関連記事
【【祝】ノーベル医学・生理学賞に京都大学特別教授の本庶佑さんが選ばれる!がん治療薬の開発などに貢献】
↓
電話で受賞連絡「突然で驚いた」 ノーベル賞本庶氏会見速報②
https://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20181001000143
記事によると
・ノーベル医学生理学賞が贈られることになった、本庶佑・京都大特別教授の記者会見が行われた。
(がん免疫療法の今後の発展は?)
「この治療法は、たとえ話としては感染症におけるペニシリンの段階。ますます効果が(がんの症状が)ひどい人に及び、効かない人がなぜ効かないのかといった研究が必要。いずれはそういうことが解決され、感染症がほぼ大きな脅威でなくなったのと同じような日が遅くとも今世紀中に来ると思う」
(研究のモットーは?)
「自分に何か知りたいという好奇心がある。簡単に信じない。ネイチャー、サイエンスに出ているものの9割はうそで、残るのは1割というふうにいっている。まず論文とか書いてあることを信じない。自分の目で確信できるまで、自分の頭で考えて納得いくまでやる」
(小中学生に)
「研究者になるには一番重要なのは、何か不思議だなと思う心を大切にすること。教科書に書いていることを信じない。常に疑いを持って、本当はどうなっているのかという心を大切にする。自分の目でものを見る。そして納得する。そこまであきらめない。そういう小中学生が研究の道を志してほしい」
この記事への反応
・これはエビデンスがあるのかな?
・9割とはいかないが、自分の分野でもN誌とS誌で納得いかない論文は多かった。
・論文 9割嘘ならマスコミより酷い気もする
・う~ん、本庶佑氏のメッセージを額面通りに受け取っていいものか悩ましい。現代科学を発展させるには基本「巨人の肩の上」に立ってこそ成り立つし、ネイチャー・サイエンス誌に掲載の9割が嘘という認識ではご自身が論文を執筆しようにも引用できる文献無いですよね?
・Nature, Science の9割がウソ、は若干誇張だと思うが、10年後に生き残ってる論文は1割以下だろうと思う。だからこそ実用化されたことが研究が正しかったことの一つの指標になるわけだし。でも、地味な研究の中にも大きな価値があることは忘れないでほしい。
・ワロタ。強え。
9割が嘘なのかはわからないけど、書いてあることを簡単に信じないというのは大事な気がするね
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.10.01セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 38

アフィブログなんて10割全部嘘だらけだからな
このストイックさはさすが研究者としか言いようが無いな。
はちまの記事も10割が嘘松
最近見た酷いのは有意差と有意傾向を間違えてる論文なんかがあった
これは「他人の言っている定説を鵜呑みにせず、自分で納得行くまで調べる好奇心を持て」で
それはネイチャーだろうがサイエンスだろうが、どんな権威の言葉だろうが同じことだと言ってるんだろ
「自分の目で確信できるまで、自分の頭で考えて納得いくまでやる」
だろ、普通に考えて
「元からそういう人が向いている」と言ってる部分はアホには理解できないから
やっぱノーベル受賞者クラスにもなると簡単には嘘松に騙されない達人の領域だわ
見習いたい
真に受けんなよ
信じて小保方庇護しまくってた教授の末路…
この人もちゃんと自分の目で確かめてたら首吊ることもなかっただろうなぁ
嘘松に惑わされず自分の目で見る側の人間になるか
どっちを選ぶかで大きく人間性が分かれる
何の成果も出なければただの偏屈爺で終わるが
ちゃんとどういう意味かまで説明してくれてんのに
このおじいちゃんが苦労する訳だよ
今の時代ホイホイ情報を信じてたら損する
嘘松本人とそれを疑う人は幸せになれる、嘘松を信じていいね!とか嘘松氏ねとかそういう人が
騙され不幸になるバカ
論文の信ぴょう性なんか二の次
色気に脳の理性が崩壊したw
研究畑一筋の人間ほど免疫がなかっただろう。
OBKTはそこにつけこんだ
9割が嘘なんて言ってないだろ
自分の目で見たものしか信じないスナフキンと言っている
免疫本来の力を発揮できずがん細胞に勝てずに多くの患者が亡くなっていった
このブレーキを解除し免疫本来の力を発揮する治療法を発見した教授。天才すぎる
我々も【嘘松】という邪悪ながん細胞をこの世から撲滅しなければならない
PD-1 = 嘘松をすぐ信じちゃう残念な人たち
免疫 = 嘘松に騙されない正義のはちま民
まずPD-1を抑制すれば、嘘松は暴れることができなくなり、免疫が勝利する
教授はカントの言うところのコペルニクス的転回のことを言っとるんやろ…
ワイ等の年代は中学辺りには既に著名な哲学書を読破したもんやけど
カントやウィリアムズ.Jも読んでないキッズが今の世代には増えてるんやろうか?
