• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

















この記事への反応



核家族では、ここまで子供産めませんね。
二世代、三世代同居だから出来ること、ですね。


遠方から引っ越してきたご近所さん夫婦は大概子供が1人ないし子供がいないんですが、まあそういうことですよね(°▽°)

私も、5人子どもがいる親戚の、送り迎えや行事参観行ってました~。ときどきなら楽しかったですね(^^)

遠方から引っ越してきたご近所さん夫婦は大概子供が1人ないし子供がいないんですが、まあそういうことですよね(°▽°)

そうですね、じゃないと五人も産めないですもんね、スバラシー!

良い人生なんだよなぁ・・・・

ありがたい話だね









家族のサポートないと難しいよな











コメント(153件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:02▼返信
金ないわよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:02▼返信
有利だよな…
3.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:02▼返信
記事名が意味分かんねえよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:02▼返信
いいことです。
それだけです。
5.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:03▼返信
同居しろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:04▼返信
もうみんないないわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:04▼返信
野村伸介の真似ばっかだな清水
8.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:05▼返信
サポート受けられる反面、過干渉される煩わしさもあるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:06▼返信
元気が良くて結構
10.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:07▼返信
言いたいことが8にあった
11.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:07▼返信
目先の利益しか見えてないクソ野郎のツイート
12.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:07▼返信
そのサポートの代わりに何を返してくれるん?
13.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:08▼返信
スレタイのニャル子ボテ腹に突っ込む奴が誰も居ないんだな……
14.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:08▼返信
じゃあ子育てしにくいのは世間が悪いんじゃなくて
親戚の近くに住まない核家族共が悪いっていう自己責任じゃん
15.わたしは世界政府から遣わされた者だ投稿日:2018年10月07日 10:09▼返信
日曜日だからって、呑気でのんびりしてもいいのかね?ふふふ…
これから、「災害」を体験するがいい。
ふふふ…
君たち、いい加減に、目を覚めせよ。
以上
16.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:09▼返信
※15
珍子
17.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:11▼返信
やっぱ核家族はクソ
18.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:15▼返信
保育園費用や給食費等をぼったくる為にわざと離婚、母子家庭の糞共かと思ったら違うか??
19.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:16▼返信
世代ごとに家買うなんて情弱だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:17▼返信
沢山子供を産むことが良いみたいな風潮。
あんまりよく分からんな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:17▼返信
※8
それはしゃーない
助けて欲しい時だけは流石に自分勝手すぎやろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:17▼返信
>>17
核大家族で家族全員不仲の立場も考えてくれ
23.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:18▼返信
サポートじゃなくて核家庭化で減ってるんだぞ
それと家の広さな
24.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:19▼返信
やりすぎ
25.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:19▼返信
はよ老人死んで遺産を分けろや
26.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:22▼返信
実家住まいは金かからないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:23▼返信
そもそも、転勤ある大企業じゃ大家族は無理だわ
まあ、旦那が単身赴任となるしかないんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:23▼返信
※22
そら藤原氏みたいにやりうねん
29.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:24▼返信
同居もしくは親の近くに居を構える
仕事等を言い訳にしてそれらが出来ないのであればどうしようもない
30.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:25▼返信
俺の分まで産んでくれてありがとな
31.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:26▼返信
身内に人間性クズがいないんだろうな。羨ましい。
32.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:26▼返信
誰が煽ったのかは知らないが核家族化なんぞという代物に乗った国民の自業自得です、はい
うらやましいとか言ってる連中も親と住めばいいだけの話です、はい
33.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:27▼返信
みんな親との同居嫌がったから今みたいになったんじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:27▼返信
単身赴任(´;ω;`)
35.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:30▼返信
やりまくれば子供はたくさんできる
決め手は性欲だろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:31▼返信
親戚付合い嫌いだよね.
37.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:34▼返信
結婚したら二世帯住宅が良いよ。どっちかって言ったら嫁さんの実家が良いかな。仕事場が離れていれば単身赴任したら良いんだし。
38.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:36▼返信
