• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


地域交通系ICカード、Suicaに“おまとめ” 21年春にも一体化 | 商社・流通・サービス ニュース | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00489712
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00489712
  



記事によると

  
JR東日本は25日、Suica(スイカ)と各地域の交通系ICカードを
1枚のカードにまとめられる「地域連携ICカード」を
2021年春に投入すると発表した。

  
  

  
  

uo8i

  
http://www.jreast.co.jp/press/2018/20180920.pdf

  
  


この記事への反応


  
PASMOと統合はよ
  
こんなことより
SuicaとPASMOのサービス統合してくれって思う。。。

  
やっとか
  
なななんだ、この力業的解決法……。
  
SuicaもICOCAもPiTaPaもトルカもnanacoもWAONも
QUICPayも全部統合して
どこでも使える一つのものにしてほしい。

  
Suica以外のカードは
不便以外の何物でもなかったからな

  





 
A8xFqH8CdSm0cVW0

  
  
  
  
ついに統合されるのか……
ていうかむしろ何故最初からやらなかった?

  
  
  








コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:42▼返信
はちまも他のまとめブログと統合しろよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:42▼返信
やらなかったじゃなくて利権争いしてただけだろ。
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:42▼返信
んにゃぴ 駄目みたいですね
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:42▼返信
アンチソニーのニシくんは
切符派だから
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:42▼返信
王道を往く
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:43▼返信
スイカいやや。
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:43▼返信
2021年って
未来感あるな
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:43▼返信
1
類似のjinと統合しても変わらんしな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:45▼返信
そもそもICOCAが先でSuicaはパクリだからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:46▼返信
公共交通機関のカードがこんなに分かれてるのがそもそもおかしい
はよICOKAに統一せえや!
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:46▼返信
電子マネーすべて統一してくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:47▼返信
ついでにゲーム機も統一してくれませんかね
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:47▼返信
アユカもお願いします(切実)
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:49▼返信
ayuca使いにくすぎ 不要
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:50▼返信
電子マネーは規格が多すぎるのも普及の足かせだよなあ
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:51▼返信
イコカ、スイカどっちでもええから
広島路面電車のパスピーとかいう
ガラパゴスカードを駆逐してくれw
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:51▼返信
>>9
なんでそんなしょーもない嘘つくんだ…
Suicaは2001年で
ICOCAは2003年だぞ…
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:52▼返信
まずはJR系列を一つにまとめろや
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:53▼返信
ソニーだぞ感謝しろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:55▼返信
※17
PiTaPaは?
既に広範囲で使えるけど。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:55▼返信
最初から1つで作らなかった、って利権が絡んでるんだろ?
各所で儲かって、統合で儲かるやつがいるんだと思うよ

田舎もんのワイは一度も持ったことないけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:56▼返信
これSuicaに統合するんじゃなくて、Suica+αの2枚を1枚のカードで管理できるってだけだよね…
勘違いしてる人普通にいそう
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:57▼返信
>>20
???
なぜ話をずらしてくるんだ
キモすぎ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:57▼返信
SONYはいつも感動のそばにいます
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:57▼返信
日本の通貨はソニーが握ってるといっても過言ではないな
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:58▼返信
DAYONEとSOYANAに分かれてからおかしくなった
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:58▼返信
manacaもOKなの?
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:58▼返信
SONYはいつも覇権と組むからね

さすがSONY
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 12:58▼返信
そもそもSuicaって、オレンジカードのICカード化ってスタンスだったはず
なのに、いろいろ展開しちゃったから紛らわしくなっただけじゃん

交通系以外にも、やたら多いから、ICカード一本化してくれマジで
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:01▼返信
suica以外
まだモバイルに対応していないだよな十年近く経ってるのに
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:02▼返信
使い勝手より利権争いで不便になるのお約束だよな
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
Q. なんで最初からやんねーの?
A. 手数料払うのが嫌だから
 