嘘松を例えに出すのは例え冗談にしても洒落にならんレベルで知能が下がっとる気がするわ
まあ神様ですら自分の知らんところで仕様同士が干渉してる事もあるんだろうが
なぜなら、私も教授のように、すぐ安価してくるよなやつを容易には信じないから
まず、疑ってかかる。信用しない。だから、相手をしない。教授から学んだ
ちゃんと自分で確認しろいってんだろうがよ
今でこそあなたのような意見が大勢を占めてるだろうけど
・
まあ、自殺に追いやった直後の小保方擁護が多かったことw
・
その時自分は一人で「コイツは研究より(信者が多かったから)教祖が向いてる」と反論してたよw
聖書に反することを主張する奴等は異端者として火あぶりにすべき!
なんでもすぐ簡単に信じて騙されるようなやつらが社会をだめにするのだ
孤高の天才って感じ
欲望や誘惑に駆られてすぐ嘘の交流で群れるようなやつらはだめだな
人の妄言より自分の目を信じるとかかっこよすぎ。こういう姿勢こそ今の時代に必要なものだな
そうか?本当に教授がいった言葉なのかわからんぞ?
お前の耳で直接聞いたわけじゃないだろ?
惚れ惚れするような矜持。見習おうと思った
最新の研究結果は載せるが、正しいかどうかはみんなで研究してこうって分野なんだから。
9割嘘ならひどいな とかちょっと真実病に犯されすぎ
日本終わったな
馴れ合いたいの?寂しいの?話し相手がほしいの?
はちま民ってそんな安っぽい尻軽な連中じゃなかったはずだけどね
ほんといやになっちゃうわん。嘘松教団の一員かしら?やーねー
気安く絡まないでくれます?どうせしませんよ。オホホホ
俺の話し相手は俺が決める。安価してきたらかって気に入らないアホは相手しない
本物とニセモノたちのちがいを思い知らされた。尊敬します
これってすごく怖い事をやっている。免疫細胞が自身の働きを抑えるブレーキを持っているのは間違えて正常な細胞を攻撃しては困るからだ。そのブレーキの働きを壊すことによって免疫細胞に癌細胞を攻撃させようというのだが、当然、免疫細胞が誤って正常な細胞を攻撃する割合も増加する。
そういう治療法の怖さデメリットにはわざと触れずにバラ色の報道をするマスコミって一体・・・。
多くの命を救いノーベル賞まで受賞。・・・美しい希望の光
一方、すぐ嘘松で世間を騙したりパワハラで
とにかくマウントとることに必死で哀れな連中。・・・闇。暗黒。悪魔。ゴミ
本庶佑さんはそういうチェックを受けたものであることを十分知りながらも、さらに真理を追究するものは疑ってかかれと言っている。なぜならそれが科学だからだ。
生のインタビューでメディアを簡単に信じるな的な返答でアナウンサーが焦ってて面白かったよ
自分もマスコミや嘘松ツイートをなんでもかんでも信じず、風潮に流されず
まずは疑って考え、調査し、じっくり真相を確かめるように心がけたいです
自分で見て確認できるまではおいそれと信じないってスタンスを言ってるだけや。
その本人が凄いだけなのであって、なんで全然関係ないやつがこの人らを引き合いに他人を叩く武器にしだすのか理解しがたい、たちがわるい
貴重な教訓だと思った
医学生理学賞・化学賞・物理学賞の分野での歴代受賞数が凄すぎる。世界でも稀有
一方、文学賞はぜんぜんダメね。文系はオワコン。もう諦めたほうがいいな
まあこれはもちろんハルキストたちに言ってんだけどww
相関関係と因果関係をごっちゃにしてる論文まであるし本当に学者が書いたのかよってレベルのものが多い
論文だからおそ松な訳がないって思ってない?
