卵かけご飯を作る時に、先にご飯にしっかりと醤油をまぶしてからそこに溶き卵をかけて混ぜる、という工程で作ると「卵・醤油・ご飯」の輪郭がはっきりして美味しい、というのをおしゃべりクッキングで観て早速試したんですが、卵かけご飯の概念を覆されました。めちゃくちゃ美味いです。 pic.twitter.com/A8hCQPuR3U
— ボーナム (@spdkm) 2018年10月10日
卵かけご飯を作る時に、
先にご飯にしっかりと醤油をまぶしてから
そこに溶き卵をかけて混ぜる、という工程で作ると
「卵・醤油・ご飯」の輪郭がはっきりして美味しい、
というのをおしゃべりクッキングで観て早速試したんですが、
卵かけご飯の概念を覆されました。めちゃくちゃ美味いです。
私もあれを見てすぐやりました。
— ボルサリーノ関 (@borsaseki) October 10, 2018
卵がきて、醤油がきて、ご飯。
そこに…そこに
— 🛵じゃみたす🍔 (@jammitas) 2018年10月10日
ごま油を垂らすのです…
お嫌いでなければ…半回し
くらいでもいいので…
やばいですよ…
あと、あれば+かつお節や
天かすもやべぇですよ…
そこに刻みネギも入れるのです...
— わんこ@BFⅤ待機 (@Todays_Dog) 2018年10月10日
その中にもう一工程+すると。卵を白身と黄身に分けて、白身のみ良くかき混ぜる(お好みで刻みネギ、天かす、香味七味など入れて),
— 侑子 (@yuko_k28) 2018年10月10日
醤油ご飯の上に白身をかけて、真ん中を少しへこましてそこに黄身をいれ、最後にごま油(またはラー油)を上からお好みでかけて、白ごまと青のりなどを振り掛けて混ぜる。
この記事への反応
・卵混ぜる時更に白だしを入れたりしても
やべぇ旨さになりますぞ………
・フィギュアスケートの羽生結弦選手も
やってる食べ方ですね…すっごく美味しいです。
・いつも最後に醤油でした。
やってみましょ( ´∀`)
美味しいもの、だあいい好き
・塩分は、醤油は、万遍なく回っていて、
卵のコントラストが素晴らしい!
・なんとなくイメージ的に卵には醤油漬けたいけど
ごはんにはつけたくないてきな感じがして
ごはん→たまご→醤油だったんだけど
ごはんに醤油の後卵のがいいのか意外
・そこに食べるラー油ぶっかけてもいいぞ…
・これ黄金炒飯作る時にも応用できそうですね
つまり「醤油めし」にたまごをまぶして
食べるって事か!
こんなん絶対美味いに決まってますやん!!
食べるって事か!
こんなん絶対美味いに決まってますやん!!
究極のTKG (たまごかけごはん)posted with amazlet at 18.10.10タカラトミーアーツ(TAKARATOMY A.R.T.S) (2017-10-26)
売り上げランキング: 252

糞どうでもいい
コーヒーのミルクを混ぜないみたいに味のムラを好む人もいる
ごま油は邪道、香りが強すぎて卵が負ける
これは知らん
確か黄卵と納豆のタンパク質含有量はほぼ同じだったはず
炒める前の炒飯じゃんw
朝食食わんといかんのに食欲失せたわ
これで朝食食わなかったことにより仕事に支障が生じたらどうしてくれるんだ?
それにしても関東人って異常なほど醤油好きだよなー体の大半が醤油でできてるんだろうな
マジで
しょう油くさいししょう油まみれの料理に溢れてるけどその原因は徳川家康のせい
江戸の労働夫たちに「栄養価が高く手っ取り早いもの」として広めまくった
トンキンたちは今でも徳川家康に洗脳されたまましょう油づけの人生を送ってるわけよ
ごはんにもしょうゆドブドブ注込むし、うどんもラーメンもしょう油まみれでしょう油の味しかしないw
卵かけご飯だけは日本でしか食えない
でもしょうゆは塩分高すぎるからたまにはしょうゆ使わない料理食べてね東京の人たち
だったらもう炒めてチャーハンにしたほうがw
と思ったはちま民は多いはず。な!な!
