名探偵コナンの新刊「黒ずくめの組織」のボスがついに明らかに
http://news.livedoor.com/article/detail/15423488/

記事によると
・10カ月ぶりの新巻である『名探偵コナン』の95巻が10月18日に発売される。
・95巻では作品史上最大の謎であった“黒ずくめの組織のボス”の正体がついに明らかになる。
・累計100万部を突破した人気スピンオフ『名探偵コナンゼロの日常』『名探偵コナン犯人の犯沢さん』最新刊の同時発売も決定している。
この記事への反応
・とうとうこの時が来たか。。
・やっとか。平成の内に完結させるっていう噂あるらしいね。
・まじか…ついに…
・やっちまったぜ…
コミック派なんだが95巻まで待てずにツイッターでネタバレ検索…
・ま!?
20年以上引っ張ってるんだからそれ相応のオチじゃ満足せんぞwww
・ん!?ボスでるの!?
・へ~~~!本当の話なら誰なのか気になる…
とうとう単行本になるのか!ネットでも話題になったから単行本派ももう知ってそう
名探偵コナン (95) (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 18.10.10青山 剛昌
小学館 (2018-10-18)
売り上げランキング: 91
ってか物語の中ではこれ何年間の話なの?
事件起こりまくってるけど。
ワシじゃよ
本誌ではもう判明してんじゃないの?
まさか作者あとがきで発表とかじゃないよな?
でも答えが答えになってないから意味がないってオチ
金田一だって最後は美雪が犯人だったし
それグレートムタと武藤が同一人物と言ってるようなもんだろw
本誌ではボスの正体がわかってる
本誌に連載してない話を単行本に入れるわけがないだろ
因みに本誌ではラムの正体が判明
コナンは知らない
検索したら載ってたわ
最初はマジで阿笠のつもりだったんだろうけど
あと、ワンピースの
人繋ぎも
鳥丸の時の話が単行本に掲載されるだけかよ
判明でも何でも無いじゃん
簡単なアナグラムだな
結局わからんという
CIAもICPOも動くだろって思うわけよね
こんな表現を今の新連載でしたら読者に笑われるわwww
20年以上前の1話の頃から既に
黒ずくめのコート来た怪しい男が遊園地に来てた時点で読者は笑ってたぞ
子供向けやぞ!
イケメンがセック、スしまくる本格的ボーイズラブが遂にNintendo Switchに登場!
「オメガヴァンパイア」の専用ページがプレオープンしました!
ジャンプではいま現在「闇の料理界」とか描いてる漫画あるんだが
Wikiに書いてあるなら見てくるけど。
あと12話前後しか出来ない
一年も経ってないよ
これまでの時点で1ヶ月ぐらいらしい
コナンの周囲で毎日数人ペースで殺人事件が起きてると言うのに
黒の組織ごときが壊滅しても平和に何の影響もないから永遠に戦いは続くだろ
サンデー本誌で既に判明したんじゃないの?
まだRUMの正体だって完全に判明してないのに
烏丸が現在も烏丸として隠れながら生きてたって面白かもなんともないし
流石に100歳のまま出てくるとは思えんし
この場合コミック用に書き下ろししたのか?
烏丸が不信死遂げたって言うてるけど
現実の日本のドンファンの不審死は解明されねーのか?
はちま嘘つくなよ?
何が「ついに判明!」だよ。結局本人出てないし、名前が判明したってだけの上に、本人既に死んでるとか言われてたやつやんか。
釣られてコミック買ったヤツは騙された気分になるだけだろ。
作者は安心して「実は烏丸の正体はアガサです。意外と気付かなかった人が多いようで安心しましたw」ってオチにもっていきそうだけど
ネットで「烏丸の正体はアガサ!結局アガサ!予想通り!」と言う奴が多数派になれば無理矢理オチを変えそう
若返り薬がボスの発明なら年齢関係なく誰でもボスにできるしな
それこそ毛利のおっちゃんが若返ったボスだったっていう超展開もやろうと思えば出来る
整合性のとれた動機や目的を考えるのが無理あるからアガサ黒幕のままの方が展開としては楽だろうけど
青山「既に今までに黒幕は(別の名前で)登場してるんですよ」てオチかw
おにぎりかもしれんぞ!(笑)
もしくは光彦
歩美の可能性も
ってググって見たけど、これって正体判明…になるの?
正直ググってもわからんかった状態
メタルギアのらりるれろ見たいな話にする気かw
なんか大分前に眼鏡優男が浮上してなかった?
烏丸だっけ?
ついに判明とか言ってるけど実際は烏丸っていう奴が出てきて
さぁー今度はその烏丸は誰でしょうねってなる
マジで詐欺レベル
全然あきらかになってないじゃんってなって炎上しそう
キッドが出た黄昏の館だかの持ち主
謎に包まれてるってレベルじゃないぞ
コナンって新一?
はっはっは笑何とはなしに主の意思を曝け出したが…
どうでもいい
酒の抓みになれや、お?こら
元の体に戻る必要がないと思うんです。
引っ張りすぎだ。
「…誰!?」
ワンピのワンピースみたいに謎が一つだけじゃないと予想されても全てじゃないからいいが
この場合はラスボスの謎がほぼ全てだからな
あとやっぱり尾田との才能の差を感じる
尾田は才能が有ってノリノリで描いているが
青山は才能がそんなに無い凡人が努力して描いている感じ、結局漫画は才能が有る者の漫画が面白い
まあ、最も青山自身もそれについては言及している自分にそんなに才能が無い事は理解している