殆どが便所の落書きだぞ
だから頭弱い人はいてもらわないと困る。
言葉を言葉通りにしか受け取れない人も必要なんだよ。
元が間違いだからそれがコピペされて流布される
どうしてこうなった
変な忖度なしで素直に尊敬できる。心からそう思うわ。今後も何十年何百年ずっと活躍・発展してほしい
ん?村上春樹?いらねーwww一生ノーベル文学賞を取れずにおわって笑わせてくれw
悪意のないトンデモ論文て山ほどある
そうなんだよね。ちゃんと読めばわかるのに。
うるせぇぞ小保方ww
ゆとり以降の国語力の低下が尋常じゃないな……。
小保方みたいな偽物でもね
それを実証するために多くの科学者が検証することになる
アントニー・C・サットンみたいに理詰めする
米国製の工作機械が無いと作れない物がソ連にあったりした
つまり米国がソ連に技術と資材を提供してた
冷戦自体が嘘の八百長プロレスだった。と言ったら放逐されたサットン
鏡像異性体って大きく言えば全宇宙を構成する原子・分子の特性と本質そのもの
地球だけの話じゃないからな
ディスりたくもなるよ
感情論や屁理屈だけで人を洗脳したり言い負かすだけの話術って卑怯だよ
言葉を巧みに操って人を騙してるだけだから、本当は悪い事だよね
最終的に正義を示すのは証拠と立証、つまり実験と結果。科学者の努力が不可欠
日本の科学研究分野(とくに医学、化学、工業分野など)はもっともっと重視してよい
論文が嘘ばっかりと言いたいわけじゃないでしょ
研究ラボ1つとってもその作業効率・部屋割りのつくりからして古く遅れてる
日本独自の悪い風習があって、体裁とか制限とか無駄が多いんだってさ。要するに外部が研究を邪魔してる
日本はまだまだ遅れてる。欧米にどんどん先を越されてる。遅れると十年後に数兆円の損失になって返ってくる
危機感が足りない。政府・企業はノーベル受賞者たちの声によりそってもっと研究に投資したほうがいい
莫大な研究費と大規模な開発プロジェクトが組めるような国にならないとだめなんだよな日本も。
まだまだ小さいもんな日本は。癌治療においてもまだまだ課題は多い。
オプジーボの躍進は大きな一歩だが全体から見れば小さな一歩。まだまだ日本の医療は先へ進まなきゃいけない
じつはそれを充分に活かしきれていないのがいまの日本の悪い特徴
どこかで変えなきゃ
それでどうにかならないのが人心な訳だし、ガッチガチの論理じゃ他人の心や自分のモチベは動かせないわ
証拠や立証は大事だが理屈じゃ無いことも必要だと思うね
全てを鵜呑みにせずに、自分の目で確かめるのは本当に大事。
自分の考えがあるかって事
なぜか弁舌がうまいだけで人を騙すペテン評論家どもが威張って偉そうにしているんだから
せっかくの研究成果が我々の生活社会に全反映されない。社会が腐ってる
嘘つき業者やマスメディアもそれに近い同類。科学研究の足をひっぱることしかしない
年間数万人の命を奪う癌と戦う研究者というだけあって言葉1つとっても威厳あるわ
本物の聖者がここにいた。こういう本当に賢い大先生を支持すべきなんだよな
ただの人気集めに忙しいカマってちゃんメディアや政治家を国民が支持してたらだめなんだよ
何にも分かってないやんけ
アホが多いなおい
それを聞いてうなづく奴はかっこわるい
ただみんなが使ってるからとかまだ残ってるからとか淘汰を理由にするのは誰もが内心おかしいとは思ってる
煽るワードにしている太字の前後にこそ核心がある
>簡単に信じない。
>自分の目でものを見る。そして納得する。そこまであきらめない。そういう小中学生が研究の道を志してほしい
口で失敗するタイプかも
全然違うぞ
むしろ会見で言ってる通り、自分で見たもの以外信じないので
白黒はっきりさせる為に生涯研究する人だぞ
お調子者って言葉は全く当てはまらんわ
ノーベル賞取る前からこんなだったのか
それとも取って天狗になったのか
疑っても疑いきれなかったものが科学的な真実であるってスタンス
金のマリオ像置いたデパート内のゲームショップがデパートごと潰れ
周辺の小売ゲームショップもPS出るまで新品取り扱えてなかったから任天堂は悪だよ
基礎を貫いてる思考も良い
王道だな
相変わらず知能低いな
理系では常識だと思ってたんだが
そもそも実験条件とか解析方法がおかしいものが多いからな
自分で調べて本当のことに辿り着くという経験は重要だよね
前例があるから日本人からは無理だと思ってたが
科学の分野では信じることよりも納得することが大事だし
ガイジ多すぎじゃないの?