まあ、子供をFラン大学に行かせる金があるなら、もう一人産んで育てろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:37▼返信
金だろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:37▼返信
そのくせ同居は嫌だし親戚の集まりもうざいとか言うんでしょ
41.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:37▼返信
ネット上で舅姑には毒吐く癖に都合いいですね。
引き篭もりの寂しがり屋みたい。
42.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:39▼返信
童貞がどうやったら子供作れるのか教えて
43.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:40▼返信
迎えに来る人をそんなに曖昧な指定で大丈夫なのか?
両親意外だと誰が来るか明確にしてくれって強く言われるが
44.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:43▼返信
そもそも核家族の親自体
家族関係がウザくて実家出たんだろ
子供増やす気なぞサラサラ無い
45.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:44▼返信
子供は20代でというのは助ける周りも若いからという理由もある
46.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:44▼返信
遠方から引っ越してきたご近所さん夫婦は大概子供が1人ないし子供がいないんですが、まあそういうことですよね(°▽°)
47.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:45▼返信
なんか嘘松ぽいな
これだけサポートしてくれる家族がいると保育園に受からないと思うけど。
48.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:46▼返信
つまり東京一極集中が少子化の元凶ってことだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:46▼返信
43
よくないどころかいまだきまずあり得ない
よっていつもの嘘松
50.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:46▼返信
繁殖しか能がないま~ん(笑)
51.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:49▼返信
子供が多いことと周りが手助けてくれる環境は別物だろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:50▼返信
※48
違うよ、子供を作ることに利益がなくなったからだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:50▼返信
だったら同居すればいいのに
嫌がるじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:50▼返信
台湾とか世帯家族な構成で祖父母が子供の面倒みる環境だけど、
若者が結婚しない子供産まないで少子化が日本よりヤバイよね
考え方の変化が一番の問題だと思うよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:50▼返信
国策で都市部に労働力を吸い上げたから
「金の卵」「集団就職」とか聞いたことがあるだろ
映画でいうと  ALWAYS 三丁目の夕日 あたりかな
結局は国が少子化の大元の原因を作ってるという事実
56.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:52▼返信
※47
待機児童がいるような所だとそうかもしれないけどそうじゃなければ入れるよ
枠を無駄に空けても意味ないどころかマイナスでしかないからね
57.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:53▼返信
人間もともと群れで子育てする生き物だしね
今は群れの単位が親族だけになってるけど理想を言えば社会がひとつの群れになれれば子育てがしやすいのかもね
58.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:54▼返信
>台湾とか世帯家族な構成で
>祖父母が子供の面倒みる環境だけど、
>若者が結婚しない子供産まない
>で少子化が日本よりヤバイよね
>考え方の変化が一番の問題だと思うよ
このようなピントの外れたバカコメントを書くお前は知能が低すぎる。
59.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:56▼返信
2人で育てるなら2〜3人が限界
ベストは1〜2人
それ以上は祖父さん祖母さんのサポートないとキツすぎる
60.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:57▼返信
※58
むしろお前が考え方以外の何に原因を見出してるのかが興味あるな
61.投稿日:2018年10月07日 10:58▼返信
このコメントは削除されました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 10:59▼返信
その割には実家ぐらし否定するよな日本って
63.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:01▼返信
※52
子供を作ることに利益なんて元々ないだろ。利益って・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:01▼返信
ウチも三人いるけど、爺ちゃん婆ちゃんいなかったら絶対無理。
めっちゃ頼ってるわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:01▼返信
単なるㄘんぽ好きだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:02▼返信
中.出しが好きなだけじゃね?
67.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:03▼返信
子供がいるということはセッ◯スしたということを大々的に示すことだぞ
恥ずかしいと思わんのか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:03▼返信
※63
大昔から戦前までの農村では跡継ぎ生んで半人前、予備まで作ってようやっと人権を得られたわけだが
人として扱ってもらえる、が利益でないならお前は奴隷生活でもしてればいいと思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:06▼返信
でもお前ら両親や爺婆と一緒に暮らしたがらないじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:08▼返信
そらこの人は助けてくれる人たちにちゃんとコストを払ってるからな
姑や親戚付き合いを忌避してるくせに都合がいい時だけ助けを求めるカスとは違いますよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:11▼返信
※70
サポートしてくれる人間が、前提として自立しているからな。
72.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:12▼返信
勤務先とかで見た目清楚そうだけど子持ちと知った時、可愛いふりしてあの子わりとヤるもんだね、と思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:12▼返信
結局サポートなのか経済なのかはっきりしろ
どっちも整ってるのが良いのはわかりきったことだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:12▼返信
※68
世継ぎを得られなかった権力者とか歴史上にいっぱいいるしなぁ