自前のものを使うのではなく、他社のを相乗りで使うと
その会社に手数料(利用料)を支払うことになるが、それが嫌だからと
どいつもこいつも自分のカードを欲しがったわけだな
それが統合されるということは、JRが「手数料安くします」とでも言ったのであろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
※26
SORENA~(知らんけど)
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
アンソのニシ豚はどーすんの?
まぁ家から出ないから関係ないだろうけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:03▼返信
大体ソニーが悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:04▼返信
※27
最終的にSAYOCAになったな
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:08▼返信
使ってるシステムなんか全部同じ
読み込みも書き込みも管理も全部同じ
 
これは何のカードなのかを示すID番号が異なるだけで、読み込みも書き込みも
このカードにナンボ権利があるのかの調査もすぐにできるが
「他社のサーバに問い合わせすると利用料が発生する」というクソくだらねえ理由でバラバラだったわけだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:09▼返信
札幌民だがサピカだと地下鉄10%OFFで乗れてた訳よ
そこらへんはどうすんだ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
首都圏でパスモ使ってる情弱が普通にいるからな。
何考えて使ってるのか全く理解出来ない。
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:10▼返信
最初から全国に実装するのがどんだけ大変だと思ってんだよ
バカだろはちま
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:12▼返信
ソニーの金儲けのせいで乱立したんだよね
まじソニーしね
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:13▼返信
キセル乗車常連のニシくんなんでや…
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:18▼返信
いい加減EdyViewerをIE意外でも使えるようにしろよ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:21▼返信
ICOCAのデザイン初めて見たわ
書かれてるキャラは何の生き物なん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
>>44
カモノハシのイコちゃんやで
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:22▼返信
首都圏でパスモ使ってるやつなんて腐るほどいるだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:25▼返信
はぼクレカのPiTaPaも纏められるんかな
それなら便利だけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:25▼返信
はやかけんとかいう空気読めないネーミング
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:25▼返信
※45
サンクス
無表情ペンギンより良いな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:26▼返信
どう考えても全国統一した方がメリット大な件
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:30▼返信
それよりバカ女のチャージし忘れ問題をなんとかしてくれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:32▼返信
PiTaPaで統一やな!
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:34▼返信
今更感が半端ないな。
そもそも最初に使用料だけ要求しとけば良かったのに一部開発費用も要求したのが間違い。
しかも各会社が独自の機能やサービスを付加したのを統合するとなると改修費用だけでも相当な金額。
まぁ無理だろうね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:35▼返信
現状地方でもモバイルSuicaのが便利だったりするもんな
とっとと統一しろよと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:37▼返信
最初から規格決めてやれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:38▼返信
統合しても地方のバスとか使えないところがごまんとあるから不便
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:39▼返信
カードが乱立してるのはビジネスチャンスをつかむためだろうな
もし独占的になったら儲かるから
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:39▼返信
まあICチップの基幹技術を握ってるのはソニーやからソニーの尽力無しには統一は無理やったろなこれ
よう頑張ったな、どうやって各社を説得したのか、みんな自分のとこのICカードさえあればええねんて考えだったろうし
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:39▼返信
okicaも何とかなりますか
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:41▼返信
ユーザー側からすれば凄い朗報だな
まあ東日本に住んでたらSuica一枚でだいたい済むから今更では有るけどね
スマホにSuicaとID(docomo)とセブンかローソンのカード入れとくとほとんどの少額決済で困らないし
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:43▼返信
>>58
ソニーはNFCをきちんと規格化して各社にカスタマイズして出してたから取り持つ窓口にはなっただろうけどね
それ以上にJR東日本がトップとして力つけたんだと思うぞ
他が従わざるを得ない、程度にね
まあ東も費用とか譲るところは譲ったんだろうけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:43▼返信
※9
「Suica」2001年11月18日
「ICOCA」2003年11月1日
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:45▼返信
アメリカみたいにスティック型にしてくれよ
デカすぎんだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:48▼返信
これSuicaとPasmoを一緒にできるってこと?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:53▼返信
でも結局TOICAだけは別なんでしょ?
東日本と東海はメチャ仲悪いからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:53▼返信
※61
ソニーは技術開発しても普及させるのが下手な印象が強い
Felicaも海外でもっとうまく普及させるべきだった
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:54▼返信
※17
それは地域性だろw
あそこの地域の見栄っ張りは異常だもんw
