• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


























この記事への反応



研究というのは必ず成果が出るとは限らないですからね。

アヒルが盗まれないか心配で、アヒル小屋に高価な防衛装備品を準備したので、エサ代がなくなりました。
それでも心配なので、アヒルを金庫にいれたので、アヒルは窒息死しました。


初めから金の卵を生むつもりがないアヒルも相当居てそうなのも大きな問題なんだろうなぁ。

上手い例えですね。
でも、それって、大企業や富裕層を除いて、大部分の国民も同じ境遇ではと、感じますよ。


でも、ロマンだけでは食えていけないのも事実だね。
そのロマンをいかに出資者を納得させるのが、研究者として必要な能力の一つでは?
現状を悔やんでもどうしようないよ。


大学だけじゃないですよね。今の日本の、企業と就労者の関係そのもの。

大学に限らず日本国すべてが同じ状態









日本全体がこんな風になってるよな。労働者とかに置き換えても通じる・・・












コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:02▼返信
文カスに存在価値なんてないからw
2.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:02▼返信
るるるん
しればしるほどー
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:02▼返信
アヒリエイト
4.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:02▼返信
るるるん
特別にーなるー
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:03▼返信
技術開発費を渋る政府も異常だけどな
6.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:03▼返信
バンドリ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:04▼返信
長いわボケ
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:05▼返信
国内私大さえムリと海外ルートおじさんのちがいをみせた
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:05▼返信
餌を与えて太るのは経営陣だけやで
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:05▼返信
金の卵を生む可能性が高いアヒルを集中させるのが大学だったはずなのに今や玉石混交よ
明らかに生まないようなやつにすら餌を与えないといかん
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:06▼返信
いや上手くないでしょ
研究者が最初から成果を出していることになるがな
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:06▼返信
でも日本には四季という金の卵があるから
科学技術国でなく観光立国で食っていけばいい
はい論破
13.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:06▼返信
クラフトエッグ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:06▼返信
団塊世代はほんと害悪
15.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:07▼返信
こういう研究こそクラウドファンディングとかやったらええんとちゃうの
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:07▼返信
2位じゃ駄目なんですか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:07▼返信
戦前の高校は7割が必修で物理を学んでいたけど、今は3割の高校生しか物理を学んでないんだってね
やっぱ理系科目をもっとやらせたほうがいいんじゃないの?
18.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:08▼返信
どうせ大卒がババアといっしょにコンビニバイトやってるような世の中だぞ
オリンピック後はもっとそんなやつらで溢れかえる
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:08▼返信
中国くらい地方の生活圧迫していいのならその金を中央に寄越せるな
20.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:08▼返信
ワイはクラフトエッグに就職するんや
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:09▼返信
任天堂ユーザーだけど馬鹿だから全然意味不明だわ
俺にも分かるように説明しろや
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:09▼返信
文系学部への補助金無くして科学分野に投入しようぜ!
23.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:10▼返信
日本は生産も消費もしねぇ老人に金バラまいて外国にお小遣いあげてるからね
もうおしまいだぁああああああああ
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:10▼返信
ジャアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwww
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:11▼返信
今や日本よりも中国や韓国の方が優れてるからな
これからは中国韓国の時代!!!
26.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:11▼返信
※22
あら、いいわね~それ
どうせ文系卒なんざコンビニバイトだからなww
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:11▼返信