昔は発生のプロセスすら分かってなかったから
癌=不治
だったけど今はいろいろ解明されてきてるから
いずれは「嘘だった」って名言されるだろうね
おっと間違えた
×名言
○明言
訂正、訂正っと
「沖縄返還」で佐藤栄作
「米の錬金術」で金大中
がそれぞれ受けてるからその程度の物だろう
「常識とされている事にも疑問を持ってそれが正しいか疑い検証する心が無いと研究者はやっていけない」
とか色々言ってたよ
ガンもいずれそうなるといいな
信憑性がないというのが正しい。
とりあえず成果を出すために書いた論文は多い感じする。
合ってるかもしれないし、合ってないかもしれない。実験方法や考察を見ても、ほとんど推定のレベルでしかない。確信がないね
雑誌に載ってる事の9割は納得できない…この人の場合は能力が高いから納得できない部分を多く見つけられるんだろうな
まったく嘘というわけではなく
実際、本当に役に立つ論文は1割くらいだろうし
教科書に書いてあることを信じず、自分でやってみて出た結果を信じなさい旨の発言をしていた
昨日の本庶佑先生の会見を聞いていて、小柴先生と同じ様なことを言ってるって思ったよ
一流の科学者は同じ様な考えを持ってるんだなって
あんたって普通ばかだよね、科学者や医者は
まず何にでも疑問や否定からはじまり、その上で自身の考えを現実の形にしていくんだよ。
とりあえずあんたが底辺の浅学ばかなことだけは理解できたわー(しかも文章すら理解できない頭盲
ただゴミになるまではそれがゴミかゴミじゃないのかも精査していった結果が今につながる
偽造はいかんがSTAPだって最初の時点で大騒ぎする話でも人死にが出るほど話でもなかった。
メディアはもちろん一般国民いかに科学的思考が弱かったかの例だな
第三者の検証により実証されて初めて公式のものとなる
論文の時点で盲信してはならないと言うのが定石
こんな事を言ったら馬鹿がどう都合よく受け止めるかがわかってないw
完全な嘘とは言っていないが
これ記事の切り方に問題あるだろ…
同感
フェイクニュースの比喩で、NHKのニュース9で言ってたね。フェイクニュースだらけの偏向放送NHKのニュースキャスターたちの顔が引きつってたね。
例外が考慮されてないとか、ツメが甘いなってやつ。
でも、いいんだよ。それを世界中の人に見てもらうために雑誌に上げるようなフシもあるわけだから。
含蓄ある人間は言う事がピーキーだけど確信を突くな
自分の論文で他人の論文の引用をする必要があんまなかったんだろ
そもそも理系のノーベル賞受賞者って基礎研究やってた人ばっかじゃん
1割しか真実が無いと考えて検証を積みかさねていくべきだという心構えの話だぞ
所詮はちまも「マスゴミ」だからなw
印象操作でもPV稼げりゃなんでもいいんだろうね
真実を追求しろということだな
9割が本当に嘘なのか、自分でしらべて納得の行くまでかんがえろってことだよ。
要は、鵜呑みにするやつは研究者にはなれないっていってんのよ。
そういう心持ちでいることが大事って言ってるだけじゃないの?
ほんとクソだな
逆に言えば、学会誌に論文を発表するというのは、「みんなで追試して確かめてね」という意味もあるわけで、その論文が誤りかもしれないという認識を持つのは当然のこと。
でかい雑誌にどんな手使っても必死で出そうとする奴らがいるのはシステム上当然だしまずは本当か疑いながら読むのが読み手側に必須の姿勢だよ
その頃は論文の査定もガバガバだったんだろう
マスゴミを盲信してるやつ、
マスゴミ叩いてネットを盲信するやつ、
基本的に他人の嘘に流されやすいよね
まあ日本に限ったことではないけど
真面目に話してるやつはどうかしてるよ
重要なのは、常に疑いの目を持って、自分の目で確かめろって事だろ
あれはマスコミが勝手に持ち上げ勝手につぶした
このオッサンの言うことが変わり者とかそういう事ではない様子
本当にnatureの編集者や出版社そのものが腐敗してるという事だな
何事も独占はよくないね
文系っぽい
でもこの薬ってがんが見つけられるってだけで、治せるわけではない
効果の良し悪しがわかるのはいいが、あれもダメこれもダメってなったとき患者さんはより不安にさせるだけなんじゃない
この世の歴史そのものに言える
縄文時代やら江戸時代が本当にあったかというと誰も証明できない。
俺の推論では歴史は誰かが勝手に作ったものだと思ってる。
元々この性格であるが故の受賞なのか、はたまたただの老害か
医療費が増えて国民の生活が破綻しかけてる
こういう研究に金を投資しても負の側面が広がるだけ、理論方面に投資した方が日本の優秀な人たちが報われる
この受賞した研究の薬も今の値段は最初の4分の1にまでなってる