金の卵を毎日産むアヒルがいました。飼主は餌代をケチったため、金の卵は週に一度しか産まれなくなりました。アヒルを信賞必罰の環境に置けばもっと卵を産むはずだ、と思った飼主は、アヒルが金の卵を産んだ日にだけ餌を与え、産まない日には与えませんでした。やがてアヒルは死にました。今の大学政策
— 増田聡 (@smasuda) 2018年10月2日
このままでは死んでしまうと羽を鍛えたアヒルは海外に逃げて賞を貰いましたとさ。
— 仙台世之介@金曜15-17 RADIO3 & SHOWROOM (@yonosuke27) 2018年10月2日
これな#ノーベル賞
— まこと (@makoto_sky8) 2018年10月2日
“科学技術強国”中国の躍進と日本の厳しい現実 |NHK NEWS WEB https://t.co/tX5PnuhsW7
総額を減らして選択と集中をする相乗効果!
— MMM (@MMM140806) 2018年10月2日
アヒルだけに?
— かおりーく (@imomusi_noronor) 2018年10月2日
中には誰もいませんよ
— ICHIRO (@DoctorJP_) 2018年10月3日
この記事への反応
・研究というのは必ず成果が出るとは限らないですからね。
・アヒルが盗まれないか心配で、アヒル小屋に高価な防衛装備品を準備したので、エサ代がなくなりました。
それでも心配なので、アヒルを金庫にいれたので、アヒルは窒息死しました。
・初めから金の卵を生むつもりがないアヒルも相当居てそうなのも大きな問題なんだろうなぁ。
・上手い例えですね。
でも、それって、大企業や富裕層を除いて、大部分の国民も同じ境遇ではと、感じますよ。
・でも、ロマンだけでは食えていけないのも事実だね。
そのロマンをいかに出資者を納得させるのが、研究者として必要な能力の一つでは?
現状を悔やんでもどうしようないよ。
・大学だけじゃないですよね。今の日本の、企業と就労者の関係そのもの。
・大学に限らず日本国すべてが同じ状態
日本全体がこんな風になってるよな。労働者とかに置き換えても通じる・・・
キャサリン・フルボディ ダイナマイト・フルボディ BOX 【限定版同梱物】副島成記描き下ろしイラストを使用したギミックスリーブアートボックス、キャサリン&キャサリン・フルボディ "FULL BODY" サウンドトラックセット、キャサリン・フルボディ アートブック、DLCプロダクトコード2種(Catherine "理想の声" 全ボイスセット/スペシャルコンテンツ "Nero glass(ネロメガネ)") 同梱 & 【先着購入特典】DLC「ペルソナ5 プレイアブルキャラ“ジョーカー"&怪盗団スペシャル実況セット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.09.19アトラス (2019-02-14)
売り上げランキング: 13
デビル メイ クライ 5 (【予約特典】「EXカラーパック」が入手できるプロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 18.09.24カプコン (2019-03-08)
売り上げランキング: 13

しればしるほどー
特別にーなるー
明らかに生まないようなやつにすら餌を与えないといかん
研究者が最初から成果を出していることになるがな
科学技術国でなく観光立国で食っていけばいい
はい論破
やっぱ理系科目をもっとやらせたほうがいいんじゃないの?
オリンピック後はもっとそんなやつらで溢れかえる
俺にも分かるように説明しろや
もうおしまいだぁああああああああ
これからは中国韓国の時代!!!
あら、いいわね~それ
どうせ文系卒なんざコンビニバイトだからなww
キムチオナヌーってしたことある?
やり方は簡単!キムチをチムポにぬってシコるだけ!
どうしてわかるのか??
観光も旅行者向けにデザインされてなきゃつまらんからな
日本は今面白がって来てくれるけど、実際はどこも同じコンクリートだらけの国だから一部のウリがある所以外は飽きられて厳しくなるだろうな
その触覚抜けば分かるようになるよ
日本は中国人の健康保険まで賄ってるし
金の卵=大学生?
アヒル=親?