金の卵を産まない文系を廃止して科学分野に投入しようぜ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:11▼返信
じゃあどうすればいいの、っと
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:12▼返信
そんなこと言うなら、研究費出すための増税には賛成するんか?
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:12▼返信
アフラック
31.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:12▼返信
※25
キムチオナヌーってしたことある?
やり方は簡単!キムチをチムポにぬってシコるだけ!
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:12▼返信
でもお前ら、ガチャとかパチとかフーゾクとかしょうもない事ばっかりにだけ金使ってるじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:12▼返信
金の卵かどうか
どうしてわかるのか??
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:13▼返信
山口二郎とかに流す意味不明な金をまともな研究に流せよ
35.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:13▼返信
クラフトエッグ最高~~~~~~~~~!!!!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:13▼返信
中国じゃなくて一番活躍してるアメリカで例えてほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:13▼返信
アヒルの群れ(日本人の大学生)にガチョウ(中国等の留学生)が紛れ込んでいてエサ(奨学金)を横取りしてますが、その事に触れないのは何故なんだろうね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:14▼返信
先行投資をせず結果を求めるのが今の日本だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:14▼返信
12
観光も旅行者向けにデザインされてなきゃつまらんからな
日本は今面白がって来てくれるけど、実際はどこも同じコンクリートだらけの国だから一部のウリがある所以外は飽きられて厳しくなるだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:15▼返信
※21
その触覚抜けば分かるようになるよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:15▼返信
人口が十倍以上の国と比べるとなぁ
日本は中国人の健康保険まで賄ってるし
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:17▼返信
しかし、予算がつくとそれが利権になったりもするから、難しい問題なんでないかい?
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:18▼返信
全然例えがわからない
金の卵=大学生?
アヒル=親?
飼主=??
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:18▼返信
安倍ウヨ苛々記事w
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:19▼返信
負け犬パヨク登場
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:19▼返信
嫌やったら研究も仕事も辞めたらええねん
時間の無駄やろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:20▼返信
金の卵を生むアヒルは良い思いするから狡いと言って、金の卵を盗んで金持ちになった人達をいると思う。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:21▼返信
民主主義で、国民に自由がある国なんだからある程度は仕方が無い。
中国と比べちゃ駄目だよ。あいつらは何億もの弱者から搾取して莫大な予算で科学につぎ込んでる。
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:21▼返信
日本の老害が若者を殺しにかかってるのはマジ
若者が適当な教育を受けた後に待っているのがブラック企業
まあ、自殺せずに生き残った奴は障害者認定や生保を受けろって事だな
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:21▼返信
人が悪いことを言うと、良い所を言い直して、悪い所を直さないのは、あとで、大きな問題になるだろうけどねー。
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:21▼返信
2位じゃダメなんですか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:22▼返信
何にでも当てはまるやん
53.コイキング投稿日:2018年10月03日 16:22▼返信
ぶんぶんぶぶん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:22▼返信
もう日本は終わりだから中国に頑張ってもらって
どんどん日本に工場建てて人件費の安い日本人を雇ってもらうしか無い
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:22▼返信
>>43
金の卵=研究者
アヒル=大学
飼い主=国
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:23▼返信
安倍ガーガイジがい湧いてるけどよく聞け
政治家は相対評価で選ばれる
安倍政権より良い政策を提示しなければ何も変わらん
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:25▼返信
だったら、そういう政策を続けている自民党に文句を言えよ。
お前ら、民主党政権のときは一生懸命、民主党政策に批判の目を向けていたのだからさ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:25▼返信
2000年以降 近年のノーベル賞