てかはちま記事は嘘松ツイート記事じゃなきゃ結構おもしろいな
ワサビがあればそれでいい
それはもう卵かけご飯ではない。個人的には、卵黄だけに、醤油ではなく、鮭フレークで酸味を補って食べるのが好きだ。
関西の淡口しょうゆのほうが塩分高いのに…
いやTwitter自体、ガキしかやってねぇから
そんだけお前の国の鶏卵農場の衛生管理が出来てない事を誇りたいのか
生で卵を食えるのは日本と日系人が尽力して生産方法を伝達にしたブラジルの一部だけだからな
入れすぎ。
香り強いからほんの少しでいいんだよ
お前が下手なんだよ。
味と香りの区別すら出来てないで飯食ってそう
ロッキー.バルボア「は?俺なんか10個ほどの生卵ジョッキで飲んでんだが?」
これだから興冷めなり
もう教えても無駄だろうからそうやってしょうゆしか知らない人生を送ってけろ
うちはしょうゆではない多種多様な調味料たちと生きていくよ
そこにもしバターも加えたら贅沢品になるそうな
これはもう軽蔑を通り越して尊敬に値する
関東のしょうゆ中心の文化を侮っちゃいけないかもな、俺には無理だけど
こっちは醤油よりもごはんに合うもっとおいしいものがたくさんあるので
やめてやれよ!障害者かもしれないだろ!頭の
日常の食卓で醤油ばっかり使いすぎってこと
気付いてないから教えるべき。みごとな醤油文化だよ。世界一かも
ああー、あっちの地域の人だなーってすぐわかる。よく醤油ばかりで飽きないよな・・・感心する
めんつゆや出汁飯は確かに美味しいけど卵かけご飯だと味強すぎて卵の味が飛ぶ
そのうち水を使わず醤油だけで米を焚くとこまで行くんじゃないか
君ニートじゃんWWW
きみたちは醤油で育ち醤油だけを胸に抱いて生きていくんだから知らなくていいんだ
気にしなくていい
醤油消費量1位宮城県 42位東京都
なにがメシテロだよただのグロじゃん
食えなくて
東北舐めんなよ
漬物に醤油、焼き魚に醤油、しかもひたひた。更に味噌汁薄いと醤油
もうね食卓に醤油差しなんてみみっちい物置いてないボトルがそのまま置いてある
ごはんと混ぜるくらいどっぷりかけるなんてマジかよ・・・
いや争いたくないから批判はしないよ、でもそういう文化圏の地域もあるんだなぁって驚く
うちの地元はそこまでしょうゆばっかりに依存してる食文化じゃないので
バター乗っけてバターごはんにする+醤油
ってのが一番うまいよ
白身使うとドロドロしてそれはそれで美味しいけど、黄身のほうが濃厚だから好き
まあぶっちゃけると関東・東北あたりにあるんだけど
それを言えばしょうゆ文化圏の人たちが激怒するから教えないほうがいいと判断しました
それお前の家だけだろ。
後からまた醤油かける事になるだけ
因みに醤油はキッコーマンしぼりたて生しょうゆ
そこに味噌汁ぶっかけるのも美味いぞ
くだらねえ記事だな
バカじゃねえの
色々あと付けで言ってる奴いるけど、めんどくせーわ馬鹿
食べる部分だけさっと混ぜるべき
大人になって食ってみたら不味すぎて無理だった代表的な料理だわ
自分は卵は別の小鉢で醤油と混ぜてそれをご飯にかけながら食う。
旨い醤油使ってない奴だなww
一度に混ぜたりせず、少しずつ崩しながら卵と醤油の割合を変化させ
味の濃淡を楽しむのが、日本人だろ。
俺も。ガキの頃は食えたが10歳超えてから無理になった。
当然今も食ってない。目玉焼きにして食ってるわ
やっぱめんつゆが最強
当然おいしくない
ヒガシマル最強!
ロッキー・ボンバイエ
グチュグチュ泡立ってるヤツうま
仙台に10年以上住んだことがあってしかも親父の実家は東北だが、よその家におじゃましたのも含めてそんな経験は一度もない
坂東英二が味の素入れたほうがうまいとか言い出してから
出汁入りを当たり前だと思うヤツが増えた
いや、普通にそこら辺で昔からやってたけど、、?
やってみよう
でも買うならリンクからじゃなく直接ストアで検索して買おう
トロトロのオムレツを
ごはんにかけて醤油かけて
混ぜて食うのが至極の卵かけ御飯
食ってる途中で飽きる食い物no.1
だから、醤油をごはんとしっかり混ぜてから卵だけ混ぜずにかける、ってのが正解
士郎、お前は今回も重要なところを見落とした
そんなときはバターを少量混ぜてみそ
ものすごく味が豊かになるから
そこまでおいしいっての?
飯って見た目もある程度大事だろ
こんなゲロみたいなグチャグチャなも絶対やなんだけど
アミノ酸スコア的にアウト
しょっぱすぎるところやまるで味がついてない部分があっても気にならないならいいんじゃない
俺はいやだけど
自分の食べ方が一番うまい!って押しつけがましい奴がいるけど
そこには中華料理があるはずだ
俺に出来るもっとも美味しい料理なんだ
マジでうまくなるから
俺の中での本当の究極はtkgにトリュフ又はトリュフオイルかけた奴がダントツで旨い
やってみろ、tkgの概念変わるぐらい旨いぞ
海外でもウケる
卵かけご飯はかなり上位にいきそう
醤油かけご飯すら旨そうだったんだよなw
後にムショ内では生鮮食品食えないからTKGなんて羨望の神食品だったそうな
いつものTKGが劇的に変わるぜ
TKG食べないから不味そうに見えるのかなぁ・・・
独り飯でも自分の美意識は曲げないってんならまあ
かけたことない奴は人生損してる
視覚で味覚や満腹感が変わるほど人間の感覚はあいまいなのだよ
ちなみに生卵をそのまま黄身半熟の天ぷらにして作った天丼は美味い
美味しくなった!ってのは混ぜるのヘタクソだっただけ
炊きたてご飯の熱で半生にするのが最強
↓
一呼吸おいてチキンラーメン作る
↓
チキンラーメンうまい。
TKGそんな時代もあったな