Assassin’s Creed Odyssey Could Be the Most Successful AC Ever in Japan According to Ubisoft Asia Boss
https://www.dualshockers.com/assassins-creed-odyssey-japan-ubisoft/
記事によると
・Ubiソフトはアサシンクリードオデッセイに関して、日本でかなり力を入れたプロモーションを行っている。
・DualShockersは、Ubisoft AsiaのゼネラルマネージャーであるSteve Miller氏とチャットを行い、オデッセイの日本展開について聞いた。
「アサシンクリードシリーズは、日本で最も成功した洋ゲーの1つです。歴史設定やファッション、建造物などが好きなファンも多く、ローカライズにも満足しているようです。今作は、男女選択が可能なので、コアファンによりアピールできます。
また、オデッセイは以前のシリーズよりもRPG風になっているので、日本に多く存在するRPGファンにも興味を持たれるでしょう。
コンソール機の販売台数が増え続ける中、オデッセイは日本で最も成功したアサシンクリードタイトルになる可能性が高いと思っています。」
オリジンズになって日本の売り上げは上がったし、
今は洋ゲー人気が高まってるから前作以上に売れる可能性はあるね
アサクリ3がPS3/360累計で13万本程度だったようなので、14万くらいいけばシリーズ最高売上になるのかな?
今は洋ゲー人気が高まってるから前作以上に売れる可能性はあるね
アサクリ3がPS3/360累計で13万本程度だったようなので、14万くらいいけばシリーズ最高売上になるのかな?
アサシン クリード オデッセイ ゴールドエディション 【CEROレーティング「Z」】 【初回生産限定特典】 光なき王 追加ミッションプロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.28ユービーアイソフト株式会社 (2018-10-02)
売り上げランキング: 38

つーか和ゲーだらしなさ過ぎるわ
あと任天堂関係ねーから
収集物がありすぎてブレワイ面倒だよな
日本人そこあんま興味ないぞ
古代ギリシャは日本人からするとあまり馴染みがないぞ
UBIのゲームって遊んでるんじゃなくて、作業してるって感じなんだよなぁ…
アサシンクリード要素薄すぎたから今作は様子見
是非歴史好きや建築物好きにやって欲しい
アクションの難易度も低いよ
これが意味わからん。
女ブスだし、間違いなくただのポリコレやろw
なんでコアにアピールするねんw
飽きられたコンテンツ
UBIはもう一昔前のどっちつかずの評価じゃないぞ
シージの大成功でビッグメーカーの仲間入りだ コレを捕まえたらスイッチの寿命が3年は延びるぞ
誰もアサクリにそんな気色悪いの求めてないやろ…
新規を取り込めるような要素もないしOriginsより売上下がるんじゃないの
switchでもアサクリ出るし
ちょくちょくswitch独占ソフトも出してくれるさ
UBIほど任天堂に協力してるメーカーはいないぞ、弱みでも握られてるのかと思うほど
でも金がない…
・もはやアサシンに見えない
・オリジンから結局1年で販売
・主人公の性別選択可なのが嫌(パーソナリティが薄まってそう)
・「ピラミッド」「教団の始まり」みたいな特徴が伝わってこない
この間の研究者の人の解説トレーラーは面白くて、あれでちょっと興味は湧いたけどね。でも基本的には上記のような感想。
オリジンズは目新しかったから買ったけど
今回はあんま変わってなさそうだしな
横だがスリーハンドレッドなんかはそこそこ腐女子に受けてるからなぁ
ガチムチの男がたくさん出てれば食いつかれてしまう可能性はそれなりに・・・
今はツイッターでの拡散力も凄いしね
ギリシアローマ時代って日本であんま人気出ないコンテンツなんだよね…
あんまり発売日に買う意味ないんだよな
ハーフいってる洋ゲーここ数年で何本かあったがアサシンなんかよくて10万前後やんけ
前作はアプデで実装されたらしいけど、クリア後にプラチナ取ったら
もう良いやって追加DLCですらやらなかった。
無駄に乱発し過ぎじゃない?
日本限定アサクリ限定で一番売れただからな
洋ゲーの中でとは言ってないんだよね
14万売れたら記録更新
諸説あるけど、この表現に違和感しか無い。
『アサシンクリード オデッセイ クラウドバージョン』は2018年10月5日に、730日プレイ権が8,400円(税別)で配信開
日本で儲かったらスイッチのおかげって可能性もワンチャンあるよねw
最大級の成功を収めた~とかいう具合に訳せばいいのにといつも思う
ウィッチャーとかドラゴンエイジみたいな会話ゲー好きなんや
アサクリ4ブラックフラッグもヨロシクな
これって1作目からずっとストーリー繋がってて
最初からやらないと理解できないって聞くぞ
見た感じオデッセイは繋がってなさそうじゃね
おま国だった状態から更に内部データでも日本語を消してた3もズンパスで付けるんだろ?