日本 16人
中国  3人wwww

研究費ガーーーーーーーーーーーーー!!!!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:26▼返信
文句は垂れるけど具体的な話はできないよな、こういう連中
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:27▼返信
※55
上から研究成果、研究者、大学だよ馬鹿が
61.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:27▼返信
※43
金の卵=ノーベル賞
アヒル=研究員
飼い主=大学(ネタ的には《国、政府》って言いたいんだろうけど研究費の予算は大学が決める)
んで今後アヒルは逃げ出して金持ちの飼い主(中国)と出会うって事
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:27▼返信
もう鳩山ルートしかない!
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:27▼返信
こういう別のことに例えようとするの大嫌い
理解力足りないやつに広めても解決にならん
結局解決できるのはもっと賢い人間で、その人たちは例えなんか必要なく理解できる
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:29▼返信
>>60 >>61
金の卵を毎日産むアヒルがいました。
研究成果を毎日産む研究者がいました。
ノーベル賞を毎日産む研究員がいました。
どっちもしっくり来ないんだけど?
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:29▼返信
安倍総理は日本に技術は必要ないとお考えだ
パヨクはそれが嫌なら国から出て行け
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:30▼返信
でたーーーー!

ツイッターのバカどもお得意の
なんかいいこと言ってそう! いいね!! それな!!
wwww
ぜんぜん意味不明な例えww
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:31▼返信
内部留保は過去最高を更新し続けてるしどうしたいんだろう日本の偉い人達は
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:31▼返信
  
2014年では税収の6割が社会保障費に費やされてる 1990'で2割、2000年3.5割だったのにな
 
 
でもこれ削ったら老人が怒るんやろ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:33▼返信
※66
具体的に反論してやらんと”ぜんぜん意味不明”じゃ同じレベルのバカにしかみられないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:33▼返信
※67
で、内部留保額は国内最高の任天堂と
借金だらけのSoNY
どっちが世界的企業になった?
な?ゴキブリには理解できただろ?正しいのは安武総理なんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:33▼返信
リニアコライダーの誘致もやりそうにないもんな…
マジで日本政府は日本の成長を阻むことばかりやってんな
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:34▼返信
いちいち二言目に「でも」と書かなきゃ気が済まないアホがコメント欄にいる時点でそうなるのは目に見えている
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:34▼返信
大学への助成金というパイが有限なんだからFラン大学を潰せば?
中小学校がバタバタ廃校になって子供の数が減ってるんだから大学の数も減らせよ
馬鹿と留学生で生き延びてる大学なんざいらんやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:35▼返信
政治屋と官僚がド素人だから
 
カネの使い方も知らない、ケンカの仕方も知らない、
 
人間としてもド素人
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:35▼返信
金の卵産める奴だけ言えや
産めない奴まで餌ねだって、しまいにゃ卵産まずに踏み倒しじゃねーか
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:36▼返信
※64
毎日ってのは実際関係ない
要は「金を出せば結果が出る」って言う”前提”の揶揄
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:36▼返信
※72
煽るだけしかできないお前が言っても説得力無いってw
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:36▼返信
人間を知らないやつに政治はできない
 
カネの使い方を知らないやつに財政はできない
 
ケンカをしたことないやつは防衛はできない
 
すべては素人のせい
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:38▼返信
最大の問題は金の卵を産むアヒルに見せかけたうんこしか生まないアヒルが大半を占めていることでな
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:38▼返信
※76
研究は金を出せば結果が出る?
バカかよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:39▼返信
中国なんてぜんぜん
ノーベル賞とってないじゃん・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:39▼返信
研究は10やって10の成果は出ないもの
トヨタもパナソニックも言ってる
 
モノになるのは良くても2
 
それでやめるようなバカは経営はできないってよ
やめるだけならお前なんぞにもできる
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:40▼返信
研究者も研究もどんどん中国に奪われてるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:40▼返信
海外がなんにでもほいほい研究費出してやってるとでも思ってんのか
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:42▼返信
よくわからんがこんな例えするバカには予算出さないほうがいいってのはわかる
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:43▼返信
「海外では~」って言う連中に限って海外の現実知らんかったりするんだよな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:44▼返信
日本の研究費って
世界で2位
GDP比では1位やろ?
それでも文句言ってんのかよ
ふざけんなよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:44▼返信
問題は、「誰が金の卵を産むかが分からない」ってこと
 

