プ事件だったのに
よくここまで立ち直れたものだ
なあ、恥ずかしいよなあ?
力無い生き物の、たかが駄作はなあ…
脇役は、当たり前やけど脇役
俺、俺を倒してみるこったあ
まともな人間が育つ可能性が高いというだけで上の人間が率先して雑用をやるべき
というか、管理者なんて雑用係だろ普通
さすがに年寄りになると力仕事は無理かもしれんが
団塊のゴミと一緒に社会から抹殺しよう