飼主=??
時間の無駄やろ
中国と比べちゃ駄目だよ。あいつらは何億もの弱者から搾取して莫大な予算で科学につぎ込んでる。
若者が適当な教育を受けた後に待っているのがブラック企業
まあ、自殺せずに生き残った奴は障害者認定や生保を受けろって事だな
どんどん日本に工場建てて人件費の安い日本人を雇ってもらうしか無い
金の卵=研究者
アヒル=大学
飼い主=国
政治家は相対評価で選ばれる
安倍政権より良い政策を提示しなければ何も変わらん
お前ら、民主党政権のときは一生懸命、民主党政策に批判の目を向けていたのだからさ。
日本 16人
中国 3人wwww
研究費ガーーーーーーーーーーーーー!!!!!
上から研究成果、研究者、大学だよ馬鹿が
金の卵=ノーベル賞
アヒル=研究員
飼い主=大学(ネタ的には《国、政府》って言いたいんだろうけど研究費の予算は大学が決める)
んで今後アヒルは逃げ出して金持ちの飼い主(中国)と出会うって事
理解力足りないやつに広めても解決にならん
結局解決できるのはもっと賢い人間で、その人たちは例えなんか必要なく理解できる
金の卵を毎日産むアヒルがいました。
研究成果を毎日産む研究者がいました。
ノーベル賞を毎日産む研究員がいました。
どっちもしっくり来ないんだけど?
パヨクはそれが嫌なら国から出て行け
ツイッターのバカどもお得意の
なんかいいこと言ってそう! いいね!! それな!!
wwww
ぜんぜん意味不明な例えww
2014年では税収の6割が社会保障費に費やされてる 1990'で2割、2000年3.5割だったのにな
でもこれ削ったら老人が怒るんやろ?
具体的に反論してやらんと”ぜんぜん意味不明”じゃ同じレベルのバカにしかみられないぞ
で、内部留保額は国内最高の任天堂と
借金だらけのSoNY
どっちが世界的企業になった?
な?ゴキブリには理解できただろ?正しいのは安武総理なんだよ
マジで日本政府は日本の成長を阻むことばかりやってんな
中小学校がバタバタ廃校になって子供の数が減ってるんだから大学の数も減らせよ
馬鹿と留学生で生き延びてる大学なんざいらんやろ
カネの使い方も知らない、ケンカの仕方も知らない、
人間としてもド素人
産めない奴まで餌ねだって、しまいにゃ卵産まずに踏み倒しじゃねーか
毎日ってのは実際関係ない
要は「金を出せば結果が出る」って言う”前提”の揶揄
煽るだけしかできないお前が言っても説得力無いってw
カネの使い方を知らないやつに財政はできない
ケンカをしたことないやつは防衛はできない
すべては素人のせい
研究は金を出せば結果が出る?
バカかよ
ノーベル賞とってないじゃん・・・
トヨタもパナソニックも言ってる
モノになるのは良くても2
それでやめるようなバカは経営はできないってよ
やめるだけならお前なんぞにもできる
世界で2位
GDP比では1位やろ?
それでも文句言ってんのかよ
ふざけんなよ
お前なんぞの見る目じゃアテになんねーしよ、と
無駄な文系学部への補助金が多過ぎるだけなんだよね
いまだにノーベル賞
1個しか取れない韓国さんの方が悲惨なんやで
ここんとこ履き違えてる奴多すぎじゃね
ツイ主が言ってる事はそう言うこと
餌を与える=資金を出す
餌を与えない=資金を渋る→研究者は満足な結果が出せず終わってしまう
実際は当人の探究心や熱意が重要だけど
一般人から見れば資金援助しとけば結果を出すのが研究者だろ!?
って言う程度
.|-O-O-ヽ |俺達が金豚(キムトン)だ!
