松野泰己さんが「タクティクスオウガ」の小説のさわり部分を公開
どうやら、本日10/6は「タクティクスオウガ」発売から23年目ということらしい。1995年生まれの若者が23歳と考えるとやはり随分と昔なんだな~。
— 松野泰己 (@YasumiMatsuno) 2018年10月6日
そんなわけで、なんとなく小説化してみようと思い書いたテキストのさわりをどうぞ。23年前の草稿なので超恥ずかしいw#タクティクスオウガ pic.twitter.com/omN2VzhO8I
たくさんの「いいね」とリツイート、ありがとうございます!
— 松野泰己 (@YasumiMatsuno) 2018年10月6日
23年経過しても愛されるタイトルであることとを誇りに思うと同時に、ファンの皆様に深く深く感謝致します。
スタッフ一同に代わりまして厚く御礼申し上げます m(_ _)m
#タクティクスオウガ
なお、この小説もどきですが、アルモリカ城奪取ありたまで書いて力尽きたため完成しておりません。
— 松野泰己 (@YasumiMatsuno) 2018年10月6日
今読んでも稚拙な文章、貧弱な語彙、粗い構成と、恥ずかしい出来です。今もそう文章力が高いわけではないので完成は絶対にしないでしょう(苦笑)。
もし期待させたとしたら先に謝っておきます!
【松野泰己】
松野 泰己(まつの やすみ、1965年(昭和40年)10月24日 - )は、新潟県妙高市(旧・新井市)出身のゲームクリエイター、株式会社ALGEBRA FACTORY(アルゼブラ ファクトリー)代表取締役。法政大学経済学部中退。A型。
『オウガバトルシリーズ』や『イヴァリースシリーズ』など、シミュレーションロールプレイングゲーム作品を中心に制作している。
製作作品
以下、クエスト時代
1990年 - 魔天童子
1991年 - レジェンド-明日への翼-
1991年 - マジカルチェイス - スペシャルサンクス
1993年 - 伝説のオウガバトル - ディレクター・ゲームデザイン・脚本
1995年 - タクティクスオウガ - プロデューサー・ディレクター・ゲームデザイン・脚本
以下、スクウェア時代
1997年 - ファイナルファンタジータクティクス - ディレクター・脚本
2000年 - ベイグラントストーリー - プロデューサー・ディレクター・脚本
2001年 - PlayOnline - 開発プロデューサー
2003年 - ファイナルファンタジータクティクスアドバンス - プロデューサー・ゲーム原案
2006年 - ファイナルファンタジーXII - ゲーム原案・シナリオ原案(元プロデューサー・ディレクター・脚本)
以下、スクウェア退職後
2009年 - MAD WORLD - 脚本
2010年 - タクティクスオウガ 運命の輪 - ゲームデザイン・脚本
2012年 - クリムゾンシュラウド(GUILD01) - ディレクター・ゲームデザイン・脚本
2017年 - RETURN TO IVALICE (ファイナルファンタジーXIV内コンテンツ) - 脚本
2017年 - テラバトル - スペシャルクエスト - シナリオ
未定 - ロストオーダー(LOST ORDER) - ディレクター・ゲームデザイン・脚本
この記事への反応
・ああぁ…タクティクスオウガ
私の神作品
私の神様
・タクティクスオウガめっちゃ好きです
まだ私が生まれる前に出た作品ですが今でもおもしろいです。
FFTとFFTA2も好きです✨
・書籍化されたら、絶対買います。
あと、オウガバトル・サーガの他の章も読んでみたいです。
ゲームでもいいので、やっぱりなんとかオウガシリーズの次の作品が遊びたい、知りたい。
こんな素晴らしい作品を、今の若者たちは知らないというのは、日本にとってマイナスですよ(>_<)
・オウガバトルサーガの続編待ってまーす!!
・光の速さで予約に走るので発売日教えてください!😊
・なろう でも良いですのでWeb化できませんか、タクティクスオウガ読みたいです。
・お懐かしいキャラ名を多数散見。幾星霜、時代が移り変わっても変わらぬ至高。
・善だと思える行動だからって世界は良い方向に向かうわけではないと教えられたゲームでした。
善や悪って簡単な話ではないんだなと思いながらプレイしたゲームで、今も印象に残ってますよ。
・タクティクスオウガからファンになりました。
版権の関係で難しいかと思いますが、松野さんの作るオウガバトルサーガ全章をいつまでも待っています!!