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:55▼返信
※65
新幹線の売却とかで中悪いの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:56▼返信
※67
それ、名古屋の事じゃなかった?
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:59▼返信
都心住みだからSuicaとPASMOしか交通系は使わないけど
地方に旅行行ってコンビニなどでSuicaで払う時にSuicaが通じるのかドキドキする
地方の交通系カードの名前知らないから言えないし
統一はその点では嬉しい
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 13:59▼返信
Pasmoは入ってないよね?
画像に入ってややこしいけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:01▼返信
※70
PiTaPaの方が便利だで!
岡山から静岡まで使えるし
※ただし、私鉄や地下鉄らへんだがね。
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:03▼返信
※70
SUICAと言いたくなければ交通系ICって言えば十分だろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:07▼返信
どこからでも定期買えるのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:11▼返信
スイカが全国統一すればいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:14▼返信
全社がスイカのシステム使えばなのもする事は無いのに
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:23▼返信
そういや、このカード郡で思い出したんだが、3DSで出てた…会社はカプコンだったっけ?
めがみめぐりとかいう豚が大好きそうなオタ専用ゲーってどうなったん?w
確かこういうカード読み込ませられるみたいな事言ってたよね?w
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:25▼返信
いっそ手の甲に埋め込みたい。
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:32▼返信
WAONとか菜々子とかコンビニのカードも統一しようぜー
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:37▼返信
※75
いやや
関東だけにしやぁ。
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:38▼返信
良いことの縁の下にはソニーが
悪いことの陰には任天堂が
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:42▼返信
利権間の利権調整がうまくいかず、結局まとまらないに1000ペリカ
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:42▼返信
黎明期のPCみたいにメーカーごとに規格が乱立したわけでもなく
同じ技術を使っているのに互換性がなかったほうがおかしい。
最初からこうしていればQRコードで決裁なんていう先祖還りをしなくて済んだのに。
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:44▼返信
※77やけど、気になって今見てみたらゲーム自体はまだやってるんだなあれ。話題になった事1度も無いからとっくに終わってるもんだと思った。
交通ICカードの連動は終了するってやっぱり書いてるがw
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:48▼返信
スマホのおサイフに載っかってるSuicaはなんか影響あるの?無いの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:54▼返信
モバイルsuica使っててICOCAはもう使ってないな
スマホでチャージできないの結構不便
87.投稿日:2018年09月27日 14:55▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:56▼返信
良いことの縁の下にはソニーが
悪いことの陰には任天堂が
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 14:57▼返信
なぜ最初からって営業してる会社が違うからなんだけどアホなの?
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:06▼返信
九州だけで3種類もあるの控えめに言って頭おかしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:22▼返信
ちょにー勢力が暗躍しているのでスイカとパスもが統合されないのでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:27▼返信
関西だとやっっっとPitapaがJR西に対応するんだよなぁ
ポストペイ型なのにJRだけはチャージ必要でめんどくさかったのが解消する
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:34▼返信
最寄りの駅のIC対応はよしてクレメンス
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:35▼返信
Tカードに統一しろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:37▼返信
suicaのネーミングきもすぎ
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:43▼返信
デザインはPASUMOがいいよな
パッと見でも交通系カードってわかるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:56▼返信
結局の所ソニーが悪いって事だわな
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 15:59▼返信
ロマンシング佐賀2018限定nimoca買うの躊躇うような情報が…
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:10▼返信
一枚に今までの複数枚が入るだけで、統合はしてないジャン
JR東路線はSuicaから引き下ろされて、とチャージはそれぞれにする必要がある
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:11▼返信
なんとなくセルが17号を吸収したシーンを思い出した
その時の17号って手足バタバタさせてもがいてたでしょ
いやぁ、ただなんとなくね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:18▼返信
Suicaはビルの警備等の各種システムにも利用されているケースがあるから残さないと影響大だからなー。
その辺どうするんだろ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:33▼返信
ノー技術力で有料P2P糞オンラインでボッタくりしかできない任天堂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:41▼返信
統合されるんじゃなくてカードが2in1になり、カード間で残高が移動するだけで定期とかの機能的な改善はしないんじゃないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:44▼返信
マーヤ「僕はソニーの言うことを聞きたくないんだ」「僕はソニーに負けたくない」っておっしゃられて(笑)