お前なんぞの見る目じゃアテになんねーしよ、と
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:44▼返信
一方会社では金の卵をごみだなといって取り上げて餌をあげませんでした
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:46▼返信
いやならやめろかわりはいくらでもいるぞ
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:46▼返信
>>87
無駄な文系学部への補助金が多過ぎるだけなんだよね
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:47▼返信
GDP比で世界2位の研究費使って
いまだにノーベル賞
1個しか取れない韓国さんの方が悲惨なんやで
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:47▼返信
Fラン潰して浮いた金を真っ当な大学に振り分けたらええやん。てか国立大は予算潤沢にして学費無料にしたれよ。優秀なのに金ないせいで大学諦めてる奴めっちゃいるやろ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:49▼返信
労働者が金の卵を産むんじゃない、経営者が労働者を金の卵を産ませてるんだ
ここんとこ履き違えてる奴多すぎじゃね
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:49▼返信
環境を整えても全員が研究に没頭するわけではないからな・・・タダ飯喰らいが増えるだけで
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:49▼返信
※80
ツイ主が言ってる事はそう言うこと
餌を与える=資金を出す
餌を与えない=資金を渋る→研究者は満足な結果が出せず終わってしまう
実際は当人の探究心や熱意が重要だけど
一般人から見れば資金援助しとけば結果を出すのが研究者だろ!?
って言う程度
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:52▼返信
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ |俺達が金豚(キムトン)だ!
 (. : )'e'( : . 9)
 `‐-i⌒|\ ̄ ̄ \ヽ
 ( 」 || | ̄ ̄ ̄|> 〉
( ̄ _| |_|LABO|/
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:59▼返信
>金の卵を毎日産むアヒルがいました
もうこの時点で違うじゃん
餌を毎日あげても毎日産むとは限らんだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 16:59▼返信
じゃあじゃぶじゃぶ税金突っ込んだらそれに甘えて遊ぶだろうしな
バランスが寛容だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:00▼返信
猛烈な勢いで人口減ってるからしゃーない
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:02▼返信
卵を産まない無能なアヒルが増えたからだろ
他人の性にするなよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:03▼返信
国としては最初のエサ代を負担して
あとは産んだ金の卵で賄うサイクルに入る予定だったんだけど
いつまで経ってもエサ代をタカるばかりだから方針転換だってよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:07▼返信
だから日本の論文数がアメリカに次いで2位だったのは80年代前半でそれ以降だだ下がり
最近の政策とは関係ねー
そもそも過半数はロイターとかのデータベースにも収蔵されてない、大学内で消費されてるだけ
なんでネットは大学寄りなんだよ、大学の実態知ってるだろ
むしろ英語で書くこと推奨&日本での英語の論文誌の刊行で最近は増えてるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:08▼返信
研究は儲かるためでも世のためにやってるわけでもないけど
それでキャッキャやってられるほど裕福な国じゃなくなったんだからしょうがないわな
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:12▼返信
生きづらい社会をつくってしまったので人口が減少して市場が縮退し経済が不振になった。
長い知的訓練がいる知性的な労働に予算を投じなくなったので学問や芸術のレベルが低下した。
簡単なこと。
株価だけの人工ミニバブルを起こしても何も解決しない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:13▼返信
ノーベル賞なんていらないじゃん
受賞しなくても発展目覚ましい国がすぐ隣にもあるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:13▼返信
明治の近代化が曲がりなりにも成功したのは「知の無方向性」を理解していたからだった。
国家事業として西洋の書物をえらい勢いで翻訳したんだけど、文学どころか、たしか美学の本まで国費で翻訳してる。
明治人は「有用な役に立つ学問」ちゅうようなことを考えると国が滅びると知悉していたのね。

明治政府が税金使って文学や美学を翻訳させたのは、多分、江戸時代の記憶が残っていたからだろう。江戸時代の日本人も「役に立つ中国の学問を吸収しよう」とは思わなかった。
知的に興奮するものは何でもかんでも知りたがった。
言っては悪いがいまの政権って知的好奇心そのものがなさすぎ晋作でわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:13▼返信
だって「役に立つ学問」って、説明めんどくさいから、もっと簡単に言い直すと
「ハウツー」じゃんね。
ハウツー知識てアホな人が夢見る「簡単に真実が手に入ってウハウハな方法」でしょう。
そんなもんに興味もつ人間にいくら勉強教えたって悪い地頭がますます悪くなるだけでっせ。
あたりまえじゃんw
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:14▼返信
中国が長い間「役に立つ学問」「すぐに成果がでる学問」ばかりやろうとして、やってみて、なぜダメなのか判ったので、人間の知的渇望にしたがって、学びたいものはなんでもどんどん学ばせるスタイルに変えて、知世界の構築がうまくいきはじめた。
日本は元元は比較的うまくいってるほうだったんだけど