ネットでよく言われてる「子作りのメリット」って収入に対しての、とか自身の生存に対してのメリットだろうし
昔から口減らしとか普通にされてたやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:12▼返信
性格が悪いからそういう家庭を気づけないんでしょ?
76.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:14▼返信
※72
可愛い子がやってない訳無いだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:15▼返信
家族、親族の安心のサポートを受けたければ入り婿
78.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:15▼返信
周りの人のサポートも大事だけど、お金もあるんだろうなぁ
うちもサポートは万全だけど、お金がないから一人しか無理だ
79.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:17▼返信
あんまり家族と離れて暮らす必要無いんだけどねぇ
自ら自ずとそういう立場環境にしてるのが問題やねんなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:17▼返信
いや、何より金だよ
金さえあればなんでもできる
81.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:17▼返信
同居したくないとか、親戚付き合いしたくないとかになった結果だろうに。
82.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:17▼返信
※3
ここのライター転載しかしないから日本語がどんどん酷くなっていってるんだよな
83.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:19▼返信
核家族化が消費を増やして経済を回し、
出生率に関しては押し止めることになってしまったのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:20▼返信
また嘘松かあ
85.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:20▼返信
親を老害とか言ってるおまいらには無理だな
86.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:20▼返信
子育てには周囲からのプレッシャーがのし掛かるし、父方の家族の場合離婚したら支援は受けられない、親の介護をする必要もでてくる
87.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:22▼返信
※74
口減らしはまず「売る」、それが出来なきゃ埋める
いざという時の商材としても子供を産むことは家族から強要されてたね
88.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:24▼返信
経済力や周りの手助けも勿論大切だけど陣痛って凄まじく痛いのによく何回も体験する覚悟が有るなと子沢山の人を見る度に思うわ
ただでさえ妊娠中は行動制限されるし
89.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:26▼返信
中だし好きなんだろw
90.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:31▼返信
家族同士も仲いいんやろなぁ
どんどん育てたって
91.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:31▼返信
こども見てくれる人がいないとファックが出来ないからな
92.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:31▼返信
※83
アメリカみたいに後発(不法)移民にベビーシッターやらせる文化でもあれば
二馬力も可能っちゃ可能なんだけどなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:33▼返信
ただのヤリ.マンやんけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:35▼返信
避妊しろよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:37▼返信
生産性が低い奴らの遠吠え
96.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:37▼返信
田舎が子だくさん傾向有るの見ても今も昔もそういうもんだろう
97.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:37▼返信
考えなしにガキ作ってるだけなんだよなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:38▼返信
田舎はこんな感じだよ。金は無いけど周囲の助けでなんとかなる。そのかわり付き合いは大切。
99.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:38▼返信
戦時下かな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:41▼返信
何のひねりも無いクソ松
101.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:47▼返信
わかってると思うけど嘘松
102.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:49▼返信
旦那の両親と暮らすのは死んでもいや!
それなら結婚しない!

って言っておいての「周りのサポートがあれば~」
103.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:58▼返信
ここまで来たら100人まで大丈夫
104.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:59▼返信
核家族化は短期的に見れば経済を促進させるが
中長期的には少子化で経済縮小させる
105.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 11:59▼返信
時々ならいいんだけど、常時あてにされるのはきついぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:01▼返信
こんな記事にも嘘松ガイジ沸いてて草
107.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:01▼返信
核家族がそもそも異常なんだよ子育ては群れでやるもの

有史以来の摂理や
108.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:02▼返信
うちの親は毒親だから同居なんて絶対嫌だわ
確かに子供一人でヒーヒー言ってるけどそれでもあの親に頼ろうとは思わない
109.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:15▼返信
※102
困ったときだけあらわれて助けてくれ
ただしそっちが困ったときに頼ってくれるな

