次行く場所が歌舞伎町あたりにあるんだけど、友達が
— うみ (@umi_sousaku) 2018年10月6日
「歌舞伎町で遊んだことはないけれど、龍が如くで何回も戦闘してきたからわかる」と言ってて頼もしい
リアルでこの体験するのホント面白かったんですが
— うみ (@umi_sousaku) 2018年10月7日
道を曲がるごとに
友「あぁ…」
私(ここで喧嘩したんだな…)
最終的には
友「あのビルはよく爆発するんだよ」
(↑爆発したことない)
「あそこから入ったところに谷村くんがいる」(いない)
— 京極❂FF14アカ (@kyogoku_ff14) 2018年10月7日
「このマンホールの下の下水道あるいたらカジノある」(ない)
この記事への反応
・これは本当にそうw
龍が如くやってたら歌舞伎町はだいたいだいじょうぶw
・わかるwwww
・道頓堀行くと
「ここにタクシーが止まっててだな」
みたいなこと考えたことある
・マイナーな事例だが、昔首都高バトルという、首都高で走り屋が煽り合うレースゲームやりこんでて、初めて首都高環状線走ってもナビなしで目的地まで行けたことあった。
・ほんとこれ。劇場前広場にちゃんとSEGAあったし、映画館近くの角にはちゃんと松屋があった。さらに言えば大阪道頓堀の戒橋でやたら喧嘩ふっかけるチンピラを避ける渡り方まで知ってる
・まじでこれ!
初めて行った時も既視感でしかなかったし、ついセレナ探してしまう
・これはマジでそう。
俺も歌舞伎町だけやなく、中世ロンドン、古代エジプトなどなど迷わず歩ける自信がする。
関連記事
【【キムタクが如く】PS4『ジャッジアイズ』に出演する木村拓哉さんのギャラがハンパねえwwwwwww】
【【キムタクが如く】『ジャッジアイズ』は龍が如くとは違う配信規定になることが判明!ネタバレになる部分以外はシェア解禁くる!?】
これはゲーマーあるあるだなw旅行するよりゲームしてる方が街に詳しくなるかも!?
JUDGE EYES (ジャッジ アイズ) :死神の遺言 【初回特典】探偵支援パック プロダクトコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 18.10.07セガゲームス (2018-12-13)
売り上げランキング: 42

「蒼天堀で呑んでるから、良かったら来いよ」って言ってました
こんな糞記事上げる糞バイトくんの脳みそは全く理解できん
なんかハト捕まえる女もいるみたいだし
身の安全を考えるなら行くべきじゃない
Googleマップ内で歩けるようなの
別に建物にはいれる必要ないからすぐできそう
俺もスパイダーマンのおかげでニューヨークマスター
PSクラシック JAPAN ソフトタイトルが判明。クラッシュバンディクー123 3作品収録決定。ぼくのなつやすみ ダブルキャスト バイオハザードDC ドラゴンクエスト7 ファイナルファンタジー5 など収録決定。
かなり良くなったよ
カメラガンガンにあるしな
ビル中とかは別だけど
あれって実際の歌舞伎町には無いんだよな?
東宝シネマズとかホテルとかの高いビルの所かな?
つまり東宝シネマズのゴジラがある所が毎回爆発するw
ロスサントスとザ・クルーのロスでさえ結構違うぞ
ゴキブリって頭悪そうwwwげんじつとゲームの区別も付いてないんだねwww
スポット見てあぁここかってのはあるけど
これがゲーム脳
電撃PlayStationの配信でザ・クルー2でちょうどそっち方面も走ってたな
上空から見た感じだと結構道路の敷かれ方とか違ってたね
道頓堀も行ける
イグボケかトゥーン調しか逃げ場がないからね
スマホ持ってない時代遅れw
地形が似てるだけでどこに何があるはわからんから意味ねえしw
害児かな?w
スパイダーマンやってた時は
あっ、ここGTA4でもあったなってなった
ゲームでゲームの聖地巡る
クソゲーだけどアキバズトリップもワクワクした
あれは方角違うから神室町と違くて最初わからんかった
FF15がバグ技使って、強引にインソムニア(新宿マップ)を動き回ってたのあったな
それなりに作られてたのに本編で使わなかったの勿体なかった
特徴的な場所やイベントのあった場所なんかは覚えているかもしれないが
じゃあ最寄りの駅からそこまで案内出来るかと言われれば無理としか言えないわ
現実どころかゲーム内でもマーカーが無ければ俺には無理だわ
それ私も思った。
それはそうとして、歌舞伎町で働き始めて10年経つけど、この10年でも街の様相が(中身も含めて)結構変わったから、これからもどんどん代わり続けていくんだろうと思う。今の歌舞伎町を再現してくれたこういうゲームがあるといつでもそこに帰れるからいいよね。
ちょっとしか歩けないけど
なんで自分じゃなくて友達をネタにするんだろ
自分だとボロが出るからか?
嘘松
本物のNYじゃねーよスパイダーマン
エアプ乙
馬鹿なの?
すっごいせまいよ
新宿はすごく広いけど、歌舞伎町は狭い
聖地巡礼と変わらんし見分け付いた上での見識では?
スパイダーマンで現実と違うのはマジでアヴェンジャーズタワーくらいやで
まぁデフォルメされてるし色々仕方ないんだろうけどランドマークとかもリスペクトしたり再現したりする気もないからなぁ
馬鹿なの?
所詮は幼児向けだからなw
そのビルは龍が如くの世界にしか存在しない架空のビルなんだけど・・・
何かと間違えたのかとも思ったけど歌舞伎町にあんなビルないよな
世間よ、これが現実だ!!
ゲーマーは、実はリア充!
は?バカか
あれはニューヨークじゃねーよ
ニュードンク。初代ドンキーコングの舞台だぞ
首都高バトルにて江戸橋➡深川線分岐が、左端と右端の車線どちらも深川線に通じてるのは首都高バトルで初めて知りました。
ゲームと現実一緒にすんなよ
免許返納しろよもうww
俺も初めて横浜へ高速使って行った時、事前に首都高バトルでICとか確認して迷わず行けたわw
ゲーム中公園前のビリヤードとダーツが出来る店あたり
流れてるの見ると再現度高いんだろうなあと思う
だからゲームと現実一緒にすんなよww
高速なんて看板に従えば目的地に着くから、ゲームのおかげとかさ、頭いかれてる、免許返納どうぞ
SEGAの多額の経費を使い込んで(飲んで遊んで)開発された歌舞伎町のリアルな構造は資料的な価値もある
漫画だけどARIAも再現度高い
どこだったか広場の高い塔が、ゲームだと壁をよじ登るしかないんだが、現実だとエレベーターで上まで昇れるようになってたのは笑った
脳内にはあるはずのものが現実にはないけど
ブーメラン刺さってんぞw