売れたら良いね
7月30日間プレイチケット
7月30日間プレイチケット8400円
実績解除不可能とか普通にあるからね、マルチ絡むと、マルチ出来ないから
でも豚ちゃんは徹底的に「だが買わぬ」を貫くからなぁ
好みだわ
単純な面白さではオリジンズ路線の方が好きだからオデッセイには期待している
実態は買取保証って可能性のほうが高いけどな
迷惑です
お前さ、そういうところだぞ
このゲームがスイッチでも販売されると知ってて煽ってるのか?
UBIは今の任天堂が海外企業で一番のパートナーとして招致してるのに、味方を背中を撃つとかほんとクソだな
UBIはゲームを日本人の為に作ってる訳じゃない
世界に向けて作って日本にもローカライズだからさ
和ゲーの忍者ゲー天誅も世界で売れずに消えちゃったって点からも
有能だから日本人だけがやりたいアサクリなんて作らんのだろw
PS4「英雄伝説 閃の軌跡IV」 初日消化率は7/10
PS4「うたわれるもの斬」 初日消化率は6/10
NSw「すばらしきこのせかい -Final Remix-」 初日消化率は3/10
NSw「ドラゴンボールファイターズ」 初日消化率は2/10
NSw「戦場のヴァルキュリア4」 初日消化率は3/10
NSw「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」 初日消化率は2/10 買わねえ豚はただの豚だ🐷
ストーリーも洋ゲーにしてはわかりやすい
ただ日本でウケるには厨ニ要素がたりない
だからオデッセイのレオニダスも300と同じ中田譲治なのか。
オリジンズから変わりなさすぎだし
PS2時代からあるし
エジプトは新鮮だったが
クラウド版全く話題にならないな
(=´∀`)人(´∀`=)
XB1優先マーケティングのせいでまともに宣伝できてなかったからね
SIEが奪い取った今作からは、日本でもこれまでよりは売れるだろう
アサクリオデッセイ対応機種
PlayStation 4、 Xbox One、 Nintendo Switch、 Microsoft Windows
マルチゲーだし宣伝はUBIがやってんだから
何を奪い取ったの???
オリジンズで戦闘システム変わったけど、戦闘は相変わらずつまんないし。
昔の建物とかの資料が少ないから再現して作るの難しいだろうけど。
あと、今までの洋風なイメージが壊れてしまうから別ゲーになりそう。
ただアサクリのシステムを活かした忍者ゲーム絶対面白い。
こいつ売れないとMSの優先権ガーでケチつけるアホだから放っておけ
アサクリなんでマンネリの極地みたいなタイトルだし、いくら宣伝したって売れるわけがない
まったく宣伝しなかったスパイダーマンなんか口コミで人気広まったしなw
コケハードと一連托生するなんざ狂気の沙汰でしかない
女子供が買うようなタイトルじゃないし
海外の会社が日本人が遊びたいゲームを作っても
ちょろっと売れるだけじゃ話にならんからな
和ゲーの天誅が世界で売れずに消えたことからも
世界的には忍者ゲーの需要は低い
面白くても売れなきゃ商売にならん
なんなら出演させりゃいい
テルマエ.ロマエと結び付けさせれば歴史の知識ゼロのアホでも一発で理解するだろw
テルマエ.ロマエとコラボ企画をやれば注目度UPはしたろうな
まあ、そういった層が遊べるゲームかは知らんが
字幕付きのプレイ動画とかあんまり見ないぞ?
実際は500年ほど離れてるけど、まぁわかりゃしないだろw
秋葉原のソフマップに大型屋外広告を出したとかじゃね
テルマエ.ロマエなら500年前に繋がったとか
余裕でコラボできそうだけどな
とりあえず風呂があればいいんだし
RDRやCoD、FIFAの様にSIEに同梱版出して貰えるほどではなさそうだしな
アサクリなんてずっとそんな物でしょ
3作同じシステム使い回しでやってるわな
ユニティが評判悪かったせいでシンジケートと2作で終わったけど
TITAN買ったときに何本かバンドルされてたけどインストールすらせんかったな
プロット同じで男女選べるとかいらんだろ
ロマンス要素含めてできないことだけ増えてくじゃん
ここのコメ見る限り出る事も知らないんじゃないかと思う
神々の神話と共に体感してみたい気はする。
そういうプロモーションだった。
いかにターゲットをサクッと倒して軽やかに逃げ帰るかってのがよかった
UBIJのツイッターは連日めっちゃ宣伝してるよ
昨日も発売直前生放送やってたし、コラボカフェとかもやってる
ここのスタッフってそういうのきっちり調べ上げてから作る人たちなんだっけか?
購買意欲を削いでんぞアレ
オリジンズがそうだがかなり気合い入れて調べてる。その筋の方も舌を巻くほどらしい。
※129
だが、その平均点辺りをコンスタントに出せるのも贔屓目抜きで凄いと思うが…調子に乗るといつも以上にバグ塗れな核爆死もんを出して来るからなぁw
ダウンロード無料で月額料金なの?