ということだろう
110.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:16▼返信
それよりも金でしょ上級国民はみな3人から5人はいるよ。
しかも簡単な理由で産めるし。
111.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:21▼返信
経済的余裕?どこが?
子供5人共高卒になるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:23▼返信
ツバメもカップルになれなかった個体が
兄弟ツバメの子育て手伝ったりするからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:36▼返信
※92
性的虐待とか犯罪多発してるね
114.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:41▼返信
同居受け入れた人のみの特権だからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:46▼返信
ガキは嫌いだーーーー
116.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:46▼返信
普通メイドの2~3人も雇ってるだろう
117.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:50▼返信
自分から親元離れてるんだからサポート無いの当たり前じゃん
間違っても行政や社会に乞食すんじゃねーぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 12:51▼返信
※111
遺産があるんだよなぁ
119.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:00▼返信
多産は田舎で地元ぐらしの元ヤンばっかやで
女の学歴の低さと出生率の高さは反比例する
フェミ的に都合が悪いからできるだけデータを表に出さないように隠蔽してるけど
大卒より高卒、高卒より中卒のほうが多産
大学進学するとかいって地元を離れてUターンせずに都会の企業に就職するような女が出生率を引き下げてる
保育園がどうとかほとんど関係ねーんですわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:01▼返信
旦那さんが頑張っているから
121.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:02▼返信
核家族のうえ共働きなんて、時間がなさすぎて子供二人以上育てるのは無理にきまってる
122.投稿日:2018年10月07日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
123.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:21▼返信
今の日本じゃレア家
つまり子孫を残せる家庭は限定されていて、弱者は自然淘汰されてる。
選別がすでにおこなわれてます。。。信じるか信じないかはあn(ry
124.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:43▼返信
2人くらいは将来獄中だな
125.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:47▼返信
東京だと一人でも無理ってなるよ
そもそも結婚しても家買えないし
126.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 13:55▼返信
核家族選択しといてサポート多くてうらやましいとか勝手すぎ
127.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:08▼返信
むしろなんで親と同居しないの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:20▼返信
親がギャンブル依存性とかそういうご家庭だとそりゃまあ同居するべきではないだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:53▼返信
家族が自分のプライバシーで孤立していってる世の中で子供作る余裕がないと言ってるの独立した本人だからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:55▼返信
嘘松
131.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 14:55▼返信
>>118
残念だけど、かなり裕福な生活をされた老人しか遺産はありません
土地や山を売ればと言うけど、田舎だと売れないし安い
そこへ叔父さん叔母さんが多いと更に遺産が減ります
132.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:00▼返信
※8
それそれ。
あと幼い頃から虫歯がある子って祖父母と同居、もしくは近距離に住んでる子が多いから、勝手におやつやジュース与えられないよう注意しとかないといけない。
素直に注意を聞くジジババならいいんだけど、うちの両親は全く信用できないから簡単に行き来できない距離で良かったと思ってる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:02▼返信
昔は大体そうだった
今が退化しただけ
134.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:05▼返信
そういうけど義理の両親と同居したいか?
うまくいったケースだけモデルにしてもしょうがないぞ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:18▼返信
これ、本当だわ


母子家庭で三人とか育てたりすると
ノイローゼでみんな自殺とかあるよ

金もない、サポートもない
136.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:21▼返信
今本当に少子高齢化すぎるからな

アラサーくらいのやつら結婚しない
子供つくらないし、お前の住んでる県
数万単位で人口減少してるから
137.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:38▼返信
※8
干渉が狭い範囲だと、逃げ場もない。沢山居れば、どこかに逃げ場はある。嫁さんだけなかったりすると悲惨だけどな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 15:44▼返信
そもそも核家族という居住形態が間違ってるだけ
ここ50年ぐらい突然流行っただけでいつ間違いに気づくのっていう
139.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 16:00▼返信
>>138
確かに共働きのたった2人で子供の面倒を見るってのは労力や時間的にも厳しいし、
それを無理やり成り立たせるために保育園やシッターがあるけど、みんながみんなそうなればそりゃ金もないし不足もする。
家族観がどんどん狭くなってきている。

140.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 16:31▼返信
>>119
お前みたいに子供も作らないで引きこもってるクズ男より大卒女の方がはるかに使えるわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 17:42▼返信
そのくせ同居は嫌なんでしょ?
子育てに干渉されるのも嫌なんでしょ?
142.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 17:51▼返信
じゃあウチも同居するか、親戚とも付き合い深くするかって言うとキレるんでしょw
143.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:02▼返信
???「私に一切干渉せず言うことだけ聞く奴隷親族が欲しい!」
144.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:10▼返信
手取り給料が40万以上になればもう一人子供作ることも視野に入るんだけどなあ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:11▼返信
核家族基準の給与と雇用体系だよな。
146.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:14▼返信
田舎は仕事がないし都内に同居できる広い家持つのは苦しい
簡単なもんではない
147.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:40▼返信
いや、だったら実家か夫の両親と同居すればいいのでは…親戚も近くにいる場所にして
干渉されるのが嫌で核家族になってるのかと
148.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:50▼返信
女王蜂役には日本の未来のために頑張ってもらいましょう
149.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月07日 19:59▼返信
女王蜂役には日本の未来のために頑張ってもらいましょう
150.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 01:14▼返信
一族がそれなりに仲良く一緒にすごしてるのって、実は相当稀有というか大変なことだと今は思う
151.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 01:33▼返信
奥さんや旦那さんが良く出来てるときのみ有効だぞ
俺のとこの兄夫婦は周りに毎日子供のことや金のことで世話になっておきながらデカい顔してたから家族親戚一同から縁切られたよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月08日 02:18▼返信
まともに一人育てるのに2000万円だっけ?
え、一億もかけられるの??お迎えどうこうよりむしろそっちが驚愕
153.はちまき名無しさん投稿日:2018年10月09日 12:30▼返信
核家族化することで、家も家電も何もかも余計に売れると思いついた人たちがいたのだから仕方ない。
現在進行形でもアベノ何とかもそれと大差ない発想。

直近のコメント数ランキング

traq