
防災リュックが軽くなる詰め方を真似て欲しい。これホント。 pic.twitter.com/4oxdoAc2jE
— りお (@riobravo1610) 2018年9月26日
防災リュックが軽くなる詰め方を真似て欲しい。
これホント。
「あさイチ」で防災リュックが
— りお (@riobravo1610) 2018年9月27日
軽くなる詰め方をやっていました。 pic.twitter.com/Z7KaNoR0oE
コレね、少し上体を前傾すれば水はおへその上に来るから、体幹の筋肉(腹筋とか)が楽になる。 pic.twitter.com/Qbks26tQzC
— iron nori (@try_lab) 2018年9月30日
コレね、少し上体を前傾すれば
水はおへその上に来るから、
体幹の筋肉(腹筋とか)が楽になる。
水を通さないアルミを張ったシートを最上にはさむのが絶対条件です。最初に下に敷くでしょ?100円ショップで売ってるよ。 重さ云々よりも、防水、防寒具を取り出しやすい上部に入れたほうが現実的です。そうしないと屋根がなかったら全部濡れますよ?
— 青海文庫館長 (@seikai_bunko) 2018年9月30日
水を通さないアルミを張ったシートを
最上にはさむのが絶対条件です。
最初に下に敷くでしょ?100円ショップで売ってるよ。
重さ云々よりも、
防水、防寒具を取り出しやすい上部に入れたほうが現実的です。
そうしないと屋根がなかったら全部濡れますよ?
この記事への反応
・山ザック見たいに腰ベルトあるとかなりベター
・重いものは背中に近いところに入れろってよく言いますもんね。
便利ですねー。
・なるほどー、理にかなってますね。
ただ、防災頭巾だけは図の位置よりも、
すぐに取り出せる場所に変更した方が良いかもです。
・登山で背負うザックのパッキングと似ています。
飲み物を上に置くとすぐに飲めるし、
重いものほど上に置くことで、揺れが少なくなります。
とても合理的です。
・参考になります。 ありがとうございました!
・登山の経験があると基本なんだけど、
「重いものは上の背中側」にすると、
感じる重さが違うのよね。
・いつか来る災害の為の準備は本当に大切ですね。
防災リュック用意してない方は是非今のうちに・・・
なるほどなぁ
防災頭巾の類は最初からかぶるのも手かも
備えよ常に
防災頭巾の類は最初からかぶるのも手かも
備えよ常に
防災セット 地震対策30点避難セット 避難生活で必要な防災グッズをセットした非常持出袋posted with amazlet at 18.09.30防災防犯ダイレクト
売り上げランキング: 192
ピースアップ 3日間安心防災セット 非常用持ち出し袋 避難時・被災後に必要な防災グッズセット 命を守る防災マニュアル付きposted with amazlet at 18.09.30ピースアップ
売り上げランキング: 1,545

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
やっぱりクッパ姫がナンバーワン!
2. はちまき名無しさん
三日もすれば忘れる事
3. はちまき名無しさん
ウンコ処理が一番の敵