(. : )'e'( : . 9)
`‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
もうこの時点で違うじゃん
餌を毎日あげても毎日産むとは限らんだろ
バランスが寛容だな
他人の性にするなよ
あとは産んだ金の卵で賄うサイクルに入る予定だったんだけど
いつまで経ってもエサ代をタカるばかりだから方針転換だってよ
最近の政策とは関係ねー
そもそも過半数はロイターとかのデータベースにも収蔵されてない、大学内で消費されてるだけ
なんでネットは大学寄りなんだよ、大学の実態知ってるだろ
むしろ英語で書くこと推奨&日本での英語の論文誌の刊行で最近は増えてるのに
それでキャッキャやってられるほど裕福な国じゃなくなったんだからしょうがないわな
長い知的訓練がいる知性的な労働に予算を投じなくなったので学問や芸術のレベルが低下した。
簡単なこと。
株価だけの人工ミニバブルを起こしても何も解決しない。
受賞しなくても発展目覚ましい国がすぐ隣にもあるし
国家事業として西洋の書物をえらい勢いで翻訳したんだけど、文学どころか、たしか美学の本まで国費で翻訳してる。
明治人は「有用な役に立つ学問」ちゅうようなことを考えると国が滅びると知悉していたのね。
明治政府が税金使って文学や美学を翻訳させたのは、多分、江戸時代の記憶が残っていたからだろう。江戸時代の日本人も「役に立つ中国の学問を吸収しよう」とは思わなかった。
知的に興奮するものは何でもかんでも知りたがった。
言っては悪いがいまの政権って知的好奇心そのものがなさすぎ晋作でわ
「ハウツー」じゃんね。
ハウツー知識てアホな人が夢見る「簡単に真実が手に入ってウハウハな方法」でしょう。
そんなもんに興味もつ人間にいくら勉強教えたって悪い地頭がますます悪くなるだけでっせ。
あたりまえじゃんw
日本は元元は比較的うまくいってるほうだったんだけど
というか、学問を「役に立つ」「役に立たない」で線引きできると考える野卑で非知性的な感覚がすでに理解を越えている。
そんなん、オベンキョーにちょっとでも興味もったことがある人だったら、考えつかないような非現実的な線引きですがな。
なんか、この頃の日本は、ほんとに、よーわからん。
老舗の個性的なデパートがイオンに変わってしまうみたいなものね。
ご愁傷様です
基礎研究が花開くのなんて何十年も先なのに、研究成果だけで回せるわけねーだろ(笑)
研究費用から給料出てるんやろ?そして機材の購入も
今の大学はぶっちゃけ学問や研究の場では無いよね。
特に文系は「専門的に何かを学びたい」人間じゃなくて、「何にも専門としない」人間が行くとこになっちゃってるし。
理系は理系で、何でお前これが嫌いなのにこっち進路にしたよ!? なんて奴がわらわらいるからなぁ。
軍事転用を拒絶する日本学術会議
それを持ち上げるマスゴミ
研究費うんぬんはその中の小さな出来事のひとつにすぎないよね
安倍政権でそのへん改めようと頑張ったけど小泉竹中コンビにとっくの昔にとどめさされてたんで無駄だったと
みんな大喜びしたのを忘れたのか
あの時、日本人はみんな研究に掛ける費用は無駄だと判断したはずだぞ
今更、文句を言うのはおかしいだろ
学歴という商品に抱き合わせた不要な知識の押し売りだから、学歴に価値が無くなれば不要な存在だわ
中国とか引き合いに出してる馬鹿は何なの?
期待してるお前らが悪い
飼い主が子供に食べ物を与えずにアヒルのエサ代にするのかって話
ノーベル賞2000年以降、続出中、16人
(中国のノーベル賞はたった3人)
バカ「研究費を絞るんじゃねーよ!!! これだから日本の研究者は恵まれない!! 中国はー!!!!」
それ言ってたやつら、なんの成果も出しとらんやんか
むしろ衰退しとる
すべて経済をダメにしてデフォルトしてる。
緊縮財政は経済に止めを指す極めて頭の悪い政策。
これ、歴史が証明してる。
死ぬまで国家の為に働け!