というか、学問を「役に立つ」「役に立たない」で線引きできると考える野卑で非知性的な感覚がすでに理解を越えている。
そんなん、オベンキョーにちょっとでも興味もったことがある人だったら、考えつかないような非現実的な線引きですがな。
なんか、この頃の日本は、ほんとに、よーわからん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:14▼返信
金の卵を毎日産む(と思い込んでいる)アヒルがいました
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:15▼返信
京大吉田寮、「学問の自由」が邪魔な政府と東大と肩を並べたい大学当局の思惑が一致して、一気に「東大2号」に持ち込みたいんでしょうけど、立て看程度の「反抗心」を問題視する大学になりきってしまうと真の学問は死んでしまう。
老舗の個性的なデパートがイオンに変わってしまうみたいなものね。
ご愁傷様です
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:15▼返信
株式投資でよく出る話だよな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:15▼返信
>>102
基礎研究が花開くのなんて何十年も先なのに、研究成果だけで回せるわけねーだろ(笑)
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:16▼返信
研究費用ではなく給料高いからと違うの?
研究費用から給料出てるんやろ?そして機材の購入も
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:21▼返信
税上げて研究費に注ぎ込め。
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:21▼返信
つか「金の卵を毎日産む」って発想も大間違いだけど。10年に1個の金の卵のために金を注いでたけど、それが出来なくなって産まれなくなったってのが適切。基礎医学系はiPSとか分かりやすいタイトルに注いでるから他は焼畑だわな。
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:36▼返信
※103
今の大学はぶっちゃけ学問や研究の場では無いよね。
特に文系は「専門的に何かを学びたい」人間じゃなくて、「何にも専門としない」人間が行くとこになっちゃってるし。
理系は理系で、何でお前これが嫌いなのにこっち進路にしたよ!? なんて奴がわらわらいるからなぁ。
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:40▼返信
ケチ国だからな
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:43▼返信
仕分けだと騒いだ政治家どもに
軍事転用を拒絶する日本学術会議
それを持ち上げるマスゴミ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:44▼返信
金の卵以外も必要なんだが
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:46▼返信
なんで最近NHKは中国にすり寄ってるの?
122.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:47▼返信
バランスもくそもなく緊縮締め付けあほあほ金融を続けた結果であって
研究費うんぬんはその中の小さな出来事のひとつにすぎないよね
安倍政権でそのへん改めようと頑張ったけど小泉竹中コンビにとっくの昔にとどめさされてたんで無駄だったと
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:47▼返信
事業仕分けで研究費を削減した時
みんな大喜びしたのを忘れたのか

あの時、日本人はみんな研究に掛ける費用は無駄だと判断したはずだぞ
今更、文句を言うのはおかしいだろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:49▼返信
環境のせいにして何もしない無能が言いそうだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:53▼返信
何でも日本が悪いって海外厨てバカなの?
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:54▼返信
老人を養うので精一杯です
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 17:57▼返信
いや、ただの金食い虫だから潰れろ
学歴という商品に抱き合わせた不要な知識の押し売りだから、学歴に価値が無くなれば不要な存在だわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:01▼返信
日本のターンは終わってんだっつの
中国とか引き合いに出してる馬鹿は何なの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:05▼返信
もう日本って今後落ちていくだけだと思うぞ

期待してるお前らが悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:13▼返信
そもそも財政難だからな
飼い主が子供に食べ物を与えずにアヒルのエサ代にするのかって話
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:16▼返信
研究費は世界2位、GDP比では世界1位
ノーベル賞2000年以降、続出中、16人
(中国のノーベル賞はたった3人)

バカ「研究費を絞るんじゃねーよ!!! これだから日本の研究者は恵まれない!! 中国はー!!!!」
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:21▼返信
安倍晋三は金にならないもんは切り捨てる方針だよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:21▼返信
選択と集中って言葉が大嫌い
それ言ってたやつら、なんの成果も出しとらんやんか
むしろ衰退しとる
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:23▼返信
緊縮財政をやって成功した国家はひとつもない
すべて経済をダメにしてデフォルトしてる。
緊縮財政は経済に止めを指す極めて頭の悪い政策。
これ、歴史が証明してる。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:25▼返信
日本は社会主義=奴隷国家=社蓄が欲しいから仕方ないね。