105.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 16:47▼返信
NFCの起源は任天堂
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:08▼返信
これまで各社のサービスが共存しているカードがなかったのは消費電力的な問題だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:10▼返信
遅い!
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 17:48▼返信
※78
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:11▼返信
現状でもほとんど相互利用できてたけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:13▼返信
とっとと全国suicaオートチャージ対応してくれ
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:24▼返信
なぜ最初にってさあ
そんなこといい出したらメディアフォーマットの抗争なんか起こらへんよ
慈善事業やないんやで
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:37▼返信
pasmoとsuicaは統合してなくても困るのは
定期券発行時くらいじゃないの?
相互利用は普通にできるし、他になんか都合悪いことあったら教えて
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 18:54▼返信
まとめたやつ勘違いしてるだろうな。
このプレスで本質が分かるやつはいないだろう。
ご覧の通りコメ欄はバカばっか
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:12▼返信
>>113
その頭いい知識を他者を馬鹿にする方に使うんじゃなく他者にわかりやすく説明する方に生かそうとすればよかったね
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:17▼返信
※60
定期の関係でPASMO使わざるをえない奴も多いだろ。
Suica定期券はどちらかがJRの駅じゃないと発行させてくんねえし。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:24▼返信
やっとiPhoneでmanaca使えるようになるんだな
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 19:26▼返信
というかJR同士で乱立してるのが
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 20:13▼返信
あの・・・SAPICAはどうなるんでしょうか・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 20:51▼返信
定期入れに二枚重ねて入れてるとエラーでるからな
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 21:05▼返信
任さんは宗教的な理由で使えなくなるのかな・・・

121.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 22:05▼返信
マジで最初からやれぼけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 22:08▼返信
ちなみに自動車教習所の教習生管理もほぼICカードになってるから、
ニシくん免許すら取れませんな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 22:09▼返信
教習所に行くと、スイカやらの交通系ICカードに番号登録して、
カードタッチで原簿や配車券が出てくるシステムになってるよ。
持ってない人は困るよ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 22:25▼返信
神奈川在住だけど、デザインが好きでKitaca使ってるわ。
電車、コンビニくらいなら大方Suica、PASMOと同様に使える。
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月27日 23:19▼返信
沖縄だけは独自システムなんだよね
地元企業体が絶対に本土のシステムを導入しない
まぁ開発したのは本土の企業だが
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 00:03▼返信
ICOKAでええやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 00:09▼返信
別に関東以外に行かないから不便ないけど。
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 05:42▼返信
はやかけん だけ違和感ありすぎw
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 11:41▼返信
ICOCA Suica以外いらねーだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月28日 13:32▼返信
やっと・・・
遅すぎるわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 06:25▼返信
今でもSuicaあれば鉄道系は大抵のICカードの代わりにはなるだろ?
Suicaで普通に地方の市営地下鉄とか乗れるし
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 08:32▼返信
SAPICAも統一されますか…?(札幌市民並感)
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:28▼返信
イクスカは使いにくい

直近のコメント数ランキング

traq