教授が自分で金を引っ張って来ないといけない。自分で話を付けないといけない。
だから、文系などは特定国の政治宣伝などに手を染める教授が後を絶たない。
スポンサー欲しさにそういうことをやるわけだよね。
それでもアメリカが科学界をリードできるのは、単純に経済規模・市場規模が大きいから。
米国に併合されるか
緊縮の行き着く先は国家の消滅だぞ
大学が悪い政府が悪いと他人のせいにするバカゆとりW
まずはAOで潜り込んでるゴミカスども排除してそいつらにかかってるムダな補助金を
こっちに回せと吠えたほうがよっぽど効果あるのでは
若者の数が圧倒的に少ない
文系いなくても困らない。
間引くことには意味はあるだろ。
アメリカの大学では実績がないと教授でも年収300万円、
実績あるなら1億円な成果主義だが
日本の大学では安定して1200万円貰える、頑張るわけない
間引けていないのが最大の問題だからな
今は厚遇された特定研究に無能が群がってしまっているだけの状況だ
結果が出なくて、予算外だった部門が出した研究成果が使えないかと泣きつくような連中が結局金を握ってるんですわ
研究開発費も比例して上がるの当然だわな
奴らは自分が席座ってるときに成果が欲しいので短期的成果ばかり求める
研究では成果が出づらいが、コストカットは成果として主張できるからな
それを見極めるのが上の仕事なんだけどね
その金を研究費に投じたら良いのにね
金を出すかどうかは慎重なくらいのほうがいい
そりゃ国も金出していいのか悩むと思うよ
せめて偏差値68以上の国公立大学の学部には資金潤沢に回してやれよと思うが
『金の卵を産むアヒル』は作れるかもしれないけど、『金の卵を産むアヒル』だけを
狙って作ることはできないって話よ。
その背後には無数の『ただのアヒル』がいるんだよ。
ここで絶対に忘れてはいけないのは『ただのアヒル』にもそれぞれの生があるということだよ。
そこから離れては絶対にいけない。
本文の選択と集中と何が違うの?
研究の時間より研究の金策に廻る時間の方が多いとか笑えない
ちゃんと例えるならアヒル1000羽飼ってて餌だけ何十年も食べ続ける
しかもこの中に金の玉子を生むアヒルがいるか分からないってね
明日の若者より現在の老人の介護の方が大事だからね
それが国民の総意だよ
一定期間で利益を出さなきゃ食肉工場へ
ノーベル工学賞とか、
ノーベル電気電子工学賞とかノーベル情報工学賞はないよね。
現実的に多くの命を救って、文明的な生活を支え、差別や偏見から人々を救ってるのに。
自分のいる日本が衰退してる事を認めよ
学校でまともに勉強してない奴のが多いとは思うが
次は勝てると思い込む木偶
底辺だけど必需品は十二分にいいものが買えてしまうし。
正直、困ってない。世間の目が気にならないといえばウソだけど、
はっきり言って気分の問題でしかない。独身の身での話だけど。
でも、何かが足りない。
日本の無能は先に結果が見えなきゃ金は出さんだもんな。
守りの投資しか出来なくなった日本はますます技術小国になるだろうね。
特にIT分野なんてほんま周回遅れも良いとこまで来てるからな。
なんで企業が基礎研究して大学が産業研究してるんだろうなこの国
それだけで進めるうちはいいけど結局その発展に他の分野の発展した思考ルーチンだか基礎が欲しかったりするから一転特化のコストは金はとれるけど大体途中で思考が凝り固まって止まるんだよな
研究のブレイクスルーは他の研究である程度形になったものだったりするし
アヒルを活用できず野ざらしにうっちゃってしまってるという
青色LED特許裁判とか、まさにこれ
科学系分野は2、30年ぐらいかかるのがデフォなのにな
(6年で受賞に至ったIPSはマジで格が違うレベルの偉業)
今ノーベル賞取れてるからって油断してると将来どうなるかわからんぞ
論文の1つあたりの被引用数とか
主要雑誌での掲載数とか
確かイギリスの機関が調査してたから国別ランキング調べてみ?