死ぬまで国家の為に働け!
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:32▼返信
アメリカだってやり方は同じというか、もっと金銭的には大変。
教授が自分で金を引っ張って来ないといけない。自分で話を付けないといけない。
だから、文系などは特定国の政治宣伝などに手を染める教授が後を絶たない。
スポンサー欲しさにそういうことをやるわけだよね。
それでもアメリカが科学界をリードできるのは、単純に経済規模・市場規模が大きいから。
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:35▼返信
中国に併合されるか
米国に併合されるか
緊縮の行き着く先は国家の消滅だぞ
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:39▼返信
米国のシステムも中国のシステムも作った連中は同じ
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 18:43▼返信
毎年受験生のうち4割ものバカがAOで大学に不法に潜り込んでること棚に上げ
大学が悪い政府が悪いと他人のせいにするバカゆとりW
まずはAOで潜り込んでるゴミカスども排除してそいつらにかかってるムダな補助金を
こっちに回せと吠えたほうがよっぽど効果あるのでは
140.車椅子の少女(映画公開期間中)投稿日:2018年10月03日 18:43▼返信
美少女私( ゚Д゚)【要約すると出資者が強くなり過ぎた。言い替えると頭の悪い人ばっかりになり、資本回収方法が乱暴になった】
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:01▼返信
悲しすぎるわ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:03▼返信
つーか人口の2割が高齢者だからな

若者の数が圧倒的に少ない
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:04▼返信
文系は補助0にして理系に全部突っ込めばいい。
文系いなくても困らない。
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:05▼返信
研究であることを良いことに、野放図に金使いまくってろくに成果が上がらない奴を
間引くことには意味はあるだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:19▼返信
民主党の負の遺産
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:34▼返信
日本の大学教員は、研究実績がなくても高待遇

アメリカの大学では実績がないと教授でも年収300万円、
実績あるなら1億円な成果主義だが
日本の大学では安定して1200万円貰える、頑張るわけない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:46▼返信
>>144
間引けていないのが最大の問題だからな
今は厚遇された特定研究に無能が群がってしまっているだけの状況だ
結果が出なくて、予算外だった部門が出した研究成果が使えないかと泣きつくような連中が結局金を握ってるんですわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:49▼返信
2位じゃ駄目なんですか?の呪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 19:52▼返信
「金の卵が産まれないな・・・そうだ中国から呼び寄せて国籍を与えて金の卵を量産しよう」
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:03▼返信
むしろ「エサ食わずに卵生むのも品質のうち」とかワケ判らんこと言い出すからな
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:11▼返信
自分探しで大学への時代に有能な人材が集まるわけねえべ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:15▼返信
ネチネチ言うならお前が金出せよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:24▼返信
あれだけ軍事費爆上げすれば
研究開発費も比例して上がるの当然だわな
154.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:26▼返信
経営出身の奴を上に置くと大体こうなる
奴らは自分が席座ってるときに成果が欲しいので短期的成果ばかり求める
研究では成果が出づらいが、コストカットは成果として主張できるからな
155.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:42▼返信
余裕が無いのか効率化なのか、その見極めが大事なんだよね、
それを見極めるのが上の仕事なんだけどね
156.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:43▼返信
ここ最近の反日宣伝工作にはいったいどれほどの金が投じられてるんだろうな
その金を研究費に投じたら良いのにね
157.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:47▼返信
もんじゅみたいに壮大な金の卵産む産む詐欺もあるからな
金を出すかどうかは慎重なくらいのほうがいい
158.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:53▼返信
そうは言うけどアヒルどころかアメーバみたいな学生受け入れてる大学ばっかだからな
そりゃ国も金出していいのか悩むと思うよ
せめて偏差値68以上の国公立大学の学部には資金潤沢に回してやれよと思うが
159.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 20:59▼返信
2位じゃダメなんですか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 21:01▼返信
どこが秀逸だ。
『金の卵を産むアヒル』は作れるかもしれないけど、『金の卵を産むアヒル』だけを
狙って作ることはできないって話よ。
その背後には無数の『ただのアヒル』がいるんだよ。
ここで絶対に忘れてはいけないのは『ただのアヒル』にもそれぞれの生があるということだよ。
そこから離れては絶対にいけない。
161.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 21:09▼返信
そもそも例える必要が無いのに、無理に例えた顕著な例に思えるのだが。
162.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 21:17▼返信
例えたことで本来の意味とブレ始めて逆に分かりにくくなる例

