関連記事
【【07th Expansion】新規エピソードを追加した完全版『うみねこのなく頃に 咲』&完全新作『●●のなく頃に(仮)』2018年冬に同時頒布きたああああ!!】
07th Expansionの竜騎士07氏より
2018年冬に頒布予定だった『●●のなく頃に(仮)』と『うみねこオールインパック』を2019年夏頃に延期
「今回の見通しの甘さは、やはり10年前の自分の体力をベースとしたスケジュールにありました」
「『ひぐらし』『うみねこ』の頃は、睡眠時間4時間くらいでも平気で、食事と睡眠以外は全て執筆で、食事と睡眠も同じ座椅子で……、という修羅場を2~3ヶ月くらい続け、それを年に2回も繰り返すというのは、かなり若さに甘えた暴力的な進行だったと思っています……。」
07th Expansionよりお知らせです。 pic.twitter.com/jCcLt6QOLp
— 07thExpansion (@07th_official) 2018年10月3日
僕としても辛い判断でしたが、スタッフみんなとも何度も話し合い決めました。制作自体は確実に進んでおりますので、どうかお待ちいただければ幸いです…!
— 07thExpansion (@07th_official) 2018年10月3日
講談社box版うみねこ・ドラマひぐらし再放送・恋ハゲ連載中・年末はローステ、年明けはPS4版ひぐらしなど、(続く)
→ お陰様で、僕はメディア化に本当に恵まれております。ご存じない作品がありましたら、ぜひそれらで楽しみながら来夏をお待ちいただければ幸いです……!マスカレードの原稿も脱稿し、水面下でも色々企画が進んでおります。
— 07thExpansion (@07th_official) 2018年10月3日
どうか、今後とも07th Expansionをよろしくお願いいたします(竜騎士07)
この記事への反応
・竜騎士07も寄る年波には勝てないのか
・体調に気を付けて!まってます☺☺
・全然オッケー!先生お体を大事に……
・ええ…
割とガチで楽しみにしてたんだけどな
・年とったんだなという切なさの方が大きい。ひぐらしを買いに秋葉に初めて行ったのが10年前
・新作待ってますが、どうか無理なさらないよう…………
それが俺の願いです
・うみねこ咲と一緒に新なく頃にも発表された時、何となく無理してる感じはしてた。体調と相談してゆっくり作って…
・竜騎士07先生も老いたなあ。
・のんびりいこう。
倒れたらダメだよ。
・竜ちゃんも歳には勝てない
【竜騎士07 - Wikipedia】
竜騎士07(りゅうきしぜろなな、1973年11月19日 - )は、日本のシナリオライター、イラストレーター、小説家、漫画原作者、同人作家。
男性。同人サークル『07th Expansion』代表。千葉県出身。
ひぐらしのなく頃に
「07th Expansion」を立ち上げ、初期はLeaf Fightのオリジナルカードを制作する。その後、弟の八咫桜がゲームスクリプトを学び、『雛見沢停留所』を改稿して、同様に弟である時火らと共にサウンドノベル第1弾『ひぐらしのなく頃に』を制作開始。「Leaf Fight」のオリジナルカードの絵柄を描いていた経験もあり、原画も自分自身で担当した。二足の草鞋を履くことになった理由について、『ひぐらし』を作る以前に「別のサウンドノベルのシナリオ」を担当する事になったが、イラスト担当に逃げられてしまい、企画そのものが潰れたからと述べている。
当初、3作品目くらいまでは反応がほとんど見られなかったが、第一作『鬼隠し編』の体験版をホームページで無料公開したことによりネット上で話題になる。その後、『ファウスト』にて小説を発表する。現在は公務員を退職し、専業ライターとなっている。
『ひぐらしのなく頃に解』と改題した第5話からは、突然に周囲からの期待度が上がり、コミックマーケットでは「島中」から「シャッター前」となり、委託販売においても「事前予約」となり、スタッフにとってはプレッシャーになったという。
うみねこのなく頃に
「07th Expansion」サウンドノベル第2弾である、『うみねこのなく頃に』は2007年夏のコミックマーケット72にて第1話を頒布した。『ひぐらしのなく頃に』と同様に、第5話からは『うみねこのなく頃に散』と改題し、第8話(最終話)を2010年冬のコミックマーケット79にて頒布し完結した。
『うみねこ』以降
自身が原作を担当した、『月刊ドラゴンマガジン』連載の『彼岸花の咲く夜に』をゲーム化し、2011年のコミックマーケット80および81にて頒布。2012年から2014年までのコミックマーケット82~85にて『ROSE GUNS DAYS』を制作・発表した。2014年夏のコミックマーケット86にて『ひぐらしのなく頃に』の新作『ひぐらしのなく頃に奉』を発表。
主な著作