ますます誰も遊ばない気がする。
ローマ時代が日本人に馴染みないし
オリジンが売れたのは日本人にもピラミッドが親和性あったから
ブラザーフッドとかに出てきたローマ時代の更に前で日本人になじみのあるコロッセウムや水道橋等の建築物もない時代
個人的にはアステカ文明も好き
現役当時の遺跡を再現するのは文献なさ過ぎで難しいだろうが
毎作必ず買ってた俺は今回見送ろうと思ってたんだけど
盛大にバカにされる未来は見えてる
オリジンと違い建造物のコピペ感が凄い
ヨーロッパの時代は馴染みがないし
こっちは売れんと思う初週4万が関の山
オリジンズで出てきた神殿とかのほとんどが古代ギリシア建築だからまあほぼ変わらんというわけでしょうがねえ
ローマは古代やら神聖やら、分類や年代が違ったりしてややこしいんだよね
ファンタジーを許すか許さないか
日本は別に歴史捏造する文化がないので何でもあり
外国だと歴史修正と言われる (わりに自分に都合が良ければ悪いほうに歴史捏造をやる)
日本は正確性を求めず、外国は求めるので「なんか違うな」ってことになりがち
まあやることはシリーズ通してほぼ同じなんだけどなw
UBIテンプレの遊び方だし
洋ゲーのオープンワールドやると和ゲーやりたくなくなるんだよな
龍が如くはやってると見えない壁とかありすぎて残念に思う
なんもなくていいからいけるようにしては欲しいね
マジかよ艦隊戦ハマると病みつきになるのに
略奪ヒャッハーになるぞ
システムは常に根っこなんだが、特に強く結びついてる
これができない、マップを手作業で作っていくところはオープンワールドを作ってはいけない
なぜなら、「要らない部分」(普段行くことがない部分)ができてしまうからだ
その上に何らかのイベントなどが置かれていくべきもの
自動ができないと、手作業で、人が置いていくだろ
こんなもんめんどくせーに決まってんだ
人が必要で金もかかるしよ
そして人がやるということは、必ず偏りがあるということ
この地方にはイベントが多くあるが、こっちには少ない
ここに行かせたくてイベント置くが、それ終わったらもう行かない場所になる
こういう、せっかく作ったマップを台無しにするクソくだんねー偏りが必ずあんのよ
だから「マップは人が組んできゃいい」とか思ってるやつはオープンワールド作ってはいけない
マンパワーで押し切ってしまえるからな
でも日本のゲーム屋で1000人以上のプロジェクトなんか見たことねえ
俺が経験したものでの最大は200人くらいだ
人が少ないもので、海外と同じ作り方をしようとすると必ず良くないことになる
西洋文明の元祖みたいな感じだろうけど日本にとってはそこまで…
アレクサンドロス大王の時代ならまだ分かるが。
必ず「端っこ」に何か置こうとする
移動がタリーつの
ほんでそれ消化すると、もう二度と行くことない
しょーもねえ作り方してっから
アサクリシリーズいっぱいありすぎて、どこから手を付けていいかわからねえ
今回も海戦多目らしいし楽しみ
とはいえ来年シリーズ出ないらしいし、ゴールドエディション割引きまでまつか
ディビジョン2でまたサーバーがヘボだったらもうUBIのゲームはプレイしないかな
4が1番面白かったな又海賊でヒャッハーしたいぜよ
というか、日本が舞台にするのは、もうUBIの方でも検討してボツになってたような
パルクールしても平屋ばかりで映えないし、既に忍者ゲーが沢山あるからって
現代編…というかレベッカショーンウィリアム達今どうしてるのか気になるから買うけどもう過去編には何も期待してない
さすがにもうアサシンクリードじゃないわ
オリジンズも とオデッセイは別ゲーシリーズと、して出せばいいんじゃないの
前作で新規が増えただろうが見切りをつけたファンも多い
既存の古参ファンと違う前作産のユーザーが何人連なるかの問題
オリジンズやらずに手を出す奴が何万人もいるわけないから
アリジンズはまだ教団の始まりを描いてたからいいが
歴史探訪オープンワールドARPGとしては優秀だけど、アサクリ独自の魅力は無くなってる
アレのせいで現代編という中核シナリオが台無しになってグダグダに
無駄がほとんどない
古代ギリシア単体だと関係無いように見えるがスパルタ(自由意志と暴力)出身になると
必然的にアサシン思想の源流だから舞台としては合ってる。
ダメージも少ないと思う
シンジケートも途中で売ったしあれ以来やってないわ
ありゃ単純に天誅がクソゲーだったからだろ
海賊の海戦の奴を期待している。
オデッセイはもう別ゲー
動画見ても、既視感ありすぎで「新作」にみえない・・・
ローマじゃ新鮮味がないな
>ローマ
ギリシャですが・・