163.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 21:32▼返信
※158
本文の選択と集中と何が違うの?
164.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:00▼返信
20年前から現場は訴えてたみたいだけどな
研究の時間より研究の金策に廻る時間の方が多いとか笑えない
165.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:15▼返信
俺にとっては糞の役にも立たん大発見より電子レンジとかネット作った奴の方が上
166.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:22▼返信
例えになってなくてワロタ
ちゃんと例えるならアヒル1000羽飼ってて餌だけ何十年も食べ続ける
しかもこの中に金の玉子を生むアヒルがいるか分からないってね
167.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:23▼返信
アヒルをタヒるのも国民が望んだことだししょうがない
明日の若者より現在の老人の介護の方が大事だからね
それが国民の総意だよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:32▼返信
そういう意味じゃ中国のほうが酷いけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 22:33▼返信
「ただのアヒル」にも金を産ませようとするのが中国
一定期間で利益を出さなきゃ食肉工場へ
170.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 23:20▼返信
※165
ノーベル工学賞とか、
ノーベル電気電子工学賞とかノーベル情報工学賞はないよね。
現実的に多くの命を救って、文明的な生活を支え、差別や偏見から人々を救ってるのに。
171.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 23:56▼返信
老人はもうすぐ死ぬからニワトリ死んでもいいに決まってる
自分のいる日本が衰退してる事を認めよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月03日 23:59▼返信
そして総意における国民の選択は敗戦も同じ
学校でまともに勉強してない奴のが多いとは思うが
次は勝てると思い込む木偶
173.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 00:10▼返信
スレチだけど個人的には欲しいものがない世の中が問題な気がするわ。
底辺だけど必需品は十二分にいいものが買えてしまうし。
正直、困ってない。世間の目が気にならないといえばウソだけど、
はっきり言って気分の問題でしかない。独身の身での話だけど。
でも、何かが足りない。
174.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 00:33▼返信
研究はtry&errorの繰り返しでようやく結果が出るのに
日本の無能は先に結果が見えなきゃ金は出さんだもんな。

守りの投資しか出来なくなった日本はますます技術小国になるだろうね。

特にIT分野なんてほんま周回遅れも良いとこまで来てるからな。
175.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 00:59▼返信
研究は結局必要なことだけに特化もいいけどある程度の裾を広げないと新しい発想がないんだよな
なんで企業が基礎研究して大学が産業研究してるんだろうなこの国
176.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 01:07▼返信
研究は結局数うちゃ当たるなのに現状は膨大なコストのかかる精鋭化したもののさらなる発展の為に金かけてるから分野の最前線に特化したコストかけてる
それだけで進めるうちはいいけど結局その発展に他の分野の発展した思考ルーチンだか基礎が欲しかったりするから一転特化のコストは金はとれるけど大体途中で思考が凝り固まって止まるんだよな
研究のブレイクスルーは他の研究である程度形になったものだったりするし
177.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 01:21▼返信
あひると言えば、プリンセスチュチュ
178.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 03:17▼返信
そしてその金の卵を産むアヒルを売り渡した先では
アヒルを活用できず野ざらしにうっちゃってしまってるという
青色LED特許裁判とか、まさにこれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 06:22▼返信
しかし中国なんて偽物ばかりで一体何の研究をしてるのやら
180.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 09:10▼返信
安倍ぴょんのお友達になれば安泰だよ^^
181.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月04日 14:49▼返信
それはニカラグアと同じ道だから止めなさい
182.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 18:18▼返信
ノーベル賞が「現在の研究」に与えられると勘違いしてる人が少なくないのが非常に驚き
科学系分野は2、30年ぐらいかかるのがデフォなのにな
(6年で受賞に至ったIPSはマジで格が違うレベルの偉業)
今ノーベル賞取れてるからって油断してると将来どうなるかわからんぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月05日 18:26▼返信
>>179
論文の1つあたりの被引用数とか
主要雑誌での掲載数とか
確かイギリスの機関が調査してたから国別ランキング調べてみ?

直近のコメント数ランキング

traq