ゲームシナリオ
ひぐらしのなく頃に(2002年 - 2004年)、ひぐらしのなく頃に解(2004年 - 2006年)、ひぐらしのなく頃に礼(2006年)、ひぐらしのなく頃に奉(2014年) - この4作品ではキャラクターの立ち絵と演出も担当した。
ひぐらしデイブレイク(2006年) - 『ひぐらしのなく頃に』を元にしたアクションゲーム。このストーリーのサウンドノベル版はファンディスク(ひぐらしのなく頃に礼)で発表された。
ひぐらしのなく頃に祭(2007年) - 『ひぐらしのなく頃に』を原作としたPlayStation 2用ゲーム。PS2版オリジナルシナリオの監修等に参加。
ひぐらしのなく頃に絆(2008年 - 2010年) - 『ひぐらしのなく頃に』を原作としたニンテンドーDS用ゲーム。DS版オリジナルシナリオの監修等に参加。
うみねこのなく頃に(2007年 - 2008年)、うみねこのなく頃に散(2009年 - 2010年)、うみねこのなく頃に翼(2010年) - 前作『ひぐらしのなく頃に』の血脈を受け継ぎつつ、全く別の世界観となる完全新作。
おおかみかくし(2009年) - 株式会社コナミデジタルエンタテインメント発売のPlayStation Portable用ミステリーアドベンチャーゲーム。
Rewrite(2011年) - 株式会社ビジュアルアーツのゲームブランドkeyの作品。此花ルチア編のシナリオを担当。
彼岸花の咲く夜に(2011年) - 先に『月刊ドラゴンエイジ』で漫画が連載されていたが、後に07th Expansionより正式にゲーム化されることが決定した。
Rewrite Harvest festa!(2012年) - 株式会社ビジュアルアーツのゲームブランドkeyの作品、『Rewrite』のファンディスク。此花ルチア編のシナリオを担当。
ROSE GUNS DAYS(2012年 - 2014年) - 架空の戦後日本を舞台にしたハードボイルドアクション。
祝姫(2015-2016年) - 株式会社DMM.com発売のADVゲーム。タナカトモ作画による漫画単行本がスクウェア・エニックスより刊行中。
トライアンソロジー(2016年)
かまいたちの夜 輪廻彩声(2017年) - スーパーファミコン用ソフト『かまいたちの夜』(原作:スパイク・チュンソフト)を5pb.がPlayStation Vita向けにリメイクした作品。追加シナリオ「辺獄の真理編」を担当。
祝姫 -祀-(2017年) - 『祝姫』を原作とするPlayStation 4 / PlayStation Vita用ゲーム。追加シナリオを担当。
惨劇サンドボックス(2019年)
漫画原作
ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編(『コンプエース』2005年 - 2006年、作画:鬼頭えん)
ひぐらしのなく頃に 宵越し編(2006年 - 2007年、作画:みもり) - 月刊Gファンタジー(スクウェア・エニックス)連載。携帯電話サイト「ガンガンMOBILE」配信用のTIPSも執筆。
ひぐらしのなく頃に怪 現壊し編(『コンプエース』2006年 - 2007年、作画・ストーリー構成:鬼頭えん)
ひぐらしのなく頃に 心癒し編(『コンプエース』2008年 - 2009年、作画:影崎由那)
怪談と踊ろう、そしてあなたは階段で踊る(『月刊少年シリウス』2007年、作画:野沢ビーム)
学校妖怪紀行~葉~(『ドラゴンエイジピュア』、キャラクターデザイン:西E田、作画:依澄れい)
彼岸花の咲く夜に(『月刊ドラゴンエイジ』2010年 - 2012年、キャラクターデザイン:西E田、作画:つのはず壱郎)
恋愛ハーレムゲーム終了のお知らせがくる頃に(『月刊少年シリウス』2016年 - 、作画:緋賀ゆかり)
蛍火の灯る頃に(『月刊アクション』2016年 - 2018年、作画:小池ノクト)
もう昔のような無茶はできない年齢に…
どうかお体に気をつけて
どうかお体に気をつけて
ひぐらしのなく頃に 奉 完全生産限定版 - PS4 (【特典】圭一&沙都子の朗読劇ドラマCD・ビジュアルブック 同梱)posted with amazlet at 18.10.04エンターグラム (2019-01-24)
売り上げランキング: 336

ブヒーダム
逝きます!🐷💦
東方、ひぐらし、けいおん
確実に痛めるだろ
それ以降もいろいろ出してるみたいだから話題になったけか
夏コミの後の冬コミに四ヶ月で完成させるとかあり得ないスピードだったもん
こればっかりはしゃーない
一発屋
アンチやファンというより、そもそももうこいつに興味をもっている人間がいないような・・・
シエルのオマージュ許可を取った瞬間
ラノベをミステリーとか騙さなきゃ悪い人でもないんだがなぁ
溜め込んだ知識の差じゃないか?