ぜひ完成するまで書いてもらいたいなぁ
オウガバトルシリーズの新作も作ってほしいけど、さすがに難しいのかな・・・
オウガバトルシリーズの新作も作ってほしいけど、さすがに難しいのかな・・・
キャサリン・フルボディ 【先着購入特典】DLC「ペルソナ5 プレイアブルキャラ“ジョーカー"&怪盗団スペシャル実況セット」 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.10.06アトラス (2019-02-14)
売り上げランキング: 158

FFTAとか寺バトルとかもう才能が枯渇しとる
というのだけは覚えてる
その制限の中でこそ輝いた、一風変わったクリエイターだったよね。
FF12と言い尻切れトンボで終わる作品も珍しく無いから、単に持久力・耐久力・根気に欠けてるんかな^_^
哀しい
もう作れないからなぁ。
かと言ってリアル頭身のキャラでオウガバトルはまだしもタクティクスオウガはしたくない。
オワコンだろあんなの
クソつまんねえ
才能って枯れるんだなと思った
まさかロストオーダーしたとか言わないよな?
伝説のオウガバトルとタクティカスオウガは本当に素晴らしいゲームだったよ
文才はないんだな。
後のこの人の作品は期待が高すぎたのと未完成でがっかりさせられる事が多かった
ベイグラントがクロスレビューで満点ってのも未だによくわからん
FFTはプレイしたけど
その後は何かもうパッとしないし
完成までに四半世紀かかりそう
お前のしょーもない価値観持ち出されてもねぇ
FF14の手伝いだけ?
野村っていうても難産だったのヴェルサスくらいだろ
kh3もあの物量なら普通にあのくらい時間かかるしエンジン変更とか色々あって早い方だわ
サイゲの給料泥棒じゃねえか
ロスとオーダーって松野げーだったのか!!
遊んでみるわ情報サンクス!
なるほど完璧な布陣っすねー
βテストから1年以上経過して全く音沙汰が無い点に目をつぶればよぉー
作らなくていいよ
ええ…
野村が仕事早いて…
オブリビオン みたいなゲームあの雰囲気で作って欲しい
全然仕事してくれんよねこの人
実際15とKH3とFF7のグダグダのぞいたらクッソ早いぞ
プロデュース名義の作品なら毎年発売してるし、北瀬が経営にまわってからはかつてのヒゲポジション
FF絡まない奴
FF12はスクエニが途中で松野を降ろしたんだよ
松野が投げたわけじゃない
降ろした理由はどうあれね
アイテムも超増加してタクティクスオウガのリメイクを
(欲を言えば伝説のオウガバトルのフルリメイクが・・・・)
やはりSFC版じゃないと語れない
PSP運命の輪みたいなクソゲー作るのが松野だし
完全に才能は枯れてるわ
最後は結局、ボスは魔物になっちゃうシナリオ
BGMは良かったんだがな
タコとかゴーレム等のLユニットをなんとか使えるようにしようと
足掻いてたっぽい所も一応評価してる
システム根幹が劣化してたので意味なかったけどね・・・
伝説か64の正統進化作ってくれ
松野関係ないけども
いまはウィッチャー とかスカイリムとか
良質な海外産あるからスマホか同人誌でもやってろ
マーケティングしないし糞ゲーしか作れないし終わった人
オウガバトルシリーズ完結させるつもりねーんだよな
ほんと余計なことしやがって
25年に発表したほうがよい
FF12でもそれはすごく感じたな
初っ端はリアルな国家間の戦争物だったのに最後は化物退治ばかりでなんだかなぁってなる
一度、見てみたいなぁ
このまま続編への期待だけで業界渡り歩いて死にそうだなこいつ。
ツイッターでは続編希望のユーザーに塩対応だし
続編作る気ないのにパンチラするし
スマホかFF14でFFTのアトラクションしか作れない無能
ここで松野ゲーと聞いて探しに行ったけどアプストアには攻略アプリとかしかなかったわ・・・悲しい・・・
松野が作ったFFTの仕様書なら公開されてたが凄い完成度だった
ディレクションは若手か中堅にやらせとけ。
似たようなスタイルの作品は幾つも出たけど、この世界観は本当に素晴らしい。
ハボりム先生にペトクラやスタスラ使わせなければさらに
まー結局忍者でLV上げてカードもりもり食わせて自分のエレメントと同じ属性の武器装備したデニムが無双するんだけど
ラノベっぽくなるくらいならちゃんとした人に書いてもらった方がいいな
ヴァイスの内面の自問自答を書いてるわけだからネタバレ部分の最後以外に地の文がないのは意図的だと思う
続編はスクエニに言えとかいいながら
なに勝手に投稿してるのか理解できないんだが
著作権違反だと思いますが
この人はシナリオ書くのも仕事だしな
傑作だろうが駄作だろうがもう今更どうでもいいんでケリだけつけてくたばってほしい
DQモンスターズタクティクスをたのむ!
ドロドロな感じで