なろう並みのくだらない文章力じゃね
ひぐらしコピペとかヤバかったろ
延期は残念だがわからんでもない
ぐだぐだに終わった
いつまでも若い頃と同じような生活続けてたらダメ
まさかあの糞ゲー、5人のヒロイン全員が最終ルートの為のただの前座キャラにされるとは思わんかったわ。
よく目に焼きつけておけ
「なく頃に」シリーズだけ手掛けていれば本当の実力がバレることもなかったのに・・・
ただ30代までにそれなりの体力維持にさえ気を付けていれば大丈夫だが
竜騎士のおっさん運動とは皆無だしこれからさらに老い込むぞこれ
今はもうどうでもいいけど体調には気をつけて頑張ってくれ
20代、30代の方がもっと寝ていた
早めに0時頃に寝ても4時頃に一度目が覚めてしまう
加齢で睡眠浅くなっているせいかねぇ
睡眠足りてないとは感じているから、昼に30分くらい、うとうとタイムあるけどさ
睡眠削って連載する漫画家が早死にする例を見てきているから、不安ではある
なぜか本編では解決させなくて漫画で解決篇を載せるっていうのも意味不明だし
そもそもRewrite自体が全般的にヘボい内容で話題にすらなら中たからセーフw
さっさと死ね禿騎士
作品待ってます!!
そんな体にムチ打ってゲームを作ったところで、10年前のクオリティでも売れると
思っているなら大間違いだ
今もあの調子で作って通用すると思ってたら大火傷するだろ
学習する要素もなくなっていくし
※86
睡眠時間が短くなるのは、寝る体力がないからなんだよね。寝るのって意外と体力いるんだよ。
気持ちはわかるけど、楽しみにしてたのにと不満しか言わない人がいるのは驚き
ひぐらしは真面目に推理してた層からはフルボッコだったけどエンタメとして楽しんだファンも多かったからまだ人気あったよ
しかしうみねこではプレイヤーの予想の裏を書くことに躍起になってファンをディスるようなオチで作品をブン投げたから大半のファンが離れてしまった
毎回夏冬コミケに間に合わしてたのは凄い事だったんじゃね?
某漫画家は見習うべき
つーか、絵柄がホント進歩せぇへんな
忙しすぎて積んでいたのを後悔したよ。
終わったら次は月箱だな。
無理やりでもいいから納得できるトリックを用意しておいてほしい
竜騎士って同人作家だからよく舐められてるけど
作業量考えたら普通に天才なんだよなぁ
ラノベやアニメの脚本の方が楽だろうし
ノベルゲーはホント割に合わん
うみねこなんて漫画だけで50巻以上あるわけで、そんな大長編をひぐらし大ヒット中の片手間で4年程度で書きあげたのは超人的。
そしてそのボリュームゆえに、メディアを変えて何度も出し直すことで、一本でも一生安泰レベルに稼げてて羨ましい。
トリックには納得できるだろ
似たような世間の作品も含めて。
東方の人はファンの心を掴むのが上手かった印象、この人はややニッチなファン層だから廃れていくのが早かった印象
どーせユーザーを豚とかヤギとか散々バカにして威張り散らしてるだけの内容なんだろ。
絶対売れんと思うし。
やっぱりプライベートの時間がない、寝ないと追い詰められて面白い話作れねえんだな。だから長年続いてる漫画家もどんどんオワコン化してきてる。でもそれ言い訳にするなら元々向いてねーから辞めちまえ 休んでいいぞジジイ
ついでに人生からも退場してどうぞ
代わりはいくらでもいるんだからさ。